X



君の名前で僕を呼んで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0735名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/29(火) 08:09:38.14ID:UvB/5LvP
>>729
平日でもぎゅうぎゅう詰めの時あるし土日だとお昼の回が午前中に完売してたりするから大箱スクリーンでやるか回数増やしてほしかったね
0736名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/29(火) 09:52:19.16ID:ds9s3GTl
見ながら、配役的にオリヴァーがおっさん過ぎないか?
って思ったらみんな同じこと考えてたのね

ダンスのシーンとか若者のパーティーにやってきた場違いのオッサン感が凄かった
あのダンス含めて
0737名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/29(火) 10:56:47.96ID:h1dK6Pkg
監督が主役2人に目をつけたのは5〜6年前?とかで、撮影までに紆余曲折あってなかなか実現できなかったから、そのうちに年取っちゃったwみたいな。ティモシーはギリ17歳に見える。
0739名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/29(火) 15:05:03.54ID:S47OxakT
撮影当時は28くらいだったんじゃないか?
ロシア系だから老けるの早いのかな
0740名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/29(火) 18:33:15.92ID:l8NN3bZZ
やっぱあれなの?
「きみなま」とか痛い略し方してるの?
0747名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/30(水) 11:48:38.89ID:d1rztLfx
観たけど80年代よりもっと古いイタリア製の艶笑コメディを思い出した
ラウラアントネッリとかのね

腐ってる女は大喜びで言うのは分かるなw
0749名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/30(水) 13:30:42.07ID:5oUhmbx5
誰も言ってない略称を想像して腐がどうしたとか言ってる人は
なにげに精神状態ヤバいと思う
0752名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/30(水) 14:10:02.72ID:E2lcNaJn
むしろこの作品に関する話で腐なノリが無いほうが不思議。
0753名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/30(水) 15:21:49.26ID:GdzCNwC4
>>749
わりと荒れもしてないりょう
0754名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/30(水) 15:23:30.65ID:GdzCNwC4
>>753
つづき

良スレで空気おかしくなる妙なこと書いてくるのは変だと思う
0755名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/30(水) 19:45:14.86ID:SHrGAHQR
>>750
原作ではみんな一日中海水パンツを履いてると。それも誰のパンツか気にせずに。
0757名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/30(水) 20:01:53.70ID:SHrGAHQR
>>755
というのも舞台が海辺の町という設定だからなんだけど、映画は内陸のクレマで撮ったからちょっと無理があるかと。
0758名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/30(水) 22:17:17.57ID:/lnTh83g
>>756
シャンテで見てきたけど背もたれが肩までしかないのがしんどかった
頭も寄りかかりたい
0759名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/31(木) 12:25:28.80ID:cm/xBbh+
ココ過疎ってて悲しい。

今日ティモシーのツィートにアーミーがリプして、ティモシーが
「あーーみーーいーーー(はあと)」
てのが可愛い。
ロンドンにいるんだね、何してるんだろ?
0761名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/31(木) 19:38:22.31ID:nsNThd0Z
>>759
自分にレス。
The Kingの撮影が来月から始まるらしい。出演作が目白押しでついて行くの大変やな。
ウッディアレンの映画はお蔵入りなん???
0763名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/01(金) 09:30:25.56ID:OzXOaEFh
エイズ前夜だからアメリカだとゲイの黄金時代なんだよね。

社会的に認知されてNYのディスコやゲイ文化が流行の最前線になって
抗生物質で性病の心配なくゲイは気軽なフリーセックスで性的自由を謳歌してた。
そういうのも背景にあると思う

でもその数年後にエイズで壊滅的な打撃を喰らうことになる
0764名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/02(土) 00:45:35.15ID:02KgA0UG
81〜2年だとサンフランシスコあたりでは「ゲイ・キャンサー」として問題になってたのだけど
逆に言えばゲイ特有の伝染病と思われていて
男女間や輸血・血液製剤でも感染すると分かったり
ミッシェル・フーコーやロック・ハドソンのような著名人が亡くなり始めた
84〜5年あたりからからかなより深刻な社会問題化し始めたのは
0768名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/03(日) 18:20:52.38ID:cFcHM7s7
話題作なのにスレがイマイチ伸びないね
ムーンライトスレはやっぱりアカデミー効果が大きかったのかな
0770名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/03(日) 18:29:17.08ID:toQvotGh
どっちかていうと幅広い層受けを狙った作品っぽいのにね
作品的にはムーンライトのほうが好きだな

若い世代は匿名の掲示板よりも実名のSNS方が良いんだっけか
確かに5chは高齢化してるね
0771名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/03(日) 23:53:01.08ID:IyOI1u2X
4回観に行ったけど客層みてるととても5chに書き込みにこようとする層ではないな
0772名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/04(月) 00:33:37.78ID:3Hs9yEUW
原作もう一回読み返してみたけど、エリオ可哀想だよエリオ…

