X



レディ・プレイヤー1 Ready Player One ★16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/05/25(金) 00:11:56.55ID:jtSDkm0t
最高の、初体験。

全米初登場No.1
ステーブン・スピルバーグ監督作品史上No.1

新世代VRワールドで、3つの謎を解け!

GW(ゴールデンウィーク)、劇場がテーマパークになる。

人気ライド・アトラクションの生みの親、ステーブン・スピルバーグが
次に贈るのは、史上最高のアドベンチャー!

映画『レディ・プレイヤー1』オフィシャルサイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/readyplayerone/
映画『レディ・プレイヤー1』公式Twitter
https://twitter.com/ReadyPlayer1jp

2018年4月20日(金) 公開

監督:スティーブン・スピルバーグ
原作:アーネスト・クライン『ゲームウォーズ』
脚本:ザック・ペン

タイ・シェリダン
オリビア・クック
ベン・メンデルソーン
T・J・ミラー
サイモン・ペッグ
マーク・ライランス

前スレ
レディ・プレイヤー1 Ready Player One ★15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1526053080/
0753名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/24(金) 11:12:28.33ID:qt1lXUXK
戦争ごっことか恐竜とかトランスフォーマーとか、スピルバーグはずっと自分の好きなものを映像化してきた人でしょ。
それで今回はATARI2600だったと。
0754名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/24(金) 11:29:57.48ID:xRfcl5Ms
トランスフォーマー は1と2が面白かったのに3がヒロイン変わったこともあってウーンなストーリーに
4、5に至っては変形シーンの見せ所がサラっと終わってもったいない
顔の造形が1でボツにされてたような人間的な造形になってて気持ち悪さが出てきてしまった
4は同じ知的生命体として共存を望んでるから自分に都合が悪いサイドの人間でも殺さなかったオプティマスがロシア人の悪役を殺してたり政治的なプロパガンダが入っててもうこりゃダメだ
5はストーリーが雑でTFの見せ場よりも人間のエピソードに重きを置きすぎなのとまたもどちらかの人間の思想に陣営に加担してるパターン
0755名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/24(金) 12:17:09.51ID:peb8OjwM
スピルバーグは70歳だからね。

祖父の世代だよ。80sキャラは親世代のもの。ネトゲ世界は孫世代のもの。
親世代と言ってもオッサンは対象外。
母親の恋人のオッサンはちゃんと爆死してあの世行きになってる。

スピルバーグにとってあれは孫の世界でしかなく、そこに孫の親である息子を無理やり連れ込んで見せてるような構成になってる。

全てが手段でしかない。
0758名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/24(金) 13:58:12.16ID:wY9Q9MGL
別にスピルバが話作ってるわけじゃないからな
原作あるし原作自体がサイバーSF最盛期のオマージュで80年代感出してるわけだし
近年で最もスピルバらしいスピルバ作品だ
0760名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/24(金) 15:05:27.97ID:qt1lXUXK
これまで一度もまともな家族を描いたことがないスピルバーグが孫のことなんか考えてないでしょ。
ただ自分自身が好きな物を撮っただけ。
0761名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/24(金) 18:29:45.02ID:peb8OjwM
孫世代がオンゲ世界を親世代に説明しながら物語は進むね。
80sを介して親世代でも入り込めるようになってる。
親世代はそこで彼等の社会、価値基準や人間関係などを知り、彼らの世界を見守ってあげる事が促されてる。
孫世代にはオンゲ世界がリアルに繋げるきっかけに過ぎない事を伝えてる。
どれもが目的ではなくて手段かな。

祖父の世代が親子二世代に向けたような作品だね。俗に言うゲーヲタと呼ばれる層は、また独自の視点を持つ人達だから別枠だとは思うけど。
勿論80s要素は大切な入り口だから、その視点の人も別枠だね。

