X



こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話【大泉洋 高畑充希 三浦春馬】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/30(火) 22:40:16.53ID:ugvjnu/3
体は不自由、心は自由!
車いす人生を駆け抜けた男の
笑いと涙の感動実話

第35回大宅壮一ノンフィクション賞&第25回講談社ノンフィクション賞ダブル受賞。
読み継がれる名作を映画化

この冬、最高の感動作!

筋ジストロフィー

ワガママ、 おしゃべり、 自由すぎ!

でも、まっすぐに生きる彼がみんな大好きでした − 笑いと涙の感動実話。

あなたと過ごした日々は宝物でした −

日本中がグッとくる!

映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』公式サイト
http://bananakayo.jp/
映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』公式 Twitter
https://twitter.com/bananakayomovie

2018年12月28日(金) 公開

大泉 洋
高畑充希 三浦春馬
萩原聖人 渡辺真起子 宇野祥平 韓英恵
竜 雷太 綾戸智恵 / 佐藤浩市 / 原田美枝子

原作:渡辺一史「こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち」(文春文庫刊)
監督:前田 哲
脚本:橋本裕志
音楽:富貴晴美
配給:松竹
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0616名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/14(月) 09:06:02.51ID:HtYsOdWg
>>615
横だけど成り立つと思う。
鹿野はバナナを買って来て欲しいと言った
それに対して、夜更けで閉まっている店も多いのに非常識だ!と思えば、そのまま伝えるのもアリだしね
鹿野は「バナナ食べなきゃ眠れない」とか言ってたけど
「一日くらい眠らなくても死にはしない」と返せば良い
0617名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/14(月) 09:25:17.35ID:0U5YaquB
>>616
それを買えるまでやってしまう美咲の行動力見せられるだろ。献身的だなって勘違いで惚れさせられるし
0618名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/14(月) 09:32:00.88ID:X8AdMRo2
あそこで断らないのは田中が鹿野に同情してるからって描写でもあると思う
ほかのボラの人なら断ってたかも
0619名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/14(月) 09:48:06.48ID:o6QD1WAN
まあタイトル付けるのは難しかったと思うよ、原作も映画も
バナナは別に主題でもないし鹿野とボラの関係性を表すエピソードの1つでしかない
でもあのタイトルだから本を手にとってもらえたし映画も知ってもらえた
その辺を思うとあの場面は買って戻ってくるまで描ききってよかったんじゃないかな
それに1軒目で美咲の脱力した「うそだぁ〜」からの売り切れで多くの観客は初笑いできる
0620名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/14(月) 09:59:54.42ID:o6QD1WAN
>>616>>618見て思った
最初は美咲も田中が何でも言うこと聞いてるのを見てボラってそういうものなのかな、と思ってたんじゃないかな
だけどやっぱりモヤモヤはあって鮭ごはん食べさせながら「(他の人と)味は一緒です」とかひげそりで「そんな毎日は伸びません」とか主張し始める
でデートの約束に泊まりボラを割り込まれて爆発すると
そういった流れがあって手紙を受け取ったときに「ボランティアって何?」と田中に問いかける
0622名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/14(月) 15:04:34.58ID:ruGBM5Z2
0624名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/14(月) 17:24:40.29ID:Fw2HrwAw
大泉洋という俳優はすごいな。

アドリブでも喋れるし、演技は上手いし見ていて親しみを持てる。

バナナかよは介護にこんなワガママ人間だらけだったら日本潰れるぞ!と思った。

実際はかなり人情味ある好い人。
0627名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:56.23ID:Z76u5HBm
しぬしぬ詐欺でだれる部分はあったなあ
富良野のラベンダー畑っぽい所で真顔になってウッソでーすには自分も本気で怒った
でも腹を割って話そうとする鹿野さんに仕方ないなあと思いつつ考えた末のわがままなんだなって
後エンディングの歌の歌詞で咲かなくとも息づくだけでもって部分に同意
0628名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/14(月) 20:33:22.95ID:BbxALJZr
>>605
その恵まれた側が自信失ったのを障害者に励まされて再起するんだからいいじゃん
障害者でもあんなに恵まれてうまくいく人ばかりじゃないだろうけど