続編が原作どおりになるならやっぱり見たくないな…
ダコタジョンソンがオリヴァーの妻役だとか?
なおさらやだ!
0773名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/04(月) 06:27:28.04ID:XMu2yrei
>>772
うん、自分も見たくない派
あの原作を上手く脚色してあった今作

続編の役者選びも難しそうだし
このままで残しといて欲しい気分だ
原作通りだとエリオ可哀想過ぎ
0774名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/04(月) 12:25:20.33ID:0MobFGrz
原作のその後のエリオがかわいそうなのもあるけど映画がすごく綺麗に終わってるから続編が蛇足にならないか心配
0775名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/04(月) 12:47:28.96ID:V/fegt0p
原作通りだとオリヴァーよりも愛する人ができたり、あの夏が懐かしい過去になってて、いろんな意味で時間が経ったんだなあと思ったけどな
0777名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/04(月) 14:35:27.95ID:b0MRdyTl
原作の最後では、パパが亡くなってることとママが病気?認知症?かなんかで難しいことになってるのが書かれてるけど、エリオ自身のことは何もわからないよね。

ずっとオリヴァーを想ってて忘れないで一人で生きてる、と思う(;ω;)

監督によると続編はエリオ25歳くらいを想定してるらしいから、原作にはないお話を作るんでしょう。
0778名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/04(月) 14:41:37.43ID:b0MRdyTl
>>776
両親の理解があるエリオと違って、エリオ(とパパママ)以外の世間を欺いて自分を殺して生きていくオリヴァーの方が辛い、って意見を読んだよ。
0779名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/04(月) 19:16:12.31ID:p6yy1kWz
アプリコットジュース
ものすごい濃厚そうで
見てるだけでのどが焼ける感じがしたw
あんなの飲んだら余計のど渇きそう

あとあの家にある生け簀みたいなあれ
やっぱプールなんですかね?
泳いでるからプールなんだろうけどサイズ的にさ
0780名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/04(月) 21:54:03.65ID:KxDvp5bW
あれ、まずかったのかね>アプリコットジュース
飲んだ時の反応が罰ゲームっぽかった
0781名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/04(月) 22:28:55.80ID:hIdVZWQn
美味しい設定じゃないの?不味そうにしてたっけ?
原作ではオリヴァーが朝食で初めて飲んだ時、無意識に舌鼓うってマファルダが喜んだって。
0782名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/04(月) 23:42:58.10ID:Z9V6OGWZ
ここ読んでると同じ映画、原作なのに捉え方がほんと十人十色って感じだね
0783名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/05(火) 00:44:51.17ID:i3ICHO59
アンズは桃よりも酸味があって爽やかな味だから
飲みやすいと思うけど
0785名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/05(火) 07:50:00.73ID:pMvA4uFF
原作のサン・クレメンテ症候群の意味が何回読んでもうまくつかめない
0787名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/05(火) 16:47:15.50ID:I3MsT7Or
80年代のNYのゲイの実話とか読むと最初の頃の開放感とかハッピーさに比べて
80年代中盤から後半にバンバン登場人物が死んでいくのでかなりキツい

どうしたってハッピーエンドにならないという
0792名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/06(水) 11:14:08.44ID:KDxmNag7
>>781
自己レス
動画探して見たら、オリヴァー一気飲みして「ウメェー」て感じで空のグラス見てた。
0793名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/06(水) 21:07:16.01ID:F15RfTEj
最後オリバーのダンスを思い出して涙が乾いた
0794名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/06(水) 21:15:49.66ID:Wv5DqzJX
時代背景は頭には入ってたんだけど
二人が街に出たときスタンドに売ってる雑誌の表紙がボウイだったり
トッツィーのポスターが貼ってあるのを見て
ああ、あの時代の話かあってすごいリアルに実感できた

