X



映画ドラえもん のび太の月面探査記【2019年 39作目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/28(木) 21:25:51.75ID:/N5dT3Wl
長編劇場版シリーズ39作目

信じる力が僕らをつなぐ

直木賞作家・辻村深月が描く、新たな映画ドラえもん
謎の転校生、そして月の裏側に隠された真実とは…!?

38万キロ彼方へ!
ドラえもん史上最大のSF冒険ファンタジーが幕を開ける!

謎の転校生と まだ見ぬ世界へ

誰も知らなかった真実

迫る来る侵略者

忘れないよ―

2019年3月1日(金)公開『映画ドラえもん のび太の月面探査記』公式サイト
https://doraeiga.com/2019/

2019年3月1日(金) 公開

原作:藤子・F・不二雄
監督:八鍬新之介
脚本:辻村深月
演出:岡野慎吾 山口 晋
キャラクターデザイン:丸山宏一
音楽:服部髞V
主題歌:平井 大「THE GIFT」(avex trax)
配給:東宝
0112名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/29(金) 16:38:07.71ID:ohp5ygUE
奇をてらわない真っ当なドラえもん映画だったと思う
ちゃんと「大長編ドラえもん」の流れを汲んでいるというか

竜の騎士のように広大な空間でレースを繰り広げ
魔界大冒険の絨毯のように快適な乗り物があり
鉄人兵団のようにしずかちゃんがヒロインを看病し
宇宙小戦争のように処刑されかけ「最後に言い残すことはないか」と聞かれ
大魔境のように予言があり
海底鬼岩城のように破壊兵器がラスボスで
恐竜のように敵だったモンスターが仲間として助けに来て
(アニメ版の)宇宙開拓史のようにゲストキャラとのび太が力を合わせてラストシューティング

穿って見過ぎな部分もあるとは思うけど狙ってるところもきっとあるはず
パクってるとか悪い意味じゃなく
脚本家がドラえもん好きを公言しているだけあって
そういうパーツパーツにリスペクトがあって本当にドラえもんというか
藤子作品が好きなんだろうなと思ったよ
(ルナが超能力使う時の手の形がエスパー魔美の手の形だったりとかも)
もちろんそれをまとめ上げる力量も申し分ない
いい映画だった
0113名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/29(金) 18:06:20.04ID:Qv4NfKE+
萌えキャラのエロチックなシーン入れておけば
キモオタは無条件でマンセーしてくれる
楽な商売だと思ったよ
0116名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/30(土) 10:35:46.50ID:gDzBFExF
5歳と10歳なら精神的や体格に大きな違いがあるだろうけど
1005歳と1010歳に違いはないだろう
そのあたりの描写が不自然
0117名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/30(土) 16:37:34.65ID:PSb4FI2J
>>113
ルナのエロチックなシーンなんか無かっただろ、未視聴か?
しずかちゃんの入浴シーンなんて殆どのドラえもん映画でもあるし

>>116
精神も成長しないんじゃないかね
成人と子どもじゃ脳の大きさや発達具合も違うから体の成長がとまるなら脳の成長も止まってもおかしくない
0118名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/30(土) 16:42:24.76ID:PSb4FI2J
>>111
多分、あの宇宙船はカグヤ星にだけワープできるように設定されていたんじゃないかな?

同一人物な事が1000年もバレなかったのかったのは確かに不思議
ご成婚やお世継ぎの誕生とかどうしていたんだろうとか、考察の余地はありそうだ
ひょっとしたら勘づいた側近は粛清していたのかも知れない
0119名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/30(土) 17:02:54.82ID:Kkv3s2+w
>>118
どうして現代日本を基準にしか考えることができない?
支配層の情報やら実態やらが庶民に明らかにされないじだいや世界がどれほどあったと思ってる
国民が何も知らされず支配されてる星なら珍しくもないだろ
側近もロボットで守ってるし
0120名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/30(土) 17:12:08.79ID:Kkv3s2+w
>>116
1・キャラ設定が子供受けを狙っているだけで成長はあまり意味がない、
2・長くともに生活する上で自然とできた性格の役割り分担、
3・脚本家が長く生きた人間の気持ちを想像できないので適当に書いた

