X



アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズ1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いつか名無しさんが
垢版 |
04/05/24 11:15ID:XMVOVyk8
語りましょう。
0199いつか名無しさんが
垢版 |
05/03/18 12:38:21ID:???
1965
Art Blakey and the Jazz Messengers
Lee Morgan (tp) John Gilmore (ts) John Hicks (p) Victor Sproles (b) Art Blakey (d)
Cine-Tele Sound Studio, London, England, March 7, 1965
On the GinzaMoon [It] MCD 071 2
Lament for Stacy-
Buhaina Chant (mof Buhaina's Delight)-
The Egyptian-
I Can't Get Started-
* Are You Real? (Moon [It] MCD 071 2)
このときの演奏ですね。輸入VHSで出てたんだけどなあ。ムーン盤は見たことないや。
0200200
垢版 |
05/03/18 19:32:01ID:???
200
0201いつか名無しさんが
垢版 |
05/03/18 20:31:29ID:???
>>198
いや、そのブレイキーの動画はどの環境でも途中で止まるよ。
そこのサイトの他の動画はちゃんと見れる。
他スレや楽器板だと既出だけどまだ見たことないなら是非

http://www.drummerworld.com/Videos/MaxRoach.html
http://www.drummerworld.com/Videos/tonywilliams72.html
http://www.drummerworld.com/drummers/Elvin_Jones.html
http://www.drummerworld.com/drummers/Buddy_Rich.html
0203いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/25(金) 01:46:20ID:???
ホリデー・フォー・スキンズのジャケのブレイキー親分の壊れっぷりがイカス
0204署カまれ ◆tXRM56raU2
垢版 |
2005/04/04(月) 21:25:06ID:ewMRJAX5
リージョン2かフリーのDVDでドラムソロとかない?
顔しか映ってないDVDなら見たことある
0206いつか名無しさんが
垢版 |
2005/05/05(木) 14:11:56ID:yOgbPtgk
ところでリバティ盤と東芝盤とでは音質の違いあるのかな?
0208いつか名無しさんが
垢版 |
2005/05/06(金) 14:13:19ID:???
>>206
RVGの刻印のないリバティ盤は可もなく不可もなくふつーの感じ。
東芝盤は、再生機器がはまると凄くいい音。