中途半端にどれにも属さないオッサン(ソシャゲ脳とかSF映画の主役だと錯覚しているオッサン脳かな)の視点でいると、無駄に否定的な迷走をするのは必然かもしれないね。
いちいち一本の単独映画を無駄に引き摺らなければ、迷走もせずに済むとは思うけど。
0762名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/24(金) 21:48:10.42ID:DmY4QVWk
ところでこれ見て
俺がオアシス作ったろ!って思った若者はいないのかな
ちょうどハリデーになるくらいの歳じゃない?
0764名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/24(金) 22:45:30.98ID:O6Hiv3HA
マインクラフトはオアシスの一部として取り込まれてたじゃないか
0765名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/24(金) 23:09:44.98ID:XFrK7PV6
セカンドライフや!
0766名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 00:51:14.06ID:tkwlpV6n
初めて吹き替えでも観てみたけど案内人バレバレすぎるな…
0767名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 02:11:09.35ID:PPqz/Hi8
今配信で観終わった
アタリ馴染みないんだよなー
ワンカットでもファミコンあれば良かったな
ストーリーは良くある話でスピルバーグに期待してた事とは違うな
80年代には共感できた
早く若年層は新規コンテンツ生み出さないと
0769名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 10:35:44.65ID:6q8OOVlo
原作の時点でファミコンは死んでも出さない気だったんじゃないかw
0771名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 11:36:10.48ID:UUdIbZvE
スタック爆破で出たであろう2、300の死傷者に対する
責任は果たされたのか。

庶民の救いであるオアシスを独断と偏見で週2日シャットダウンするという暴挙。
成金が浮かれてるだけのクソ。

この映画で喜んでるやつは頭ゆるいだけ。
0772名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 12:02:24.95ID:bdc1v+7y
あんな住むのが自己責任みたいなとこのドヤ街の責任まで取らせられるのか
0773名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 12:12:06.09ID:VyqPmtDK
日本人であのゲームコンソール買ってもらえた子供は学年に一人ぐらいでは
0774名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 12:44:27.56ID:aOL76VLL
AIみたいな黒人と日本人と中国人の子供もたまたま近所に住んでたの?
0775名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 13:01:45.78ID:lYCbMJw2
>>771
スタックって一つのコンテナにせいぜい3〜5人家族で住んでそれが縦に5、6個積んであるだけだぞ
0776名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 13:52:42.54ID:aKDhhyTI
>>747
ちょいとズレるが、それ好きならNETFLIXのドラマ「ストレンジャーシングス」にハマるかも、ついでにスーパーエイトが入ってればTHE完璧
0777名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 15:05:32.75ID:Yew+P2iP
円盤かってきて見てるけど
スロー再生での宝探しめっちゃ楽しいw
0778名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 15:18:31.89ID:0UwcNQtc
>>770
この駄作
好きなのは自由だけど
ステマはいらん
0780名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 15:47:48.11ID:mNYPtgyx
自分が気に入らない意見はすべてステマ扱いって、インターネット向いてないんじゃない?
0782名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 17:52:35.02ID:0UwcNQtc
>>780
駄作メーカーのスピルバーグらしくつまらん映画ってだけ
表現もありきたりで今の売れっ子監督に任せる素材だった
0784名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 18:19:08.91ID:l9xNJH4o
TJミラーの吹き替えってデップーと同じ喋り方で同じ人なのが良かった
0785名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 19:24:26.82ID:Yew+P2iP
特典映像を見たんだけどCGキャラクターの数、
50万体ってなマジかw
0786名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 19:25:07.00ID:vsYFsiUq
スピルバーグの実績やネームバリューがあるからこそ、実現した映画なんじゃねーの
0788名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 21:43:54.97ID:8J1NlAeM
PSVRで配信を観た
最初おもしろそうだったが
ダラダラと後半長すぎ、無駄な部分はカットしてもらいたい
眠くてしょうがなかった
0791名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 01:59:04.11ID:Xox+eAxB
好評だらけだと工作臭くなるから俺はわざと否定派に回ってバランス取ってるとか言ってたのが前にいたから
そういうタイプの人かもよw
0792名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 07:57:38.35ID:WR0SUIT5
この映画でいう「オフィスパーティ」って何のこと?
ハリデー年鑑にある、ハリデーの過去の映像のことをいうの?
それとも、オグと口論してた2029年のシーンのこと?
あのロボットの言葉がよくわからん
0793名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 09:50:03.94ID:0gla2KUP
>>749  のなぜヒットしなかったか?に対して 
>>755 はあまりにも的外れ


