X



パシフィック・リム:アップライジング 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 17:16:38.85ID:ve+hTcFw
戦いは[新世代]へ

米公開 2018年3月23日
日本公開 2018年4月13日

【監督】 ティーヴン・S・デナイト
【出演】 ジョン・ボイエガ、スコット・イーストウッド
     ケイリー・スピーニー、新田真剣佑、ジン・ティエン
     菊地凛子、チャーリー・デイ、バーン・ゴーマン
     他 http://www.imdb.com/title/tt2557478/fullcredits
【上映時間】 111分
【米公式】http://www.pacificrimmovie.com/?redirect=off
【日本公式】http://pacificrim.jp/

前スレ
パシフィック・リム:アップライジング 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1523833658/
0789名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 01:47:51.20ID:Y705kFdN
まぁ、ロボ愛は感じた
むしろ登場人物に愛を感じなかった
0790名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 01:57:11.08ID:EIAoiGtO
日本じゃないけどもうBD発売が決まったらしい、6月19日
監督の音声解説、ボイエガのイェーガー紹介、削除シーン
4K Ultra HD, 3D Blu-ray, Blu-ray, DVD
0791名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 01:59:11.98ID:/r9JbhEu
>>788
正直営業トーク以上のものじゃ無いでしょ
いや実際こういうの好きで理解ある人ではあるんだとは思うけどさ
例えば同じ日本のロボアニメを観せた時に
デナイトは「成る程こういうのを作ればよいのか」って納得して
デルトロは「自分ならこうするのに」って反発する
そんなエネルギーの違いを感じる
0792名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 02:05:14.37ID:WgJ2JRQo
>>790
どうせ、外国は安く、日本は高く、のいつものパターンだろうな。
それが分かってても、これは4K Ultra HDとBDの同梱版を買ってしまうのだけど。
0793名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 02:06:45.11ID:nqT644kh
あれ、真剣佑死んだと思ってたけど生きてた?
後ろからグサーって刺されてた気がするんだが
そっち中国人か
0794名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 02:08:31.89ID:EIAoiGtO
BDで気になるのは画質だな
予算の都合だと思うけど使用したカメラが良くない
解像度が低いからUHDはどうかなと思う
たぶん買うけど
0796名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 02:15:53.13ID:EIAoiGtO
>>793
刺されたのはセイバーの背中だったけど
実際の本人たちはセイバーの頭にいるからな
0797名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 02:17:55.07ID:e0B2XR5G
>>793
あれは刺されたホログラムが無意味に出ただけで頭にいる本人達にダメージがいったわけではない
0798名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 02:42:42.85ID:Q7em2MhA
>>773
ロボットの紹介シーン見た?
第1世代機でありながら6年間もロシアの壁を守り続けた守護神だぞ
カテゴリー3には太刀打ちできなかったけど、今までの功績とか想像も出来んかったか?
0799名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 02:45:38.72ID:0fXlw/DU
逆に言えばキン肉マンのレオパルドン程度の印象も残さなかったのが近作のイェーガー
0800名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 03:11:14.03ID:Q7em2MhA
何も活躍させるだけがロボット愛ばかりではない
チェルノはこれ以上無いくらいの退場の仕方だったよ
言わば次の世代への橋渡しの役目
0801名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 03:26:46.75ID:0fXlw/DU
旧式になったけどパイロットの腕と旧式ゆえの理由で活躍するパトレイバーでいう98AVみたいな主人公機
新型でやな感じの奴が乗ってて結局新型ゆえのウィークポイントでやられたパトレイバーのピースメーカー的ライバル機
いかにもパワー重視な見た目、なんやよくわからんスピードと必殺拳で挑んで、最高の出オチに終わったチェルノとクリムゾン
今作の、突如海の中から出てきて主人公機達をボコってくパトレイバーのグリフォン的な正体不明機
このあたりはロボット物のテンプレで強く印象に残るね
0803名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 03:37:40.73ID:yTn6tyWk
>>739
移植するならハンマーより量産機の頭吹っ飛ばしたキャノンじゃね?ってくらい使えないハンマーだったな
0804名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 03:41:35.30ID:e0B2XR5G
>>800
華々しさだけが魅力じゃないってのは同意するけどそれは美化しすぎじゃね
歴戦の勇士があっさりと落とされて恐怖を感じるってギミックだろ
そしてそれが機能するにはあの夫婦が強いって認識にならなきゃいけなくて
パシフィックリムはそれを短時間で上手く観客に納得させられた点が名作だと思ってる
0805名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 03:47:42.46ID:0fXlw/DU
ボクシングとかプロレスとか闘技場を舞台にしたもので、1回も出てきたこと無い対戦相手を
どんだけ凄いか説明してビジュアルでも威圧感与えて強そうな敵だ!って観るものに一発で思わせる手腕と同じっすね
0806名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 04:15:43.15ID:IKE9KSO/
前作の人物像や組織の空気や脚本等がロボットものとして理想的なものであったのに対して
今作は平和期間があった軍の体制等、外しにきた感じだね
ハードルの高い冒険だけど、司令の息子であるジェイクが相当クッションとして上手く働いているんだろうなって感じがする
0807名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 04:16:25.13ID:32ZHoymz
真剣佑セリフなさすぎ
日本が舞台なのはいいが、イェーガーがかっこつけるために無駄にビルを切断しながら向かっていくのはないわーって思った
0808名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 04:24:29.27ID:cteJ8Gps
まぁ、ロボットとか怪獣とかの映画ではビルは崩壊する為にあるものだから多少はね
0809名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 04:56:07.26ID:pL0YDwrB
見てきた

