X



レディ・プレイヤー1 Ready Player One ★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/21(土) 14:49:47.31ID:1T/aA2iG
最高の、初体験。

全米初登場No.1
ステーブン・スピルバーグ監督作品史上No.1

新世代VRワールドで、3つの謎を解け!

GW(ゴールデンウィーク)、劇場がテーマパークになる。

人気ライド・アトラクションの生みの親、ステーブン・スピルバーグが
次に贈るのは、史上最高のアドベンチャー!

映画『レディ・プレイヤー1』オフィシャルサイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/readyplayerone/
映画『レディ・プレイヤー1』公式Twitter
https://twitter.com/ReadyPlayer1jp

2018年4月20日(金) 公開

監督:スティーブン・スピルバーグ
原作:アーネスト・クライン『ゲームウォーズ』
脚本:ザック・ペン

タイ・シェリダン
オリビア・クック
ベン・メンデルソーン
T・J・ミラー
サイモン・ペッグ
マーク・ライランス

前スレ
レディ・プレイヤー1 Ready Player One ★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1524235290/
0851名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:31:07.41ID:zSjn4kGr
でもお前ら、実際にアルテミスをオッサンか醜女にしたらしたで絶対に文句言うだろ?w
とスピルバーグは絶対に思ってるはず
0852名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:31:22.48ID:/9Am1OjY
>>814
「ゲーム」の全貌が判らんから何とも言えない部分も多いけど
最後にあんなコングが出てきて妨害するのがわかったら
2回目からは隠しルートとか探すプレイヤーが半分くらいを占めるだろうな
コングの攻略法を探すか、隠しルート探しがまあ普通
馬鹿の一つ覚えみたいな突撃を繰り返すのはゲーマーはやらない
0853名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:32:20.88ID:8eZmQ7zh
顔も見えないヒロインが合う前は顔が気になる〜!実際会ったらなぜか偶然同年代でそれなり美人なんてのはもはや、お約束中のお約束だろうよw
昔は文通、その次が電話、Eメール、アバターと時代と共に変わってきただけさ。
いくらポリコレが席巻する中でもそれは変えちゃいかんて
0854名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:32:44.48ID:hmd8OpPp
>>683
サイコの中に入るはティム・バートンがチャリチョコでやってた
ちなみに2001年宇宙の旅にも入ってる
0855名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:33:04.66ID:PmhrtbxQ
さっき二子玉川のIMAXで観てきたわ。
面白い。
jumpで始まる辺りが既に上手い。
エンドロールでも途中にjump挿入して欲しかった。
誰が観ても一定の面白さを感じられる作りは本当に上手い。
スターウォーズぶち壊した奴らとは大違い。
0856名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:33:15.91ID:w34dbw8P
>>839
あと、他の仲間達も主人公と同等かそれ以下の年齢ってのもなw
30代の子持ちリーマンくらい居ても良かった気がする
0857名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:33:26.87ID:k0MvHWqT
>>809
ソニックは出てるというから、どういう動きかは気になる
回転してた?
そのままの青い姿バッチリで見えたのかな
0858名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:33:44.01ID:/9Am1OjY
エイチとアルテミスは中身が逆の方が面白かったな
まあそういうのは目指してない映画だろうけど
0859名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:34:08.51ID:7gTbCJog
>>854
バートンはピーウィーの台冒険でゴジラ対キングギドラの撮影中に侵入してたなw
0862名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:35:25.96ID:bdAjz6mr
ゲームよりもリアルが大切なんだはのれなかったな

まさか2018年になって仮想世界の話の定番の説教がくると思わなかった
0863名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:35:33.87ID:UK0ti17l
>>851
こういうこと言いたくないが実際に新登場人物をブスにしてかなり方々から叩かれた作品があったからなあ

EP8っていう
0865名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:37:13.07ID:7gTbCJog
>>856
基本的には主人公チームは全員失われた世代で固めてあるという筋書きなんだろう
それよりウェイドの呼びかけに応じたり、ラスト大祝福してくれるメンツがおっさんおばさんばかりなのは何故だw
0866名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:37:30.64ID:8eZmQ7zh
>>863
やっぱりどの人種でもかまわんけどその人種で美人な人じゃなきゃ駄目だわ
0868名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:37:51.07ID:VGPtHyLD
>>852
そう思いたいところなんだけど、莫大な賞金と特典、重いペナルティが視野を狭くしてたのかなと
言う気もする

