X



ブレードランナー続編が失敗に終わったわけだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/06(月) 22:04:04.79ID:+6eAB/Je
もしかしてハリウッドの聖域ってもう残されてない?
0026名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/13(月) 22:56:40.23ID:fPS6oPRW
普通は2時間超えると疲れてくるのに、全然長いと感じなかった。
0027名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/13(月) 23:15:59.64ID:UhWsz3wt
風景と音楽だけ流していてくれれば5時間でも観れるわ。
0028名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/13(月) 23:44:57.36ID:fqECKI8g
まだまだ映像化してほしいネタはたくさんありそうなのに
なんで昨今は古いののリメイクやありえない続編ばっか出てくるんだ…?

もうなろう小説とかゾット帝国をハリウッド映画化すればいいと思うよ
0030名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/14(火) 03:29:11.72ID:3U/vVc3H
>>28
映画評論家や配給会社の役員にそういう世代が多いから
だから評論家からは高評価でも興行収入が伸びない
1960年代〜1970年代のヒット曲をサウンドトラックに使ったりね
0031名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/14(火) 04:14:29.21ID:qkvvALVC
BTTFのリメイクとか絶対やめてほしいな
絶対にオリジナル超えられないでしょ
0032名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/14(火) 23:15:33.19ID:xsnoxFDF
今だったら誰がマーティ役をやるんだろうか
トム・ホランドとかか?
0034名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/15(水) 12:00:16.39ID:KbbYuIK+
>>17
前作はSF映画のその後を決定付けた傑作サイバーパンク。今作は再現性とオマージュばかりで中身ペラペラの駄作。
想像力の欠如と安易な設定で100年後どころか1年後には誰も覚えていない。ライアン・ゴズリングのお陰で最後まで辛うじて見ることができた。
0035名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/15(水) 12:45:50.28ID:ZEssKTPI
ゴスリングの顔芸もどうよ
前作のハリソンに完敗だわなあ
0037名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/15(水) 17:52:26.86ID:jGdCwyw9
前作は大好きな映画だけど2049は2回目も観に行かないしサントラもBDも買わない
記憶から消してしまいたい
0039名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/15(水) 18:05:50.29ID:rfCGxitv
別に時間と金は返さなくてもいいけど2049が正式にブレードランナーの続編を名乗ってるのが許せない
0040名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/15(水) 18:21:18.48ID:3w1VLy2M
同意。
ブレードランナーの続編を名乗るにふさわしいのはゴースト・イン・ザ・シェルだよな
0042名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/16(木) 03:04:54.51ID:+oan6o87
ブレードランナー2049って結局はありがちな名前だけパクった駄作レンタル映画レベルなんだよな
マジでゴミすぎてゴーストインザシェルの方がマシかもな
これでアニヲタなんて言ってる奴は映画や映像作品をまるで見ない盲だぞ?
0043名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/16(木) 21:44:44.50ID:dZWz0jEH
言えない
半分ぐらい寝てしまったので駄作かどうか判定つかないなんて
起きたらKとレイチェルが海で戦ってた
0045名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/17(金) 12:09:57.62ID:e1bjtdsO
うちの家族も寝てたぞ
気を使って難しくて寝たの?と聞いたら
面白くなくて長いからだとよw
0046名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/17(金) 12:17:38.90ID:YMCfJ/WS
ヴィルヌーヴのオナニーを3時間も見せつけられたら誰だって寝るだろ
0047名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/17(金) 14:45:33.59ID:8bsWWYAD
ノスタルジーで釣る手法が流行ってるせいかワクワク感が減った気がする
0050名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/18(土) 02:44:53.40ID:6LWEY8+6
2049もゴースト・イン・ザ・シェルも救いがたいクラスのクソだと思うが。
0052名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/18(土) 18:35:08.66ID:7JUilvqp
>>48
クローンレイチェルの扱いがかなり不快。

映画自体も退屈でつまらんかった。

いっそ「今度は戦争だ」みたいにアクションに振り切ったらよかったのにね
0054名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/18(土) 21:41:44.84ID:+dIztc+V
>>50-51
ブレラン自体クソだからしゃーない
思いで補正ってやつよ

ブラックスワンやインセプションが絶賛される業界だからなw
0056名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/19(日) 15:39:49.19ID:JdLL/6lb
>>55
前作はオールタイムベスト100に入るレベルの傑作だよ
分からない人は映画わからない人