パシリム1のパラレルワールドだと考えればまあなんとか。
冒頭のスクラッパーの部分で最初から「今回のノリはこれでいくからな」って
説明してくれたから後になってコレジャナイって思わなかったのも個人的には良かった。

ただ、いろんな意味で日本の影響力がとんでもなく低下しちゃったのと
パシリム1は唯一無二の存在だったんだなと改めて痛感した。
0811名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 05:37:21.33ID:+h9Ang2F
あんたの中の“正しい”ガンダム観なぞ知らんわ
学問かよwww
0813名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 06:30:06.19ID:Qzqsh0lO
>>755
>制作陣だってちゃんとした日本くらい分かってるよ
>外人のステレオタイプにはめ込んだだけ

だとしたら「わかってないから勘違い」よりももっと悪質な差別的表現だな
今どきアフリカを舞台にして『ブッシュマン』みたいな映画作ったらタダじゃ済まないだろ
日本相手ならそれが許されると思ってるのかって話になる
0815名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 06:35:23.59ID:Qzqsh0lO
>>812
河森正治が0083以降ガンダムに関わらなくなったのはなぜかって理由を知ってれば
>>767みたいな返しにはならないと思うけどなあ
片方はガノタ気取ってるニワカじゃね
0816名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 06:35:24.85ID:AxaPjce9
>>813 まぁ、落ち着けよw
0817名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 06:40:17.93ID:cteJ8Gps
ここはガンダムスレではない
0818名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 06:56:39.22ID:BrqR6xqf
5年前の前作の時、へんてこ日本描写をみんな楽しんでたのに
今回は問題視するようになったのは何故なんだろう
アジア人差別を意識するようになったからかな
0819名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 07:05:42.29ID:PaE45RvG
>>589
ベイマックスはサンフランシスコと合体させてごまかしてたな
やっぱ異国文化は再現難しいんだよ
0820名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 07:07:38.96ID:QToGUqNf
新宿TOHOの出口の真ん前に「歌舞伎町」っていう大きなネオンがあるのを見ると間違ってないような気もするw
0821名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 07:07:58.01ID:BrqR6xqf
確かに幼少期アマーラのいた遊園地は実際にある場所とそっくりのようだし
評議会場のシドニーはどうかは知らんが
0823名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 07:19:45.35ID:BrqR6xqf
中国や韓国の台頭で日本人は余裕を失って
日本描写にも敏感になったのか
0825名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 07:24:41.51ID:+6kraR6g
作品に勢いがないから細かな粗がことさら気になるようになるんだろう
0828名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 07:30:54.23ID:BQTiJlBW
昨日、見て来たけどニュートンがアシュラ男爵で
スクラッパーがボスボロットみたいな立ち位置なんだろうか?

