>>58
うーん…安彦世代ではそういう観方になるのもある程度わからんではないが…
作り物と自嘲しつつも富野くらい本気で戦争や政治を描こうとする人が居なくなるのが一番怖いわ
特攻・敗戦直後・放射能とかの本来シリアスなネタを、軽~いフレーバー程度に弄んで愚民どもに媚びる山崎貴みてぇなカスが幅利かすのほんと嫌


> 富野監督も、国家の総力戦が不可能になった現代において、ガンダムのような総力戦を描く戦記物は
> フィクションの中にしかないからこそ、ガンダム産業は安泰だろうと皮肉な見方を示していますね。

あとまずこの辺が完全に覆されたことについてウクライナ戦争後の富野のコメント欲しいな(総力戦はいまだに有る、そしてそれでもなおガンダムは安泰)


>>41
> ヒーローというより人型の怪獣という趣きのキャラクター

それは観たけど、だから何…?としかならんかった
ウルトラマンにどんなキャラ性付与しても、あの人間たちのドタバタ劇のしょーもなさを隠蔽・払拭は出来ない
これもゴジラのCGがどんなに良くても人間ドラマ(笑)で全てを台無しにしてるマイナスゴジラと同じだな