X



IT/イット “それ”が見えたら、終わり。 Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0140名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/19(日) 09:24:03.91ID:+2IWwy/j
最初のガキはすぐ殺したのに他のやつらは時間かけすぎて失敗する始末
0141名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/19(日) 13:38:49.62ID:Lx54DpNq
リッチー役の子がバンドで今年来日するみたいだ
リッチーが人気だったのは意外。ビル役のジェイデンくんが一番人気だと思ってた
0144名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/19(日) 15:43:35.23ID:Cl3gsKLy
数は力だ!衆寡敵せず
みたいな真理を説く映画だったな
不良も怪異も数の暴力で解決
0145名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/21(火) 18:35:04.38ID:F9HpAH6b
NETFLIXで観ました
おデブがかわいいですね
詩の送り主なのは気づいてもらえたけど、だからといって選ばれはしないのですね
まあしょうがないですね
0152名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/23(木) 21:11:01.28ID:OT0SSh3N
メガネがストリートファイターやってたけど
とにかくレバガチャとボタン連打しとけって感じで演出が雑
映画でゲームやってる場面ってこればっか
0153名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/24(金) 03:52:01.62ID:eliU5oGf
>>152
ピクセルのようにゲームを題材とした映画ではどうなん?
あれも、そんなん全く気にせず見てたからわからんわ
ゲームマニア以外にはそれくらいにどうでもいいこと
0154名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/24(金) 03:59:57.44ID:eliU5oGf
>>131
スティーブン・キングの作品は映画に不向きでドラマシリーズ向きとよく言われるけど
ほんとそれ、やはり2時間にまとめてはいけないんだよ、1クールくらいでやってもいいくらい

観客を驚かす系のスプラッター映画になっちゃってるけど旧作のように
幼いの頃に暗闇や知らないおじさんや都市伝説などに感じた言い知れぬ恐怖を思いださせるような
ジワジワと来る怖さのほうがあってる
0155名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 19:04:13.57ID:Umh5OHLI
あのピエロって結局なんだったん?
子どもたちが幻覚らしきものを見るんだけど、大人たちには見えない
でも子どもたちは同時に同じものを見てるから幻覚でもない?
なんのこっちゃ

あと画面が暗すぎて何やってるのかよくわからんかった
0157名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 19:16:05.06ID:HmBhxe40
>>154
見方を変えるとスプラッター改変してもそれはそれで受けるポテンシャルがあるんやね
0158名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 20:20:49.53ID:8/bcsJR8
>>154
キングの創作する怪物はクトゥルフ神話の影響が強いので
どちらの恐怖も含む
0161名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 14:59:22.78ID:pqXfvsR6
大型筐体の方が簡単だったんだよね
普通の台のコマンド式は入力がメチャクチャシビアで難しかった
0162名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 21:59:52.24ID:TuqMlECd
必殺技の発動条件がわからないから
当てずっぽうでやってると好意的に解釈することもできるが
通常技の出てる硬直時間は入力を受け付けないのは子供でも学習するし
あのランダムな操作に現実味はあまりないと思う初代でも
0163名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/28(火) 10:23:51.02ID:5UZAKPy9
適当にぐるぐる回してボタン押してるときは昇竜拳がでて
出そうとすると出せない伝説のゲーム
0164名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/28(火) 16:23:55.94ID:cvqyAZY8
WOWOWにて視聴

