X



【M・ナイト・シャマラン】 Glass part1 【アンブレイカブル・スプリット】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/07/22(日) 17:30:52.45ID:CSnU3Pfx
グラス

2000年公開の「アンブレイカブル」
2017年公開の「スプリット」の続編。

・監督・脚本
M・ナイト・シャマラン


・主演
ブルース・ウィリス
サミュエル・L・ジャクソン
ジェームズ・マカヴォイ
アニャテイラー=ジョイ


2019年1月18日
全米公開予定

日本公開未定


・予告編
https://www.youtube.com/watch?v=95ghQs5AmNk
0689名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 21:20:53.04ID:7v2cQwsq
ケイシーが可愛いからケイシーのスピンオフ作ってくださいお願いします
0690名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 21:21:15.41ID:rZC2Pt7o
>>680
時間止まってるオッさんには分からないだろうけどブルースウィリスは随分前から落ち目扱いなんだよ
マカヴォイはX-MENでも主役やってるし妥当すぎる順番、疑問が湧く方がおかしい
0695名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 21:43:37.00ID:cOg26RNE
実際、監視カメラの映像を流出させてもフェイクだろくらいにしか思われないよね
0696名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 21:44:03.32ID:Posn2EPS
想像力豊かな人を
現実の檻に閉じ込めようとするのは
テリーギリアムっぽい
なんか組織とか出てくるのがアホアホでそこは違った
0697名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 21:46:49.85ID:EOIngNO2
組織っていうか秘密結社だな
それも世界の物語のうちだから
0698名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 21:47:23.59ID:Ihf1Urpa
テーマは現代的だったね
肉弾戦しかないからアクションも見せ方工夫してたのがよくわかる
0699名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 21:50:12.60ID:EOIngNO2
これってアンブレイカブルの時点でここまで構想してたのかな
0700名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 21:52:38.20ID:dRuGC/Sp
>>695

あの3人はいずれも犯罪者として報道されているわけだから
単なる特撮だとは思われないだろう
0701名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 21:52:47.73ID:Ajw2NLGe
戦闘を地味だって言ってる人はマジでわかってないよな
実際は本当に彼らがヒーロー的な特殊能力を持っていたのかわからない、ギリギリの部分で成立してる話だからいいのにね。

例えばミスターガラスは骨が折れやすく頭脳がいいだけ。ダンは奇跡的に助かっただけで、超人的な力だってすごい怪力の人がいればあのくらいはいけるかもしれない。
ケヴィンも多重人格で怪力になるだけだから、実際にアベンジャーズたちの超人的な力がなかったかもしれないってところがいいのに
0703名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 21:57:32.84ID:Ajw2NLGe
あとシビルウォーっぽいって人も完全に間違ってる。
今作は内乱を描いてるのではない。
善も悪も社会全体のために調整しようとする機関に押さえつけられたガラスが、自分の存在証明のためにどこかにいるかもしれない全人類にメッセージを飛ばすって物語だ
0704名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 21:58:42.56ID:Ajw2NLGe
>>702
わかってたら地味って言うのはおかしくない?
アベンジャーズみたいに飛んだり跳ねたりしたらフィクションラインが消し飛んで意味がなくなるのにね
0705名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 21:59:20.65ID:eX0Dlg+X
多分もっと派手な能力者もいただろうけど隠し通してるかさっさと消されたんだろうな
微妙な能力の二人がぶつかったからこそあそこまで行けたんだろうな
0707名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:01:15.84ID:Ajw2NLGe
アンブレイカブルもスプリットも今回のガラスもアメコミが劇中に多いからヒーローものって言う人が多くて困る。全然そうじゃない。

ヒーローヴィランの物語ではなく「ヒーローやヴィランだと思ってる人」の自己実現の物語なのに
0708名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:04:09.71ID:Ajw2NLGe
ケヴィンがなぜ銃弾で死ぬのか。
ダンがなぜ水たまりで死ぬのか。

実はヒーローの弱点とかそう言う事じゃない。
単純に彼らは普通の人間だったんだ、って風にも見る事ができるのが素晴らしいのに
0709名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:04:28.19ID:3mg1I4/Y
アンブレイカブルは劇場で観て、
なんじゃこりゃって思った。
続き物?
だったら観ない。
0710名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:05:04.00ID:Ajw2NLGe
普通の人間でも、なにかを信じて、それを能力だと思って飛び立つ事が大事だって話なんだよ。
何故それを皆わからないんだろう
0711名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:05:37.50ID:QVGJFsho
女医がカメラ越しに叫んでた所
あの女医もなんか能力が発動するのかと思った
0712名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:06:04.29ID:Ajw2NLGe
あまりにわかってる人が少ないので、俺がネットのどこかに感想をアップしますわ。
0714名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:07:31.47ID:Ajw2NLGe
>>713
全然おかしくない。
最後の最後まで決定的にヒーロー的な特殊能力がある演出を一切していないからな
0716名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:09:21.04ID:Ajw2NLGe
>>713
ちなみに人を違う事を肯定する話ではなく、

誰かより劣ってると思ってる心を肯定する物語だ

だからヒーローやヴィランじゃなくていいんだよ。
そうだと信じてる心が重要なわけで。
0717名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:09:22.46ID:dRuGC/Sp
まったく話の流れをぶち切るようで済まないが
ケヴィン(ビースト)が「失意の人々(broken)の
ために戦うぜ!」と言っている、その敵役が
アンブレイカブルUnbreakableっていうのが面白いと
思った
0718名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:10:28.53ID:0gd0HO7n
元の能力が微妙だからこそ無理やりにでも仮説を立てることで本当は普通の人間なのでは?って問いかける映画だもんな
能力者同士の対立あればヒートアップしていくみたいなこと言ってたし地味なのは秘密結社の努力の賜物でもある
0719名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:13:54.33ID:Ajw2NLGe
もし本当にヒーローものとして作ってたら、最後に世界各地でいろんなヒーローに目覚めるような描写があってもおかしくないだろ?
でもシャマランはそういった演出はしていない。

つまり、ガラス達は本当に超人だったかもしれないし、そうじゃなかったかもしれない

だけど3人とも自分の存在を肯定できたって物語だぞ。
0720名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:14:16.26ID:dVx7PRVs
トマトの批評家スコアめっちゃ低いなw
批評家の評価なんかホントあてにならん

>>694
だよね
0721名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:14:46.53ID:Ihf1Urpa
たまたまあの3人だったからで能力が地味なことと秘密結社は関係ないだろ

>>714
それは見せ方のもんだいでしょ
話としてはおかしいよ
つーかビーストは人間離れしてんだろ
0722名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:16:38.71ID:eX0Dlg+X
>>719
そこまで考えてなかったな
面白い考察だからどこかでまとめて書いてくれ
ググれば見つかるようにしてさ
0723名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:16:52.35ID:FxZD8CGb
本当は普通の人間では?の問いを重ねていって
最後の最後に医者がダンに手を取らせることで不思議な能力は存在する証明と秘密組織はそれを知った上で動いているってネタばらしってのは
秘密組織が唐突すぎたけど好き
0724名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:16:56.03ID:Ajw2NLGe
>>721
ビーストが超人的な動きをして見えるのも、毎回主観のように撮られてる。今作だとミスターガラスがケヴィンが壁を這う姿を見たときだけれど、あれはガラスがそういう動きだと思って見てると捉えられなくない
0725名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:18:04.01ID:6g6RRsQv
>>719
長々語ってるところ悪いけど、ちゃんと見てる人はそんなん言われなくてもわかってると思うよ
俺はそういうのを含めてこれはヒーロー映画だと認識してるけど
0726名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:18:34.74ID:h6aWdzCe
マカヴォイの演技はちょっとクドかったな
無口な人格はいないのか?っていうくらいずっと喋ってるし
まぁ照明が当たってる内に喋りたいのかのか

サミュエルは昔から変わらないというか年齢不詳な感じだけど、もう70歳なんだね
0727名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:19:11.82ID:Ajw2NLGe
>>722
まあいずれ見つかると思う。
そこそこ知られてるんで。

確かにスーパーヒーロー達を調整する機関だが、あれって台詞場でハッキリと「ヒーローを殺してる機関があるの」って言ってたかな?確か違うニュアンスだった気が
0728名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:20:31.44ID:Ihf1Urpa
>>724
最後のカメラにバッチリ映ってるしテーブルの投げ合いで被害者出てる
君こそ誇大妄想の癖あるねw
0729名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:20:43.66ID:Ajw2NLGe
>>725
悪いけどあんたはわかっててもわかってない人が多すぎるのよ

俺も広義の意味でヒーロー映画だと思ってるよ。
0731名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:23:16.05ID:0gd0HO7n
>>727
処刑人じゃないから殺すのは最後の手段
まず対話を重ね、次に物理的な対処(ロボトミー)ってレストランで言ってたと思う
ガラスに対しては善も悪も一律に排除してきたとだけ言ってたはず
0734名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:26:14.98ID:Ajw2NLGe
>>731
だよね。

最後の最後までちゃんとスーパーヒーローが実在するって確証を出してない所がいいんだよなあ
こういうのを「物語に含みがあっていい」って言うんだよ
0735名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:27:25.75ID:eX0Dlg+X
>>727
期待してるわ
0736名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:28:58.02ID:Ajw2NLGe
>>733
ちゃんとあれも劇中で説明されてたでしょ?
超能力かもしれないし、そうじゃないかもしれない
0737名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:31:06.46ID:Ihf1Urpa
いや女の医者読み取ってたろが
あやふやなのは途中だけで
明確に能力はあるって示されてるだろが
0738名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:31:27.21ID:7v2cQwsq
あれは超能力がないって自覚させるために都合のいいデータを出して御託を並べるシーンだよ
能力がなきゃ最後に手を出してないよ
0739名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:34:05.71ID:vT3gsJGt
最高やったわ シャマランが扱ってきたテーマの集大成って感じ
0740名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:35:01.10ID:0gd0HO7n
最後の握手のとき刺青見えてたし些細な情報からの推理と捉えられなくもない
シャマランはこういう議論が起こることも前提に撮ってるでしょ
エンディングの後にあの世界で起こるであろう議論と重ね合わせてる
0741名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:38:14.74ID:Ihf1Urpa
お話的にも演出的にもあの時点で推理と捉えるのは無理がある
女自身が能力者と認識して触らせてる

お前の都合のいい様に解釈するのやめろよ
0743名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:39:34.31ID:ohS4mjjj
いかに低予算でヒーローものを描くかという観点で見れば面白くないとは言えないけど
普通に娯楽映画としてみれば詰まらない
0744名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:39:53.80ID:1CluDnVu
刺青だけであの不思議レストラン会合を正確なイメージで推察するってとんでもやな
報告のときの場面でダンの妄想ではないの分かってるし
0746名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:41:12.85ID:vT3gsJGt
低予算というか予算の大半をメインの3人が占めてるよな
みんなビッグになりすぎだろ
0748名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:46:53.36ID:8O2Di1Hz
精進料理の様なヒーロー映画だった
最近マーベルとかDCとか肉肉しいエンタメに浸りきっていたので別の味わいが良かった
やっと三作目でオリジンと言うのが成る程ね、というラストだったな
なんか妙な温さが辛いんだけど見ずにはいられないシャマラン節
映画の途中で笑ってる兄ちゃんがいたが笑いのツボってどこにあった?俺はマジに見てたんで笑うとこは無かったんだが

つかシャマランいつもカメオってるのは実はカメオキングのスタンリーの座をねらってるのか?
0749名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:46:56.64ID:bZ4d5209
ケヴィンのお父さん、列車事故の時多重人格の治療のための病院に相談でも行くところだったのかな、
パンフ持ってたのが切ない
0750名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:49:03.95ID:0gd0HO7n
>>744
街中でやってるからあれ外からチラッとでも見たことあれば刺青と合わせて推理できると思う
まあ俺は能力あると思ってる方だけど
0751名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:49:13.20ID:vT3gsJGt
>>736
鉄のドアぶち破るのは人間には不可能だろ
じゃなかったらあの映像をばらまく意味がない
0753名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:50:14.11ID:2iKlmEHv
監督はアンブレイカブルの頃にすでに続きの構想はあったらしいね

あとマカヴォイがインタビューで言ってたけどスプリットの時も23人分演じてはいて編集でどれが使われるかは分からなかったとか
0754名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:50:49.43ID:Ajw2NLGe
まあ、もっととんでもない事を言うなら、ミスターガラスの意思はマルチユニバース的なパラレル世界ではアベンジャーズのニックフューリーとなって、またヒーローを集めていたって思えば熱い
0755名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:53:30.84ID:vT3gsJGt
>>754
そう考えると笑える
アベンジャーって単語強調して言ってたシーンあったけどちょっとは意識してんのかな
0756名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 22:56:37.06ID:icMKcZVJ
>>750
まあでもあの時のダンは脳みそ死にかけだから、仮に異能者じゃじゃないとしてあんな些細な情報だけであれ思い描くのは無理だと思う
0760名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:02:38.99ID:QRT3yI8s
>>748
「ミスターが名前でガラスが姓だ」かなあ
ドクター・ストレンジ思い出した
0761名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:04:14.89ID:Ajw2NLGe
でしょ?ミスター・ガラスもニック・フューリーもサミュエルなわけだし、アベンジャーズでもヒーローを集めているってなんかいいよね。

俺はアベンジャーズってニック・フューリーの物語だと思ってるから、ミスター・ガラスの別の宇宙の物語だと思ってエンドゲームを楽しむわ
0764名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:05:52.37ID:UUVWErJa
>>753
公開当時のアンブレイカブルのチラシに続編の構想がある、作りたいって書いてあったよ
0765名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:13:20.16ID:tU+ioKop
キャストが面白そうだからさっき見てきた
で、ここの書き込みとか見て今続編ものだと知ったわw
0766名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:18:15.70ID:tU+ioKop
なるほど、電車事故と誘拐事故はすでに作品化されていたのか
こりゃ全作品見てないからちんぷんかんぷんなわけだわ
米ドラマのHEROSのパクリかと思ったわ
年次的に逆なのか
0768名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:22:29.69ID:pB224ROu
3人の異能が妄想の産物だとしたら、クローバーの人たちも妄想カルトの集まりってことになるな
0769名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:24:36.52ID:Ajw2NLGe
>>767
いやいや、申し訳ないけどあるサイトでお金もらって映画評を書いてるくらいにはしっかり見てる
0770名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:24:38.64ID:vT3gsJGt
手首に狩猟犬が彫ってあるタイプの人達じゃなくてよかったね
0772名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:28:50.49ID:Ajw2NLGe
>>771
身バレするから言うわけないだろうに
だけどまあそう言う事ね。いつもバズるからそのうち目にするよ
0774名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:31:39.00ID:+sayVIKS
サラ・ポールソン、何かの作品のメイクキングで、すごいユーモアがある楽しい人だった印象
確かレズビアンを公表してるんだっけ?

撮影はあの3人を相手にするって、なかなか大変だったろうな
台詞の掛け合いはとてもよかった
0776名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:33:39.27ID:Ajw2NLGe
こんな事を書いちゃうくらいに思考力ないってみんなわかってるからねw

758 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/01/20(日) 22:58:45.39 ID:q7dakhuA
普通の人間だったらあの女も3人を追う必要ないじゃん
0777名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:34:19.83ID:vWKVzNE9
アメコミによせてるけどMCUにはよせてないでしょ?
MCUのおかげでアメコミへの理解が昔より出来てるけど続編に時間あけすぎたな。
0778名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:35:20.90ID:q7dakhuA
>>776
機関って存在がバレた時点で能力は本物でしょ

それとお前の個人的な情報出すなよ自己顕示欲のバケモノ
0780名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:37:19.94ID:rZC2Pt7o
頭の悪い自称ライターが間違い指摘されて発狂してる図w惨めだなぁ
0781名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:37:48.28ID:Ajw2NLGe
>>778
あのねえ、、、
映画の見方って表明だけなぞるんじゃないんだぞ?
まったくこれだから子供は、、、
0782名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:39:24.75ID:Ajw2NLGe
とりあえずいずれ俺だけじゃなく町山さんとか筆頭に「これはヒーロー達の物語じゃない」って言い始めるからまあ見てなよ。その時のお前らの顔が見ものだわ。恥かくのは間違いなくおまえらだからな。
0783名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:40:18.30ID:Z+AfGXnj
>>777
シャマランの活動歴が三年くらい遅かったらシックスセンスの成功で最初から三部作の予算獲れてたかもしれんね

LOTRの成功で三部作ブームの頃にぶつかるし
0785名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 23:40:44.00ID:q7dakhuA
>>781
答えになってないぞ
あの女はダンの能力を把握してたから手を握らせた
ダンに能力があるっていう描写以外の何物でもない
お前の目がおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況