>>366
>>343
ワープで攻撃、今までの戦い何だったの?
 →今までにあんな状況はない

はい、間違い
故意か事故かの違いはあるが、ローグワンのラストでハイパースペースジャンプ終了してきたスターデストロイヤーにジャンプ直前のツナシップが追突している
結果はツナシップ崩壊、デストロイヤーは無傷
尚、ツナシップに対してインペリアル級の全長は約17.7倍
カラマリクルーザーとスプレマシーは
全長のみなら11倍弱だが、スプレマシーの全幅は細長いカラマリクルーザーの全長に対して50倍

相対速度はほぼ同等と考えられる状況なので、破壊力を比べるには質量差が重要だが、スプレマシーが極端に密度の低いハリボテでない限り質量差もカラマリクルーザー対スプレマシーの方が不利と考えて問題ないだろうね

透明人間、その後過労死、だったら透明人間意味なし
 →全滅を救った

結果はそのとおりだが、味方にも種明かししなかった事で別の出入り口があると誤認させ、かえって危険な状況に追い込んだ

作戦隠し、その後ネタバレ、意味なし
 →逃げ戦ストーリーの推進力
  ポーの三幕構成成長期

作戦隠しはミスリード狙いと尺伸ばし

カジノ観光や、ルークの偏屈じいさん化をくどくどしつこく描いたのと合わせて話を整理したら45分位で終わるスカスカストーリー
シリーズ最長の上映時間で、シリーズ最短の時間経過ww

ポーは元々冷静な判断力を持ったリーダーだったのに、EP8では傲慢な突撃バカに退化させられているので成長とは言えない

霊体の落雷攻撃、今まで何で使わなかった?
 →アニメシリーズで実施済

フォースの惑星のザ・ワンズの事ならジェダイの霊体化とは全く別の次元の連中だぞww

レイアの突発的宇宙遊泳、もう論外
 →アニメシリーズで実施済

プロクーンの件なら、フォースの能力と関係なく宇宙空間でも短時間なら生存可能な種族だから比較対象としては不適切

はい論破