さっき見てきて鹿野さんのコミュ能力とたくましさをわけてほしくなったわ
大泉さんってこんなに演技上手かったんだと驚いた
良かったけど尺はもうちょっと短いほうが良かったかな
0629名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/14(月) 21:06:21.43ID:5/fPlaLz
あのコミュ力とバイタリティあるからこそボランティア組織して人が付いてくるし
尽くされてるだけじゃなく肉体的に何もできなくても返せるものがあるんだという
障害関係ないとこでの人間力みたいの考えさせられる映画だったな
0630名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/14(月) 21:21:35.55ID:P3LNMd1y
>>450
それ思ったw
ロクヨンでも始まるのかと思ったわ
他の俳優との格の違いが見てる側にわかってしまうのはどうなのかw
0631名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/14(月) 21:26:59.79ID:RlWF+S3B
本筋とは関係ないけど、美咲の弁当を口にした田中がヤバい連発してたのは気になった
クソうまいよりはマシだけど
0632名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/15(火) 07:17:00.35ID:d+X+pAvR
この作品こそが障害者を差別している。
評価:★★☆☆☆ 32点

この作品の感想は、難病もの映画をユーモアに描き、
毎日を明るく必死に生きていた鹿野さんを描いたエンターテイメント作品としては良い作品だと思いますが、

実際の鹿野さんの生き様と脚本にかなり乖離があると感じ、全てを美談として、まとめようとしたことに違和感がありました。

原作、史実は本当に鹿野さん、ボランティアスタッフはこの通りだったのでしょうか? 凄く疑問です。

というのは、劇中からでは鹿野さんの魅力が全く描けていないため、なぜ彼の周りに人が集まるのか、無償で時間を使って、ボランティア活動をしているのかわからなかったからです。

また作品の中で鹿野さんの発言は終始、矛盾があったと思います。

本人は対等というが、ボランティアスタッフを奴隷のように指示し、家族の世話になりたくないといったにも関わらず、
終盤で私の家族だと発言したりなど、脚本でもう少し彼の良い部分をクローズアップするべきだと思います。

鹿野さんの魅力は障害者だからといって、「我慢しない、遠慮しない、出来ないことは出来ないという」ことだと勝手に解釈しました。

自分の身の周りのお世話をするボランティアの人達と対等に会話をし、時にはぶつかり、喧嘩をし、時には励まし合い、
そこから真の友情や恋愛が生まれて、本当に意味の対等な関係を築いたのではないかと。

しかし、この作品は鹿野さんの横暴なわがままに高畑充希が冒頭で「何様だ?」と言及するだけで、
後はまるで彼の信者のようにボランティアスタッフが従い「障害者だから、誰も文句を言えない」という構図をこの作品が作りあげてしまっているように感じてしまいました。

もう少し受け入れられないスタッフや喧嘩などを作中に描きエンタメ要素だけではない、リアルなどを描いても良かったと思います。

面白くなる要素はあったのに、とてももったいない作品だと思いました。
0633名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/15(火) 07:39:19.83ID:E8F8q1RF
最初の段落だけで十分
長文レビューはレビューサイトで存分にどうぞ
0635名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/15(火) 12:32:39.30ID:35CLrw3Y
あのわがまま、途中長年やってきたボランティアが辞める電話もあるし、手放しで受け入れられてるわけじゃないと思う
それと家族に関しては心中しようとした部分もあって遠ざけてるんじゃないかなと
生きることや楽しむことを手伝ってほしいけど責任を感じるのは違うっていうか
0637名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/15(火) 13:40:11.54ID:DGsZ/gsL
>>633
いや、そのレビューに賛同する
バリバラで感動ポルノという言葉が流行って、
身障者にコメディさせれば感動ポルノではない、みたいな
流行りに早速便乗した作品、と取られかねないのは、
大泉洋が主演したからだよ
こんな軽薄な奴にやらせるから作品自体は悪くないのに
そういう作風になった
0638名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/15(火) 14:44:11.02ID:sObO3T6L
「障害者は他人に迷惑かけないようにおとなしくお行儀よく生きるべき」と考えてる人には何も伝わらないのだな。
別にボランティアは何の強制もされてたわけでもなく自主的にワガママに付き合ってるのだから、奴隷っていう表現がそもそも間違い。
0639名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/15(火) 16:17:51.37ID:8VbcDFt4
鹿野ボラは家族なんだよ!ってセリフあったけど、
他人同士の表面的な付き合いじゃなく、
嫌な事は嫌と言い合い、喧嘩もして、家族並みの距離感でいられる関係なのだろう
ボラの人達は、鹿野から、
助けてって言う事の大事さ、言い分をしっかり言う事の大事さを、教わっているのだと思う
0640名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/15(火) 16:24:45.73ID:sObO3T6L
ボラは鹿野に人生相談してるしな。お互いがウィンウィンの関係なのだと思うよ。共依存とも言えるかもしれないが。
あと、映画的に言うと鹿野が人格破綻者のように見えるから面白いのであって、
あれで鹿野が人格者だったりしたら単なるいい話で面白くも何ともない。
0641名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/15(火) 16:46:33.41ID:yMUJQlo+
エヴァ的に言えば人類は不完全な共依存の群体