本作は、いわゆるジュブナイル映画としてコテコテのテンプレ通りの作りになってる。

映画に限らず、ジュブナイルものってのは、
・小中高生が主人公。

・主人公たちが力を合わせて、悪い大人をやっつける。
 →大人社会の矛盾点、悪い点を指摘して一石を投じる。

・悪い大人に対して、子供たちの味方になる大人もいる。
 たいていの場合、大人社会の主流から外れた人。
 うだつが上がらないダメ人間、世捨て人っぽいが
 何か秀でた技術、技能、知識を持っていて主人公を助ける。

バックトゥザフューチャーとかもまさにこれ
その他、例を挙げれば枚挙にいとまがない

ジュブナイル映画の観客として想定しているのは
もちろん、友達同士で来ている中高生なんだけど、
車社会のアメリカでは映画館に来るにも車が必要で、
中高生にまじって親世代もチラホラいる、っていうイメージ

なので、基本はお子様向け映画なんだけど、
同伴の親にも少しは楽しめる仕掛けを混ぜておくのが基本。


親世代が「子供に見せたい」と思えるかどうか? がヒットのポイントなので、
BTTFは過去に戻って懐古的なシーンを盛り込んだことで親世代に受けて大ヒット。

本作は80年代に青春時代を過ごした人たちを親世代と定め、
80年代のTVゲーム、映画、音楽などのポップカルチャーをてんこ盛りにした。
いわば、スピルバーグ版BTTFなわけだ。
0794名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 10:07:30.20ID:0gla2KUP
ところがしかし、BTTFほどにはヒットしなかった。 なぜか?

80年代、子供〜思春期をTVゲームなどのポップカルチャーにハマった
オタク(=ギーク、ナード)はいまだに結婚もせず、親にもなっていないからだ


親として、子供を連れてこの映画を観に来た人っていうのは
そういやそんなのあったな、っていう程度の80年代サブカルチャーの知識しかない。
洪水のように押し寄せるマニアックすぎる小ネタのオンパレードを見せられたら、
感動するより先に飽きてしまう。

第一レースのキングコングが暴れているあたりで、もう、お腹一杯。
第二レースの中盤でもうダレる。
第三レースのイースターエッグの裏技なんて、アメリカ人だってオタク以外は知らないって。

仰々しいCG世界の中にポツンと置かれたアタリ2600ゲーム機
仰々しいCGと対照的にシンプル過ぎる2DCGのアドベンチャー
映画らしく対比をさせたんだろうけど、最後の試練のラストとしてはショボ過ぎた絵になっちゃったよな


メインターゲットである小中高生だって似たようなもんで、
元ネタを知らなくても楽しめるは第一レースまで。
80年代のTVゲーム、映画、音楽などのポップカルチャーをてんこ盛りにされたところで
「そんなの知らねーよ」 「シャイニングなんて見てねーよ」 で終わり。


結局、親世代にも子供世代にも受けなかった。
この映画がウケたのは、いまだに結婚もせず、親にもなっていないオタク(=ギーク、ナード)だけ
0795名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 11:30:39.75ID:xhuom8Tf
世界興行成績で2018年6位なんですが
しかも新規IPなら2位
ブラックパンサーをMCUシリーズとして新規IPとカウントしければ1位
0796名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 11:30:42.57ID:+2kuFvNQ
アバターが90年代後半から近代仕様ならよかっただけだろ
電気ネズミやらチビっ子探偵やらがチラッとでも映ってりゃ糞ヒットしたろう
0797名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 11:31:28.56ID:meTajx1F
最後は主人公がリア充化してリアルを大事にしようとかいう当たり前のことで締め括ったのが残念
ゲーマー否定してんのか?
最後の最後でもやっとしちまった
0798名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 11:42:39.49ID:cFBAR9M3
オアシスがリアルだったからこそ、
みんなと力合わせて大冒険できたのにな。
オアシス軽否定で終わるのはナンセンスだよな。
0801名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 12:54:43.02ID:L3a++d2S
ネトゲで人生捨てないでねっていうお話なのに理解してないどころか半ギレのゲーマーに草
0802名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 13:09:09.42ID:WR0SUIT5
アイアンジャイアントが起動するシーンはめちゃめちゃ
カッコ良かったな。
アニメもすごい面白いけど、実写でパート2が見てみたいと
思った。
メカゴジラはあんまりメカゴジラっぽくなかったな。