個人的にスクラッパーや敵の量産無人機の
デザインのがこのみだったな
(実際にあったら関節とか動かなそうなメインメカ達より、
ガチガチ感がなくて)
0829名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 07:35:22.90ID:cT8gNOIm
のっとられた量産機は間から見える怪獣の組織部分がオーラーバトラーっぽくて好み
オーラーバトラーよりもHALOのエリートとか思い出した
0830名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 07:38:49.93ID:x+QY5GNa
スクラッパーのコンセプトアートは
エイリアンコヴェナントに参加してた人らしい
可愛いだけでもないデザインだ
0831名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 07:40:14.15ID:+6kraR6g
スクラッパーだけイェーガーじゃなくてトランスフォーマーの動きだったな
0832名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 07:43:02.97ID:cT8gNOIm
ショベルカーかなんかに変形するやつだっけ
トランスフォーマーのスクラッパー
0833名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 07:50:05.73ID:x+QY5GNa
怪獣を結合してた小さいのはリッパーっていうロボと怪獣の小型ハイブリッドらしい
あれもエイリアンあたりのデザイナーだろうか
0835名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 07:51:58.35ID:aIYwrj8m
いぬやしき(笑)
0837名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 08:25:02.66ID:p0UPCJYt
前作は画面からバキィ!グシャァッ!みたいなのがもりもり伝わってきてたけど今作はそういうのがなかったな。
0838名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 08:30:59.10ID:cT8gNOIm
ラスボスがでかすぎて破損しながらの殴り合い要素が薄かった
0839名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 08:37:32.61ID:wYYmC85L
今回はロボの関節からはみ出る怪獣組織のグギギギとビームのビヨーンか
0841名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 08:44:20.06ID:A4nliJcc
殴り合いは今回イェーガー同士でたっぷり見れた
シドニーもアラスカも良かったな
0843名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 09:00:38.78ID:zdCLxExG
サイズに相応しい重量を感じられるロボットが魅力だったのに
今回のイエーガーはシャキシャキ動き過ぎなんだわ
0844名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 09:21:10.78ID:qi1606nU
謎イェーガー追って寒冷地での戦闘、
投げ飛ばされる謎イェーガーの体勢が、
普通に中身オッサンぽかったw
後でちゃんと「人間らしい動き」についての解説合ったけど
0845名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 09:27:42.81ID:I4WwL+PO
昨日見てきた。
あんまりにも酷評なんで行くか迷ったけど、見といてよかったと思う。

1が良すぎたんで期待値が高すぎるんだと思うわ。
ただ、映画はそれなりに面白かったけれど後になにも残んないのが不思議。
1は10回ぐらいみにいったんだけど。
映画自体は本当に楽しいと思うよ。昼シーンの怪獣多いし。

トランスフォーマーほど軽いロボットでもないし、迫力もあったと思う。
酷評だから観に行かないって人でも1度くらいは映画館でみられるうちにみといたほうがいいかも。
なにが心に残るかわからんもんだから。
0846名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 09:28:16.70ID:A4nliJcc
中身おっさん二人だからしょうがない
中身怪獣のほう人間の動きだったぞ
0847名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 09:33:42.42ID:7Bq93g8/
それで結論わ?前作観てる人でお願いします。観に行くべきかそうでないか。面白いかつまらないか。レディプレイヤーワンとはしごしようか迷ってるんだが。
0851名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 09:48:33.33ID:/D1WtMkX
ロボットはあんまり人間らしい動きをし過ぎるのもつまらんな
0852名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 09:50:29.17ID:/D1WtMkX
イェーガーやKAIJUの物語を少しずらして人間ドラマやろうとした割には、シナリオも演出もその腕が足りてなかった感じかな
0853名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 09:53:54.50ID:A4nliJcc
1世代のイェーガーだと中身人間でも動きが重機械になるのな
0854名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 09:57:49.46ID:IKE9KSO/
ジェイクのパイロットしての意思やネイトとの関係性の変化が戦闘を増すごとに強さにも繋がっていって熱くなっていたから掘り下げの意味はあったかと思う
ドリフトの設定も活かされてた
0855名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 09:58:14.43ID:FJ9bGxMl
>>847
観て自分で判断するのがいいよ。
つまらなかったらつまらなかったで、それも経験になるじゃん。
0856名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:00:10.85ID:7Bq93g8/
>>848
いやそれはさすがにレンタル始まってからゆっくりキャラ確認しながら見るわ。
>>849
それだよなー。そもそも前回の主人公が教官でも無いんだよな?なんであんな若いやつらが簡単に乗れるんだ?
0857名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:03:17.69ID:TAgC279H
前作ほぼ毎週リピしてたけど、今作結構面白かったよ。
前評判って本当に影響するね。
観に行く気がどんどん失せてたけれど意を決して観に行ったら悪くなかった。

気になるならハードカバー本1一冊分ぐらい我慢すると思って
いってみたらいいんじゃないかな。
多分後でブルーレイとかでみて、もし気に入ったとしたら
劇場でみていればと後悔するタイプの映画だから。
あうあわないは本人次第だけど、上映期間を逃すと二度と大画面では見れないからなぁ。
0858名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:05:27.59ID:IKE9KSO/
栄光の前世代の後を追う形の新世代の物語として全体が一貫してたのがよかった
映画そのものの立ち位置にも重なるものがあるよね
0859名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:07:13.33ID:EIbL3le3
イェーガーがなんか薄いって言ってる人は特徴的なムーブが無いからだと思うな
前回瞬殺されたチェルノのハンマーパワー起動とかサンダークラウドフォーメーションの構えとか
エウレカのパンチラッシュからのミサイルランチャーとか
歌舞伎の見得切りみたいなというかキャラクター付けアクションが足りなかったと思うわ
武器差し替えたらみんな同じ動き出来そうだもん
いやそっちのが兵器として完成度上がってるんだよって言う人の意見もわかるけど(パンフ見るにジョン・ボイエガもそうみたいね)この作品に求められていたものはそこじゃないんじゃないかなって気はする
0860名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:14:03.63ID:rTcP1poE
見えや溜めを無くしてスピード感、疾走感を取ったってことね
0861名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:18:59.64ID:IKE9KSO/
自分はセイバーアテナ気に入ったな
新世代の中でも特に身軽であそこまで振り切ってるのが好印象だった
0862名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:21:26.52ID:rTcP1poE
見に行くか人に聞く人間は信用できない
既に前評判に左右されてるし
0863名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:29:33.79ID:IKE9KSO/
怪獣が合体して同時攻撃が通用しなかった時は
ハーマンが「こんなこともあろうかと」と言い出すんじゃないかと本気で期待してしまったw
0864名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:34:29.21ID:rTcP1poE
予告編で見どころは全て見せてしまってたけど
時系列無視し入れ替えまくって
ミスリードされて騙されたわ
0865名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:34:31.74ID:ktBGqFAK
>>847
1100円の割引日なら軽い娯楽作として値段分の損はしない
また見たあと1がしみじみ良く見える効果がある
0866名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:36:10.20ID:yR4UjJGd
>860
それが成果に繋がっていないのが問題なんだよ
スピード重視でもちゃんと敵を圧倒してくれるなら観ている方も新イェーガー凄じゃん!ってなるんだけど結局はただボロクソに殺られているだけなんだもの
前作と違い各国間の対立みたいな構図がないんだから何でイェーガー同士で共闘してチームプレーさせないのか
マコや有能そうだった司令官をさっさと殺しておいて女社長を最後まで引っ張る脚本といい、今回は全てが何かちぐはぐ過ぎる
0867名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:38:02.02ID:7Bq93g8/
>>857
おぉー、そうゆう意見が欲しかった。
頭空っぽにして観てみるかなー。
>>859
それも気になった全部同じ形だもん。
0868名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:45:21.89ID:IKE9KSO/
合体する前は各自の戦い方で善戦していたけどなぁ
危なくなった時に危険を知らせて回避したりその意味ではあのパートは目まぐるしい感じが出てて自分はよかった
0870名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:48:55.86ID:+3BE5+oH
合体怪獣てクラスいくつ扱いなんやろ
パンフ買わなかったけど書いてあるのかな
0871名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:57:03.63ID:EIAoiGtO
>>870
書いてない
ハクジャ(カテゴリー4)
ライジン(カテゴリー5)
シュライクソーン(カテゴリー4)
メガ・カイジュウ(カテゴリー?)
0872名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:57:51.60ID:InvnL3AF
戦闘が少しスピーディーになったけれどやってる事は大味なままだからとてもアンバランス
あと前作swordが出た時のような高揚感溢れるシーンがない
でもマーベルヒーローものとか好きな人はこれも好きな気がする
0873名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 11:15:36.02ID:IKE9KSO/
怪獣戦の話とすれば速さよりかは多分戦いが前作ほど泥臭い感じじゃないのがそう感じる原因かもしれない
0875名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 11:39:29.69ID:/D1WtMkX
淵を閉じた後もあんなに金かけてイェーガー作り続けてたのか
0877名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 11:57:28.01ID:gTtiGeuD
剣をナイフというか拳の距離で振り回してゴテゴテしてるのがなんとも
あれなら素手でええやんって
0878名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 12:00:36.97ID:b0rAe0n7
参加してる脚本家やらスタッフが無駄に多すぎるんだよ
作ってる側の紆余曲折がそのまんま映画に出て来てるから観る側も混乱してる
当初のMaelstromってサブタイトルが言い得て妙だわ
0879名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 12:19:12.76ID:+6kraR6g
ロッテントマトでレビュースコアもユーザースコアも30%台とか、だいぶやばいな
0880名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 12:23:49.60ID:BiFNxTAR
女社長推しがほんま萎える
もう今回は円盤もスルー
前作で終わったもんとして
良い思い出に留めておく
0881名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 12:26:40.48ID:Hf63T1cp
ロボットに個性を求めてた人には今作は不満みたいだね
自分はそういうのどーでもよくてストーリー重視だから十分面白かった
前作の主人公だからって派手に死ぬ必要もないしな
0882名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 12:29:50.76ID:mJbjsjkk
ロボットの個性だけならともかくキャラの個性も死んでんだよなぁ
一番個性的なフューリーに人が乗ってないという皮肉
0883名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 12:30:25.17ID:7c8iISDp
さっき見てきたんだけど途中で映像のサイズが二回ほど代わった気がするんだけど同じ人いる?

一回目は無人機が扉開けるシーン
二回目が東京決戦で整形外科の息子が死んでるシーン
0884名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 12:37:03.09ID:6ZiWp4x+
>>881
>ストーリー重視だから十分面白かった
ジェイクの取って付けたような屈託とか、ニュートの唐突な闇落ちとか
アマーラとヴィクの関係放り投げたままとかそういうのは気にならんのか
0885名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 12:39:33.29ID:yTn6tyWk
>>872
マーベルやDCのヒーローは「コイツはコレ」っていう性格付けがガッチリ出来てるからなあ
0886名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 12:40:35.02ID:txeASn06
>>884
ニュートの闇落ちは筋が通ってたと思うよ。怪獣の脳みそと住んでるとかもうチェックメイトだからこれ以上どうしろと
0887名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 12:42:26.41ID:7c8iISDp
女の子が急遽の搭乗なんのに適合してたのも謎だよね

訓練じゃ失敗してたのに
0888名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 12:44:21.94ID:6ZiWp4x+
>>886
闇落ちって多分に精神的なもんだろ?
ハーマンとのコンビをなぜ解消してあの会社にいるのかとか、そういうサブテキストがゼロだってことな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況