X



ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書 THE POST 1

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0805名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 11:15:29.36ID:EHpeiwuM
堪能したわ。
ERとかもそうだったけど、大部屋の集団演出が大好物の自分にとっては興奮しっぱなしだった。
後はやっぱりメリルおばさんとんでもない。
最初にベンと朝食取るシーンからひたすら「うめーなあ」って感心しきり
0808名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 13:52:52.65ID:Ty0RcTvt
>>807
ベトナム戦争しらんの?
0809名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 13:55:33.48ID:4I6f++dP
この事件でワシントンポストはホワイトハウスにはっきり宣戦布告した訳。
このスクープと、それが法的に保障されたって言う前提があるからこそ、ポストは「なんかぱっとしない近所の不法侵入事件」に延々こだわり続け、
遂には大統領を引きずり下ろすに至るのね。

ここでポストが引いてたらウォーターゲートも隠蔽されてた。
だから終盤のケイの決断が重要になってくる訳さ。
0810名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 15:40:58.49ID:Ty0RcTvt
>>809
この映画を見たあと、大統領の陰謀をすぐ見ると、まるで続編見てる気分になってくるし。
映像的にもちゃんとつながるように作ってある。
0811名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 15:52:47.15ID:2uyn29/Q
で、大統領の陰謀観た後でザ・シークレットマン観るとより立体的になって面白い
ザ・シークレットマンでタイム誌の記者演じてるブルース・グリーンウッドがここでのマクナマラ
0813名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 16:47:29.43ID:QnoNBdNj
そういや文書のインドネシアでの選挙工作とかJFKでのミスターXの会話と重なってるんだよな。
こういうリンクが面白さを増してる
0814名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 16:52:31.33ID:HPJC3MFB
ブルースグリーンウッドって13デイズではJFK やってたよね。
あの時代の政治顔なんだろうな。
0815名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 17:20:05.90ID:Gg1LLL9Z
>>814
キングスマン2ではセルフパロディなのか悪徳大統領を演じてたな
ナショナルトレジャー2でも大統領をやってたな
0816名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 17:25:20.34ID:jKFgZ36b
>>814
ザ・シークレットマンではフェルトと通じてるNY TIMESの記者やってたね
まさかあの人がマクナマラやってるとは気づかなかった
0818名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 19:52:48.26ID:LSo6Uj8a
電話の使い方とかとても巧かったな〜、メッセージとかよりも生粋のプロ映画人たちが作った大人の映画を堪能したって感じ。
軽くこのレベルの映画が作れるスピルバーグって改めて凄いわ、俳優たちも皆輝いてるし。
0819名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 20:57:39.18ID:1BLznH3t
トムが夜中にケイの家に来たときにケイが
もう鍵を渡しておこうかしら
とか言ってたのが面白かった