原作を知らなかったので、ホラー作品と思っていたら、
夏休みの「ジュヴナイル作品」でした(プリプリの歌では無いですが)。
だったら、もっと我々の郷愁を誘うシーンも多くしたらよかったとは思いました
「中途半端でどっちつかず」になっていたと思います
あと、あの「悪ガキ」も、ちょっと常軌を逸脱していたかなあ?って…。
なにしろ、まだ第1章ですか。
0165名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/28(火) 22:00:43.87ID:66llYH48
ホラージュブナイルなんで
日本で言えば学校の怪談的ジャンル
純ジュブナイルはスタンドバイミーでやり切ってるし
0167名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/29(水) 06:38:39.78ID:+gjLyUun
続編は2013年くらいが舞台だよね?
ペニーワイズさんのハイテク適応力が試されるなあ
0168名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/29(水) 06:52:35.75ID:fq/WpFim
大人編と子供編が相互に入る方がジュブナイル感は強いかなぁと思うな
話理解しづらくなるけど
0169名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/30(木) 03:30:59.36ID:/0mU/C3W
リメイクで完全に分かれてやったのは正解だと思うけどね
何も知らない初見の人がドキドキできるし
万が一トラブルで続編がポシャったとしても前編だけで見ても問題なく見れる内容になってる
0170名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/30(木) 13:36:28.46ID:49ypnxQF
キャストどうなるんだろう?
マカボイとかジェシカチャステインの名前上がってたのは見たけど
0173名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/02(日) 17:05:17.95ID:Q4TF/Dew
前編の興収がすごいことになってるし
よっぽどのことがなければ後編と合わせて神リメイクとして歴史に残るだろう
0174名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/02(日) 18:45:11.44ID:ToUboNR+
後編は派手にアレンジしないとズコー感は否めなさそう
ショタがおっさんになるだけでモチベ下がる客多そうだし
0176名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/03(月) 00:31:10.48ID:gasiuaQZ
いいよね子供が主役のホラー映画
日本だとあんま作ってくれなくなっちゃったけど
子供特有の心細さ+怪異+大人はなかなか気付いてくれないもどかしさ
0178名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/03(月) 09:00:23.34ID:8Hz1ZLyH
途中からハリポタ観てる感じになった

化けもんのくせに顔に何か突き刺さったからって何だっていうんだよw
とっとと殺せよバカ
0182名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/03(月) 19:33:07.90ID:kw9Y7RHH
蜘蛛の化け物が正体と言うわけではないがな
決戦であの姿に実体固定されたと言うだけで
0183名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/03(月) 20:27:48.00ID:P3lFyWYE
あのダサいCGには萎えに萎えた
ミストのラストよりガッカリ
0184名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/03(月) 21:27:21.72ID:/yzAtRGg
原作の本質的な意味合いだと、名状しがたきもので、正体というものは存在しない。
0185名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/03(月) 21:31:11.64ID:MqN6CUKO
蜘蛛は化け物というかモンスターハンター感出ちゃうよな
所詮でかい生物って感じが
0188名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/04(火) 16:00:56.59ID:9hyKrq0D
子供たちがピエロが生まれた原因を突き止めて成仏させる系かと思ったら想像以上に物理で笑ったわ
寄ってたかって子供にボコられるペニーがちょっと可哀想でw
0189名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/04(火) 17:09:52.24ID:jzhouOam
退治するのでなく成仏させるって東洋的な発想なんだよなたぶん
0191名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/04(火) 21:35:55.81ID:wuw7GYXN
いや、>>188が言ってるのは
呪文とかアーメンとか儀式とかそういう系かと思ったって話じゃないか?
0193名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/07(金) 20:40:14.00ID:8XoGTJhc
ペニーさんが殺したいわけじゃなくビビらせて魂ゲットしたいっぽいのはわかった
故に途中くらいからああコイツ殺りに来てないんだなと思うとう〜ん・・って感じ
ええからさっさとガキども殺せやってボソッとつぶやいた嫁の横顔の方が怖かったです
0196名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/08(土) 23:29:26.78ID:ai4q79Sf
ガキをさんざん怖がらせて痛めつけたあとに喰い頃すとその魂が格段にウマーというのは
シャイニングの続編ドクター・スリープにも受け継がれています。
0197名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/08(土) 23:59:49.85ID:H9ev6Y35
ガキなら不良どもくらいでもいいとかストライクゾーン広いな
元ネタのシリアルキラーも広かったんだっけか
0198名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/09(日) 00:41:33.50ID:wqBIt0b1
ガキどもに棒でボコられる弱さなのに大人になったあいつらとどう戦うのか楽しみ
0199名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/14(金) 18:38:36.44ID:VtYF/zu0
ペニーワイズを負かすのは恐怖に怯まない態度なのであって
武器は棒きれでもライフルでも何だっていいんだよ
0200名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/15(土) 21:14:48.93ID:FFe+yH7U
改めてオリジナルと見比べると本当に見事過ぎるリメイクだな
この演出、クオリティを維持したままラストの紙ボートの下りとかやられると普通に号泣しそう
0202名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/16(日) 14:18:47.17ID:a/epRDrZ
撮影したけど使われなかったシーン集
https://www.youtube.com/watch?v=OgFB_MC5134

どれも使わなかったのは英断だと思うけど
不良グループのリーダーが友達2人まで手をかけた後の車のシーンは、より狂気が増してカットしなくてもよかったかも
0204名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/17(月) 01:09:08.76ID:Uqy0eK0g
円盤についてたイラストカード
ペニーさんの頭の位置おかしくない?
0206名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/24(月) 18:05:39.33ID:fWr+WlsC
なんか想像してた内容と全然違ってまんま学校の怪談だな
まあ学校の怪談側がパクったんだろうけど
0209名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/02(火) 20:04:38.62ID:Na+bp3fI
観たけどペニーワイズはガキにしかイきれない糞雑魚ピエロって印象
0213名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 18:39:00.01ID:PGwsGrNu
野外のシーンで人物にピント当てて背景ぼかすシーンやたら多いけど、すごい合成に見えて仕方ない
それとも「12時間ぐらいブルーバックの前で演技して大変だった」みたいなこと子役が言ってたから、合成なんかな
映写機のシーンのもろCGなペニーワイズもだけど、もうちょっと練ってほしかった結構シーン多い
子役らが全員可愛いのとラブコメとしては面白いからDVD買って10回みたいけど
怖いかって言ったらあんま怖くないし、むしろペニーワイズが登場するシーンは緊迫感が薄れる
ユダヤ教の子の家?協会?に飾ってあった絵から出てくる得体の知れない女が一番怖かった
0214名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:56.01ID:MrEDqRlf
首なしが図書室を駆け回る場面が怖い。
0216名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/15(月) 21:24:29.16ID:sMNQtnAb
デブいじめてる奴らがゲイっぽかった
ああいう裸にするとか乳揉むいじめっこはゲイの素質あるやつ多い
0218名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/16(火) 05:07:41.15ID:bRA2Bs6z
ビルがあまりに猪突猛進型すぎて、割と終盤まで「仲間たちがしょうがなくビルに付き合わされてる」ようにしか見えなかったな
ずっと好きだった女の子とか仲間たちの身の危険より弟!弟!って感じで、そのへんは旧イットの脚本のほうが良く出きてたと思う
結果的にビル以外のルーザーズメンバー全員が怪我したり死にかけたりしてんのに、巻き込んだビルは至って無傷っていう
0219名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/16(火) 20:36:44.61ID:A8Oj/hat
言われてみればその通りだな
でも皆子供だしジョージーが可愛すぎてビルに感情移入してた
0220名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/17(水) 02:37:52.12ID:EuUK6ZsZ
クソメガネが何か気に入った
スタンドバイミーにも居たよなクソメガネ系のガキ
0221名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/17(水) 12:33:34.79ID:bG4UbGlT
信じられん頻度で下ネタを言う子ども、スタンドバイミーにもいた気がするな
0222名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/17(水) 19:48:30.15ID:iFCjdmyn
クソメガネは美ショタになりすぎて大人の姿とかけ離れててワロタ
成長後の方がリッチーらしいけど
0223名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/19(金) 06:24:20.80ID:IuiRhS6M
>>222
老化早そうな顔だな
0224名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/19(金) 21:25:56.04ID:eYGSe3rh
ニート 〜”それ” が働きだしたら、終わり〜
0225名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/21(日) 07:54:32.46ID:f5z5N/AT
基本的に自分は、ホラー系映画は大嫌いで、
本作もWOWOWの放映を何回かチェックしても
通して観ることがなかったけど、
先程ほぼ全体を通して観たらはじめて作品が
伝えたいポイントがいくつか見えて
「そこか」と共感を覚えた。