共依存を絶対的な悪のように印象付けた契機って何だろう
好きの反対は無関心のような良い視点とは異なる悪しき信仰だな
他人に依存してない人間なんて居ないぞ
0643名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/15(火) 19:17:42.27ID:GQ5+JnzI
映画や原作から何を思おうが、現実で鹿野と接した人しかボラの思考も鹿野との関係性もわかるわけがない。
こんなところで知った風に語ってるんじゃねーよ。
0644名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/15(火) 19:30:27.44ID:03klqJfN
ボラの定義がよくわからん。
勧誘する必要なくね?
勧誘して、説明会開いて、
それが本当のボラなのか疑問。
0645名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/15(火) 22:02:27.07ID:ROjbxmX1
高畑充希のその辺にいそうなちょっとかわいい子感は良かったけど、他はテレビ局主導の日本映画にありがちな演技っぽい台詞ばっかで終始イライラしながら見てた
0646名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/15(火) 22:47:29.62ID:W8sKCHbv
今日の北海道新聞「読者の声」に実際ボランティアしていた人が
鹿野さんとの思い出について書いていたね。
それ読んで、「ああ、実話なんだ」って実感したよ。
0647稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
垢版 |
2019/01/15(火) 23:02:17.48ID:0L1gho60
>>644
やることの内容も説明せず、言われたことを黙ってやれなんてそれこそ奴隷だろ(笑)
0649名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/16(水) 02:08:51.56ID:Pq1+Jsf9
鹿野さんや周りのベテランボラのキャラクター性と最後の爽やかさは本当に良かった
ただ、鹿野さんメインの話かと思ったら実質は鹿野さんという強烈なキャラを中心に据えただけの田中君と美咲ちゃんメインのお話のように感じた