キング盤はふつーの再生機器でふつーにいい音を出す。これが無難。
0209いつか名無しさんが
垢版 |
2005/05/20(金) 11:59:29ID:xNsaD9oa
RVGの刻印のないリバティ盤初期はいいよ。
0210いつか名無しさんが
垢版 |
2005/05/20(金) 12:41:33ID:9vTdDZB7
>>199
おれ、このメンバーにトロンボーンのカーティス・フラーの入った面子
で来日したとき聴いた・・・・・年か?
数日後、 東京かどこかで カーティス・フラーだけ麻薬不法所持で捕まった、
運よく、リー・モーガンは捕まらなかった・・・・・・?
やってたような気がするのは僕だけか??????
0211いつか名無しさんが
垢版 |
2005/05/20(金) 20:05:38ID:9plLnVER
世が世ならピアニストだったのに・・・
0215いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/10(日) 05:49:16ID:07m5PKGu
教えてください。大手CDショップでアートブレイキーの作品を探しても、いつも1950〜65年くらいの録音ばかり、
65年で彼は亡くなったのかなと思いきや、ふと80年からの作品がチラホラあったりする実情なのですが、
ジャズがフュージョンに向かうようになった70年代の彼の作品を一度も聞けたことがありません。
この現象はなぜでしょうか。お願いします。
0217いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/10(日) 14:10:30ID:???
>>215
「ハードバップ・ルネッサンス」とやらが80年代におこるまではブレイキーに限らず
ジャズ・ジャイアンツの境遇は似たようなもので、スタジオ仕事をみつけるかヨーロッパに
移住するか死ぬか引退するかってな状況だった。本国でレコードはさっぱり売れないので
毎年日本にきてはベンチャーズなみに全国をツアーしてまわっていた。
0218いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/10(日) 20:44:11ID:ryYLj2PJ
holidayforskins
0219いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/12(火) 11:37:05ID:6sv3aDK7
holidayforskins といえば
Vol.1の1曲目「The Feast」ボーカルが入ってんだけど
出だしからずっと「インリンはかわいい〜」って
歌っているように聞こえるのは俺だけでしょうかw
0220いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/12(火) 15:01:20ID:jy+LdGLt
Blues Marchなんかで聞かれるフェードアウトの録音は
実際はプレイヤーはどのように演奏しているのでしょうか?
0221いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/12(火) 15:27:23ID:???
ドラマ画面のフェードアウトの時に役者や通行人はどうしてますか?
0222いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/12(火) 17:28:03ID:???
70年代でもTrip盤のライヴアルバムとか東京録音のCatalyst盤
「Jazz Messengers '70」なんかはかなり良い出来 だと思うんだけど
中々CD化しないな。
0223いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/13(水) 23:57:30ID:s8Ml5W4s
>>220
誰かが「もう疲れた」と言いだしてグダグダに終わる
0224いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/14(木) 14:02:47ID:???
70年代ものだと、スティットがゲストで吹いてるIn Walked StittがCD再発されるようですね。
0225いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/15(金) 04:22:08ID:KsymJ+ps
↑珍鈴木さんが参加してるやつですか?
0226いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/15(金) 13:09:33ID:???
>>224
あれ良かったよ。
当時レギュラーだったデヴィット・シュニッターとの対照的なプレイが
楽しめた。
ウォルター・デイヴィスJrもやたら尖っていて聴き終わったあと
爽快感があるし、チンさんもがんばってる
これを聴くと今までの評論家の先生的なジャズ史観は考え直す必要があります。
0228いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/18(月) 10:41:13ID:Bm1ecXCL
220 フェイドアウトしてないテイク最近、復刻でましたよね。
0229いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/18(月) 17:27:20ID:???
駅でやホームセンターで売ってるウィントン入りの怪し気なライヴ盤
って内容的にどうなの?
0230いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/18(月) 19:51:26ID:eo35aKmu
>>228 Blue Note盤?
0231いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/18(月) 20:38:28ID:MJcowHEZ
>>229
GALAXYが2000年に復刻したThe Sound of Jazzシリーズのやつかな。
80年のライヴ録音で、メンツはウィントン(tp)のほか、ボビー・ワトソン(as)
ビリー・ピアース(ts)ジミー・ウィリアムス(p)チャールズ・ファンブロー(b)
曲はMoanin'、My Funny Valentine、Soulful Mr.Timmons、Au Privaveとあと
Free For All。
内容は過去の名曲の焼き直しではあるものの、廉価版の割にいい感じかと。
My Funny Valentineはウィントンのフィーチャー。Au Privaveはピアノ・トリオでやや物足りない。
Free For Allはオリジナルより若干速めのテンポでノリがいい。
0234いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/02(金) 22:54:19ID:13jiLaVu
教えてください。昔、映画館で見た映像なのですが、リー・モーガンとウェイン・ショーターがいた頃のものです。「チュニジアの夜」を演奏していました。このビデオあるいはDVDはあるのでしょうか?
0235いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/02(金) 23:22:05ID:c+Hs70Bo
↑DCIから出てるレジェンドオブジャズドラミングP2ていうビデオで観ましたが1曲まるごとではなくイントロ部とブレイキーのソロパートだけ入ってました。大きな楽器屋に行けば売ってると思います。
このビデオにはフィリーとか色んなドラマーが入ってるので面白いと思いますよ!
0236いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/03(土) 09:25:37ID:MazgsHYi
>>235
ありがとうございました。私も30年ほど前に見た映像なので、1曲まるごと演奏していたかどうか記憶が定かではありません。
ブレーキーのドラムに合わせて、モーガンとショーターが拍子木のような打楽器を無表情に叩いていたのが、妙にカッコよくて印象に残っています。教えていただいたビデオをチェックしてみます。
0239234
垢版 |
2005/09/03(土) 11:16:21ID:MazgsHYi
>>235
すみません。ブレーキーではなくてブレイキーですね。
今、アマゾンで調べていたら、このシリーズのP1とP2をいっしょにしたDVD(リージョン1ですが)がもうすぐ発売されるようです。
米国アマゾンだと21ドルくらいなので、こちらを注文します。昔、遊びでドラムを叩いていたことがあるので、欲しいDVDです。
情報ありがとうございました。
0240234
垢版 |
2005/09/03(土) 11:23:26ID:MazgsHYi
>>237
映像はコンサートやライヴではなくて、スタジオのようでした。また、カラーではなく白黒でした。
0241いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/03(土) 13:10:01ID:7Va8SL+S
>>240
61年のはテレビ局のスタジオで収録されてるよ
中古ビデオ・LDで捜すかDVD化を待つかだね。
0242240
垢版 |
2005/09/03(土) 15:03:47ID:MazgsHYi
>>241
そうなんですか。もしそのタイトルがおわかりでしたら、教えていただけませんでしょうか?
0243240
垢版 |
2005/09/03(土) 22:42:53ID:MazgsHYi
>>237,241
探していたら「1961」というタイトルのビデオがありました。どうもこれのような気がしてきました。中古ビデオで7000円ほどしますね。教えていただいてありがとうございました。
0244いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/10(土) 10:50:08ID:t3mXnUJC
シンバルにシズルを付けてましたね。
0247いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/20(火) 02:03:51ID:???
ザヴィヌルってジャズメッセンジャーズにいたことあったっけ?
0250いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/21(水) 21:47:13ID:tFKDMlMR
先日、娘の幼稚園であった運動会の予行演習でブルースマーチがかかっていた。こんど何故だか聞いてみよう。
0251いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/21(水) 22:31:27ID:g+Vflh3Z
250 気味悪い話しだな。似合わん
0252いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/21(水) 23:17:10ID:???
21日廉価で発売のサボイのミッドナイトセッション・・・
ちょっときつかった。
0257いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/20(木) 06:32:00ID:8ydar5Lx
月風魔伝
0258いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/20(木) 11:34:28ID:???
無礼キーの生誕70周年ライブをBSか何かで見た。司会のネーチャンが御大にインタヴューを試みるが、耳の遠い無礼キーは気づかず水飲んでた。
0259いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/25(火) 04:06:31ID:???
Meet You At The Jazz Corner Of The World Vol1
モブレー作曲の「The Opener」は名曲だと思う
0260いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/30(日) 13:34:42ID:???
このスレで評判のfree for allをとある店で発見したので即get!!

















CCCDだったorz
0263いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/30(日) 14:47:33ID:???
>>258
ドイツの放送局が作った奴かな

印象に残ってるのは
「ねーちゃんがシルバーの名を出すが聞こえないふりする御大」
「ソロをまったく吹けなくて順番を飛ばされまくるショーター」
0264いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/02(水) 19:15:13ID:???
メッセンジャーズって良いのだが、どちらかというとブレイキーよりもサイドメンを目的として聴いてしまう。
りーやショーター、ゴルソンやウィントン、グリフィン、ティモンズ・・・

で適当にCD買ってたら40枚以上になってた!
LDも数枚持ってるし・・・
買いすぎだなこりゃ・・・
0265いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/04(金) 22:03:51ID:rLjRzjJO
ブレイキーは乗せ上手だからサイドメンが輝く。
縁の下の力持ち的存在だね。
0266いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/04(金) 23:42:36ID:3uDBaFNX
映画「危険な関係」1959のサウンドトラック CDにしてください
フォンタナってレーベルまだあるんですかね
0267いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/05(土) 01:11:41ID:???
>>266
いくらでも出てるだろ。「殺られる」と「危険な関係」は以前はカップリングで出てた。
0270いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/17(木) 20:31:29ID:sLr45M7Z
>>243
もう見つけたのかな?
今ヤフオクでその1961と1959年のフランスでのライブビデオが出品されてるぞ。
0275いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/22(火) 13:58:07ID:???
PCじゃCD聞かない人間だけど、つい最近まで喜んで聞きまくってたよ、そのCD。
CCCDはコンポを破壊、これはPCのセキュリティを破壊、でいいんだよね?

これだけだと何なので、書いておくと。
Drmu Suiteいいぞ。
ブライアントのピアノとパーカッションの組み合わせ良し。
マクリーン&ハードマン組の演奏は、マクリーンのJackie's Palと曲目似ていて、
ジャズメッセンジャーズのアルバムというよりマクリーンのアルバムみたい…
(この時期のJMのアルバムはどれもそういう感じが強いけど)
ボートラのバード/サリヴァン/ドリューは、これは曲目がバードのお馴染みナンバーに偏っていて、
やっぱりこの頃のJMは音楽監督不在という定説はむべなるかな、とも思った。
演奏そのものは、サリヴァンが脇に入った演奏が好きなんで、楽しみましたけどね。
0276いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/22(火) 15:01:12ID:???
>>275
>CCCDはコンポを破壊、これはPCのセキュリティを破壊、でいいんだよね?
そう。だから今回はくれぐれもPCでは聞くなよ。

> Drmu Suiteいいぞ。
アルバムの中身がいいだけに腹が立つ話だよ。

GKが来て話引っかき回されるといけないからsageるわ。
0278いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/23(水) 19:48:08ID:???
>>277
ウィルスの恐怖にガクブルしながら聴く馬鹿はいません。
ソニーはもう完全に信用ないし、東芝EMIもウィルス入れてないという保障はないもんねw
0283いつか名無しさんが
垢版 |
2005/12/08(木) 22:29:53ID:jgE/WG/k
特選タイの嬢
0287いつか名無しさんが
垢版 |
2005/12/12(月) 11:39:29ID:???
死んだらパタっと人気がなくなるタイプの人だね。もう日本人でこの人のことを覚えている人はほとんどいない。
かくいう私がその最後の一人。
0292いつか名無しさんが
垢版 |
2005/12/28(水) 04:30:45ID:7u5y+PXO
来月「ハードバップ」国内盤発売記念age
0293いつか名無しさんが
垢版 |
2005/12/29(木) 21:59:45ID:IUCLUfck
NIGHT WATCHかっこいいよね
0294大杉興味
垢版 |
2006/01/08(日) 12:07:07ID:HQvHQchp
アート・ブレイキーの1960年代の来日の頃は
リー・モーガンよりハバートの方が評判が良かった覚えがある
ガレスピーももし早死にしてたら、パーカーのような評価を受けたかも?
クリフォード・ブラウンも80歳過ぎまで生きてたら、今の評価を得られたろうか?
ジャズとは関係ないがジェームス・ディーンやマリリン・モンロー
J.F.ケネディーも80過ぎまで生きて、マーロン・ブランドや
ディーン・マーチンのようにボケ老人になってたら・・・・・・・
早死には美徳?????

0295いつか名無しさんが
垢版 |
2006/01/18(水) 23:51:00ID:???
ブレイキーファンのみなさま、教えてください。

オージー〜 と ホリデイ〜 は、
どちらが強烈?
管は邪魔でない?
0297いつか名無しさんが
垢版 |
2006/01/28(土) 09:45:58ID:Lk9zkW3I
ugetu
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況