音楽はさすがアラン・シルベストリって感じで感動的だった。
あと、アルテミスよりサマンサの方がずっと可愛かったな。
ヘレンは途中で女だと思ったけど、もうちょっと女っぽい女だったら
良かった(そうするとウェイドが迷うかな)。
スピルバーグは可愛い中国少年が好きだね
0804名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 13:26:42.52ID:6xJkRJEa
仮想現実だけ凄く進化していて
リアルな社会が進歩していないという
未来世界は面白い発想だったな
0806名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 13:30:48.95ID:WR0SUIT5
>>804
20年以上も経ってるのに、ゴーグルとかドローンは
今とたいして変わらんってのはちょっと・・・って思ったな

仮想世界の中の、空間に出てくるタブレット?の中から
色んな武器や乗り物が出てくる描写は凄かったけど。
0807名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 13:34:08.57ID:xhuom8Tf
>>804
環境汚染やらなんやらで荒廃した世界の中でオアシスだけが救いになってて繁栄してる都市部以外はスラムみたいになってるって設定
0808名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 14:15:16.70ID:F1XfaPfs
原作読んで無いからどうなのか知らないけどやっぱりリアルがいいよねで終わらせないと仕方ない
過去スレで出てたかも知れないけどちょっとインセプション入ってた
0809名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 14:23:10.06ID:Xox+eAxB
>>806
実際あるとしたらどこまでの軽量化が望めるんだろうね
外光を入れないように目を塞がなきゃいけないし
尚且つハードの発熱もあるから目から遠ざけなきゃいけないし
0810名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 15:08:03.23ID:QaP/65K0
面白かったけど映画やゲームネタはほとんどわからなかった…
これ40代以上向けだよなぁ
0811名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 15:17:16.58ID:meTajx1F
大体理解できたけどねー
最後のパックマンみたいなゲームはみたこともなかったけど
0812名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 15:25:40.00ID:PruvRkQz
ドローンの進化形といえばスターウォーズ第一作で
オビワンがルークの剣術の特訓に使った飛び回る球みたいなやつか
0815名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 21:10:30.42ID:x5eH5whG
フナーレの人は戦いに不慣れなのに
アントマン新ヴィランのゴーストに抜擢されてたのか
フナーレファンの人はアントマン&ワスプを劇場で観よう!
0817名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 22:02:20.09ID:pNkM37uh
ゾンビを足で踏む場面は
「ピータージャクソンのブレインデッドがナンボのもんじゃい!」
というスピル君の意地を感じた。

物体x,ジェイソン、エイリアン、グレムリン、レザーフェイス、ロボコップ、
フレディ、マシュマロマン、ロメロゾンビ、ビオランテ、ターミネーター等々が大集合するお祭り映画作ってくれないかなあ
0818名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 22:07:17.83ID:1k64slJe
レンタルして観た
一時間くらいして観るのやめた
怪しかったから映画館で観なかったけど、それでよかった
一発目のレース、映像が忙しすぎて、どこ観ていいのかよくわからなかった
それと内容はつまらなかった
0819名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/26(日) 22:12:19.94ID:wcZxI6tG
自分的にはシャイニングのシーンが嵌りすぎ
あのホテルのリアルさは凄い
正直 死んだあとはあのボールルームで酒飲んでいたい。
0821名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 07:26:50.98ID:GSUVJ/XF
レンタルで観賞
アメドラとかにありがちなんだけど主人公のオバサン&オバサンのヒモが死んでるのに
ラスト良ければ全て良し的な感じになってるのが見過ごせない!
『人が死んでんねんで!』

"オアシス"に接続するインターフェイスがオアシスの中身に較べて技術進歩レベル
がつり合ってなくて古い、今でさえネトゲ廃人とかリアルマネートレーディングとか
問題になってるのにオアシスなんてできたらそこら辺がもっと深刻な問題になって
ないとおかしい