“最強のふたり”、“約束 ラ・プロミッセ”、“ワンダー 君は太陽”らを見ててそれらと同じようなものを期待して見たら駄目だね…
障害を扱う映画が初めてだったらもっと楽しめたと思う
0650名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/16(水) 05:01:33.52ID:7TSYfHAs
>>638
何故ボランティアが集まってくるのか
何故主人公は人を惹きつけるのか
が、説明不足なのでは?
0651名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/16(水) 05:05:30.36ID:iTmYCRRv
身も蓋も無い事を言ってしまえば大泉洋だから
良くも悪くも彼のカリスマで持ってる映画
0652名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/16(水) 05:06:56.79ID:7TSYfHAs
感動ポルノではない、という批評があるけど、結局感動ポルノだよね
ていうか、そんなのどっちでもいいんだけど、
ここでも障害者が大人しくて真面目で苦難を乗り越える聖者みたいに描かれてないから感動ポルノではないのでいい、って論調だけど、
それもいかがなものか、とは思う
暗かったり人たらしではなかったり真面目な障害者もいるわけで、
では、そういう人は感動ポルノだからダメなのか?
って話になる
0653名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/16(水) 05:09:12.60ID:7TSYfHAs
この映画みたく明るい障害者ならいいけど、暗い障害者はダメ、っていう新たな差別を作り出してる
0654名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/16(水) 05:10:49.80ID:7TSYfHAs
>>651
俺はこの原作は好きだけど、むしろ大泉洋でやらないほうがよかったと思う
現実はコメディアンみたいな身障者がいるわけではないような
0655名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/16(水) 05:17:00.19ID:7TSYfHAs
例えば、現実には、人たらしではない身障者もいる
彼らは人気がなく煙たがられ面倒も見てもらいにくい
ボランティアもやって来ないかもしれないし、来てもうまく付き合えないかもしれない
この作品はこれでいいけど、感動ポルノではないからいい、という批評には疑問がある
そして、そなような批評を狙った大泉洋の起用にも違和感がある
0656名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/16(水) 07:59:10.84ID:zVlxLk6i
鹿野が大泉みたいなキャラの人だったから
大泉を使ったんだろ
0657名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/16(水) 08:04:54.11ID:MGgoomo4
だから現実で鹿野と接した人しか何もわからないって。
原作知らんけど映画では赤の他人のボラがあそこまで自己犠牲を払って鹿野に協力する理由が見えない。
0658名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/16(水) 08:14:06.87ID:OArfuwfZ
大手の松竹の配給網で広く上映するには俳優の名前が必要
そして広く一般層の鑑賞に応えるには笑いの要素は欠かせない
だから大泉なんだろうよ
そのくらい察しろよ
0659名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/16(水) 09:53:22.77ID:8W5cXpZa
>>645
「え、ちょ、え」みたいなキョトン顔ばっかだよね
彼女なりのリアルなんだろうが演技の引き出し少なすぎ
0661名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/16(水) 16:06:55.43ID:ypM+r1gx
早く救急車呼べ
0662名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/16(水) 16:29:15.15ID:NcvYcs6B
同時期のニセコイはいずこ
0663名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/17(木) 07:15:42.73ID:VsozIYJM
回想シーンが安過ぎる画作りで萎えた
金かけるとこ間違ってるわ
俳優は文句なしに素晴らしいし、脚本もいいのにもったいない
0664名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/17(木) 07:58:39.05ID:DOHbXM+B
>>663
あの回想シーンは、当初はもっと重いシリアスなシーンだったけど
実在の光枝さんはすでに80歳を超えていて、心象的によくないと
原作者や実際の元鹿野ボラたちが強く抗議してあそこまでやわらげたんだよ
0667名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/17(木) 09:01:03.25ID:C58HezeO
>>656
ステラ・ヤングさんの感動ポルノという言葉が言いたい事は俺もよくわかる
ただ、それがやや曲解されてる
見世物的な扱いはやめろ、現実の表も裏も等身大で見せろ、
などなどだと思うが、
日本では身障者にフジテレビのお笑い史上主義みたいなものを持ち込めばそれでいい
、明るい身障者はいいけど暗い身障者はダメみたいな
新たなカーストを作っただけなのではないか
これではアンチ感動ポルノブームに大泉洋が便乗したととられてもおかしくない
大泉洋がどうでしょうで知的障害者みたいなキャラやってるからな
明るい障害者ブームからはじき出される障害者が出てくるというか、ステラ・ヤングは本来そういう精神障害者みたいな絵や売れる本にならない暗い障害者もいることを受け止めてほしいと言いたかったのではないか?
0669名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/17(木) 11:20:37.49ID:VsozIYJM
>>664
そうなんだ。それ聞いて納得したわ。
追加撮影したってことだよね。ストーリー的に絵的にもあそこだけ浮いてた。和らげるよりバッサリ切ったほうが良かったと思う。
鹿野さんっていう特異なキャラクターを作った原体験の部分だから
0671名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/17(木) 23:22:01.88ID:fZmb/pPc
映画館行ったらちょうど開始時間だったから観たんだけど、めちゃくちゃ良かった。
0673名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/17(木) 23:46:41.20ID:AJlFzjx5
回想シーンはあれでよかったよ
重いのは誰でも想像つくし、お母さんの死のうの台詞で十分
涙からの燃える太陽、アニメチックな絵造りがシンプルに訴えかけてきて正解だったと思う
あれがあるから手術後のベタな親子愛も受け入れられた
うまく言えないけど
0674名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/18(金) 00:11:37.02ID:Dl77WvA9
23日水曜日、丸の内ピカデリー18時半の回
監督のQ&A付き上映だって
0676名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/18(金) 19:58:22.78ID:gQvz5sxy
>>675
北海道の医師で夜バナにも登場する人物の投稿
全文そのままここに載せていいか分からないから、雰囲気かいつまんみる。

見出し→映画「夜バナ」社会派の視点
公開中の「こんな夜更けにバナナかよ」の主人公、鹿野さんとは20年の交流があった。
車椅子だった彼の新婚旅行にも介助者として同行した。彼との旅はいつもエキサイティングだった。
札幌の当時の地下鉄にはエレベーターのない駅もあって、通行人に頼んで4人がかりで車椅子を昇降した。
病状が進んで人工呼吸器をつけるようになってたんを管から取っていて、
飲食店の店長から「他のお客さんの迷惑です。出て行ってください」と言われたことも。

今の札幌はずいぶん優しい街になり、障害者だけでなく高齢者や子連れにも…
地下鉄にはエレベーター、街も段差が減ってきている。
鹿野さんをはじめ多くの障害者が地道に重ねてきた運動の成果だろう。
映画の中にはさりげなく社会派の視点からのメッセージも含まれている。

あ、書き換えてみたもののほぼ同じになってるかも。
0677名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/18(金) 20:00:00.97ID:gQvz5sxy
>>676だけど、
文をちょっと変えたから文章的には変になってしまった。
意味的には同じで、買いてある内容も同じ。
0678名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/18(金) 20:54:14.03ID:KAu8ZArv
>>668
俺というより身障者の批判なんだよ
障害者の役は障害者に演じさせるべき
(健常者が障害者を演じるのはダメ)
という批判がある
https://theriver.jp/inspiration-porn/
http://news.livedoor.com/article/detail/15235530/

大泉洋が身障者を演じるのは
必要性があるのか?という話
それってお笑い芸人がよくやるモノマネでは?
大泉洋はどうでしょうで知的障害者のモノマネをしてるような気がするんだな
その延長で身障者を演じてるともとれる
その批判ではそもそも身障者の役は健常者がモノマネしたり特殊メークしたりするのではなく
身障者が身障者を演じればよいと言ってる
つまり、この大泉洋の作品はそこにもろにぶつかってるわけなんだ
0679名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/18(金) 21:07:42.15ID:KAu8ZArv
リンク先をよく読んで欲しいんだがそこでも俺と同じ事言ってるよ、俺だけではないんだよ

そもそも、俺を簡単に基地外呼ばわりするような差別主義者がよくこのようなテーマの作品を見るよなあ…とは思う
どんな見方してるのかわからないけど…

そのリンクの批評でも安易に感動ポルノか否かで批評するだけで済ますなと言ってて 
感動ポルノではない=優れている という結論は正しいのか?と言ってる
でも、最近すっかりそのような感想が大多数になってきてるそうで、そこに批評してる人は疑問を感じている
(しかし、感動ポルノという言葉を否定はしてない)

逆に言えば感動ポルノではない(コメディ)という事を狙った作品も増えてるのかもね
何しろ感動ポルノという言葉が流行って独り歩きしてるからね

そして、敢えて大泉洋に演じさせたのはそこを狙ってるのではないか?あざといのでは?と感じさせてしまう結果も産んでるのではないかなあ?と思ったりするわけで
0680名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/18(金) 23:25:27.87ID:gQvz5sxy
野球選手の役や白血病の花嫁やプロボクサーや犯罪者や刑事や
放浪の画家や伝説のロックスターとかは役者がやってるんだけれど?
障害者を役者がやったらダメなの?
映画って表現の一つだし、いいと思うんだけれど。
0681名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/18(金) 23:48:20.08ID:FRMebIst
この人だからこそシステムが回ってたんだろな、というのが最後までついて回った