好き嫌いとは別の話だよ
前作は新作やそのアニメとは別世界の映画
0057名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/20(月) 21:08:30.81ID:ak3BsPg7
うせやろ、レイチェルのコピーでてきた時点で涙目やったで
0058名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/20(月) 21:54:50.20ID:VbCWObK0
なるほど「映画好き」にウケる映画ってわけか
さぞ新鮮だったんだろうな
0059名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/21(火) 11:48:49.99ID:Pc1F8SvP
この映画、糞詰まらなすぎてウケるー みたいなニュアンスだな。
0060名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/22(水) 01:17:53.53ID:z7dSngV2
>>17
>前作が好きな人ははまると思う

驚くほどの状況判断能力の低さだなw
0062名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/22(水) 18:01:12.99ID:sRJbC+jd
「前作からの二次創作パクリアニメ」が好きな人ほどガッカリ、が正しいだろうねw
0063名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/22(水) 19:22:32.27ID:X3V1/FxB
普段、映画評論家が他ジャンルでボロクソ言ってることがブーメランになってるもん
結局は興味の有る無し、好き嫌いじゃねーかっていう

まぁ最近は雰囲気とか視覚効果ばかりで、ストーリーで絶賛される映画が無いから
評論家の高齢化もいよいよ来るとこまで来たなって感じ
0065名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/23(木) 11:02:16.58ID:Oo8KKDgR
だから言ってるでしょ
ヴィルヌーヴはSFの才能無いって
0067名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/23(木) 11:06:59.95ID:Oo8KKDgR
メッセージもつまらんかったな
0069名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/23(木) 11:27:43.42ID:RGzWraAr
どれほど優れた監督でも老害の懐古補正には勝てないからな〜
老害は新作映画を否定し続け死んでいくんだろうな〜w
0071名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/24(金) 12:50:35.05ID:9D1FUgG2
35年の時でブレードランナーフォロワーが出まくって
やりたいこと描きたいこと全て先取りされてしまった
老害、懐古になったのはオリジナルの方という
0073名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/24(金) 23:25:37.19ID:o+SSN0EB
アメリカ人はSFが嫌いなのかね、猿の惑星も半分くらい興行収入下がってたし
シネコンのアトラクション化でじっくり見る映画がウケないのはわかるけど
ドラマ主体の映画とか数千万ドルヒットで利益でたからオッケーとかそんなんばっか
0074名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/25(土) 12:42:17.05ID:/D480BOq
ブレードランナー2049が売れなかったのは
最近には珍しい、いい出来事のひとつだ
0075名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/25(土) 15:26:02.46ID:ZKxojqYe
一つだけ断言できること
前作は10年後も語り継がれているけど2049は3年後には誰も覚えていない
0076名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/25(土) 18:28:01.00ID:e43xVDJP
色々なSF作品の元ネタって知名度はあるけど、後続のフォロワーと同じ雰囲気になっちゃってるのがな
0078名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/25(土) 19:58:20.05ID:U1S8npou
昔のSF映画の続編やリメイクや似たような内容の作品ばかりでうんざりしてるんだと思う
0079名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/26(日) 12:28:47.49ID:fQGu9foh
>>70
だね
企画や脚本が悪かったとしても
修正能力低すぎる
ハリウッド御用監督としてはそこそこ上手いってレベルの人
それなりの才能はあるってことだが
0080名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/26(日) 12:29:46.24ID:RHbqcPYW
ヴィルヌーヴはSF少年の心を持ってない
サスペンスだけ撮ってた方がいい
0081名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/26(日) 12:56:22.10ID:TJQx1uhS
サスペンスに関してはそれなりやそこそこ以上の異様なセンスがあると思うよ。
日常にヒビを入れるような不穏な描写が異常にうまい。

でもメッセージや2049は駄作とは言はないまでも、一回見たら十分だなー、SFのセンスはないよやっぱり
0082名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/26(日) 13:50:34.83ID:u2IJj/Su
ワクワク感が圧倒的に足りない
コンテンツが溢れた今の時代に酷だろうけど
だから映画しか見ない人にしかウケない
0083名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/26(日) 21:22:31.69ID:flibRd2F
本スレじゃあのシーンは何々のメタファー、このシーンは何々のメタファー、なんて深いんだ…みたいなことになってて笑える
ブレードランナーもすっかりエヴァみたいになっちゃったね
0084名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/26(日) 21:24:45.57ID:flibRd2F
勘違いしたオタクが映画を作るとろくなことにならないといういい例
0085名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/26(日) 22:05:04.94ID:cnWH/iu0
今日見に行った
ダラダラと長くて眠くなりそうになった
ストーリーに無駄が多い
登場人物に要らない人が多い
前作のような単純なストーリー展開が良かった
また見たくなるような印象的なシーンが無かった
0086名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/26(日) 23:10:04.60ID:pQljogo/
流石に笑う

