X



TENET テネット 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6a19-6zKh)
垢版 |
2020/10/12(月) 19:17:55.96ID:ZnFxaJKK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立ての際に3行
〈時間〉から脱出し、〈未来〉の第三次世界大戦を止めろ!
人類を滅亡から救うキーワードは〈TENET(テネット)〉

映画『TENET テネット』オフィシャルサイト
https://wwws.warnerbros.co.jp/tenetmovie/index.html
【ワーナー公式】映画(劇場作品)|TENET テネット
https://www.warnerbros.co.jp/movies/detail.php?title_id=56836


前スレ
TENET テネット 20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1602068568/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0117名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0339-roK2)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:00:58.03ID:AnO0c2/F0
>>114
逆行中のエネルギーや力は未来に原因を作って過去に結果を生み出すから
空港やオペラハウスの順行物体の弾痕が治るように
あのSAABも未来でぶつけられて過去に向かってひっくり返ったんだと思うよ
個人的にはそういうふうに理解してる
0119名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6aa2-3GiF)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:10:18.76ID:0s4o8/Q60
>>115
インセプションは最初のミッションがチュートリアルになってるから分かりやすいね
テネットは初見だと回転ドアあたりで脳の処理が間に合わなくなってるうちにストーリーから置き去りになる
0121名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3a8a-nrYP)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:35:14.70ID:9d3Tf4nm0
邦画もそうだがそれこそアニメとかって8割くらい説明ゼリフだからな
0122名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7b18-1Ng5)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:36:27.62ID:NbTlodQX0
俳優の演技というよりも黒人だから、という理由で人種差別発言してる奴もいたな
0123名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa2f-rrUa)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:40:32.32ID:1MTU+3+6a
いや主役のあの黒人は演技ヘタクソだろ
ブラッククランズマンの時も終始キレてるのか冷静なのか分からない表情だったし、今作も演技がまるで一緒
そもそも暗いシーンとかで目だけギョロっとしてて怖い
0126名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM43-1cIw)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:54:26.71ID:tkzvnldlM
情報を漏らすぐらいなら自死を選ぶっていうバリバリのCIAのエージェントのキャラクターに豊かな感情表現を求めていることがそもそも見当違いも甚だしい
0128名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5fbc-OoRe)
垢版 |
2020/10/13(火) 11:35:41.39ID:awW8Td7w0
鬼滅の刃のせいで週末から上映回数が激減するな、この作品に限らないが

ていうか新宿TOHOとか狂ってんな、こんなの生まれてはじめて見たわ
0131名無シネマ@上映中 (アークセー Sx03-vGvA)
垢版 |
2020/10/13(火) 11:40:41.48ID:/Q4BZJGSx
>>112
他所でやれ、チョン
0139名無シネマ@上映中 (スップ Sd8a-96Is)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:20:02.38ID:/a51fNjyd
ランクアップして再び日本で首位。
0144名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6aa2-3GiF)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:26:41.62ID:0s4o8/Q60
プロの映画監督がOK出してる演技にダメ出しw

>>140
ホイテマの映像美すごいからIMAXレーザーのシアターで見ることをオススメ
最初の劇場のシーンから映画の中に入り込んだようで没入感が違う
0146名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6aa2-3GiF)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:39:10.17ID:0s4o8/Q60
>>137
もちろん死ぬのはわかってる
ラストシーンのやり取り

主人公:本当に戻るのか?
ニール:あの扉 (that door) を開けられたのは俺だけなんだろ、アイヴス?
I'm the only one who could get that door open in time, right Ives?
0149名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM56-DObU)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:54:40.92ID:hw+ibiq5M
>>146
このすぐ後のアイヴスのセリフがまた悲しいんだよな
あの前後のやりとりでニールはああ俺死ぬのか、と悟ったはず
0150名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM43-AcPB)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:55:21.50ID:/jQpNXWbM
うちは母親が白米人だけど英語苦手だから基本吹き替え版で映画見てるわ
チケットカウンターの中の人が「これ吹き替えですよ?」って言ってくるのが何か申し訳ない気持ちになる
0161名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM56-3GiF)
垢版 |
2020/10/13(火) 13:23:24.53ID:hw+ibiq5M
>>151
そうそう