障害者の家族には負担かけたくない、自分の人生を生きてほしいという言葉は、介護離職した俺には辛かった
どう判断したらいいか答えが出ないけど、離職した事は一切恨んでない
0682名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/19(土) 00:48:37.72ID:BZeucOpT
見方としてはわからなくもないけど、役がとりたいなら実力でとれってこと
身障者の俳優がいるのか知らないけど
0683名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/19(土) 01:12:05.33ID:J3BveJ8Y
>>676
どうもありがとう
数十年前と今では当然何もかもが違うけど
鹿野さんは色んな良い結果を残してくれてるね
課題もまだあるだろうけど
0684名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/19(土) 01:39:27.40ID:g8UvYCcH
>>676
Tさんか。エンドクレジットにも名前載ってたね。
原作著者が先月ちくま新書で3冊目の本を出してて、あとがきでこの映画にふれてた。
多くの人がこの世界に関心をもってくれるのはありがたいが、彼らが社会に提起してきた問題はとても2時間程度の映画では描き切れない広がりや深みをもつと。
映画は彼らのもので何を言っても半端な批評にしかならないから、この本を出したと書かれていた。
0687名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/19(土) 02:22:21.45ID:QZU7g4jg
>>682
リンク全く読んでないな
身障者の映画だから身障者の気持ちを汲み取れてこと
身障者団体がいってるんだから俺は知らないよ
身障者の意見を無視して自分達の利益だけ優先するそういう態度こそが身障者を消費してるだけの感動ポルノそのもの
結局ここの観客はこの映画で身障者を消費してるだけでこれは感動ポルノってことだよね
0690名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/19(土) 08:31:34.56ID:SnNfO6jQ
>>687
でもそれって、障害者を特別視してる人の考えに思える
ドキュメンタリーじゃないんだから
0691名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/19(土) 11:05:30.53ID:QZU7g4jg
>>690
障害者の俳優がいないほうが特別視てことらしい
ま、俺に言われても困るがね
それにコメディアンを使うのもわざとらしいというのはある
普通の俳優でもできるわけで
0692名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/19(土) 11:51:57.52ID:YQSCQJ2h
>>678
障害者の気持ちとか倫理的な問題というより、
障害者の働く権利の拡大する為にも「障害者の役は障害者にやらせろ」と言ってるだけだな。
とはいえ映画はビジネスだから、興行優先でよりヒットに結びつくキャスティングをするのは当然。
その前提の中で平等にキャスティングされてるわけだよ。
0696名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/19(土) 20:46:58.66ID:plq4bXuS
>>695
お前の勝ち
0697名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/19(土) 21:25:12.10ID:lvsy6cdd
北海道で教育大学受験したけど落ちちゃったからってそのままフリーターするなんて

そんなやつはいないと思う
0698名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/19(土) 21:46:01.24ID:G38Gtafc
>>697
親戚に北大落ちて7年フリーターしてたのいるよ
0699名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/19(土) 23:14:28.34ID:5ePJjHnI
映画が良かったので原作読んでる途中
ここで名著扱いされてるのがわかる
ただ実際の鹿野さんは他人の幸せを妬む人だと書かれていたから、映画のように演技までして別れた恋人同士をつなぎ合せようとはしないんじゃないかな
しかも自分が惚れた女だし
0702名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 00:18:57.16ID:hPTjyY+4
医師のイケメンボンボンが医師免許と超美女との結婚という大勝利人生を手にするというのがあまりに現実的で面白くない。
障害者の人生がより惨めなものだというのも強調させてるな。
0704名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 01:21:45.26ID:xusixVxK
愛しき実話ってサブタイだけど、実際は実話をベースにしたフィクションだよなぁ
0706名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 09:58:16.80ID:waSWX4ZC
>>704
あの人達が実際いた、ってだけで十分じゃないかな
もっと知りたい人は原作を手にとるだろうし
映画でよくある脚色の範疇だと思ってる
言葉尻とらえれば全部実話じゃないとなるけど
0707名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 10:20:32.88ID:fbaYcObW
こういうのは本物がやると見てられなくなるから役者でいい。
ドキュメンタリーじゃないんだから
0708名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 11:18:16.00ID:2RhQNLwQ
皆さん演技うまい。
普通の感じをあれだけ自然に出せるとか。
大泉さんはこの後テレビでみても鹿野さんにしか見えないかも。
0711名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 18:33:54.78ID:6RoYb2Bt
高畑充希が嘘を告白したとき、三浦春馬が
医学部生と合コンしたいから嘘ついたの!?って聞いてたけど、自分からそれ言うのかよ笑っておもったよな
0713名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 18:55:07.81ID:bdVdeW1E
>>711
あれは持ってる人間の発言としてはアリだと思ったよ。
人生様々なハニートラップもあるだろうし気をつけているんだろう。
それでも引っかかったことへの驚きというか。
0714名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/20(日) 19:13:07.63ID:3sB0roGh
さすがにプロポーズは甘えだと思いました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況