X



スパイク・リー監督作 ブラック・クランズマン BLACKKKLANSMAN

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0716名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 23:05:29.03ID:SQCuervv
この映画は良い映画だったしとても面白かった
主演の2人は最高だった
ただ最後にワイドショーがついてたのが余計だったってだけ
監督の気持ちは理解するよ
0717名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 23:19:16.30ID:ejsSQRwO
フィクション/リアルの物差しじゃなく、過去/現在の物差しで見るところだろ、ラストは
0718名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 23:56:24.53ID:Fng3H7jt
KKKの十字架燃やしで終わりで十分伝わる
でも最後のワイドショーがスパイクリー監督が一番見せたいものだったから仕方ねーわな
0719名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 00:01:26.62ID:2UcOqqa2
最後の映像を付けなきゃいけない時代になっているという事でしょ
時代性というか今のアメリカの危うさみたいなものの警鐘そのものがアレ
0720名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 00:35:23.65ID:zVFnR9HM
>>719
別にわざわざあんなカットを入れなくても他でも散々現状のアメリカを嘆く作品は作られてるし今更感のがデカいんだわ、日本人でもね
説教臭すぎてあれが作品のクオリティを下げてるって意見は分からないでもないよ
そういうのを全て内包した上で上手くエンタメに消化してるグリーンブックが直近で公開されてるわけだし
まぁ・・・全くアメリカの現状を理解してない層があのシーンを見て「衝撃を受けた!」みたいな事言ってたりするので付けた意味もあるのかもしれないが
0721名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 01:42:21.26ID:nS4+KwUV
何度言ってもわかんねーアホが居るから
何度も見せなきゃいけなくなる
0722名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 02:26:16.30ID:jNfOnxym
>>712
<アトランタ・ジャーナル・コンスティテューション 2018.8.10>
ハーマン・ケイン氏(この人は黒人)による論説
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の言葉をよく聞いて欲しい。ドナルド・J・トランプは我々の生涯で最も
黒人寄りの大統領となるだろう。

(中略)

先週公開されたラスムセンによるレポートで判明したことだが、トランプ大統領に
対する黒人の支持率が1年で29パーセントに倍増している。これは、大統領が経済に
関する約束を果たし続け長年の懸案だった改革を実施しようと努める中、我々の
コミュニティが大統領のことを最近見直し始めた証拠だ。

https://www.trumpnewsjapan.info/2018/08/14/donald-trump-is-the-most-pro-black-president/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
民主党は黒人を利用してきただけなんだって
0723名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 02:27:39.44ID:geIqG7is
映画見終わってあー面白かったと席立とうしたらトランプの悪口いっぱい書いてある変なビラ渡された、みたいな感じに近いかな
ビラ渡したい人は「何で受け取らないんだ!」って怒るかもしれんが
0724名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 02:56:38.80ID:A26E+c02
てか最後のをストレートに称賛するやつなんているの?
これはちょっと…ってのがほとんどでしょ
強引すぎてあきれたわ
0725名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 04:10:11.19ID:gGQmyV26
いるんだよ、それが。スレの最初の方から。
わかってる俺、みたいなんが。
0726名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 06:54:37.36ID:H5xHZlLA
>>723
>映画見終わってあー面白かったと席立とうしたらトランプの悪口いっぱい書いてある変なビラ渡された、みたいな感じに近いかな

映画作った人が「あー面白かった」で済ませたくないってことでしょ?
つまりそれで済まそうとしているあなたの様な人を問題視してるわけですよ。
0728名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 07:52:59.43ID:F+DNR5Ge
平和ボケと言われようが大多数の人は娯楽で映画館行くわけで
楽しんだ映画の最後で啓蒙図られてもなあ
0729名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 09:08:51.92ID:iJWJauNR
バラエティ番組の合間に政治宗教メッセージを入れられたようなもんだな。
いくら制作側が大事なメッセージなんですといっても
余計なことすんなや!と言わざるを得ない。
0730名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 10:02:54.68ID:LTD40tgf
本編もエンタメ寄りにしてるとはいえ差別主義者と戦う話だし主張はハッキリしてるから
ラストの映像とそこまで落差があるとは思えないけどなぁ
少なくとも政治と全く関係ないバラエティになぜか唐突に政治的メッセージが挟まれたみたいなのとは全然違うと思う
0731名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 10:30:05.51ID:PUzRwBnl
KKKのその後というならともかく、トランプなんて気に入らないからわざわざ挿入したんだろ。
いわゆる主張のゴリ押し感だよ。
0732名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 11:00:28.78ID:LTD40tgf
ラストの事件の元になった集会にはKKKも含まれてたよ
反トランプもあるけど差別主義的な運動がネット右翼を中心にKKK以上に大きな流れになってることへの警鐘なんだろうね
0733名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 12:00:40.91ID:zVFnR9HM
>>726
内容的に「あー、面白かった」で終わりたかった映画だったってことでしょ
そういう映画じゃない良い映画もいくらでもあるよ、そう思わせてしまっているのは編集したスパイク・リーってこと
0734名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 12:03:47.07ID:PUzRwBnl
アニメ見ていて最後実写で締められた(あるいはその逆)くらいの違和感があるよな。
最後までアニメでやれよ、みたいな。
0735名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 12:26:45.25ID:t/pe9tHE
ラストシーンまでは面白いって意見多いようだが個人的には潜入がバレそうになって誤魔化すパート以外はつまらんかったぞ
0737名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 13:03:01.05ID:fkku3VJv
反差別と反トランプはイコールじゃないってことだよ
監督としてはイコールという主張なんだろうけど
0739名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 14:33:27.42ID:OgJIk3OB
日本の映画じゃあるまいし毒にも薬にもならんものを撮るより作家としての主張をするのはアリでしょ。スパイク・リーだから。
0740名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 15:36:53.36ID:0xPMJSJK
こんなつまらんデタラメな映画作るやつが
タランティーノのジャンゴ批判してたとか笑っちゃうわ
0741名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 16:17:26.03ID:mru3nI51
タラはタラで
ユダヤ系への目配せとが媚びは
スパイクリーより酷いからな
0742名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 16:29:12.73ID:/gfPgGOc
今なお存在するKKKを今扱った作品なんだから、過去のある時期だけに留まらず今の様子も載せるのは普通だろう

なーんも違和感ないわ
0743名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 17:50:35.50ID:oxLhq43Y
>>738
映画によくあるパターンスレのレスをつなげればそれなりの映画ができる気がする
0744名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 20:19:07.46ID:tYtdObL1
>>741
そっか?
ユダヤが頭の皮剥ぎしてたのは、十分皮肉ってると思ったが・・・
0745名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 20:58:33.53ID:/gfPgGOc
>>740
でたらめってどの部分が?
0746名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 21:32:58.68ID:j7+kj4mT
バイス観て、ビリーブみて、そして本作。
感想は、やっぱ病んだ国だわ、アメリカ。

今じゃ反動で、正論たる批判も許されない。

トランプに関しては、反中国と言う点で、日本にとっては吉。
0747名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 21:42:49.04ID:tYtdObL1
>>745
まぁ、実際に潜入捜査をしたかどうがわからんし、爆弾テロは起きてなかったみたいな事を
町山は言ってたな。わりと8割は創作らしいぞ
0750名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 21:48:41.09ID:F5bjzfE7
トランプが反中国w
少しは自分の頭で考えろよ
トランプはアメリカファーストでしかない
言い値で役に立たねえ武器買わされた挙げ句、貿易交渉じゃ数値目標や為替条項すら押し付けられそうになってる
0751名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 22:07:18.90ID:LTD40tgf
作中でデュークもアメリカファーストって言っててトランプへの皮肉かと思ったけど
本人も本当に言ってたらしいね。ラストにトランプ出てきた以上にデューク本人の映像も出すあたり攻めてるなと
0752名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 22:14:08.50ID:qiB+Fymc
>>749
現時点でロン・ストールワースの自伝(映画の原作な)が嘘だっていう話は出てきてないよ?
爆破事件が実際にあったかはまで知らんが
新聞広告でKKKに応募して、白人警官を代理派遣する流れは自伝にあるのと同じようだ
なんでフィクションだと思うの?
0753名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 22:42:01.29ID:/gfPgGOc
>>749
伝記をもとにした作品だというものに対して、疑いを向けるのなら疑いを向けた方こそがソースを載せるものだと思うよ
本気で信じるのか?と言う前に
0755名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 22:45:07.12ID:/gfPgGOc
それとフィクションの箇所=でたらめ、という考えもないからなぁ
0756名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 22:51:35.67ID:qiB+Fymc
>>754
いやだからw
黒人警官が電話担当で白人警官が実地潜入担当ってのは
自伝にある内容なんだってw

動画の町山がやたら疑いを発してるけどエビデンス不明
ってかこれだと自伝が捏造本だって言ってるようなもんだぞ

あと脚色賞って「映画オリジナルでない作品」の脚本についてあたえられるんで
内容がフィクションかどうかとかとは関係ないw
0757名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 22:55:55.15ID:IpZr/PlX
町山は「ほんとに見たんか」て言いたくなるようなすっとぼけたこと言い出すから一切信用してない

町山の言うこと鵜呑みにする層は生温かく見てる
0758名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 22:56:32.80ID:tYtdObL1
>>756
映画では描かれてないけど、伝記では何をを根拠にKKKに潜入捜査したの?
0759名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 23:06:16.26ID:qiB+Fymc
>>758
伝記は読んでいないから知らん

映画を見る限り
主人公がKKKに良い印象を持ってなくて
尻尾を掴むために自分から率先して潜入作戦を動かしたように見えるけどね

しかし現時点であの潜入捜査自体が嘘だ、という話は町山以外どこからも出ていない
その町山も「自分が信じられないから」という事以外何の根拠もない
記述を疑う理由はいまのところないよ

JTリロイとかスリーパーズとか捏造ノンフィクションにはアメリカは結構うるさいし
グリーンブックとかもピアニスト側の遺族から批判が出てるぐらい
もしあの自伝が嘘ならそろそろきちんと調べる奴が出てきそうなものなんだけどねえ
0760名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 23:11:28.23ID:tYtdObL1
>>759
当時の社会状況とかを考えれば、マイノリティの黒人警官が良い印象をもたなかったから程度で潜入捜査の許可が
降りると思わないがなぁ〜。
映画を観ている時に一番気になったのがそこなんだよね。
まぁ、スパイクリーが監督だから、なんでもありってので楽しんだけどね。
0761名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 23:14:20.64ID:nS4+KwUV
根拠不明でも戦争起こせるんだし
KKKに潜入くらい余裕で通るだろ
0762名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 23:15:22.86ID:qiB+Fymc
うーんだから

俺はそうなるとは思わない

というだけでデタラメとか「本気で信じてるのか?」とかよく言えるなw
あと町山って
ボヘミアンラプソディで指輪とペニスリングの区別がつかなかったアホだからな

基本真に受けて受け売りすると恥かくタイプだから気を付けた方がいいよ(真顔で助言)
0764名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 23:25:28.49ID:qiB+Fymc
>>763
だーかーらーw
おまえさんが疑うのはおまえさんの勝手だけど
現時点で潜入捜査ということに関して疑いを抱いている奴は
多分地球上でお前さんと町山だけなんで
周りを説得したいならもっと説得力のある情報を持って来なさいって
0766名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 23:39:38.52ID:qiB+Fymc
疑うだけなら猿でもできる
でも根拠を示さなければ共感を得られない
まずそれを理解しよう
0767名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 23:43:46.11ID:tYtdObL1
>>766
まぁ、スパイクリーが監督してるってだけで、結構の割合が創作って思っていいでないかい?
その創作が面白くてエキサイティングなのがスパイクリーなんだが・・

だいたい、この映画は史実に忠実かどうかなんで関係ないし
0768名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 00:09:22.19ID:/mVkLK7M
>まぁ、スパイクリーが監督してるってだけで、結構の割合が創作って思っていいでないかい?
なんかこう、KKKとかに簡単に洗脳されそうなメンタリティっすね、としか
0771名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 00:46:08.11ID:thFclVuR
現状にツッコミ入れる作品はどんどん作られてるからそこはまだ救いだろうな
差別主義も根強いけどそれに対するカウンター文化も育ってるのがアメリカだから
0772名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 05:45:14.54ID:P4KjqGS1
前にKKKじゃないがBSでオルトライト潜入のを観たが緊張感半端なかった
0773名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 07:46:07.10ID:afIiCsYP
黒人が電話だけ代わる意味が全くないし
おまけに創作ってのが終わってるよね
最後に全然関係のないニュース映像でトドメ
なんやこのクソ映画
0774名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 07:53:17.78ID:UT1giMd9
今さらだけどデンゼル・ワシントンの息子だったのか
全然似てないんて思いもしなかったわ
0777名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 07:59:08.78ID:UT1giMd9
新聞広告見ておふざけで電話したら面接のアポまでトントン拍子というKKKのアホさの描写だと思ったけど
お前電話と全然声違うなと言ってるのにそれ以上は思いもよらないとか
ロンが白人英語のアクセントで話してるのとかわかれば面白いけどな
0778名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 08:21:57.13ID:fzp9ncx3
>全然関係のないニュース映像

この映画に文句言うやつの理屈が苦し紛れなのが多くて必死だなぁとしか
0779名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 09:11:49.60ID:6ddICOam
最後のは関係ないというより監督のゴリ押しCMだよ。

まあID:tYtdObL1みたいなのはアホだとは思うがな。
0780名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 10:19:38.38ID:fzp9ncx3
KKKの映画で現在の状況をどう表現するかなんてリアルな映像流すことが一番自然だし
現在の状況も流すこと自体もとても自然だし、それをゴリ押しと言ってもね
0781名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 10:22:09.02ID:5hHdC1ev
自然と言われてもお前の中ではな、としか。
おかしい言ってるレスは一杯あるのに。
0784名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 19:19:11.68ID:UAuK/1dJ
ドゥザライトシングと同じですな
単なるエンタメで終わらず考えさせる
議論させるのが監督の目的
0785名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 20:12:09.04ID:lrg6gssE
おもてっ面ひょうひょうとした軽めのコメディで進めといて、最後らへんでドーンと落とす
確かに似てるな
0786名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 20:37:40.49ID:4Qvofngr
>>784
人種問題や現政権について考えさせるというより編集にイチャモン付けられてるレスのが圧倒的に多いんで失敗な気も
0787名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 21:21:09.02ID:fzp9ncx3
>>786
5chだけを見て失敗を語ることがいかに愚かか
0788名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 21:21:50.21ID:RkMa1EzV
>>784
エンタメに終わっとけば良かったのに
最後のトランプクソだろって映像は余計だよ
結論ありきじゃ議論にもならん
0789名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 21:37:43.34ID:4Qvofngr
>>787
いや・・・日本も海外のレビューサイトとかも大体こんな感じのやり取りが多いし
0790名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 21:39:27.01ID:VSprXamD
>>788
まぁ、たしかにトランプ出すのはつまらんな。
あと、車突っ込む映像は、その映像そのものが本編に勝ってしまってるから、それもどうなの?
0791名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 21:43:25.41ID:DT08I+fh
>>760
一応監視団体ではあったんじゃないの
基本的にはKKKはFBIの敵でもあったし
警察としてもあの時代なら「厄介なやつら」として
目はつけてたと思う。

もちろん黒人の団体も同じく「テロや暴動など扇動してないか」を
見張っていたのは映画の通りなわけで
0792名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 21:44:58.41ID:u/ynLRK2
町山の名前だしたら
「町山がー」「町山ってw」
って必ず言う人いるよね
まぁ宇多丸もそうだけど
0793名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 21:47:20.07ID:u/ynLRK2
>>789
こんなやり取りが多いのはスパイクリー作品には毎度の事だし
あの映像は確信犯だよ。わざと議論を起こそうと挿入してるよ
0794名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 21:47:39.88ID:/mVkLK7M
目の前に臭いウンコがひり出されたら
誰かが必ず臭いっていうだろ普通
0795名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 21:59:34.04ID:vatU9Jua
改めて見たけどやっぱり最後の十字架燃やしはフリップだと思う。
あのデブはない、髭の生え方が全然違う。
フリップのあご髭と同じ。そんでデブでもない。
アダムドライバーはアデノイドっぽいフェイスラインだからあの角度だと二重アゴっぽく見える
わざわざ疑えるように撮って客を挑発してるだろ爺は
0797名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 22:06:39.67ID:fzp9ncx3
>>792
ソースがある上で町山の名前を出してるわけじゃなかったからな、そりゃ突っ込まれるでしょ
0798名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 22:44:04.61ID:6YfqpO8A
映画見た後メシ食いながら議論するやつがどれだけいるのか
作るのは勝手だけど客にそんなの求めても無駄
議論まで行かなくても話題にしてほしいならマイケルムーア的アプローチの方がわかりやすいんじゃないか
0799名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 23:08:10.53ID:pGZsrteS
これだけ、最後の映像に引っかかってる奴がいるというのは監督の意図は成功してるって事だな。
単に娯楽として流されなかったからな。反感を買うの奴がいるのも当然のように想定してるだろ。
0802名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 00:33:49.60ID:Ey4mKCA+
>>798
>映画見た後メシ食いながら議論するやつがどれだけいるのか
>作るのは勝手だけど客にそんなの求めても無駄

そう思う奴はワイルドスピードの新作でも見てろw
0803名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 00:42:39.85ID:YQ0Ri/ca
批判する側が祭り上げていた人物が、実は真っ黒なやつだったことが判明
したり、実際のところ「どっちもクソだ」という事が判明しつつある昨今じゃあ
「ワイルドスピード」の新作見てる方が害が少ないかも知れんぞ
0804名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 00:56:13.92ID:Ey4mKCA+
善人に歴史は動かせないから黒くていいんだよ。イデオロギーの対決はどちらも黒い。
あとはどっちの側につくかだけ。「シビル・ウォー」みたいなもんだ。
で、多くの人々がワイルドスピードの新作見てる隙に物事が進行してゆく。
0805名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 01:19:54.23ID:z7+mKBOM
監督はアジテーションしたかったんだから仕方ないわな
映画としての完成度より政治的にアジテーションすることをとった
アジに乗るか乗らないかは自由よ
0806名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 01:34:10.03ID:s/J089cT
本編でもエンタメしつつも黒人による演説2つにかなり尺をとってるからなぁ
伝えたいことは一貫してるね
現実の状況考えるとスッキリハッピーエンドで終わらせるわけにいかなかったのは分からんでもない
0807名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 01:47:51.89ID:YQ0Ri/ca
>>804
その「イデオロギー対決」の成れの果てが現代なわけだけど、
「どちらかの側につかなくてはならない」というのも実は
思い込みでしかなく「既存の勢力やイデオロギーには与しない」という
選択肢で社会や政治を捉えてる人が増えているのが昨今だと思うけどね

それに「ワイルドスピード」の監督は「ストレイトアウタコンプトン」やら
「アクアマン」やら撮ってる人間だしな。良い映画とるぞあいつら
0808名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 02:23:37.91ID:s/J089cT
どちらか一方につかなくてもいいけど選挙には行くとか政治には関心があるって人が多いのでは
一切政治に関心ないとか選挙にも行かないなら自分の意見はなにも反映されなくて損する側に回るだけだしな結局

エンタメオンリーの映画も良いけど何かしら考えるきっかけ与える映画も作る意義大きいとは思う
0809名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 02:26:23.84ID:UVSG7li8
右傾化ってほんとなんだなぁとしみじみ
0810名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 02:54:04.69ID:vOXeC1mi
自分が右に寄ってるということに無自覚にバランスがー不公平感がーといってるの空恐ろしいな
0811名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 04:07:04.09ID:nwustgow
>>799
引っかかるのがトランプ政権とかKKKの現在とかなら監督の意図通りかもしれんが、
実際はそんなんより鑑賞がメシマズになったと文句言われて全然深まってない気がする。
むしろ本編で語れること多いのにそっちがおろそかになってるし。
構成として普通に失敗だな。
0812名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 04:41:15.90ID:6RfikhHG
という空気を作りたがってる奴がここ5chにいるというだけ
0813名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 07:50:01.16ID:xU8pJAPv
左右とか意識して生きてる人間がどれだけいるのよ
そもそもどっちかに振れないといけないわけでもないし
0814名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 08:10:48.68ID:8nEiAnM3
政治に関心ない若い人が言いそうなセリフですこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況