234 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2017/11/26(日) 23:08:41.45 ID:Xozcr+Th
そーいやKが鍋の中の匂いを嗅いでたが、あれは何か意味か伏線があるのか?
0087名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/26(日) 23:15:17.97ID:6VdYErls
>>83
別にメタとかはどの分野でもよくやる手法だから別にいい
それでストーリーがより補完されるのであれば得した気にもなるし

やっぱ単純な映画の方が受けがいいんだな
カーチェイスやミュージカルの映画が好評なわけだ
0088名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/28(火) 00:58:53.61ID:gRMrhc2X
シカリオは最高だった。
0089名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/28(火) 02:03:26.94ID:tbEcf4/r
>>81
俺は真逆だった
ストーリーテリングの才能ないんでサスペンスも糞もなかった
例えば孤児院のシーンは案内されてからが間延びしすぎ
観客みんなもう分かってて大した謎でもないんだからテンポよく行かないと
劇的イロニーってのはグダグダやるところじゃない
0091名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/28(火) 05:57:10.34ID:wbY2ZgFz
カーチェイスやミュージカルの映画イコール単純ということはない

この映画がテンポ悪いのは事実
観客が短気になってるのは事実だが、だからドラマ映画もヒットしないってのは違うだろ
この映画の信者は話を履き違えてるのが多すぎ
0092名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/28(火) 07:15:47.25ID:Cgv8+TLA
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう

サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html
慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日媚中のハリウッドの映画などアメ豚のコンテンツに金払う売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm

4

5

5

7

6

8

5

5
0093名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/28(火) 07:25:11.27ID:gD32fSBy
>>91
エンタメ度の高い映画ばかりヒットしてるだろ
リドリースコットですらマーシャンとエイリアンコヴェナントであれだけ差がついてる
0094名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/28(火) 08:04:51.18ID:9NFFNTlM
長い
ジョーを表現する上で必要だったんだろうけど
やっぱり無駄と感じるシーン多い
0095名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/28(火) 08:40:10.08ID:1f+Ui47J
何だかんだんだで便乗商売なんだから
過度な期待する方が馬鹿
0099名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/28(火) 14:42:37.47ID:SmHxeBoD
良い凡作だったな。凡作だから映画史には残らないだろうけど。でも嫌いじゃない。
まぁ来年以降にこの映画について話したり議論したりすることは無いだろうけどね。
0100名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/28(火) 15:47:24.77ID:f5a0QKt9
もう名作どころか良作とすら言えないから
信者も印象操作に必死だな

あと単純明快をネガな意味合いで用いるなよ拗らせ映画坊主共が
派手なアクションや美声が発揮されるシーンに
何の背景も伏線もないと本気で思ってるのか
0101名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/28(火) 23:43:11.55ID:/3JNmUX/
背景も何もない映画の方がヒットしてるけどな
ロッテントマトズですらその傾向がある
映像がすごい、音響が凄い、それだけで絶賛してもらえる
クリストファー・ノーランとかな
0102名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/28(火) 23:47:06.51ID:9/z+ol9H
ノーランはなんだかんだでエンタメとして質の高い物を作ってるよ
ヴィルヌーヴの映画はエンタメでもアートでもないどっちつかずの印象
0103名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/29(水) 00:22:42.49ID:54dT9oB0
だろ
評論家までエンタメ寄りになっちゃってる気がする
文学系の映画が全く相手にされてないもん
評価高いと思ったらレビュワー2桁とかさ
0104名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/29(水) 07:15:53.03ID:OwH7rDLP
ブレラン2049に文芸作品を求めて見に行くやつなんておるか。誉めるところが見当たらないからって勝手に文芸作品にするなよ。
0105名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/29(水) 11:51:09.12ID:sPev5H8g
真正面から向き合うにはとてもつらい話だ
こういうスレが必要なのも分かる
0106名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/29(水) 17:54:50.42ID:U0w2VB5A
そもそもブレラン自体、原作の重要なファクターがっつり取り払って
信者のいうエンタメを大増量させた作品なのになあ
0107名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/29(水) 21:56:11.47ID:pncb/NgK
>>104
ブレランのことじゃないだろw

現にキューブリックみたいに原作者がキレるくらい中身削りまくってる方が評価高いしな
ジュラシックパークも原作小説はガッツリSF要素満載で、映画はパニック映画になってる

大衆がその程度ならまだわかるんだが、評論家を名乗ってる人までもがそういう傾向にある
まぁ欧米の場合は宗教イデオロギーもあるから、ほぼ好き嫌いで決まっちゃってるのがな
0108名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/29(水) 22:45:13.53ID:hsODrwDr
>>107
映画の原点は大衆娯楽であり芸術ではない。
映画評論家など不要。現代のようなネット社会なら尚更。
0109名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/30(木) 02:21:54.46ID:Wn3fM0D9
配給会社やメディアが評論家を持ち上げるからな
0110名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/30(木) 07:38:36.31ID:qp3bDL6g
海外の評論家やメディアがしょうもなさすぎて、蘊蓄語れる町山がマシに思えてきた
あいつら手当たり次第に映画を見て、最終的に好き嫌いだけで決めてるだろう
0112名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/30(木) 14:39:10.60ID:A3+YNVwm
個人の感想が簡単に読めるこのご時世で評論家なんつー胡散臭い連中はもう完全に用無しなんだよ。
町山がマシに〜とか言われても、こっちのウンコの方が美味しいから食べてみ?と言われてるようなもんで全く興味無いし読む気もない。
0113名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/01(金) 09:05:30.50ID:kRvxpmPX
業界ネタとかアメリカ人の反応とかも教えてくれるからまだマシかな町山は
映画にしか興味ない人はそりゃ自分の好みでご自由にって感じだろうけど
0115名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/03(日) 06:31:32.09ID:iJ54nw6+
まぁ読めない人の方が多いんだけどね
日本はブレードランナー絶賛アピールして珍しく興行収入ランクが高めだし
0116名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/03(日) 09:30:08.54ID:N8mw9Ya/
円盤は売れないだろうな。宣伝に騙されて観た奴等も二度と観たいと思わないから。
0117名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/04(月) 08:32:41.58ID:3+BliEkV
joi萌えに売れるんじゃないか?
今や盤買いは単なるコレクターだからな
0118名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/04(月) 14:29:32.69ID:jXPRlc2+
まぁもう一度ブレードランナーの一作目を観たけど圧倒的に違うな。これと比べるのは
不幸な話。よくある話だけどこの2049はブレードランナーの続編という位置付けじゃ
なければいろんな部分で良くできた映画。そこそこ残る映画。さすが「メッセージ」の監督。
パート2だから比べられる運命だけどあまりに比べられる相手が悪過ぎる。続編という
位置付けが痛過ぎる。もったいないなぁ。たぶん消えるだろうな。この映画。
0119名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/04(月) 20:36:47.32ID:6Pwo8TXg
>>113
町山は、英語をGoogle翻訳で読める今の時代にそれすらしない脳なし共を相手に適当に語ってるだけで
奴の情報は全部間違いだぞ
いい加減業界から追い出すべきだよ
ペテン野郎は
0120名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/04(月) 20:37:41.87ID:vql7We5C
2049年に懐古主義に浸った金持ち老人が楽しむコンテンツは、
彼らが若者だった頃の1980〜90年代あたりの
ポップアイコンであるべきなんじゃないか?
モンローやプレスリーじゃ古いだろ、いくらなんでも。
マイコーやマドンナあたりが映し出されるべきなんだろうけど、
権利関係のフンダラカンダラなのかなw
0122名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/04(月) 20:41:38.23ID:vql7We5C
ああそっか、「大停電」は2022年だから
あのモンローやプレスリーのコンテンツはその時までに
作られていたもの、てことか。
それならおおむね世代的な計算は合うのか。
0123名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/04(月) 21:04:04.18ID:6+13Q2h7
>>122
いやそういう年代計算すると合ってないでしょ

今観てる人が古いと思うものじゃないとあの場面のノスタルジーが出ないから
あえてこの作品発表現在でも古いもの
ただし後まで生きてるようなものを選んでるわけよ
マイケル・ジャクソンやマライア・キャリーじゃノスタルジー出せないから
0124名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/04(月) 23:07:44.65ID:4nT4aGG6
別に観客にとっても、作品中の人物にとっても、ノスタルジーが必要な場面でもないように思う・・
そもそも一昔前でも、さんざん映像で見てるだろう人物なんかを出して、どう感じろと。
つうか選び方にも、センスがない。
前作の、何でよりによって「わかもと」やねんwwと言う意外性も、
でももしかしたらそんなのが未来はアリなのかも?と思わせる所もない。
今の価値観と同じ世界を映してどうする。
0125名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/05(火) 02:13:18.95ID:eedwfw0G
>>124
ベガスには自然が残ってるんだよ
そのノスタルジー
だから色彩設計を夕焼けのような砂漠の単色にしてるわけ
0126名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/05(火) 07:40:23.07ID:4zzVUcep
>>125
映像の作り込みを誤魔化す為に闇にしたり単色にしてるんだよ。バカだなお前。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況