100メートル走で10秒を最初に切る人が出るまで、9秒台で走れる人は誰も出てこなかったのに
一人がやった途端、9秒台で走る人間が次々と現れたって有名な話あるよね
100メートル走で10秒を切れるようになったのは、ほんの50年前
こんなん誰かやるだろって思っても、現実はそんなもんじゃないかなあ?
0869名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:37:54.87ID:zSjn4kGr
>>862
それはラスト何を見てたんだとしか
「リアルもたまには良いぞ」とは言ってるが、「ゲームよりもリアルが良い」なんて事は言ってない
0870名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:38:03.65ID:kEyz3mWP
あの胴体どくろのおっさんが、何かにつけて気の利いたセリフを言おうとしてるのが面白かった
0871名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:39:48.06ID:L/TBF9Gt
11歳少年を日本人から中国人に変えたならアバターも忍者じゃなくて李小龍にするとかやってればなあ
雑だよ雑
三船敏郎とブルース・リーの擬似共演みたいになって面白かったろうに
0873名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:40:36.89ID:biAkFBiL
エンドロールは絶対なにか追加ムービー流れるかと思ったのに
何もなかったのはほんと残念
0877名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:41:40.94ID:1vKP8dMb
>>843
>>848
VRでもいいんだけど、やはり新しい3DTVが欲しいわ。
LGでもサムスンでもいいから、
どっかの会社が4K3DTVを開発してくれることを祈る
0878名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:41:54.37ID:bdAjz6mr
クリア条件がゲームが上手いとかじゃなく
製作者をどれだけ知ってるかになってるんだよなあ

ゲーマーのための映画ではなく映画ネタや薀蓄を如何に知ってるかはのれねえわ
0879名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:42:29.44ID:yWw4PIa7
VRのこれ以上無い宣伝映画でもあるけど
キッチンの火を無視してゲームする母親とかビルから飛び降りよりとするアジア人、ゲームに金使って喧嘩するおばさんとヒモとかメガネかけてどこでも暴れまわる群衆
やっぱ VRバカにしてるのかも
0880名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:42:33.22ID:DJkJa1fU
wiki見てるけどダンガンロンパの江ノ島まで出てるとかマジかよ
どういうチョイスだ
0881名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:43:12.64ID:Q9Vc7v9Q
>>870
フランス語やたら好きだしね
あのオッチャンは続編があったらまた出てきそうだと思った
0882名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:43:16.18ID:Dnwr3opc
この映画って実写部分はフィルムで撮影してるけど
ちょいとグレインノイズが気になったw
0884名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:44:17.71ID:7gTbCJog
>>877
いや3Dテレビ→眼鏡→見る映像より
PSVR→見る映像のがダイレクトで綺麗なんだって
IMAX3Dで無ければPSVRの3D映画鑑賞のが他のシステムよりマシまである
0885名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:44:24.45ID:zSjn4kGr
>>879
そりゃあスマホゲーに夢中になって事故る奴とか実際にいるんだから
こういうプレイはダメだよというシーンは描いてるんでしょう
0886名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:45:04.51ID:VGPtHyLD
>>878
結局、どちらの世界でも大事なのは人を理解する事、しようとする事って話じゃないの?
ただ上手いだけじゃなくて、自分が何を考えて世界を作り出したのか理解してくれる人に
遺産を渡したいって思うのは普通でしょ
クリア条件だけじゃなくて、それが作品全体のテーマの一つでもあると思うけど
0888名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:46:08.49ID:aSFgmMgm
「ガッカリなんてしてないよ」
って主人公の言葉が、リアルで会った時の
自分も言いそうで苦笑したw
0890名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:48:01.37ID:Dnwr3opc
ちょいとクラインの壺(岡嶋二人の小説)を思い起こさせるシーンがあって怖かったw
現実と仮想の区別がつかないシーン
0892名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:48:26.97ID:TzvzhaDK
いやーかなりの駄作だったなw
最後まで見るのきつかった
0894名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:48:33.84ID:w34dbw8P
>>878
まぁそれは結論から言えば、オアシスの創設者が自己反芻するためのゲームだったんだし、自分に近しい人物を選別する為と思えば辻褄が合うんじゃね
0895名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:50:41.77ID:TzvzhaDK
ファンサービスが本当にきつかったわ
しつけーんだよ
知ってる物が出てくるだけで喜んでる連中がこんなにいるとは…
0896名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:51:10.51ID:Dnwr3opc
>>882
>この映画って実写部分はフィルムで撮影してるんじゃないかな?

の間違い
0897名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:51:20.11ID:L/TBF9Gt
なんつーか製作陣がソレントって感じの映画だったよ
詳しいオタクからイヤホンで様々なネタを聞かせてもらいながら自分の言葉にして撮ったみたいな
原作と違ってオタ熱量が薄くて中途半端
0898名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:52:40.96ID:WbLcT77X
レースは逆走のみクリア可能じゃなくて
他の攻略法も用意してありそう
LV99アイテムの中にコングも倒せるのがあるとか
0900名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:54:33.37ID:DJkJa1fU
男の子中国人なのに忍者のアバターで混乱したけど原作だと日本人なのね
ポリコレってやつかな
0901名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:54:52.08ID:xbHnb/x1
>>847
全員ガワと中身のギャップあんま無かったよなぁ
MMOとかでも、どっちかというと男→美少女キャラ、女→イケメンキャラを使う人が多い気がするけど
アメリカはそうじゃないんだろうか
0902名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:55:05.06ID:TYA6YB6I
VRをあくまで非現実として扱ってるのは
今の感覚からするとちょっと古いとは感じた
0903名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:55:20.18ID:7gTbCJog
シャイニングの後のどう観てもホーンテッドマンションのシークエンスの悪趣味さも際立ってたねw
しかも長いし
0904名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:56:13.91ID:4yvoq+PS
レイトショーで観てきた。かなり客入ってて、みんな期待してるんだなとオモタ。単純に過去の映画やゲームのキャラが出てくるのが楽しいだけじゃなくてストーリーも良かったよ。
0905名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:56:31.04ID:vJ9+lbZ/
音楽を懐かしむならガーディアンズオブギャラクシーのほうが数段面白いと思う
借りてきたキャラクターをチラチラ映すだけで絶賛されるとは楽な商売ですなぁ
0906名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:56:52.41ID:w34dbw8P
>>901
異性キャラ使う気持ちは分かるわ
だって同性とか着せ替えしても楽しくないじゃん
0907名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 00:58:24.21ID:rpyGIKX2
ハリデーはアバターでないとしたらAIなのか?ってのとドクロの人がリアルで誰か、は気になるけど、続編見たいかというとうーんって感じ そこだけ知りたい
ドクロの人のギャグが寒いって吹き替え?字幕だと気にならなかったんだけど
0910名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:01:23.09ID:X+e2OmdP
>>873
しかもメチャメチャ長いもんで、流石に「ずっと名前が流れてるだけの画面を、この長時間曲で盛り上げ続けるのは無理があるだろ…」と思った
0911名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:01:45.41ID:7gTbCJog
>>909
はっきりわかる形では出てないね
アバターが吹っ飛んで映画からは消えた
0912名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:02:01.67ID:mFvvqlFL
パセリサラダ(タブレ)食べたくなっちゃって帰ってすぐ作ったw
0913名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:02:44.62ID:TzvzhaDK
>>905
同意
GotGは音楽を脚本に練りこんでて楽しかった
0914名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:03:12.43ID:DJkJa1fU
リセット爆弾思ったより範囲広すぎてビビった
あの場にいた4,5人が巻き込まれるものかと
0917名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:06:23.94ID:PgwLlogs
>>792原作だけじゃね

>>800俺は3D嫌いなんで2Dで充分楽しめたよ
0918名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:06:34.29ID:VGPtHyLD
今、中国での売上1.9億ドル超えだっけ
そら配慮も入るだろうさ
0919名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:06:52.68ID:TzvzhaDK
ヒロインが主人公に会いたくなかったのはただの痣のせいで笑った
それだけかい!!
0920名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:06:55.75ID:w34dbw8P
>>914
オアシス全てを吹っ飛ばす爆弾みたいに紹介されてたから、、、まぁ多少はね?
つかその後、lol職員達が再新規ログインしない事に違和感...

ガバガバやねこの映画
0921名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:07:06.66ID:aLmKdK4u
>>902
1周回って新鮮だったけどな
むしろ「VR=現実以上に現実的」という描き方の方が今となっては陳腐じゃね?
0922名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:07:42.01ID:iXreADEW
所々でざわざわする感じがすごいよかった
0923名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:08:07.67ID:zSjn4kGr
他作品をいちいち引き合いに出してネチネチと嫌みを言ってるのは
ただの対立煽りだな
0924名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:08:55.85ID:fzQ8jxH7
最後はなんかチートして爽快にやっつけるみたいのがよかったな
0926名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:10:37.74ID:w34dbw8P
>>919
あんなん痣とか吹き飛ばすくらい可愛い子だよなー

