X



ゴジラ映画総合 GODZILLA110

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9b85-zX0R)
垢版 |
2018/05/27(日) 00:08:46.31ID:T3oRp3JK0
日本が誇る映画、「ゴジラ」シリーズについて語るスレです。
新作・旧作問わずマターリ語りましょう。

■お願い
荒らし防止のため新スレを立てるときは、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を記載してスレッドを立てて下さい。そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。

次スレは>>950が宣言した上で建てて下さい。
>>950が建てられない場合は後続の人が宣言した上でスレ建てとテンプレ貼りを行って下さい。
次スレが建つまではレスを控えること。次スレもテンプレを貼り終えるまでレスを控えて下さい。

※煽り・荒らしはスルーしましょう。反応する人も荒らしです。

■国産作品
実写『シン・ゴジラ』2016年 7月29日公開
アニメ『GODZILLA 怪獣惑星』2017年11月17日公開
アニメ『GODZILLA 決戦機動増殖都市』2018年5月18日公開
アニメ『GODZILLA 星を喰う者』2018年11月公開予定
■海外作品
『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ(原題) / Godzilla: King of Monsters』2019年3月22日全米公開 日本公開決定
『ゴジラVSコング(原題) / Godzilla vs. Kong』2020年5月29日全米公開

■関連サイト
東宝WEB SITE
http://www.toho.co.jp/
東宝ゴジラ公式
http://godzilla.store/
『シン・ゴジラ』公式サイト
http://shin-godzilla.jp
アニメ映画『GODZILLA』公式サイト
http://godzilla-anime.com/index.html
最新情報まとめ/ 非公式ファンサイト(英語)
http://www.godzilla-movies.com

◆前スレ
ゴジラ映画総合 GODZILLA108
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1524299801/
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0881名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-6+Fv)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:02:22.43ID:2shDklgZ0
ゴジラって、日本勝利ENDの戦争映画を作れなくなったから、
その代りに作った映画だもんな
リアルな戦争を身近に感じる時代だからな
"空母いぶき"の実写やアニメのが受けるだろ、今の時代
0882名無シネマ@上映中 (ガラプー KK8d-xSoq)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:34:31.63ID:Pqrm9Y4CK
>>881
こんな的はずれをいう奴も涌いてくる
0883名無シネマ@上映中 (スッップ Sd33-pjSh)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:27:30.58ID:qTm+iQoEd
>>881
ウン、ソウカモネー
0887名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-6+Fv)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:21:51.88ID:2shDklgZ0
>>882
円谷英二の終戦までの作品な

狂つた一頁(1926年、新感覚派映画連盟、ナショナルフィルムアート、衣笠映画連盟)
かぐや姫(1935年、JO)
新しき土(1937年、JO・東和商事)
エノケンの孫悟空前・後篇(1940年、東宝)
燃ゆる大空(1940年、東宝)
南海の花束(1942年、東宝)
翼の凱歌(1942年、東宝)
ハワイ・マレー沖海戦(1942年、東宝)
加藤隼戦闘隊(1944年、東宝)
雷撃隊出動(1944年、東宝)

戦争モノ以外だと映画予算が取りづらかったってのは否定しないけど
特撮、戦争モノが好きってのは否定出来ないだろ
戦後は、負ける話はヒットし辛いから作り難くなった
0889名無シネマ@上映中 (ガラプー KK8d-xSoq)
垢版 |
2018/06/11(月) 21:07:31.92ID:Pqrm9Y4CK
>>887
的はずれだな
キングコングに円谷は憧れていた
特撮主体の映画が撮りたかった
敗戦映画云々はアホみたいな的はずれ
0895名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 092b-VAri)
垢版 |
2018/06/12(火) 00:15:13.50ID:RdR5ygHS0
アニゴジは別のところで見た「愛されないガンヘッド」という表現がしっくり来た
変わった事やろうとしてるんだけど大した熱量は感じないし変に従来ファンにあざといところだけはあって新規も乗りきれない半端もん
0898名無シネマ@上映中 (オッペケ Srdd-syMk)
垢版 |
2018/06/12(火) 07:24:44.47ID:D6UKHYLQr
>>897
>>881の指摘は当たってないと思うが、エイリアンものにはあるかも。
「世界侵略決戦ロサンゼルス」なんか人間のテロリストに設定した方がスッキリするストーリーだった。
0899名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-6+Fv)
垢版 |
2018/06/12(火) 07:33:09.28ID:p0pJucM70
>>889
>キングコングに円谷は憧れていた
>特撮主体の映画が撮りたかった
それは本当
でも、円谷英二が先に撮りたかったのは大ダコ特撮
"原子怪獣現わる"のヒットで、大タコがゴジラになった
円谷英二は、SFも、戦車や戦闘機、戦艦も大好きだよ
兵器戦を撮るなら、相手は何でも良かった
0900名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-6+Fv)
垢版 |
2018/06/12(火) 08:31:24.06ID:p0pJucM70
>>898
>ゴジラって、日本勝利ENDの戦争映画を作れなくなったから、その代りに作った映画

この命題を分析して見よう
1.日本勝利ENDの戦争映画を作れなくなった
これは、否定出来ないよな

2.円谷英二は戦争映画を得意とする映画監督
これも否定できないだろ?

3.円谷英二は兵器戦闘を特撮で撮るのが大好き
これも否定できないと思うが?

円谷英二はSFが好きで兵器戦闘を特撮で撮りたかったから
ゴジラを撮った

何処にも矛盾は無いと思うぞ
0901名無シネマ@上映中 (ガラプー KK8d-xSoq)
垢版 |
2018/06/12(火) 08:31:37.64ID:p+bhsrxUK
>>899
それは同意
タコがゴジラになったのは田中友幸Pのアイデア
0902名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 61c9-ah5y)
垢版 |
2018/06/12(火) 09:06:07.17ID:iQfomT9L0
別に初ゴジは円谷が撮ったわけだけどだけじゃなくて
彼は重要な一人でしかないだろ
田中Pとかホンダ氏とかもっと大きな影響あんだろ
なんで?話の起点はこれ ↓
>ゴジラって、日本勝利ENDの戦争映画を作れなくなったから、
その代りに作った映画だもんな
ただし次の発言で円谷作品を列挙して根拠にしているのも同じ方
多くのゴジラ作品はパヤオ作品みたいに独裁者のオナニーではなく
集団で作り上げるものだから・・・
0903名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 29cc-JdDl)
垢版 |
2018/06/12(火) 10:29:34.88ID:Nvu8/EBv0
戦時中のは戦意高揚映画、国策映画だからな。
時の政権の意向に沿ったもの
拒否は難しい。