一匹狼に見えてちゃんと上司には報告と相談を欠かさないあたりできる男は違うね
0821名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 22:26:05.16ID:+pxU5FKh
ブルース・グリーンウッドって主役を張る事は無いけど、脇でキッチリと存在感を出すいい俳優だよね
ハリウッドはやっぱり役者の層が厚いよな
0823名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 00:02:35.57ID:wHaIqgoD
>>822
レディプレはブルーパックスタジオの撮影が多いだろうからこっちよりはやりやすそうだ。
0824名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 03:32:17.51ID:CfcBznnp
スピルバーグって、ファミリーで観れる娯楽映画→実話→娯楽大作→実話
ずっとこの繰り返しだよね
0825名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 03:49:29.83ID:3J++VKz9
ザ・シークレットマンは近場でやってなかったから
あんま存在も認識してなかったので見てないんだよなー
ペンタゴン・ペーパーズのあとに公開してたら絶対見に行ったのに
0826名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 07:29:22.07ID:hKUK6KO2
面白かったのでシークレットマン土曜日見に行く!
0827名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 09:43:40.32ID:2/n7s7cm
>>824
てか、近年は必ずストレートな娯楽作と文芸&社会派映画の2本をほぼ同時期にセットで作ってる印象
タンタンの冒険と戦火の馬、BFGとブリッジ・オブ・スパイとか
一番凄かったセットはジュラシックパークとシンドラーのリスト、宇宙戦争とミュンヘンかな
一体どういう脳味噌してたら宇宙戦争とミュンヘンを同時に撮れるのかw
0828名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 09:50:15.34ID:DS1XfDX8
>>827
>宇宙戦争とミュンヘン
他のペアもそうだけど
「人がゴミの様だ」っていう観点では大して違いは無かったりw
あと宇宙戦争はビジュアルに全振り
ミュンヘンはドラマ重視と
作劇面では色分けがはっきりしてるからね
スピ基準ではそんなに難しい事ではないのかもしれん
0829名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 10:11:16.35ID:OC1PRrIk
>>827
しかもミュンヘンは数年グズった製作で
宇宙戦争の方が全製作期間一年未満の超突貫という。
0831名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 11:18:44.95ID:Jj6O9XEg
宇宙戦争とミュンヘンの合間にep3のアクションシーンをいくつか撮ってるんでしょスピルバーグ
インターステラーとアメリカンスナイパーもセットで撮ろうと考えてたのかな、降りちゃったけど
0832名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 13:23:13.66ID:MmameslC
>>712
メリル凄過ぎだろw
ベンも本人を知ってる人からすれば振る舞いが似てるんだろうね。この写真からも海賊ってのが何となく伝わってくる
0834名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 16:45:37.56ID:OnfEMxf+
>>828
いやーミュンヘンの映像へのこだわりはちょっと凄いよ。スピ作品群の中で一番緻密なんじゃないかと思う。
0835名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 16:46:08.69ID:OnfEMxf+
>>831
SWはプレビズだけ
0836名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 18:07:41.01ID:XO0SYfzZ
>>835
チューイの星でノルマンディー上陸作戦みたいな戦闘のシーンだっけ?

娯楽作とドラマ作をほぼ同時に撮るのは、自分の中の子供みたいな部分と大人の部分をスピなりにバランスとってるのかなと想像してる
0837名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 23:06:59.22ID:Z1U5Nosn
今時1年に2本公開なんてアメリカ映画でやってるのイーストウッドとリドリー・スコットとスピルバーグくらいだもんなあ。
スコットとスピルバーグは合間に映画TVドラマのプロデュースを沢山やってるしワーカホリックなんだろうね。
0838名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 23:40:27.95ID:KA3nTbJl
>>823
ブルーやグリーンバックでの撮影は後で組み込む映像の為に緻密にカメラワーク等を計算しないといけないから通常の撮影より複雑だよ
大抵の場合二、三回パターン録りしないといけないし
0839名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 23:42:58.16ID:KA3nTbJl
>>824
今はもう自分の撮りたい題材を撮る感じだから、飽きるから同じようなジャンルを続けて手掛けないようにしてるのかもな
0841名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 01:12:15.26ID:dLapShgk
邦題は誤解を生むな
邦題のせいでもっと機密文書を手に入れるのがメインの話なのかと思っていた

予想とは違ったが凄く面白かった
0843名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 13:15:16.51ID:BnTiY3Qn
>>839
これもスピルバーグ初の主要な舞台が新聞社&ベトナム戦争の戦場シーン有りだからねえ。
女性が主役なのもカラーパープル以来だし、メッセージ性以外にもやる気になる要素多い。
それを見事活かし切ってるのは流石だわ、しかも突貫作業で。
0844名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 15:18:32.71ID:H7w/kPE+
脚本は悪くもないけどめちゃくちゃ良い訳でもないんだよな
監督と役者の力がとにかく大きい
感動した
0846名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 16:15:00.79ID:5wBb+sro
ヒッピー女が資料置いたデスクの男の描写が面白かった。
トムハンクスのとこ持っていったら最初シッシッゞ(`')、されて、後でトムが重要だと気づいて確認してる時、ずっとブツブツ呟いて説明してるけどトムは全然聞いてないw
脇の脇のキャラクターまで細かく描写してあるのが上手い。
スピルバーグも成長したなーと
0848名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 18:12:24.24ID:BnTiY3Qn
ニクソンは歴代大統領の中ではよく映画に出てくるねリンカーン、フランクリンルーズベルト、ジョンFケネディと並んで。
まあニクソンだけは悪役扱いが多いけど、大統領としては功績も大きいけどウォーターゲート事件があるから仕方ないが。
0849名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 18:16:17.45ID:zhL8uT2a
ネットも含めてメディアが政府の監視役ってのが当たり前だと思ってる今の子からしたら劇中の葛藤がよくわからないかもしれん
0850名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 18:56:33.51ID:n/rO0Lb4
実によいメガネ映画だった。
こう、美男美女ではじゃないけどすごく画面栄えする人ばかりなんだよなあ
0851名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 20:12:02.67ID:H3G8kvuf
ページの部分まで切り取るんじゃねーよボケ
0852名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 20:16:06.05ID:8b3DVI30
>>849
20やけど、日本的な考えていうと政治家の汚職事件や献金を暴く...リクルート事件だっけか?そういうのを暴くのに近いのかなーって思ってる
今でいうと政治向けで文春砲みたいなもんかね?

んで、ネットどころかパソ通もコンピュータすらないアナログチックだから郵送と電話が最速で、電話がインフラならセキュアな電話にこだわるのかなとか

正直、劇中のメリルの葛藤は
「ペーパーズを出すと、公僕からの圧力が来て犯罪者のレッテルと社の命運が危うくなる高リスクになる」
っていうのと「ホワイトハウスからの信頼性を失い政治家へのパイプが消える」くらいじゃないの?
0853名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 20:21:38.32ID:bcuX8q1c
>>608
古い映画だけど、西山事件を扱った「密約−外務省機密漏洩事件」を見てるけど、磯部勉が演じる若い記者が最後に、
アメリカではワシントンポストがウォーターゲート事件を暴いたのに日本のジャーナリズムはまだまだだ、って嘆くんだよね
0856名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 21:56:27.26ID:nwX4tY64
>>854
取材方法がクズでも報道したことは間違っていない。
それはそれ。これはこれ。
機密漏洩は罪でも不倫関係は罪じゃないし。
0857名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 00:46:17.05ID:TiLr+/LS
「密約」はよく覚えてないけど、西山のスキャンダルによって、肝心の沖縄返還の密約問題がかき消されたことを嘆くような終わり方じゃなかったっけ
澤地久枝の原作を読めばいいのか
0858名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 02:24:26.64ID:6AGXB59g
権力が別のネタをデコイで撒いてマスキングするのは昔から使われていた手だね。
0859名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 05:30:08.47ID:AFTNgoQZ
>>526
「ケイトの選択」でいいのに
0861名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 10:16:55.39ID:wornM/lI
良作でした。
私は日本万歳の保守ですが w
0862名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 10:26:15.11ID:2NUMIGNa
ぶっちゃけ良作というほどでもない気がする
映画ファンが通ぶって褒めてる以上のものは特にないというか
映画通の自意識からこれは擁護するみたいな意味での振る舞いにしか感じられない
0864名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 10:34:55.53ID:uLPIagtU
>>862
君みたいに色々な劣等感抱えている人はかわいそう。
自分の面白いものを面白いと言ってるだけなのに、そんなに歪んでいじけた物の見方もあるんだね。
0865名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 10:39:51.01ID:4nL4ySS/
批判のための批判でしかないね
何一つ具体的に欠点を挙げることができてない
0867名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 10:54:15.70ID:2NUMIGNa
別に具体的な欠点などなくても凡作ということはありうるだろう
0868名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 10:56:47.90ID:ne+1O7YD
面白くないのはあなたの勝手だけど誉めてる奴は映画通振りたいからとか言うのはバカ丸出しだよ
0870名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 11:00:59.71ID:uLPIagtU
馬鹿って言うより心が歪んでる人だから正論言っても意味がない。むしろ同情すべき存在。
0872名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 11:52:31.31ID:iAB78Ag/
てか言うほど映画通好みなのかってところからピンと来ないところがある。
0873名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 12:02:02.68ID:uLPIagtU
作りはごくごく普通の娯楽映画だしね。
今やってる映画で「聖なる鹿殺し」とか「ハッピーエンド」とかなら映画通好みなんだろうけどさ。
0874名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 12:07:52.87ID:gVgtf9Eq
スピルバーグ作品で「映画通好み」はピンと来ないよね
昔はむしろその「映画通」からバカにされていたのにw
イメージ・フォーラム誌とかで
0876名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 12:19:51.95ID:6uTQ0e8R
>>861

