X



バンブルビー 【トランスフォーマーはじまりの物語】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/26(火) 21:42:21.50ID:jJ7Fv/yv
バンブルビー 【トランスフォーマーはじまりの物語】 2018.3.22(金)公開

■公式サイト http://bumblebeemovie.jp/ #バンブルビー

父親を亡くした哀しみから立ち直れない思春期の少女チャーリーは、
18才の誕生日に、海沿いの小さな町の廃品置き場で、廃車寸前の黄色い車を見つける。
自宅に乗って帰ったところ、その車が突如、変形《トランスフォーム》してしまう。
驚くチャーリーを前に、逃げ惑う黄色の生命体。

お互いに危害を加えないことを理解した瞬間、似たもの同士のふたりは急速に距離を縮める。
チャーリーは記憶と声を失い“何か”に怯える黄色の生命体に
「バンブルビー(黄色い蜂)」と名前をつけて、かくまうことに決める。
ボロボロに傷ついたバンブルビーと、心に傷を抱えたチャーリー。
思いがけない友情が芽生えるのだが、しかし、予測不能の事態に巻き込まれていくのだった−

■ パラマウント・ピクチャーズ
■監督 / トラヴィス・ナイト ■製作総指揮 /スティーブン・スピルバーグ他3 
■プロデューサー /ロレンツェオ・デイ・ボナベンチェラ/マイケル・ベイ 他2
■キャスト
バーンズ/ジョン・シナ
チャーリー・ワトソン/ヘイリー・スタインフェルド
メモ役/ジョージ・レンデボーグ・Jr
バウエル博士/ジョン・オーティス
B-127(バンブルビー)声/ディラン・オブライアン
オピティマス・プライム声/ピーター・カレン
シャッター声/アンジェラ・バセット
ドロップキックの声/ジャスティン・セロー
フリッツウィング声/デイビッド・ソボロブ

『バンブルビー』特報
https://youtu.be/jT4jvm0sobg
※前スレ
バンブルビー 【トランスフォーマーはじまりの物語】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1549547398/
0490名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/04(木) 22:25:19.53ID:ooZvTT3d
ビーと最初に米軍がコンタクトするシーン
普通の演習なのに、車両に銛(クジラ取る槍にワイヤーが付いているやつね)
を装備しているのは解せぬ
0491名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/04(木) 22:56:20.50ID:oYqqzHse
ビーのサイバトロン星脱出シーンってなんか子供カカロットの惑星ベジータ脱出シーンに似てない?
ポッドに乗ってるし
でシャッター&ドロップキック襲来はなんかベジータ&ナッパって感じで加えて
最初の犠牲者はラディッツにやられたオッサンみたいだ
この監督にはドラゴンボールリベンジを撮ってほしいw
0492名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/04(木) 23:01:45.47ID:oYqqzHse
>>488
バンブルビーをペット扱いだし態度でかいからな
弱いくせにしゃしゃり出たがるし(特に3作目)
ケイドに至ってはオプティマスを助けにいく!とかいいながら思いっきり足手まといになっとるし
まあサムよりええけど
チャーリーはなんか箱に隠れるよう指示されて素直に従って「気を付けて」って感じで好感度グッド
そのあと必死でビーをサポートして結果も出した。すばらしい
0494名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/04(木) 23:12:56.44ID:iWAR4gQh
女は度胸、男はヘタレ。これが平成後期から令和にかけての映画のスタンダードなんだろうね。
スカヨハなんて、けだるい美女から立派な戦士に脱皮したし。
0495名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/04(木) 23:24:31.76ID:eahFqu0B
>>491
確かに言われて見ればそうだな
ドラゴンボールオマージュだわ

アイアンジャイアントっぽいシーンもそうだけど、この監督そういうオマージュを自作に落としこむのが上手いね
上手くハマってるからパクり感がない
0496名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/04(木) 23:41:35.01ID:/0pPm5/I
そういうの力量が問われるよな
力量がない人がやるとクソスハンターみたいになるし
0497名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/04(木) 23:42:11.19ID:pW9gH5NM
そうしないとまんさんからのクレームが凄いからな
男は度胸にするとサベツガーが発動するから
0498名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/04(木) 23:44:26.13ID:adecdXaU
サイバトロン星での戦争で、オートボット軍が敗走に近い状態なのって、原作設定通りなの?
正義が負けてるのが、結構ショッキングでつらかった
0499名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/04(木) 23:53:33.11ID:ZQomwvrk
>>491
いやいや、ドラゴンボールオマージュじゃなくてスーパーマンでしょw
ドラゴンボールがスーパーマンのパクリなんだから
0500名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/04(木) 23:55:07.14ID:U7fRnJ9A
>>498
原作通りだよ
原作ではオートボットが宇宙船で敗走しているのを、
ディセプティコンが止せばいいのに追走して
両軍の宇宙船が絡んで地球に不時着する(そして、眠りについたまま400万年が経過する)

セイバートロン星は、ディセプティコンが制圧していたので、
地球でメガトロンが目覚めて連絡繋がるまでの間、
お留守番参謀のレーザーウェーブが統括し続けていた
0502名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 00:02:29.04ID:q/wjF/6E
>>500
ありがとうございます
サイバトロン星での戦争って、ディセプティコン側のクーデターってことでしょうか?
ディセプティコンの増長を許すような、オートボット側にも油断というかオプティマスの判断ミスのようなものが
あったのでしょうか?
0503名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 00:11:07.62ID:Xz87UG1D
>>502
原作で言えば、元々共存していたが、
軍事ロボ出身のディセプティコンが、メガトロン誕生を機に圧政による平和を掲げ、制圧に乗り出した

オートボットはそれに対するレジスタンスとなった
0504名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 00:14:16.35ID:q/wjF/6E
>>503
ありがとうございます
エピソード0的に、そこらへんの経緯も、映画化して欲しいですね。人間絡められないけど
0505名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 00:21:47.35ID:T7rVVru6
>>25
いく度に渡って物語中に飛び込みが彼女にとってどういうことなのか描いていたのに
最後の飛び込みに必然性を感じられないのは物語を読み解く感受性がないから。
0506名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 00:32:33.92ID:d8GM4180
両陣営のリーダーも何代にも渡って倒されては新しく変わりながら戦争が続いてるって話もあったな。現リーダーがコンボイとメガトロンというだけで
サイバトロン星のロボットは軍用じゃなかったから軍用として誕生したディセプティコンに蹂躙され、元々いたロボット達はサイバトロン星から去ったり殺されて、サイバトロン星が制圧される寸前、
サイバトロン星の有志がディセプティコンと戦う為に自分達を軍用に改造したのがオートボットだったはず
でもその戦争も結局オートボットが敗れてサイバトロン星から脱出したというれ流れじゃなかったかな
0507名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 01:13:37.56ID:OhdG6mpT
その手の話の場合オプティマスの前任のプライムがだいたいロクでもないやつだったりするからな
ディストピア状態のセイバートロン星でレジスタンスとして立ち上がったのがやがてエスカレートしたのがディセプティコンだとか
0508名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 01:33:06.27ID:VwErxqg6
IDW版コミックだと元々サイバトロン星にはオートボットと呼ばれる人々しかおらず、統治者(歴代プライム)による管理社会だった
いわゆるオートボットのエンブレムは政府のシンボルだった

繁栄の一方で不足する労働力確保のために、過去のプライムと議会が考え出したのが
「人は生まれ持った変身能力に応じた職に就くべき」という選民・ふるい分けの思想
攻撃能力を持つものは軍役に、工作能力を持つものは労役に就く事を強制され、彼らは事実上の奴隷となった

掘削能力を持つ建機として生まれたメガトロンは紆余曲折の末、これに反旗をひるがえし、同士を得てディセプティコンを作った
彼らは自らを改造し作り変え、猛攻によってサイバトロンを制圧した…あとは上記レスの流れとなる
0510名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 06:58:22.88ID:CtD+iWhI
>>509
炭坑の入口で
散々ワイヤー撃たれただろ
普通、ハンヴィーに
装備しているのは、おかしい
0511名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 09:03:27.71ID:9eP/+NDH
地元の映画館
1日3回上映から2回に減らされた
まだ4月上旬なのにー
0512名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 09:52:31.77ID:r5m36yNe
昨日見てきた
家のなかで暴れるお決まりの茶番が長く感じた。
もうああいうのいい加減見飽きたわ
0513名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 11:19:19.59ID:PxQLdr4e
>>510
ああ、あれか
なんか軍事用の武器なんだろうなあくらいしか思わんかったわ
鯨用の銛だったのかw
0514名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 13:18:51.56ID:v+onLSxc
>>494
でもこの映画の黒人は冒頭もメモも完全にコメディリリーフだよな。今どき面黒とか逆に珍しい
時代設定的にそうならざるを得なかったのかな。実写版シンデレラとかそれで結構言われてたし
0516名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 14:44:55.97ID:rUmeibP7
>>512
まんまE.Tなんだよな。もっと自分流にアレンジしないとなあ。
声帯取ってからE.Tキャラに激変しとるし。
0517名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 15:29:26.87ID:q/wjF/6E
バンブルビーサイズの巨体が、家屋で動き回って壁をぶち破らないって、やっぱアメリカの住宅って大きいんだな
0518名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 16:28:40.18ID:9eP/+NDH
E・Tは監督が子供の時に見て感動したと言ってるからね。
自分と違う存在と出会い、成長して別れるっていつの時代も作れる普遍的な物語だよね。
0519名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 17:25:38.19ID:ubqsNU0h
パディントンとかMr.ビーンとかもそうだが、
部屋の中のものをドッカンドッカン壊しまくるのはもう古典的お約束ギャグでな
80年代コメディの世界と割り切った方が良いな
0520名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 19:42:21.99ID:PxQLdr4e
ベイ版のカーチェイスはもう食傷気味だったが今回のは面白かったな
家の中でのドタバタはもう鉄板と考えるしかないのか
0521名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 19:57:11.08ID:q/wjF/6E
真面目に深夜、スピード違反取締りしてたのにパトカーをオシャカにされた警官のオジサン気の毒

ヒロインも、やらかして笑ってんじゃねーよ。と思った
0522名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 20:02:42.12ID:9eP/+NDH
監督は子供の時にバンブルビーのおもちゃを持ち歩いて出撃ごっこをやってたらしいね。
おもちゃで遊んでた世代が作り手になってきたんだな。
0523名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 20:04:28.98ID:9eP/+NDH
カーチェイスのトンネルは
「Back to the Future 」に出てくる場所らしいね
0525名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 21:32:08.37ID:d3Y0Rm4/
カーチェイスがモッサリしててやっぱベイの方が車はカッコ良く撮るなあと思った
0529名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 00:10:08.04ID:9vGqRJKi
>>525
ベイのはスピード感がかっこいいな
たださすがに5作連続となるとマンネリ感が否めん
今回のはコメディ色が強いな
0530名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 03:28:24.28ID:nA7vD889
>>512
あそこバンブルビー可愛いとは思うけどあざとすぎてうんざりする気持ちにもなる
0531名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 03:35:50.10ID:nA7vD889
>>505
物語的には重要だけど飛び込んだことによって危機的状況が改善したとかではない?から言わんとすることはわかる
0532名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 08:04:32.26ID:iTZwZz7U
>>531
テーザーガンで機能停止したビーを再起動させる(人間のAED処置を連想させる)
シーンと並んで彼女のトラウマの克服を視覚表現してるのと
多分初代アニメの2話だか3話あたりによく似た場面があるののオマージュだな>飛び込み
0533名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 09:42:15.98ID:4+tdGwDv
多分「父と会ったのは高飛び込みの大会が最後だった」「直後に心臓発作で死んだ父」
「死に立ち会えなかったので助けられなかった」辺りのトラウマ話を適当に聴き逃してると
後の「必死のテーザーガン蘇生」とか「高飛び込みして再会」が唐突に思えるんだろう

「あんたより人間らしい」の台詞を文字通り読んで「ロボだと思ってたら表面を金属で
コーティングしてるだけの中身は生身の人間でした」とか文句つけてる難癖垢と同レベル
0534名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 10:38:23.13ID:3TzKDxZP
アイアンジャイアントオマージュ濃かったね
メモの自転車に感動した
0535名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 10:54:24.93ID:UcLPZFvG
>>533
そういうシーンに含まれた意味的なことじゃなくて、最後に飛び込んで海に沈んだバンブルビー助けに行ったのが本当に「行っただけ」のが弱かったって話かと
潜りながら修理したとか引っかかった瓦礫をどかしたとか、そういうのなかったしさ。飛び込むってシーンに繋げるのありきなのが透けて見えちゃったって話
0536名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 11:46:25.65ID:5aKYDo3f
>>535
それって結局最初からケチ付けるつもりで見てるだけじゃん
頭悪い上に人格腐ってるとか最悪だな
0537名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 11:50:17.43ID:MT5k8fC6
人様の仕事を後から粗探しするのがどれだけラクで非生産的なことか自覚出来てないんだよな
批評家かぶれの手合いはつくづく下らない人間だわ
0538名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 12:05:27.64ID:6bnUpYl+
飛び込む一歩を踏み出したことに意味があるのはわかるけど
あのままほっといてもバンブルビーは水から出てくるだろうから演出として勿体ないという話でしょ
水に沈んでるのが人間ならもちろん意味は大きいし
バンブルビーを蘇生させるパーツのようなものを主人公が持ってるならもっと盛り上がったんじゃない
(未来少年コナンのラナを助けるシーンみたいなの)
0539名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 12:14:52.36ID:9vGqRJKi
結局バンブルビーは五体満足で復活
シャッターは生死不明といえばそうとも取れる(一回だけの視聴だが明確にオシャカになったシーンはないよね?)
これは続編への含みを持たせてるのかな
DOTMメガトロン状態で復活とかw
0540名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 12:26:45.95ID:iUFMiGud
>>538
自分もそう思う
チャーリーの変化は良いとして、それが何の役にも立ってないじゃんっていう・・
ビーが自力であがらないことにはどうしようもないし、何か起動したり、異物を除去したわけでもない
演出としてちょっと残念
0541名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 12:51:55.71ID:0+tb6ouj
飛び込んだのは
うじうじしてる自分との決別で
バンブルビーが一人でも浮いてこれる演出は
その後の別れに繋がる
お互い依存関係から脱したんだよ
って読み取ったけどね
0542名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 12:59:23.85ID:VdWSyqjK
4DXで見た人いたら教えて欲しいんだけど、水結構飛んでくる?
騎士王の時はコグマンのマグロのところで飛んできてびびった記憶ある
0543名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 13:37:38.12ID:8P1VD/+E
父の死という呪縛から解き放たれて家族を取り戻すのがチャーリー側のテーマ。であれば飛び込むことに意味があったと思うし、それで十分という判断じゃないかな。
0544名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 13:37:43.73ID:HV80ghVG
ビーのぬいぐるみ応募のためにフォルクスワーゲンに会員登録した。
車が当たるキャンペーンもやってるけど
納車の後に売却したのがわかったら、代金を払う事になるらしい。
0546名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 15:04:19.88ID:k2wMImKQ
あの飛込み自体は個人的には感動的で好きだけどなにかバンブルビーの助けになる理由が1つあれば
もっと良くなったって言ってる人もいるだけでただの意見の相違なのでは…

自分の周辺の映画館字幕上映が全然なくて腹立つわー
2回見たけど後3回は見たい
0547名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 15:07:02.43ID:xgOcbidP
飛びこむなら瓦礫をどかすぐらいやらなきゃ!とかすんごい思考が飛び過ぎてて笑う
やったらやったで人間が瓦礫どかすとかリアリティないだろとか文句つけそう…
この程度のことですら素直にそのまま観れないんならTFを卒業するトシなのかもよ?
0550名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 15:15:14.46ID:UZB1hNJ0
見てきたぞ
   _____ 
 /:\.____\
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) < ぬるぽ
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|
0552名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 15:35:18.98ID:9GzfKG3p
>>550
これアニメのサイバトロンの逆襲の回かなんかで博士が追ってきたラチェット達から隠れるため自分で入っていたやつ思い出した
0553名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 15:57:57.65ID:+uYsOt+G
バトルシーンの決着がアイディア凝っててよかった!
鎖引いてバラバラにするシーンカッコよすぎだろ……
0554名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 16:27:15.10ID:9vGqRJKi
>>553
からのチャーリーを守るための道連れアタックもええね。燃える展開だ
その後がいささか揉めてるようですが
俺は最後の橋が見えるところでの別れのシーンの方が何か淡泊に感じたな
あっさりしてるのね・・・みたいな
0555名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 16:34:47.40ID:9guWssSu
でもあんな見事にバラバラになるとツッコミ入れたくなるなw
鎖が凄いのかTFという種族の腕力とテクニックが凄いのか
0557名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 17:03:50.10ID:+uYsOt+G
>>555
自分の内蔵と鎖が混ざっちゃった時の脆さなんて想像できないしいいんじゃね?
しかも場所が港ってことからして鎖は船舶用のめっちゃ丈夫なのだろうし違和感はないな
0558名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 17:15:42.12ID:8Dvwvdrx
>>542
思ったより飛んでこなかったけどTF同士のバトルシーンでも飛んできたのはびっくりした
0559名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 18:47:11.68ID:HV80ghVG
もう締め切ったけど
映画のロケ地のサンフランシスコ4泊の旅が当たるってやつ
車や英語ガイド付きって、ハードル高いw
0561名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 21:47:31.58ID:OKbY5EfC
>>558
542だけど4DX見てきた
言われてたように想像よりは飛んでこなかった(人間が液体にされた時の水は結構飛んできたけど)
バトル時の水しぶきは火花の代わりかな
0563名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 22:13:06.11ID:5mTLnoeV
take on meっていろんな映画でよく使われるね
ララランドやデッドプールでも流れてた
0567名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 00:46:38.40ID:ARfSpVv5
>>403
同意。
‘80年代中期のヒット曲がてんこ盛りだったし、主人公が着てたバンドTにピンとくる人は、より楽しめる要素が多い。
0568名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 01:23:07.57ID:RQ6fwMhv
クライマックスの戦闘シーン、バンブルビー見つけたジャンクヤードで戦ってたから、エピローグであそこのじいさんが店メチャメチャで呆然としてるとか、電波塔がなくなってTV映るようになった!って喜んでるとか、なんかあると思ったけどなんにもなくて拍子抜けした。
0569名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 01:45:09.04ID:aaU15fOU
>>568
それよりも気に入らない奴とは言え他人の車を廃車にしてそのままってのはどうかと
あそこまでされるほどの悪いことはしてないでしょ
0570名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 06:47:05.03ID:XlSORTm8
「映画秘宝」という本でも特集してるけど
ただの映画紹介じゃなくてTFファンのライターが書いてるから、元ネタやキャラの紹介もあって読み応えあった。
0571名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 08:06:02.43ID:3wQ+fXXR
映画秘宝の記事は独り善がりな自称ファンが
自分の意見=ファンの総意みたいなネット書き込みによくあるパターンの文で読みたくない
0572名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 09:23:29.10ID:I+RlP8bA
バンブルビー見て疑問に思ったんだけど、
@結局記憶失ってたバンブルビーは何に怯えていた?
Aパンフレットに、最初は心が空洞化した残酷な兵士だったみたいなこと書いてあったけど、そんな描写あった?
Bディセプティコンから執拗に裏切り者扱いされてたのはなんで?
0573名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 10:52:42.91ID:5tqtAIsu
もういっそこれを序章にしてTF映画をリブードしちゃっていいんじゃないかな
メガトロンと地球でドンパチして、オプが死んでロディマスにバトンタッチして、ユニクロンと戦うまでやってほしい
0574名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 13:57:01.18ID:SbJmAXHz
ひとつわからんのがチャーリーがメモの部屋に来た時に机の上のものを慌てて片付けるシーンがあったけど
あれって本当にお姉さんがいてお姉さんのもの(何かはわからなかった)なんだよね
LGBTゴリ押し真っ盛りのハリウッド映画なのでメモをゲイ設定にして
メモが使ってる化粧品とかが置いてあったのかと思ったんだけどなあ
でもチャーリーのことは好きみたいだからバイって可能性もある
だれか説明お願いします
0576名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 15:51:31.50ID:gpxlok6z
少しでもかっこよく見せたいから髪や肌のケアに気を使ってるけど
女の子には地がいいんだと思ってもらいたいお年頃男子の見栄でしょ>化粧品
0577名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 16:02:03.05ID:XlSORTm8
吹き替えでシャッターの声を演じてる悠木さんて「騎士王」上映当時にビーが可愛いと何度も見に行き、5万もするフイギュアを購入したと
ツイで書いてたんだな
仕事で大好きなキャラと絡めるって幸せだろうね。
0580名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 16:47:19.99ID:U49yQWAt
ID:SbJmAXHz ←こいつの方がどうでもいいな
普通の頭してれば、>>576の解釈に行きつくのに、ゲイだのバイだの頭湧いてんじゃねえの
0581名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 17:33:14.74ID:9xtgbkV+
あの世代あるあるで全然違和感なかったけどどうやったらゲイだバイだの思考にいくんだ
0583名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 21:31:30.59ID:WdY7EaVi
今日iMAX字幕版観てきた
最後にコンボイと合流後に降ってきた7つの火球は誰なんだろうな?
ジャズ・ラチェット・アイアンハイドもあれに含まれてるのか。
0584名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 21:54:00.30ID:+LGVkOut
チャーリー突き飛ばされたビーがキレて軍を撃ちまくってたがあれ間違いなく人死んでるやろ!
0585名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 22:02:33.05ID:uTzbhPDu
>>577
バラバラビーに萌えたのかw
シャッター役嵌ってたね
声優云々は詳しくないが、つべでちょっと他作品見たら全然違うw
タレントのチャーリー役も酷いとは思わんかったが、やっぱプロとはレベルが違うな
0586名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 22:06:04.28ID:uTzbhPDu
>>584
基本的に漫画、アニメの世界だから深く考える必要はない
ケガ人くらいは出たかもしれんが死傷者はいない(適当)
そんなこと言いだすと義理のパパのカーチェイスの方が間違いなく死傷者多数だ
0588名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 22:32:55.69ID:gpxlok6z
>>587
初代アニメの2話かそこらでスカイワープにブン殴られて気絶ですんだ
スパークプラグ氏(スパイクのおとん)あたりがネタ元ですかねアレ
0589名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 23:26:42.76ID:I1XIdXDI
初代は見たから吹っ飛ばされて無傷は気にならなかったがおもくそ燃えとる!ちゃんと逃げられたのか?って思っちゃったのよ
あちちぐらいですんだのかね
0590名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 23:40:05.57ID:uTzbhPDu
>>589
バーンズが最後「ありがとう」からビーへの敬礼
あちちくらいで済んだんだよ(適当)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況