こんなところか
まあ3がでかいだろうな
0121名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/30(土) 23:59:49.25ID:MA1eTguC
予告で見たスネ夫の「助けて貰ったのに」と言う台詞は
(せっかく)助けて貰ったのに(わざわざ危険な場所に戻るの?)
と言う意味かと思ったら
助けて貰ったのに(このまま放っておくなんてできない)
と言う意味だったのは意外だった
0122名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/31(日) 09:55:03.28ID:IJqniaJZ
>>121
いいセリフだな
でもあんまり印象に残らなかった
今作のスネ夫はルナに惚れるという格好の素材があるにもかかわらずいいシーンが見られず不遇であった
0123名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/31(日) 11:31:01.19ID:E34M7VJ+
>>122
スネ夫とジャイアンは原作から考えればむしろいい奴扱いされ過ぎだろ
エスパル達の秘密を大人達にばらして
マスコミやら欲の深い大人達が押し寄せることになる展開を作ると
という役割でよかったろ
それならラストでのび太達が力足らずでルカ達と別れることになる
という展開も自然になる
0125名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/31(日) 15:24:18.59ID:dqFU2JFK
原作では地底王国の事を大人たちにバラしたのがジャイアンとスネ夫だからなw
まあ映画でそれをそのままやるのはちょっと違いすぎる
0126名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/31(日) 17:12:02.08ID:E34M7VJ+
いや、そのまんまでやった方が
ルカ達がその後のび太と会えなくなる理由としては自然だろ
もともとがのび太の妄想が馬鹿にされてくやしいから
どらえもんの便利道具で妄想を現実にして見返してやりたい
という若干よこしまな心が作り出した地底世界
それが危険にさらされてお別れすることになる

月に舞台を変えてものび太のいたずら心から作られた世界の向こうに
のび太の気楽な心だけではコントロールすべきではない生命が存在するのに出会うのは同じ
嫌うな気分で始まっても人間の悪意を避けられず友達を失うことになる展開の方がずっとよかった
0127名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/31(日) 17:28:42.14ID:sxwPL1sr
>>123
いやほんと
映画だからとはいえ主人公側がえらく軽くなり
都合の悪いところはゲストキャラに押し付けられてしまった感じ
まあゲストキャラはドラえもんご一行の踏み台
といえばそれまでだけど
0128名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/31(日) 23:32:54.10ID:D6c0I6JR
映画でまでジャイアンとスネ夫の性格悪くしてどうするんだよ
0129名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 00:19:43.27ID:GZOnV6EB
それね
なんとしてもくさしたい人がいるんだろうけど
月面探査憎しで正面が見えてない
0130名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 02:54:18.14ID:fySceh6z
別に年中スネ夫ジャイアンとつるまなくてもいいような気もするけどな
ましてや今回みたいにゲストキャラが割り食う話見ると
0133名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 09:56:12.78ID:SXnGW4ZX
>>130
ゲストキャラが割りを食ったってどの辺が?
そんな事は無かったと思うな
ルカは格好良かったし活躍もしてた
0134名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 11:03:50.73ID:3MGyrBAh
マンセーしている人には悪いが
ラストが酷すぎるな
せっかく地球人に会いに来た人たちを
のび太の妄想世界に閉じ込めるとか
いろいろ無理がある話だったんだろうな
彼らが本当に地球人と交流始めたらドラえもんたちが脇役になってしまうから
0135名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 11:09:15.89ID:SXnGW4ZX
のび太の妄想世界に閉じ込めたってエア視聴か?
ルカたちはカグヤ星人の定説の世界で生きることにしただけだぞ
ルカたちの理想の世界
0136名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 11:12:41.11ID:3MGyrBAh
本人たちが現在生きてるのに定説も異説もないだろ
なんかおかしい
0137名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 11:14:08.22ID:oQo/KobB
ネガキャンしてる人には悪いが 
ラストが良かった
便利な暮らしより普通の人間として普通の暮らしがしたい
それを叶える異説がガグヤ星にはあった
異説クラブメンバーズバッジがデタラメや願望を叶える道具でないから、カグヤ星の異説で普通の人間になった
理に叶った合理的なラストも
0138名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 11:19:20.62ID:3MGyrBAh
エスパルは便利な暮らしなんかしてないぞ
便利な暮らししてるのはのび太のほうじゃん
0139名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 11:33:35.19ID:3MGyrBAh
あと、ネガキャンじゃないぞ
酷いなと思っただけだから
まあお子さま向け教育映画だからそれっぽくしたのかもしれないけど
今目の前に生きてる人間に勝手な噂を当てはめて人性奪ってしまう
って
ちょっと嫌すぎて無理だ

ドラえもんの話ってここまで嫌な話なかったから
今回はちょっとアレなんだろう
0140名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 13:11:45.83ID:8SVk2589
未視聴でないと出ないような感想だな
奪ってしまうもなにもエスパル本人たちの意思なんだが?
それを否定する事こそエスパル達の人権を奪うもの
そもそも不老不死で人間性が死んでいたのがエスパル
エスパルは普通の人間になる事で人間性を手に入れた
0141名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 13:16:18.83ID:8SVk2589
あと、マンセーじゃないぞ 
素直な感想を述べただけだから 
0142名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 13:40:15.04ID:8rpX2Rr8
>>140
本人たちが望んだとか
そういうことにしとかないとドラえもんたちが完全に悪人になってしまうからな
そのせいで地球人と交流しにきたルカたちは
自分で自分達を消すようなことを言わされるはめに
言わされてる感しかないわ
0143名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 13:42:56.69ID:GTI1+kTk
片思いの女の子が別の男の子と付き合ってるのを見て「〇〇ちゃんは本当は僕のことが好きなのにアイツに脅されてるだけなんだ」って主張するストーカーみたいだな
0144名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 13:45:40.72ID:8rpX2Rr8
人間性が死んでいるとかも酷いw
彼らは彼らでやっていたし
お目付け役の亀もいたし
彼らが死んでたりただ他人を羨むだけで生きてきたはずがない
脚本家が想像力よりドラえもん様マンセーを優先してしまったからかもな
0145名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 15:03:13.62ID:ab5Vwu0z
そう言う事にしておかないとも何も本当に本人が望んだ事なんだけど?
そもそもドラえもんたちが押し付けた訳じゃないんだけど?
0147名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 15:59:12.36ID:4floNQX2
それドラえもんに限らなくないか?
フィクションは全て脚本家に言わされているだけ
それがいやならドキュメンタリーだけみとけ
0148名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 16:32:43.33ID:GTI1+kTk
脚本家が考えたこと以外をキャラが喋りだすってただのホラーでしょ
0149名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 19:08:37.63ID:XF1B2//x
異説バッジというのがギャグならともかくマジに使うもんじゃない気がする
藤子先生が生きておられたら
今現在くらいに生きてる人間には使えない
という制限くらい付けそうだ
君達自身が定説なんだから
とか言って
0153名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/02(火) 09:47:52.35ID:Uccs7I7q
原作の異説バッジのストーリー自体シリアスだかな
最後は地底人たちを守るため泣く泣く封印
0154名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/02(火) 11:20:51.09ID:cmdZQLDf
最初は笑われたから見返してやる
とかであっさり生態系を作ったりするイタズラ実現系だったな
それがスネ夫たちを見返したと思ったら人間の欲に火がついて大事化
結局隠してなかったことに
子供のイタズラあるあるだから面白かった
0155名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/02(火) 13:25:21.87ID:Uccs7I7q
アニメ見てみると分かるがシリアスな話だよ
大山版も水田版もシリアスだった
0156名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/02(火) 13:29:22.78ID:vFrSePft
今日2回目見てきたけど
全てを分かった上で改めて見ると面白いな
伏線が丁寧に貼りめぐらせられているのがよく分かる
0157名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/02(火) 13:31:15.84ID:4f7Om7Kl
原作は漫画だから
のび太の好奇心を一時的に満たして
後は捨てられる存在
0159名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/02(火) 15:52:49.32ID:9qSoxyiP
>>156
ぶっちゃけ初回はつまらんなーって思って見たんだけど2回目はすごく楽しく見れた
なんていうか盛り上がりどころは少ないけど丁寧に作られてるからスルメみたいな作品だなと思った
0161名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/03(水) 08:06:19.74ID:VK9J+j5x
あのまま捨ててもらえた地底人の方が幸せだったのかもしれないな
0162名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/03(水) 08:21:52.98ID:1fdsF+aw
あ、映画板にスレあるんだ?
昨日、見て来た。面白かった。

おっさん一人で見てきた印象で
そこここに旧作の展開があった。
(そのままじゃないんだけど、
なんとなく旧作の色んなシーンを思い出す)

オマージュと受け取るべきなのか、
まだ手探り段階の脚本家が
参考にしたとみるべきなのか、よくわからないけど。

……あ、こいつは要はポセイドンだなとか。
リトルスターウォーズだなとか。
ドラゾンビだなとか。
魔界で言う所の、手下に見つかるけど
星の数で追い払うシーンに当たるんだろうなとか。
序盤の段階で、こういうのが出てくるって事は
絶対、ティラノみたいな役回りで
後で助けてくれるんだろうな、とか。
0163名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/03(水) 17:50:58.30ID:DHzxD8An
ラスボスがポセイドンのオマージュだったのは間違いない
頭しかないキャラだし
0164名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/03(水) 21:30:57.01ID:WnGtYRBg
オマージュ、リスペクトなら大人向けだ
オールドファンに向けた映画は別に見たいので夏ぐらいにやったらいいと思う
春休みはやっぱり子供向けじゃないと
パンフレットの最後にF先生が子供向けの映画を作ることについて語っているのがなんとも皮肉
0165名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/03(水) 21:55:17.71ID:ulNd7OiO
ガンダムは初代のオマージュが多いが
当時の子どもにも受けているんだが?
大人にも子どもにも受けるのがオマージュ

そんな事も理解していない>164みたいな人間が集まって作られるのが子供騙しなんだろうな
0166名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/03(水) 22:05:33.68ID:8EbV97r2
昔子供に受けたもののオマージュは現代の子供にも通ずる
まさに今回の映画もそれ
0167名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/04(木) 00:20:55.31ID:r5ku0cx7
>>165
子供はオマージュ(過去作に対する敬意)自体を楽しまないだろ。オマージュした対象が普遍的なものなら子供は楽しめるだろうけど
0168名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/04(木) 09:50:46.17ID:4s25PGss
子どもはオマージュだと気がつかなくても楽しめるって言っているんだよなあ
はぁ理解力無さすぎ

ドラえもん映画は普遍的な面白さだし
0170名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 20:22:00.70ID:v1+pSZxO
ババアだけど1人で観てきた
映画ドラは子供の頃以来だからわさび版は初めて
面白かったしボロボロ泣いた…
ゴダートさんめっちゃいい人で良かったな。そんな演技下手かな…叫ぶとことかはイマイチだけど普通に喋ってるとこでは良かったけどなぁ

ノビットと亀が有能すぎるし可愛いすぎた!グッズ欲しい!
あとのび太のパンモロ→3人パンモロはベタだけどワロタ(劇場内の子供たちにもウケてた)
0171名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 21:10:03.68ID:qXfq5cc3
エスパー帽子の使い方が秀逸だった
0174名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 23:45:00.71ID:UUMCcb4Y
しずかちゃんのお風呂を覗くのび太は性犯罪者! ってガチギレするまんさんがいる時代だからな
0175名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 00:14:18.10ID:QC9x50uE
>>174
のび太も肝心なところは絶妙に隠してたもんな
お盆芸人じゃないんだから
嫌な時代になったものよ
0176名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 00:22:31.41ID:pA2uDjPt
でものび太がしずかちゃんに珍を見せてしまうって展開は割と最近アニメにあった。基準がわからんよね
0177名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 14:54:22.55ID:XxYiUhzN
>>170
あのシーンは大人でも大笑いだったww
原作では服だけ瞬間移動したけど、今回はその逆で服以外が瞬間移動して面白かったw
のび太のイチモツが巧妙に映らないのもシュールで笑えた
不自然なくらい大事なところが映らないのもギャグとして成立するよね
0178名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 20:57:53.17ID:tPt1kpnt
ポリコレスティックでフィルターかけたら

のび太が廊下に立たされるシーン(体罰)
ムービットが出したご馳走を無茶苦茶にほうばるシーン(真似したら危険、下品)
のび太がスッポンポンになるシーン
しずちゃんの風呂シーン

このあたりが消されるかテコ入れされるんだろうな
これらの場面が無くても面白い作品は作れるんだろうけど
必要な場合なのかな…要らないのかな…他の描き方だったらどうだろう
なんか変なところで悩んで見ちゃった。
今時のディズニーなら月面カーレースのシーンでヘルメット被せるね
ストーリー上でもっと危険なことやらせてるのに
変なところでヘルメットとライフジャケット着せるのにこだわるのがディズニーだからw
0181名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/08(月) 00:52:24.15ID:tzIMxHsK
>>179
マジレスするとアメリカだって別に好きに描いていいんだよ
公開時に年齢制限がかかったり、地上波で子供番組として放送出来なくなるだけで。
表現すること自体は自由だ。
0183名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/08(月) 09:57:14.91ID:xd/kpslX
昨日見てきたけどかなり面白かったよ
南極・宝島の三作の中では一番好き
0184名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/08(月) 13:59:06.84ID:WWY93l6d
確かに最近の映画の中では一番面白いな
正直言って黄金期の映画にも負けないくらいだった
0185名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/08(月) 21:15:27.35ID:UHBy6fGQ
俺は南極、宝島と比べると落ちる評価
バッジ設定の穴とか、ゴダート達のデザインの子供向け過ぎとか
評価下げてる
0186名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/09(火) 01:11:38.46ID:Tfp/sS6d
ドラえもんだし子供抜けデザインなのは評価するべきところでは
0187名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/09(火) 09:49:04.12ID:6tko/0Pu
>>170
私もゴダートさんの演技は普通に上手だと思った
最近のゲスト声優は下手な人が居ないから落ち着いて見れる
0188名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/09(火) 13:19:22.49ID:SmPi2/A5
サバンナ高橋さんは今年も上手だったね
ここ数年のゲスト声優はレベルが高い
って言うか、ここ数年はストーリーも良いから芸能人声優の演技とか気にならないレベル
0197名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 16:12:57.59ID:wYafF8cf
つい先日ブラックホールが観測されたばかりだが
いつかドラえもん映画のネタになりそう

ドラえもん のび太とブラックホール
0199名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 21:28:35.62ID:TCN7ekyD
今日ようやく見てきた
もう放映日から大分経つのに結構混んでいた
やっぱり土日は混雑するんだなあ
友達と二人で見てきたが二人とも楽しめた
見終わった後は月面探査記の話題で盛り上がった
ストーリーの整合性もしっかりしてたから考察談義が捗った
カップルで見ても楽しめるかも
基本的には子ども向けだけど、大人の視聴にも耐えうる面白さがあるね
0200名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 21:38:26.73ID:a4cfgVfe
優等生的ステマ
0201名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 00:48:20.66ID:fQqRn4gP
わさびドラを初めて映画館で見たけどラストに畳み掛けるとことエンドロールのエスパル達で泣いた
のぶよチルドレン的な頑固さで反発してたから完全に子供の接待感覚で見たけどめちゃめちゃ面白かった
0202名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 00:52:02.05ID:fQqRn4gP
往年のドラファン達が求めてる痒いとこに手が届く小ネタ?オマージュ?も楽しかったし、
料理人ムービットが料理振る舞うときも倒すときも三つ指ついてるの可愛かったし
インディージョーンズムービット?カップルはもっと見たかった
F先生の遺稿みたいって感想ブログ見たけどまさにそう感じた位楽しくて熱かった
0203名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 02:47:45.96ID:CBGLYL2e
むしろ痒そうなところ無理矢理見つけてかきむしって
血が吹き出しているような造りだったな
気分悪くなったわ
原作はつくづ絶妙なバランス感覚の上で作られていたんだなあ
と思った
0205名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:08.44ID:Fdl8bxTB
>>202
分かる~
作品からドラえもん愛が滲み出ていた
ドラえもんを完璧に理解していないと書けないストーリー
まさにドラえもん愛に充ち溢れてる
0206名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 10:39:48.85ID:oOU5Rg5E
>>205
スタッフの対談もだけど
内輪で誉めあってるような馴れ合い感がすごくキモい
だからこんな自分(ドラたち)には甘く、他人(ゲストキャラ)には厳しいような作品になるんだな
0207名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 14:10:49.25ID:ZQNd5WhP
>>201
大山ドラファンでも楽しめるよね
ドラえもんファンが楽しめるツボをしっかり押さえていた
ドラえもんファンなら誰もが楽しめるネタがふんだんにあった
0210名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 23:10:31.54ID:L6zZ+Xfg
>>206
内輪(身内)で盛り上がっているとか、高評価な事を認めたくないあまりに疑心暗鬼に陥ってるw
高評価だと認めるのが悔しくて、スタッフや身内の自画自賛だと思い込もうとしてる
まさに病的
酷評以外は全てステマ扱い
謎の陰謀論w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況