あの時代の若いもんはスマホがないから遊びも牧歌的でいいな
ああいうバカンス憧れるなー
誰かが飯もつくってくれて洗濯もしてくれる
自分らはただ勉強して酒飲んで遊んでるだけ
貴族だなあ…
0796名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/06(水) 21:28:44.40ID:F15RfTEj
>>794
田舎の塾の夏期講習で帰省した大学生のお兄さんが教えてた。アイスおごってくれた。
0798名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/07(木) 14:14:14.89ID:otIcY8sE
ふたりの初夜の翌日、なんでオリバーはエリオに昨日のことで怒ってるのか?的なこと言ったのか謎だった
エリオが怒るというか、不満そうにする理由なくない?
0800名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/07(木) 15:11:08.93ID:0EOrtX3O
オリヴァーは最初からエリオに後悔しないか確認してる
やっぱり後悔したんだと思ったんじゃない?
0801名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/07(木) 15:30:34.20ID:3lqXE9fl
シャラメたんかわゆす
0802名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/07(木) 19:37:06.60ID:2VcvH7RS
>>798
オリヴァー→朝になって何故かエリオがよそよそしくなったんで、後悔してるんだと思った
エリオ→何故か昨夜のことを忘れたいと思った→でもやっぱりオリヴァーが好きで追いかけてった
0803名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/07(木) 20:38:29.65ID:AdpDAG6L
1度やったら相手のことはどうでもよくなる賢者モードみたいなもの、と思った
0804名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/07(木) 20:42:16.50ID:hwq4TIgw
好奇心半分で男とセックスしたけどいまいちだったのかなと思ってしまったw
その前に同じ年頃の女の子ともやってるからさー
0805名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/07(木) 21:06:05.79ID:K1xsyI2P
後悔してないかの確認かと思った
次の日急にオーラルしだしたのもちゃんと反応するか試したのかと思ってたけどそれは考えすぎか
0806名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/08(金) 05:27:28.97ID:xnF+vIRc
798です
ありがとうございます
色んなレスを読み、なんとなくですが腑に落ちました
しかしいい映画ですね。。
鑑賞して約一週間経ちますが、時間があるとふと思い出してしまいます
恥ずかしながら、自分は初めて純粋に恋愛ものとして同性愛を描いた作品を観れたかもしれない
原作も読んでみます
0807名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/08(金) 06:07:02.47ID:uohGnSPo
原作によると、初めてした次の日のそっけない態度はお尻の痛みと男性としてしまったという罪悪感からくる後悔で
オリバーに対する気持ちが一瞬きえたんだよね
でも口でされて気持ちも性欲も復活した
0808名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/08(金) 10:55:36.57ID:2gir4NMr
やっぱりホモ映画、理解は無理w
レディ・バードめっちゃ良かった
シャラメ今旬だね。
0811名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/08(金) 19:26:07.63ID:E11XttjS
楽器も弾ける多数言語話せる家金持ち本人すごい美形

こういう人がゲイだってのはなんかすごいリアリティはあった
同性愛云々より暇をもて余した貴族たちの戯れ映画というか
0814名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/09(土) 13:20:18.15ID:04QIBOpN
>>812
会話の流れ的に「タチじゃなかったの?」では

というか完全に見た目でオリバー凸エリオ凹と思ってたw
0815名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/09(土) 17:34:49.58ID:fAnbbybw
原作では「痛みを伴う」みたいなこと言ってたから原作の初夜エリオは多分ネコだよね
でも上の方で映画のオリヴァーが夕食を抜いた理由が自分がネコやるからって考察でなるほどなーと思った
0816名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/09(土) 21:01:58.20ID:M2ERDZhe
シャラメの美しさよ
アメリカ人には見えないわ
0820名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 16:19:57.18ID:EZDPR8MD
ほんときれいすね
イタ系っぽいとは思わないけど、このくらいのユダ顔めちゃくちゃいい
ママがフランスって聞いてめっちゃしっくりきた
ヘテロ男だけど危うく傾いてしまいそうな程の美しさだ
0822名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 17:27:32.19ID:DliB6NLE
ママはイタリア人だよ

あの屋敷も先祖から相続したものだって映画の中で言ってたし
0824名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 17:57:51.42ID:EZDPR8MD
そうそう、役じゃなく本人のつもりで言ってた
紛らわしくてすまんね
0825名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 21:18:40.95ID:CMyeKQ4f
シャラメはアメリカンには見えないよね
絶対ヨーロッパだと思ったからパパがフランスで納得

顔立ちだけじゃなく雰囲気やオーラや気品もアメリカンにはいないタイプじゃん?

パパはユニセフの偉い人らしいから
だからあの気品なんかね?
0827名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 08:59:08.15ID:4DAbdcoX
半分フランス人なだけじゃなくて子供の頃から1年の3分の1はフランスで過ごしてたらしいしヨーロッパらしさもあるんじゃないかな
0828名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 09:43:12.10ID:SqVO10Nl
どうでもいいけど半分じゃなくてクォーターだよ
父親がイギリス系カナダ人とフランスのハーフだったはず
0829名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 10:19:14.98ID:zq2Bwwvx
Wikiには父親はフランスのニーム生まれリール育ちと書いてあるからフランス人じゃないか?
0830名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 10:43:17.45ID:zq2Bwwvx
>>829
訂正
フランス語のWikiに父方の祖母はカナダ人て書いてあった!(父方の祖父については記述なし=フランス人てことか?)
0831名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 12:00:26.77ID:4DAbdcoX
確かに父親の母親はカナダ人と書いてあるけど、祖父の家がフランスにあるしパンフでもwikiでも父親はフランス人て書かれてるから国籍はフランス人という扱いじゃないのかな。ティモシーもアメリカとフランスの国籍だし。
母親もロシア系とオーストリア系のユダヤがルーツみたいだからヨーロッパ系が色々混ざってるってことかな
0832名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 13:43:28.95ID:g+fvKs6c
それ言ったらアメリカ人はみんなヨーロッパ経由の混じりものだしきりがない…
インディアン除き。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況