怪獣映画が日本勝利の代償というのなら
怪獣が倒せない存在になっていくのと矛盾してる
0904名無シネマ@上映中 (スッップ Sd33-l8aP)
垢版 |
2018/06/12(火) 10:39:14.64ID:YePV6deVd
倒せない存在って訳ではないと思うし、戦後求められた反戦思想も入ってるってのもあると思うよ
初代ゴジラは大きな犠牲あり悲壮的ながら勝利、ゴジラの逆襲は普通に勝利してる
あとは娯楽路線への方向転換だろう
0905名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 11be-V68u)
垢版 |
2018/06/12(火) 12:20:24.69ID:UiIK4jF90
>>904
「ゴジラの逆襲」も大きな犠牲ありで悲壮な勝利でなかった?
主人公の親友の戦闘機がゴジラにやられて墜落した事で軽い土砂崩れが起きて、それをきっかけにゴジラを土砂崩れで生き埋めにする作戦を思いつき実行
作戦は成功してゴジラを生き埋めにした後主人公が「○○(死んだ親友の名)、ついにゴジラを・・・やっつけたぞ」と独白してエンドだったはず
0906名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 11be-V68u)
垢版 |
2018/06/12(火) 12:22:24.31ID:UiIK4jF90
ごめん
反戦意識も含めての事か
それだったら確かに「ゴジラの逆襲」の作風はそこまで反戦色濃くないし、その面で言えば「普通に勝利」の方が適切だな
0907名無シネマ@上映中 (ガラプー KK8d-xSoq)
垢版 |
2018/06/12(火) 12:26:01.09ID:p+bhsrxUK
いいなぁ このゴジラ談義
0909名無シネマ@上映中 (ガラプー KK8d-xSoq)
垢版 |
2018/06/12(火) 12:42:06.78ID:p+bhsrxUK
>>908
確かに初代に比べるとね
社長なんて自分の会社壊されたことだけ激怒してるし
初代ゴジラよりも古い映画って感じもする
ゴジラの背鰭発光も無いし
でも逆襲ゴジラとアンギラスの造形と技闘はすばらしい
0910名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d123-LHz9)
垢版 |
2018/06/12(火) 13:08:34.37ID:vW/AscsR0
>>894
あの世界だとウルトラマンと怪獣の出自が同じなんだよな
怪獣という常軌を逸した生命体とガイア理論は相性が良いと思う
怪獣惑星の地球もゴジラの眷属に席巻されていてある意味既に地球自体がゴジラみたいな物
上の方ではSFとしては最低レベルの陳腐さとか叩かれてるけどこういうスケールの大きさにはワクワクする
0912名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-6+Fv)
垢版 |
2018/06/12(火) 15:03:51.39ID:p0pJucM70
>>910
ウルトラマン、モロにガイヤいるし
0913名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-6+Fv)
垢版 |
2018/06/12(火) 15:09:49.50ID:p0pJucM70
>>902
円谷英二は黒沢みたいな独裁者じゃ無いし
求められれば、シェーでもボカァ幸せ鼻コスリでも何でもこなす人だが
円谷アリキの企画なのは確かだろ
東宝は、円谷に派手な兵器戦シーン以外の何を求めたんだ?
0914名無シネマ@上映中 (ガラプー KK05-YGkR)
垢版 |
2018/06/12(火) 15:16:12.87ID:Dl9SwkeKK
>>913
シェーは土屋さんが冗談で円谷英二に
「もうゴジラにシェーでもやらしたらどうですか(笑)」
って言ったらノリノリになっちゃったらしいから、円谷英二主体の出来事
0915名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa2d-d2fe)
垢版 |
2018/06/12(火) 15:33:28.00ID:jc1o3o+fa
そういうの嫌いじゃない
0916名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-6+Fv)
垢版 |
2018/06/12(火) 15:34:09.32ID:p0pJucM70
>>914
円谷英二のタコ好きはどっから来てるのかね
葛飾北斎の蛸と海女、みたいに触手も先駆けなんだろうか?
昔の怪奇モノはエロスに忠実だった
エロさの無い怪奇モノはツマラナイ
0918名無シネマ@上映中 (スッップ Sd33-pjSh)
垢版 |
2018/06/12(火) 15:54:43.66ID:JtfxI8vRd
>>910
惑星を喰う者=超エネルギー生命体・ギドラと、地球がトランスフォームした究極のゴジラ、「ガイアゴジラ」の宇宙的規模の戦い。

うん、メカゴジラ詐欺をやらかしたあのスタッフならやりかねん…( ´Д`)
0920名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-6+Fv)
垢版 |
2018/06/12(火) 16:04:15.44ID:p0pJucM70
>>917
執事より、メイドがイイな
0922名無シネマ@上映中 (スッップ Sd33-pjSh)
垢版 |
2018/06/12(火) 16:22:38.51ID:JtfxI8vRd
>>919
ちゃんと対決してくれるならまだいい。
いよいよ対決するってところで流れるエンドロール。
アニゴジスタッフ「『対決が 始 ま る 』とは言いました。どう決着が着いたかは、皆さんのご想像にお任せします(ドヤァ!!」
0924名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-6+Fv)
垢版 |
2018/06/12(火) 16:34:38.52ID:p0pJucM70
>>922
ダイナミックプロの伝統芸だな
0926名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 11bd-qBj0)
垢版 |
2018/06/12(火) 16:46:16.78ID:MlBiLc040
>>881
でも「キスカ」のような名作は生まれているけどな
アメリカは気分悪いだろうな
0927名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-6+Fv)
垢版 |
2018/06/12(火) 17:03:25.11ID:p0pJucM70
>>926
三船敏郎主演なのか
知らんかったな
0928名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-6+Fv)
垢版 |
2018/06/12(火) 17:22:26.07ID:p0pJucM70
円谷英二が柔軟で、独裁者タイプじゃなく協調タイプなのに異論が無いが

監督:本多猪四郎 製作:田中友幸
1952年 港へ来た男 1953年 続思春期

監督:本多猪四郎 特殊技術:円谷英二
1953年 太平洋の鷲 1954年 さらばラバウル

これ、どう見ても"いのしろさん"が"円谷英二"に引ッパられてるだろ
会社の"方針"ってなら、それでも良いけど
0930名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-6+Fv)
垢版 |
2018/06/12(火) 19:15:26.19ID:p0pJucM70
>>929
近所のツタヤをチェックしたら"キスカ"無かったorz
0933名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0184-ZWpy)
垢版 |
2018/06/12(火) 22:08:21.29ID:LQxzXJ9Z0
ttp://www.godzilla-movies.com/news/final-godaiju-godzilla-design-unveiled
ファンメイド
0934名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5144-EqDK)
垢版 |
2018/06/12(火) 22:21:15.94ID:eSgGYc3b0
「ミレゴジ+GMKゴジ+ギャレゴジ+シンゴジ」みたいなデザインだな

ミレゴジみたいなギザギザ背びれはもっと流行れ
もっと言えば雛形ミレゴジで映画作ってほしい
0937名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-6+Fv)
垢版 |
2018/06/12(火) 23:17:01.51ID:p0pJucM70
>>935
マドカマギカは傑作だったな
結城友奈は勇者であるも傑作だな
0938名無シネマ@上映中 (ラクッペ MM7d-5yq/)
垢版 |
2018/06/12(火) 23:39:37.24ID:s8332Q4mM
最後、地球は原始の時代に返ってしまって
人類と名のつくもの害虫は
他異星人といっしょに宇宙放浪者。
エンドロール明けに、
他星系で怪獣達に蹂躙され
絶望の彼方にいる星系人たちの前に
宇宙船と信仰を唱えるハルオ映像が出てきてENDだなw
0939名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 81bd-DGJA)
垢版 |
2018/06/13(水) 00:32:14.92ID:7+dZSHuy0
ゴジラアースは世界樹がイメージ元。
ゴジラアースは倒され、その死骸から樹木や花、果物、穀物、野菜が生える。
地母神オオゲツヒメの死体のように。
そこへ移民団が降りたち、豊かな大地を踏みしめ、大団円。
0942名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0991-z315)
垢版 |
2018/06/13(水) 03:18:21.63ID:uEy3xAp70
>>916
>円谷英二のタコ好きはどっから