タンクトップ姿くっつつつつつそエロかわいい
0927名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:11:15.09ID:e7Vnx9p+
最後のハリデーは主人公が赤ボタン押しそうなときに反応してたから自律判断できるAIもしくはロマンチックにゴーストだったかも知れないけど
最終面接で相応しいと思わなかったらエッグはやらんとなったのかな
0928名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:11:54.93ID:7gTbCJog
とにかく始めてみたときは相当感心したサマーウォーズのOZへの導入描写をハリウッド資本で本気を見せるとこんな感じか?って情報の洪水に溺れさせるのは参った
シンゴジラのテロップとセリフで溺れさせるトリップ感を久々に味わわされた
0929名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:13:00.24ID:1vKP8dMb
>>884
2011年製の3DTVも
3Dブルーレイを見ようと思えば見れるVR器も持っているけど、
次にテレビを買い換える時に3D機能はやっぱり標準装備でついてて欲しいんだよなあ
0931名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:13:15.59ID:yWw4PIa7
元ネタとしてアメリカが多いのは当然にしても日本も多すぎてやっぱ世界で見ても異常なコンテンツ量だ
これにウルトラマンまで参戦してたかもしれないのか
0932名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:15:18.59ID:oowWm3We
さっき観てきました。
おっさんホイホイの頂天で面白かったー。
俺は、ガンダムで、行く は久々の名台詞。
0933名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:15:22.49ID:+OYAi7mq
>>911
やっぱりそうでしたか、見逃したかと思ってました、ありがとうございます
0934名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:15:54.25ID:sc/wsWMp
俺はレースゲーム下手でイライラしたらコース逆走して邪魔するタイプだから
あの世界に居たら英雄になれたかも
0935名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:17:00.83ID:rRB76b2/
>>931
シュガーラッシュとかピクセルとか日本のキャラが沢山出てくるハリウッド映画が最近多いのは嬉しいんだが
だいたい80年代くらいのキャラが多いのはその後世界的キャラがあんまり出てないということか
ポケモンとかはあったけど
0936名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:18:06.36ID:7gTbCJog
>>931
ゲームとアニメ、特撮の80〜90年代のなんと潤沢な事よ
この頃宇宙刑事ギャバンがもうロボコップに影響与えてたり、電撃戦隊チェンジマンのブーバがプレデターにパクられてね?とか当時から色々あった
0938名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:18:40.31ID:ZsEUJwjk
>>935
もう出ないんじゃない?
全部80年代90年代の遺産でしょ
0940名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:21:19.17ID:5we8SLiu
韓国のネタが一つも無いニダ!!
0941名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:22:01.78ID:rRB76b2/
>>938
日本経済とリンクしてるなと思うと複雑だが
よく考えたらアメリカだって昔からのアメコミキャラが出る映画が大人気だし
万人に受けるキャラというもの自体が登場しづらい時代なのかも
0942名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:22:05.99ID:X+e2OmdP
>>931
結構な見せ場部分が、メカゴジラvsガンダムという両方日本キャラ対決だもんなぁ
日本人少年が中国人少年に変更されたように、
今後中国の売り上げ比率が上がりまくれば中国キャラメインになるかも知れんけど
0944名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:23:12.82ID:ZsEUJwjk
>>940
80年代がテーマなのでお前らに用はないよ
その頃は軍事独裁国家でしょ?
0945名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:23:13.15ID:zjGkBTcd
アバターじゃないけど生きてもいない…
脳だけになって培養液に浸かってるパターンか?
0946名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:23:43.63ID:/OmJVrdt
キャラクターに関しては日本だけじゃなくアメリカも最近はリメイクがやたら多いからなあ
0947名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:24:13.96ID:TYA6YB6I
ガンダムのバトルスタイルはあれじゃないと思ったが
画面映え考えると仕方ないか
0948名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:24:56.78ID:ZsEUJwjk
>>941
でもピクサーキャラとか、21世紀以降に誕生した世界的アイコンもめちゃくちゃ多いよアメリカは
0949名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:25:02.41ID:dAhrOPkm
レイトショーでさっき見てきた
面白かったというより、楽しかった。

ところでwiki見てたんだが、ガイガンとデジモンなんてどこにいた??
全く分からんかった。
0950名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:25:15.66ID:DZaYmdk2
「DAICON III&IV」のオープニングフィルムを見た時のわくわく感
都度「おおお!」と心の中で叫んでたけどいくつかは声に出してしまったw
0951名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:25:53.29ID:VGPtHyLD
2分限定&相手がメカゴジラだから、ガンダムのバトルスタイルをまんまやるのは難しかったかと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況