凝ってるなぁ、次章も観てみたいなぁ、の感想。
0226名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/21(日) 08:03:17.04ID:f5z5N/AT
大嫌いなのは単純なホラー系映画っていうか、コワガラセ映画。
制作陣の↓こんな感じのイヤラシイ自己満しか見えない愚作。
 「コワイだろ、うへへへ」
0229名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/23(火) 05:01:34.49ID:xD4hEYWc
え?この映画は、第1章て出てくるけど、
既に公開された映画の前日譚なの?
0232名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/23(火) 15:58:15.63ID:gzrsptmm
>>229
自己レスだけど、1990年公開の映画があるね。
その映画って、2017年のこの映画と比べて、
どんな感じ?
ネタバレは嫌だから、ググりませんよ。
0233名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/23(火) 16:30:20.70ID:KyR0CYO9
90年版は原作の子供編大人編を一気に映像化したのでかなり急ぎ足な流れになっている
対してリメイク版は子供編だけのジュブナイル的なものに絞っているのでその分描写としてかなり丁寧

ペニーワイズ自体の狂気性、怪奇性は90年代版の方が圧倒的
リメイク版はあくまでも恐怖の具現化という側面が強い描かれ方

個人的な印象だけど映画としての出来はほとんど比べるまでもなくリメイク版の方が良い
0234名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/23(火) 17:04:20.33ID:u4VR3X2b
昔の映画の内容忘れてるなぁ
後編どうやって見るのかわからなくて焦ったのは覚えてる
0235名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/23(火) 17:26:40.70ID:gzrsptmm
>>233 レスTNKS。
なるほど、リメイク版ね。
1990年版には、>225-226のような感想が持てるかな。
まさかコワガラセだけの薄っぺらいホラー?
0237名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/24(水) 14:09:16.90ID:N0zGt3Y7
このスレにはその薄っぺらなホラーが大好物なやつらが少なからずいる事を想像しやがれ
0238名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/25(木) 03:13:55.23ID:KfmDJbf5
>>236-237 レスTNKS
1990年公開版について、察しました。
原作はともかく映画は、監督次第で、
様変わりする、その例なのかな。

薄っぺらいコワガラセ・シーンには
コワイというより、寧ろ制作陣への
不快感を感じることが多い、って人
は、自分だけじゃないと思うけど。

タイトルをもじっていえば
IT/イット
“それ”が見えたら、オモロイな。

つまり理性的なバカバカしいという
思いと本能的な攻撃性をあのピエロ
に向けたくなります。と同時にそう
いう理性や本能に覚醒していない、
子供向けのコワガラセなんだよな、
と映画の存在価値を理解した気にも
なります。

以上、個人的な感想でした。
0239名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/25(木) 03:37:57.61ID:KfmDJbf5
>>238
>タイトルをもじっていえば
>IT/イット
>“それ”が見えたら、オモロイな。

>つまり理性的なバカバカしいという
>思いと本能的な攻撃性をあのピエロ
>に向けたくなります。

具体的に言い換えば以下です。

ピエロみたいな非科学的な非日常現象
が現れたら、恐れて逃げようなんて、
もったいない!
先ず、幻想でない証拠をつかもうと、
カメラなど探すとかする。と同時に、
ソレが危害を加えようなんてしてきた
ら、正当防衛策を講じて徹底的に返り
討ちする&物的証拠ゲット。
世の中に公表して一攫千金でウハウハ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況