イースターエッグ探しのアプローチがもっとプログラム言語レベルで裏コード解析
とかされないでプレイするだけってのがリアルじゃない

全体的にシナリオがお子様向け?
没入型仮想ゲーム世界の話だったら日本アニメの方が設定深く練られてる

映像と音楽のクオリティは流石に超一流
0822名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 07:36:06.71ID:01Mil5sk
自分も似たような感想だが、
日本の量産アニメこそお子様向けと思う
特に深夜。
全て同じようなもんだし
0823名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 07:49:09.89ID:GSUVJ/XF
没入型仮想ゲーム世界の話限定の深夜アニメ
「,hack」とか「アクセルワールド」とか「ソードアート・オンライン」
なんかは設定練られてると思うんだが…
この素晴らしい世界に祝福を! =このすば、なんかは
ギャグに振り切れてるけど
0824名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 08:12:04.62ID:GSUVJ/XF
2045年に死んだオアシス創始者ジェームズ・ハリデーが子供の頃やってたゲームが
あの「アタリショック」のアタリでオタクポップカルチャーネタが主に1980年代って
計算あわなくね?、あとゲームネタぶっ込むならキャラの当たり判定が厳しすぎて
すぐ死ぬので有名なファミコンクソゲーの『スぺランカー』とか出てきたら笑えたかも
0829名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 12:14:03.11ID:0qEvNiaL
808もマトリクス12も今でも重宝されてるし、音楽シーンにマストな楽器なんだけど。


What I've got is a full stock
Of thoughts and dreams that scatter
You pull them all together
And how I can't explain oh yeah

エンディングの歌詞にも意味がある
0830名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 12:28:59.78ID:VW1PKzRh
>>824
リバイバルブームみたいなので旧世代のポップカルチャーが流行ってたって設定だよ
まあメタ的には今の3〜40代あたりを狙い撃ちしたからなんだろうが
0831名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 12:32:45.60ID:G+MKlnzu
アルテミスのTシャツがジョイ・ディビジョンの「アンノウンプレジャー」ってのは既出?
映画はあまり面白くなかった。歳をとったのかな。
0832名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 12:53:52.81ID:yU4g2EW9
>>824
うちの10歳の息子は
スーファミやりまくってるぞ
0833名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 14:44:13.97ID:2kwP6pYV
ブレックファストクラブ見たけど面白さがいまいち分からん
アメリカの学校通ってないと分からないのか?日本人でも面白いと感じるのか?
あと先生の俳優がソレントの俳優と似てるな
0834名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 14:49:44.01ID:dCbhyri6
ラストのハリデーとのやりとりはどういう意味なんでしょうか。
「あなたはいったい…」
「さいなら」
みたいなやつ
0835名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 16:32:22.65ID:5A7WrjGv
>>834
単なるフラグが立つと開示されるプログラムじゃなくてネットの海に生きるゴーストなのでは?って疑問
0836名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 16:51:34.85ID:dCbhyri6
>>835
なるほど。ありがとうございます。
死後、攻殻機動隊の草薙素子みたいな存在にシフトしたってことかな。
0837名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 17:01:16.65ID:36j4bMSr
>>833
あれめちゃくちゃつまらんよな。何であんなのが人気あるのか不思議だわ
会話ばっかで場面が変わらないのも辛い
0838名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 17:51:53.13ID:hMSg6kk4
不馴れファンになっちゃったわ
あの女優さん主演でクレオパトラのリメイク見たい
0841名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 19:52:08.28ID:HnrGw1CC
>>819
子供の頃「シャイニング」観てハマったから、感激したわ。
ハリデーがデートで映画観たからってオーバールックホテルに
そのまま行ってどうすんだ。
あの世界じゃ、当時の他の映画もあんな風にセットに
入り込んで体験できるのかね。
でも、映画の見事な再現度で最高に面白いシーンだった。
やっぱ双子の姉妹とエレベーターからの大量の血液は
映画ファンにとって大きなトラウマ。
「カンフー・ハッスル」でも再現してるよね。
キングは嫌ったそうだけど、凄い怖いし大好きな映画。
スピルバーグもかなり愛してるのがわかる。
キューブリックの尊敬ぶりが凄い。

あと、ハリデーの姿はまんまスピルバーグって感じだった。
0846名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 21:34:31.42ID:eLc3aBYb
メカゴジラのデザインが昭和か平成のやつだったらもっと胸熱だったんだけどなあ
0850名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/27(月) 22:42:41.16ID:KbD2WGZe
親友に株を放棄させたって件は
ザッカーバーグのエピソードを参考にしてんのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています