X



【Tバートン監督】ダンボ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/06(土) 15:08:47.05ID:KaVM9yJ4
“奇跡”が飛び立つ―『アリス・イン・ワンダーランド』
ティム・バートン監督が新たな「ダンボ」の物語を実写映画化!
2019年3月29日(金)全国公開
https://www.disney.co.jp/movie/dumbo.html



笑った。
家族が助けるのは普通の子象w
あかんやろこれ。
0446名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/09(火) 20:39:46.18ID:ILiAlrv4
そういうのはもはや「差別的な考え方」。正されるべきはお前さん
0447名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/09(火) 20:48:10.11ID:kaG+q9/f
>>443
むしろバートンこそマジョリティはボコボコ兼マイノリティマンセーの極致だと思う。
0448名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/09(火) 21:01:24.38ID:DhDwFVem
バートンには、ハリウッド版ゴジラ監督して欲しかったなぁ
0451名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/10(水) 16:49:49.12ID:HzEu1zJZ
何十年前の話だよ
バートンはもう才能が枯渇して久すぎる
0452名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/10(水) 17:05:42.11ID:oRBrNK57
何十年前に枯渇か
10年15年前のアリスとかチャリチョコとか糞つまらんかったな
20年前のスリーピー・ホロウもつまらんかった

面白かった作品って
30年前のビートルジュースとバットマンとシザーハンズぐらいかな
0453名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/10(水) 17:39:00.32ID:sYLr74Fu
ジャンボを靴にしろってのが不思議だった。もう一回こども産ませたら、またダンボになるかもしれんのに。

>>421
スペイン風邪がインフルエンザなのは科学的に正しい。原語でどう言ってたのかによっては、それでいいんじゃないのか?
0454名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/10(水) 18:46:21.58ID:IwYb1g0n
>>453
原語はfluだったかな
スペイン風邪と訳せば時代背景に疎い観客にもわかりやすいとは思うが
俺も別にインフルエンザでもいいと思った
0455名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/10(水) 18:58:47.51ID:nd2rp34x
MCUやスターウォーズや3DCGアニメの時には「監督に自由にやらせるディズニーすげぇ!」とか言うのにね
都合の悪い時だけ悪者にされるディズニー可哀相
0456名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/10(水) 19:12:18.36ID:yIOhsTXQ
「スペインかぜ」Spanish fluはアメリカ発の初の世界規模のパンデミックで死者5000万〜1億。
世界人口20億中、4人に1人が罹患し、その内10人に1人が死んだ。
略称でfluなんだよね。ただのインフルよりは酷い
0457名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/10(水) 20:42:25.48ID:yIOhsTXQ
>>453
靴にしたがったのはハゲのサディスティックな部下で、単純に動物屠殺や虐待が好きなんだろう。
0459名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/10(水) 23:54:52.97ID:p+Fn7Ojz
子どもも字幕で観ることあるから分かりやすくした方がいいと判断したのでは?
スペイン風邪がすぐ分かるのは近代文学や映画に触れてる人だよ
0460名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 00:10:31.58ID:H5AgwU/U
アニメダンボ、ベイビーマイン。
母さんジャンボの鼻で揺りかごしてもらってるダンボが可愛すぎる。
ディズニーなんだから実写も何とかアニメみたいにダンボの愛らしく可愛い所をたくさん表現出来なかったのか。
何か実写は闇があってなぁ…
0461名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 00:16:28.31ID:IowWwpXt
アニメは鼻の動きが柔らかくて優しくて可愛いんだよね
でも実写の動物としての可愛さの強いダンボもいいと思うんだけどな
0462名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 00:23:43.71ID:ppFLpTqP
一次大戦直後という時代設定を敢えて選んでいるのだから、訳はその時代を示す適切な用語を選ぶべき。
知らない言葉はそれ自体学びの機会を与える。
分かってることで纏めてしまうのは機会の損失
0463名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 00:45:26.88ID:7ypcNhCh
実写ダンボは瞳の動きで喜怒哀楽を表現して
それも良かったと思うよ、あとププーと鼻を鳴らす音もね
ジャンボの鼻でブランコは無理だったけど、もう少し
ジャンボとのふれあいシーンがあってもいいとは思った
あとミリーの衣装が可愛かった
0464名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 00:47:40.55ID:Xr+4V44K
実写のダンボ自体は物凄く可愛い
問題はその可愛さを全面に押し出せてない点
0466名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 09:00:37.74ID:RjAu2KyS
>>462
逆に時代がわかってれば、インフルエンザって聞いたら脳内でスペイン風邪に変換されるレベルだと思うぞ。
0467名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 09:15:19.68ID:fC5OFEOg
スペイン風邪を知ってる人ならそれを想像するだろうし
知らない人ならスペイン風邪といっても何?と思うだろうし
結果としてインフルエンザでいんじゃないの?
0468名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 09:28:52.17ID:67Wv35/P
原語もSpanish fluじゃなくて単にfluだったと思うし
インフルエンザでもいいと思う
スペインかぜの方が親切かなとは思うが
0469名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 12:00:43.23ID:JyB6lI65
>>318
コリン・ファレル
マイケル・キートン
ダニー・デヴィート
エヴァ・グリーン

ティム・バートンにゆかりのある有名俳優使ってるけど
0470名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 12:26:26.44ID:p4Ry7Vm0
>>459
>>462の言う通り。知らないのならコレをキッカケに知ればいいだけ。
馬鹿に平均値を合わせるのは知性の平均値を下げるだけ。
0473名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 16:22:29.01ID:0C7517Gx
リアルタイムに生きた人には許せいないものがあるんだろうw
0474名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 16:29:05.51ID:p4Ry7Vm0
>>473
単に馬鹿の開き直りが嫌いなだけだろ。
知識欲とか向上心のない奴に対してイライラする奴は少なくないと思うぞ。
0475名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 16:41:02.48ID:IowWwpXt
実際にスペイン風邪に接するのって大正から昭和前期の文学や洋画の時代物であるぐらいで日常的には無いでしょう?
それを小学生も観る子ども向けの映画でスペイン風邪と訳さないのは変だと言うのはバランスが悪いと思うよ
これが英国王のスピーチのような大人が客層の中心の映画だったらスペイン風邪と訳さなければ馬鹿だと思うが
0476名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 18:03:36.36ID:DWulsMsW
スペイン風邪がインフルエンザだと分かってないバカが騒いでるだけ
0478名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 18:45:34.45ID:DRlB3qPO
ジャンボを靴にしようとしたハゲの部下、馬に引っ張られていなくなっちゃったけど
あの後どうなったのか気になる
0479名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 21:07:10.53ID:ppFLpTqP
クラスが40人として、そのうち10人が感染し、必ず1人〜2人死んだ。
老人子供ではなく、青年期の大人が重篤になった
突然変異型で通常のインフルエンザの30倍の増殖スピード
アメリカは既に1815年頃から国内で蔓延してたのに、顧みず参戦したため、世界へ出荷された
0481名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 21:54:13.44ID:HEPjW7Ri
>>480
あの禿げマッチョは助かったんじゃないんだろうか?最初のサーカスの飼育係は死んだと思うけど
0482名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 22:10:19.51ID:DvrDGn/T
字幕みてきた
まぁ普通…ダンボはかわいいけど

プーと大人になった僕と大差はないねコレ
0483名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/11(木) 23:48:38.02ID:mVBs846w
ローンレンジャーの時もインディアンという台詞に先住民って字幕付けてたからディズニージャパンの方針なんじゃないのかなとは思う
0484名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 00:10:11.17ID:kmcM47SH
そもそもアメリカ発のパンデミックを当時スペイン風邪などと言ったのか
0485名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 01:33:29.84ID:wwHdU4Vb
WW1時スペインは中立国だったのでインフルエンザが流行ったことが大きく報道された
だからスペインインフルエンザ
そもそも風邪は病名じゃないからスペイン風邪という名前は正式名から消えている
0486名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 08:27:54.50ID:96uk/rBR
水戸黄門で「助さん!ファイト!ファイト!」という台詞が出てきても気にならないゆとり世代にとっては、
スペイン風邪をインフルエンザと表現しても気にならないのだろうね。
0487名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 09:12:23.65ID:/1KgV7Dw
原語をそのまま訳しただけだろ
fluとしか言ってない原語のセリフの方に文句言えよ
0488名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 10:12:13.75ID:jsKDYP4+
もう時代遅れの言葉になったってことだよ、爺さん。俺も若くはないが。
科学的に誤った言葉なら、歴史的な言葉であっても修正してもいいだろう。
0489名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 10:48:46.16ID:NirTwLcU
馬鹿か?
スペイン風邪は疾患の名前ではなく初のパンデミックという歴史的事件を示す。歴史的事件に時代遅れもクソも無い
0490名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 11:21:59.56ID:I+gpR+4T
だから爺ちゃん「スペイン」も「風邪」も間違いなんだって。
もう動脈硬化が進んで理解できないのかな。
0491名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 11:39:14.99ID:oueDsX0y
間違いだとしてもスペイン風邪という歴史的出来事を当時の呼称で記憶しておきたいという気持ちは分かるが、映画ダンボにそれを求める意味が分からない
水戸黄門も史実に基づいた時代劇ではなく講談から生まれた時代劇ファンタジーなんだからファイトという言葉を使っても別にかまわないと思うが
子ども向けの、子象がデカ耳で空を飛ぶ、というファンタジー映画でスペイン風邪と言えと強要する意味が分からない
0492名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 12:21:52.36ID:NirTwLcU
主人公の家族の父は一次大戦米軍士官で、片腕を失いつつ生還、母はその間スペインかぜで死んだわけ。
製作がわざわざその時代を選んで家族の背景作ったのに、意味無いとか言っちゃうんだ?w
0493名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 12:29:38.37ID:/1KgV7Dw
母親が亡くなってるらしい描写が出てくるところであの時代ならスペイン風邪かなと思ったな
なんと訳そうがわかる人はわかるしわからない人はわからないだろう
0494名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 12:38:05.60ID:I+gpR+4T
母ちゃんが癌で死のうが、交通事故で死のうが、本筋には全く関係ないからな。
戦争の方は多少正確性が求められるが。
0495名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 13:00:37.22ID:5JT7AXZi
がさつな感性に合わせる気は無い。
本筋しか気にしないなら映画なぞ見なくていいな
0496名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 13:05:05.37ID:I+gpR+4T
お前に言われる筋合いじゃないがなw
まったくくだらないやつだな
0497名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 13:05:11.73ID:PIbbSIhi
そもそも 俳優さんが flu としか言ってない
それをスペイン風邪と字幕を入れるのは適当でないと思うね
発音を考えると字幕として長すぎ
Spanish flu と言ってるならまだしも
0498名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 13:11:52.77ID:L2qsLu9y
>>488
世界大戦直後の時代なんだから時代遅れの言葉を使うのが当たり前だろと言ってんだよ馬鹿w

主に固有名詞を一般名詞化して訳すのは日本の字幕では当たり前だけどな。
最近だと「記者たち」で「ここのパッタイは最高」→「ここのタイ料理は最高」。
「ファイナルスコア」で「チェックポイントチャーリーみたいだな」→「東西冷戦みたいだな」
古くは「ダイハード」で「スティービーワンダーかよ!」→「目が見えないのかよ!」などなど。

文字数の問題もあるだろうけど、せっかく脚本に込められたニュアンスは生かしてほしい。
今回の「flu」はインフルエンザと訳すと日本語での時代的なニュアンスが変わってしまうよ。
0499名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 13:16:20.03ID:L2qsLu9y
知識もなく雑な感性しかし持ってないと気にならないかもしれないけどな。
でも、そういう人間が開き直るのは如何なものかと思うわ。どんどん日本人が馬鹿になる。
0500名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 13:38:30.61ID:TuWgui/s
>>498
だからゾウが空を飛ぶ映画に何を求めてるのかなあ?
史実に基づく物語でもヨーロッパの宮廷に当たり前に黒人貴族が描かれる時代なんだよ。
お前の人格くらいに些末な問題なんだよ。
0501名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 13:49:22.55ID:mjCz9D/S
>>478
あのハゲはともかく、ナイトメアにいた(らしい)他の動物が心配ではある。
0502名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 14:34:52.98ID:2KmKjFbz
頭の固いジジイがいるな
歴史的背景があろうと今の時代の呼び方としてはふさわしくないという判断じゃないのか?
そもそも原文ですら言ってないことをわざわざ意訳するメリットは?
それで逆に叩かれたらどうするの?
0503名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 14:45:20.47ID:4p0On33g
>>501
他の動物って狼?みたいなのと何がいたっけ
馬はホルトが逃がしてたけど無事に逃げ切れたかな

電源の管理棟のスタッフ、最初にコレットがスイッチひとつ切った時に取り押さえただけで
ダンボのことはほったらかし、ヴァンデヴァーがメチャクチャやっても口で注意するだけで
ボーッと見てるだけだね
危険なのわかってるはずなのに呑気過ぎw
0504名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 15:00:39.48ID:oH08eFu+
>>502
この爺は映画見るのに向いてないんじゃないかと思うね。
地元の老人会でもトラブルメーカーなんじゃないかな。
0505名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 15:12:34.23ID:uIJwYkez
まわりでダンボかわいいーとかいってる映画で
スペイン風邪とかかないとは何事かと怒ってるの想像したら
シュールすぎるよな
0506名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 17:05:50.40ID:1MI59UH1
確かにインフルエンザで死んだと聞いた時は違和感有ったけど、「あぁ、そういう時代か」で次の場面に引きずらずに行けたけどな。ダンボの可愛いさにそんな事忘れてた
0508名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 01:25:18.07ID:tnb5bngN
でか耳をどうにかしろ!
くるんで乳母車とは思わなかった
ツケヒゲも常時携帯してるとか頭良いな
0509名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 02:46:56.50ID:AcU+beoN
管理棟にコレットがボンソワールって入ってきた後にダンボもボンソワールのリズムで鳴いてない?
コレットの真似かわいいなーと思ったが気のせいかな w
0510名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 06:52:22.20ID:UX7rOC19
上でもちょいちょい言われてるが、
マイケルキートンの受ける報いが重すぎた感はあるな〜
なんかちょいと痛い目に遭って、改心して、
最後はダニーデヴィートとコンビで笑ってドサ回りしてるくらいでよかった
0511名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 08:57:20.74ID:jPcTgAKp
ダンボもちゃんとお喋りみたいな鳴き声を
出してるよね、癖になる可愛さだわ
どんどん上映館が無くなってしまって残念だけど
何回も見に行きたくなる
0513名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 12:26:36.91ID:JWONEvtN
普通のアニメで良かった
誰も言わないけど
0515名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 12:55:05.96ID:XPj6qH/+
制作者の脳内イメージがカートゥーンなので、受ける報いの大きさもマンガチックになっている
悪人は正義の裁きと自らの愚かさでちゅどーんと滅ぶ
0516名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 14:00:47.91ID:gSohESi5
ダンボ可愛さに見たけど、
人間の残酷さが浮き彫りになってて、
見てて、きつくなってしまった。
0518名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 17:02:45.77ID:JEUHu87R
>>509>>511
うわ、それ全然気付かなかった!一緒にお喋りダンボとか可愛すぎるじゃないか!
吹替じゃないダンボをもう一回観てこようかな。
0521名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 23:58:25.29ID:1HM69wxX
>>509
鳴いてるよね?人間の真似してる
0522名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 00:01:20.59ID:9X1VT2jq
なんか人間側のストーリーこんなにいる?もっとシンプルな話で良いと思う。
人間の都合の良いように飛ばされるダンボを
観ると、飛ぶこと自体が可哀想すぎて
飛んでも喜べなかった。
0523名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 00:06:07.67ID:g5ZDH8+F
多数の欲望に翻弄される主人公という構図があってこそのバートン映画だから
0524名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 01:03:15.26ID:keRjuNh4
飛べてサーカスを飛び出して無事に着地した時に風船がダンボに絡み、それを顔と足をドタバタさせて振り払うダンボが可愛い。

映画館に行ったらダンボグッズがかなり品切れなってて、ぬいぐるみなんて一体も無かった。
早く買っておけば良かったな…
0525名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 01:25:38.25ID:qVw78xTD
>>524
ぬいぐるみなら東京駅内キデイランドポップアップショップにあったよ
確かダンボフェアみたいな期間がGW迄やっているらしいよ

自分はツィで流れてきた「ダンシングダンボ」が欲しいよー
日本に入ってくる予定あれば絶対に買う
0526名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 09:34:38.20ID:keRjuNh4
>>525
早速キディランドHP見てみたらプレミアムは東京にしかないみたいだ、こちら関西住み、残念。。。
映画館限定グッズが全て展示されてるっぽいね。ぬいぐるみもたくさん。
手に取って連れて帰りたかったよ。。。

ダンシングダンボ情報も有難う!早速見てみたよ!
ダンボの愛らしさを表してるお耳の動きとか可愛すぎる!
欲しいなぁ、ダンシングダンボ。
私が大金持ちなら今すぐにでも海外でも買いに行くのに。
0529名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 17:04:57.69ID:QHCyX+Au
大した事なくはないけど思っていたより普通だった
ダンボは可愛かったけど

あんな可愛い子象 飛んだり芸しなくたって団に置いて見世物にしとけば
餌代ぐらいは捻出できそうw
0530名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 20:26:17.97ID:qVw78xTD
>>527
ディズニーランドパリマニアの外人さんのツィの模様
日本人のダンボファンの人達がリツイートしているみたいだから
それで検索したら見れると思うよ
0531名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 20:31:59.25ID:w93V6WBo
>>522
そうなるとサーカスで芸してる動物は
みんな可愛そうで見てられないってことになるな
0532名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 20:38:46.99ID:uxE6Yex+
そういや今の子はサーカスいくの?

テーマパークはいくがなあ
水族館、動物園もまあ見方によってはかわいそうなんだろうけど
0533名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 22:25:15.30ID:mSOnd8W6
>>530
あ〜見つけました!ありがとう!
お耳パタパタして可愛いですね、日本のパークでも売ってくれないかな
0537名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 15:22:55.96ID:2BGDnrgJ
バートンも今回のダンボキャラクターはかなり
可愛く頑張った感があるよね
アニメ版の神懸かり的な可愛さをちゃんと引き継いでいるし
可愛いに敏感な日本人である自分達も絶賛している訳だしさ

それにしてもダンシングダンボ、本気で輸入してくれないかなー?
0539名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 22:54:18.05ID:volzVI4M
よかった
出演者それぞれが成長しているところ
人があまり傷ついていないところ
最後は良かった、のかな?

いまいち
お母さんがなくなった設定は仕方ないが、お父さんが片腕みたいな設定いらんやろ・・・
サーカス団長が最初悪いが実は良い人系だけど、もうちょっと違う方法があったような?
要素が少ないからか無駄なシーンとか長すぎるシーンがあったような
姉はつらいことがあったら、もっと母親からもらった鍵を握っても良かった。それから脱却する成長を示さないと。
吹替版で、主人公?お父さん?(西島秀俊)と人魚の歌姫の吹き替えが下手だった感じ・・・。
0540名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 00:46:02.90ID:dpvubvZX
お父さんが戦争で片腕にならなければ、象の世話係にならないし
看板役者になるから、普通に発言力もあってジャンボとダンボの処遇に
口を挟めた可能性が高いからな。
0541名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 06:10:06.11ID:Bj696+nO
>>539
この映画は少なからず児童への教育・啓蒙的、道徳教義的狙いがあって、
・一次大戦は初の近代兵器大活用戦争だったために、脚や腕を失った人が多かった事実を描く
・世界初のパンデミックによって世界人口の1/20近くが死んだらしい背景を描く
・現在動物愛護論の観点から動物を搾取するような興行を肯定的に描くことは赦されない
・金満家は可能な限りノブレスオブリージュでなければならない、さもなくば自己破滅する
・どんな時でも家族は大事にしろ
などが込められている。
ディズニーにはありがちなんだけど、ちょっと鼻につく
0542名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 08:38:33.24ID:2PkdqnT/
こども騙し程度だろうと思ってたけど
スッゲー楽しかったわ
0544名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 15:50:30.86ID:rdOFnRbn
TDLで売っているダンボの(アニメのね)ポップコーンバケツ
やば、この映画見たら速攻で欲しくなってきた!自分だけ?!
0545名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 15:55:20.68ID:hSgZKN/o
ティモシーとの友情全カットで泣いた
人間ドラマいらねええええええ
ピンクの象もあっさりだったしティムバートンにはガッカリやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況