タコ好きというより、キングコング対ゴジラで、タコが実物使ったせいなのか海外で妙にタコが評判が良くて
その後も海外向けにガイラとか作るときにタコを登場させたってことでないかい?
0945名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 93dd-EqDK)
垢版 |
2018/06/13(水) 07:34:08.60ID:70yB747Z0
多足類が大暴れ、つったらパイレーツオブカリビアン以前ではハリーハウゼンのストップモーションか
もし大ダコが大暴れだったら、日本の特撮も流れが変わってたな
0947名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 61c9-ah5y)
垢版 |
2018/06/13(水) 08:27:25.79ID:hL+skk1T0
ところで
とっとこハム太郎が失踪してるらしいぞ
ゴジラの盟友だから心配だよな
0950名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-6+Fv)
垢版 |
2018/06/13(水) 12:17:29.44ID:Px86iA0I0
>>942
"原子怪獣現わる"のヒットで、大タコ特撮映画の企画を
ゴジラに変更したんだよ
0952名無シネマ@上映中 (スッップ Sd33-pjSh)
垢版 |
2018/06/13(水) 14:30:59.20ID:NFIA9o2ld
>>950
昔読んだ文献によると、大ダコ怪獣はコメディタッチの内容でタコに酢をかけて酢ダコにして倒す、というものだったらしい。
もし実現していたら、その後の特撮の歴史は大きく変わっていただろうね。
0955名無シネマ@上映中 (スププ Sd33-L3Tc)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:04:05.65ID:T+U0PShRd
ハルオ(笑)
0957名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 81bd-DGJA)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:19:32.36ID:7+dZSHuy0
子供のファンを増やすために「東宝まんがまつり」として、幼児向けに「しまじろう」、
特撮ヒーローの代理で「僕のヒーローアカデミア」、そして我らが「GODZILLA 星を喰う者」
の3本立てをやるべき
コナンやドラえもん、クレしんは単独で客を呼べるからゴジラとは同時上映してくれないだろう
0959名無シネマ@上映中 (ガラプー KK8d-xSoq)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:28:30.27ID:CJKJTHsoK
>>957
アニゴジにはそれがお似合いだ
だがアニゴジ上映は最後にしないと
半分はしまじろうとHアカデミアが終わると席を立つ
子供にエログロは見せられんから
0965名無シネマ@上映中 (ガラプー KKf9-p/En)
垢版 |
2018/06/14(木) 00:39:37.51ID:Ozo5KFO9K
>>962
乙が来ます 私たちを求めて
0966名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MMd6-oDVN)
垢版 |
2018/06/14(木) 03:29:27.65ID:/G3UljJVM
>>806
オジギ草の方がまだ動いてるよな
0968名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 99bd-loXi)
垢版 |
2018/06/14(木) 07:11:48.77ID:6+6quvU60
ガメラシリーズの方がよっぽど動いてた…(´・ω・`)
動かない代表レギオンの白いでっかいやつ
ガメラ2のガメラ(草花体の爆発を食らったあと)
0971名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa69-rIHU)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:19:21.43ID:288BTEOIa
リアル路線が高評価だった平成3部作の後に、大映を買収した角川はトトなんてものを作って失敗したから、角川はガメラは売れないと判断してやる気無い
0973名無シネマ@上映中 (ワッチョイ edcc-5g47)
垢版 |
2018/06/14(木) 13:39:10.68ID:lItOdlmv0
ガメラは甲羅があるので兵器に平気というのも説得力があるし、
燃焼性の液体を噴射して飛び上がるのも
バリアを張るよりはまだリアリティがあるといえばいえる
0976名無シネマ@上映中 (ワッチョイ edcc-5g47)
垢版 |
2018/06/14(木) 14:09:27.71ID:lItOdlmv0
バランス的には亀に大きな尾がないと二足歩行は無理でしょう
しかし、ガメラにしてもよちよち歩いているだけだから
アンギラスみたいに無理すれば二足歩行もできるでいいんでは。
0979名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 89c9-zq67)
垢版 |
2018/06/14(木) 17:34:19.66ID:NHji6RP60
ざぶとん
0980名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8144-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 17:38:32.89ID:oBOpp24W0
スレチだけど初代ガメラは少年が小さい亀を野生に逃がすシーンがあるんだが
そういうシーンが許容されてた時代だから現代でミドリガメが繁殖して大変なことになってるんだよな
0981名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd2b-AagL)
垢版 |
2018/06/14(木) 17:43:32.41ID:jeMF+68C0
時代的にも生物の繁殖力なんて軽視されてたからしゃーない
そんなこと程度で自然界のバランスが崩れるなんて世界中の人間が思ってなかったからね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況