861だがもう少し詳しく。

大ベテランの名優 メリルストリープとトムハンクスの演技はさすがだった。他の俳優たちも良かった。
前半は登場人物たちが次々出てきて筋を追うのにエネルギーを使ったが、
後半はテンポの速い展開で一気に引き込まれた。
全体的に淡々としていて良かった。
70年代のファッションやアイテムに懐かしさを覚えた。
新聞屋ではないが職業柄新聞の輪転機にも縁があるので文字組みや降版にも懐かしさをおぼえた。
0877名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 12:27:30.36ID:2NUMIGNa
最近はスピルバーグをあえて映画通が評価するみたいなのがあるじゃん
本当に映画がわかってる人はともかくそういう流れに感染されてスピルバーグの演出うおぉぉぉみたいになるのはどうなのかと
0878名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 12:34:54.94ID:J23SGW4/
>>877
>本当に映画がわかってる人はともかくそういう流れに感染されてスピルバーグの演出うおぉぉぉみたいになるのはどうなのかと
それを見極められるきみなら、この映画のどこが凡庸か解析して説明してくれんかな
0879名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 13:42:57.71ID:gT2dh1NP
ぶっちゃけスピルバーグって過去の人だと思ってたけど
これが凄く良かったのでレディ・プレイヤー1も見てみることにした
0882名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 13:58:21.29ID:bUFicVAO
ぴゅ
0883名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 15:28:49.67ID:iDZ/834c
映画は面白かったbbでパンフレット買おうとしたら売り切れだった、この映画のパンフレットて買い?
0884名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 16:31:49.85ID:920zIOz2
この映画の紹介Blogで、森友がぁ、加計がぁ、防衛省の日報がぁと
鼻息が荒い自称ジャーナリストがいるようですが、かなりレベルが違う
ような気がするな。こちらが高級乗用車とするとそれらは自転車くらい。
0885名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 16:51:49.95ID:u6utT1No
そういうのがいるからせっかくの良作映画がスポイルされるんだよね
空気読めないっていうか
0886名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 17:12:54.15ID:EfYzW1em
作品から気付きを得て自分の足元を見直すのは、いい映画の見方だと思うけどなあ。
0887名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 18:35:28.87ID:iAB78Ag/
>森友がぁ、加計がぁ、防衛省の日報がぁと
なんかよっぽど触れられたくないんだなという気になってくる。。
0890名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 19:18:31.96ID:zPMMqd/j
権力は応援するもの、忖度するものと考える奴は腹立つんだろうなぁ
権力は監視するものと考える奴はスッと入る
0891名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 19:48:44.69ID:6AGXB59g
>>890
日本人は従順なのが良しとされるからねえ。デモに参加する奴に眉をひそめたりもするし。
政権を批判しただけで反日とか言っちゃう馬鹿もいる。
根本的に国家と個人の関係をわかってない奴が多いのだろう。
0892名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 20:31:51.97ID:xZopMixN
デモするなら迷惑かけるなとか意味不明な論理がまかり通ってるからなw

デモやストライキの目的(の一部)は迷惑かけることだろ
0893名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 22:44:12.20ID:wh/1+x9q
続けて大統領の陰謀みたけど統一感半端なくて感動したわ
1976年と2017年の作品なのに「ワシントン・ポスト〜前後編」みたいではないか!
0894名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 22:55:17.88ID:KEqYJOmO
>>892
何かの映画でタクシー乗ってる客が道が渋滞してる理由を尋ねると
「公害反対のデモですよ。デモも公害だけど」って答える場面を思い出した。何の映画だっけ…?
0899名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 00:01:32.01ID:h3aH/q2r
メリルがマディソンの時より若々しくて、トムハンクスが想像以上におっさんだった
0900名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 00:41:15.47ID:h3aH/q2r
>>306
指定席でも、映画はじまる直前なら座席移動しても誰も怒らないし、むしろゆったり観れるから感謝してくれるよ
新幹線でも、座ってない席なら座席移動OKですよーと車掌さんに言われた(人にもよるけど)
0901名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 00:59:32.27ID:OZpRmbyi
>>900
隣に他人が座られるのが嫌な人間が積極的に席を移動する分には何も問題ないよ。
どうぞご自由に移動してください。
0902名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 01:47:03.54ID:JmABZwAl
隣に他人来るの嫌な奴は東宝のプレミア座れよ
俺はいつもそうしてる
0903名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 01:53:40.01ID:h3aH/q2r
隣は嫌じゃないけど、背低くて前に人が座った時観えないから、それで1、2席ずれて座ることはある
めったに移動することはないけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況