でもこのシーン案外複雑で最初に見たときは分からなかった

脱出後のやり取り
主人公「(ニールに向かって)あれ?おまえ逆行部隊だったよね?」
ニール「いや、途中で切り替えたんだよ。(地下から引っ張り上げるために)ここ(地上)で助けが必要だったみたいだから」
アイヴス「(ニールは解錠が得意だから)むしろ地下で助けてほしかったぜ」
アイヴス「(主人公に向かって)いったいどうやってあの鍵を開けたんだ?」
主人公「いや俺じゃないんだが…」

アイヴスは気絶してたからニールが地下で鍵開けたのを知らなかったけど(ニール自身も知らなかった)、
このやり取りでニールが地下で開けたことが暗示されたって流れ
0176名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa2f-rrUa)
垢版 |
2020/10/13(火) 14:12:27.81ID:ToPQnCwua
>>164
だからだよ
バットマンに起用するの決定したうえで相乗効果ねらってキャスティングするの
ハリウッドのキャスティングプロデューサーとかそういうの当たり前だよ
短期間に同じ売出し中の俳優を別の大作映画で見かけることよくあるでしょ
0178名無シネマ@上映中 (スプッッ Sd8a-j0Cu)
垢版 |
2020/10/13(火) 14:18:59.60ID:N+sBsUkRd
>>176
まあ同時期に何本かの映画で同じ俳優を見ることよくあるからそうなんだろうね
でも上手いこと釣られたよ
テネットでロバートパティンソン好きになってバットマンも見たくなったから
0184名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8afc-Xrp1)
垢版 |
2020/10/13(火) 14:53:22.75ID:12HeupAx0
>>169
トワイライトシリーズの知名度が日本と欧米で違いすぎるから仕方ない
自分もだけどハリポタぶりって人も多いみたいだし
これで評価高いlighthouseも公開の流れになると有り難いんだけど
0188名無シネマ@上映中 (スッップ Sdea-ZUQx)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:06:22.92ID:FEQuDPBld
>>121
これが邦画やアニメだったらプロタゴニストが走りながら「もう一度キャットに会いたいんだ!」とか
誰も聞いてないのに唐突な自分語りはじめるところだった
0190名無シネマ@上映中 (JP 0H82-2Csg)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:07:38.06ID:j8VXWvveH
>>161
その台詞は正しい?
アイブスはニール対して鍵のこと言ってるのかと思ってたけど主人公にか

やっぱアイブスはニールが死ぬこと知らなくてアルゴリズム三等分したんだな
0191名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6784-Cy8v)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:12:20.13ID:INrFTt1i0
熱が反転の下りは分からん セイターも知ってたはずなのに爆発させてるし 低体温で殺す気だったのか?
0193名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa2f-22hN)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:14:29.55ID:p7IHmN5da
>>191
・低体温で殺す気だった
・気づいてなかった
どちらでも描写に矛盾はなくて、どちらが正解なのか描写からは判断できない
「氷付けになれ」とかセイターのセリフがあれば確定するけど
0194名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa2f-rrUa)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:14:48.04ID:gRF+CrLCa
>>187
だからハリウッドのオーディションって日本でいうところのオーディションとは全く別物だよ
エージェントがついて、制作会社との打ち合わせで出演自体は契約されてる
トムヒドルストンがカメラテストでロキ役になったのと同じ
0195名無シネマ@上映中 (スッップ Sdea-ZUQx)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:16:45.80ID:FEQuDPBld
回転ドアを通したアイテムが時間を逆行する性質を持つのはわかるけど
順行世界で逆行人間がとった行動がどの程度まで逆行するのかがいまいち不透明なんだよね
0199名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0f36-rrUa)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:24:47.15ID:Ufu0qToz0
>>198
マーケティングの話だから別にないよ
ただハリウッドで同時期に大役をもらうのは良いとか悪いとか関係なしにエージェント側も製作側もそういうの狙ってるから
アーロンテイラージョンソンとエリザベスオルセンとかの話も有名じゃん
0200名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM56-3GiF)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:26:20.58ID:hw+ibiq5M
>>190
意訳してるけどおおむね正しいと思うよ

Ives: Here? Needed help down there! How'd you get that lock open?
Protagonist: Wasn't me.

ただ流石にこのやり取りでアイヴスもニールが死ぬことになると気づいたはず
アルゴリズムを三等分したのはそのあと
0202名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9e5b-JoPJ)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:34:14.66ID:FQAcDqcI0
テネットの本撮影中にバットマンのスクリーンテスト受けてるわけだから、どう考えてもテネット、バットマンの順番で決まっただろ。
ノーランがいかに秘密主義だろうとワーナーはテネットの脚本を知ってるから、ロバートが極めて重要な役で、人気でる可能性も認識してたはず。
これがバットマン選考に優位に働いた可能性は十分あるわな。
0204名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0bf0-EsYS)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:38:00.64ID:00hxvqca0
パティンソンのバッツ楽しみだわ

今日エキスポで見てきたけど大学生くらいの男3人組がニールかっけええ泣かせやがってって話しててうんうんってなった
0206名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sacb-yhTZ)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:52:32.67ID:s5xlBsGYa
最後のニールの解錠って作戦部隊より一足先に侵入して鍵開けたの?それとも上の穴から侵入したんか?
0207名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sacb-PGll)
垢版 |
2020/10/13(火) 16:04:10.88ID:fhgaAD+Ia
ニールの最後を知ってるのは主人公だけでしょ。肝心のとこ隊長さん見てないし。
0209名無シネマ@上映中 (ワッチョイ db23-JXuf)
垢版 |
2020/10/13(火) 16:25:17.27ID:dYQF0B1q0
ニールの死体は順行ではいつ形作られるの?
主人公が逆行して回収?
それを順行で見ると主人公が死体を置いていく?
主人公と死体のニールが順行に戻ると逆行ニールが死んだ時間に蘇生?
0210名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sacb-PGll)
垢版 |
2020/10/13(火) 16:36:53.75ID:fhgaAD+Ia
ニール視点だと逆行弾で死んでるからややこしい
0213名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM56-3GiF)
垢版 |
2020/10/13(火) 17:00:32.01ID:hw+ibiq5M
>>209
疑問の趣旨がよく分からんけど、順行視点でニールを見るとヴォルコフに撃たれる前はずっと死んでる

ニールの一連の動きを俯瞰的に見ると、
死亡→解錠→地上に出て順行に戻って主人公とアイヴスを救出→逆行して解錠→ヴォルコフに撃たれて死亡→…
の閉ループにハマってる
ニールの主観的な逆行視点で見ると、逆行で状態で死亡してそのまま終わり
0215名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7b18-1Ng5)
垢版 |
2020/10/13(火) 17:43:52.50ID:NbTlodQX0
ニールは最後死ぬの気付いてないと思うぞ
アイヴスは気絶してて気付いてないし
鍵開けのこと聞いてるのはテネット内でニールが鍵開けが得意だからだよ
そしてアイヴスもフランクに返してるだけ
引き上げられた時二人だったから気付いたというけど、ニールは逆光状態だし作戦成功後、元来た隠し通路から本隊に戻ったのかと彼自身が予想したからだと思う
あと、最後のニールはあの時点ではボルコフが地下扉にいるとわかってない
逆行で扉締めに行く時に敵いるやんけ、とわかったくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています