X



バド・パウエルを語ろう part2
0101いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/26(火) 00:29:13ID:X+1OsMOq
パウエルは本当にすごい。
今、ジュネーブのライヴを聴いているけど、Ornithologyは、テンポのいい音楽の中に、気品、退廃まで感じられる。

バド・パウエル、万歳!
0102いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/26(火) 15:56:11ID:DF7r2Q7b
スレちがいを承知で書きますが、寺○さんってわかりにくい。賛成・反対
以前にあのひと個人の本当に微妙な微細な好き嫌いを尺度にしすぎるのが
気になる。
0103いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/26(火) 16:58:19ID:???
だからあのひとはジャズエッセイを書いてるだけ。自分の好みを書いてるだけで
それを他人がとやかく言っても無意味。
0104いつか名無しさんが
垢版 |
2005/07/30(土) 22:23:35ID:e3QWwOac
今、amazing1を聴いとります。うん、それだけ。
0105いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/07(日) 22:08:55ID:vFGdWYtr
>102
徳大寺とおんなじ。感想文屋だ。
0106いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/09(火) 02:48:33ID:uBfUffrj
寺島氏は音質重視派だからBNならBUDvol.3、4あたりを
薦めている。氏の音質評はたいへん参考になるのでありがたい。
0107いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/09(火) 04:06:10ID:k+3mJ2vB
ちなみに徳大寺氏も参考になるよ
0113いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/15(月) 21:25:43ID:???
日本版のブルーノート1500よりUS・UK版のそれを買った方が良いってアマゾンの
レビューにあったんだが本当だろうか?
0114いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/16(火) 05:46:19ID:???
>>113
リマスターが日本の1500円は古いの使ってるから。輸入版だとRVGリマスター
だし値段も安いし。
0115いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/16(火) 21:05:16ID:Vg4G1naO
>>112さん
ルーストの盤だけど、輸入盤でCDP7939022という番号のものは絶対買っちゃだめだよ。
俺、はじめはアメリカ盤買ってみたら、ピッチが異常で、聴いていて気持ちが悪い。
同じCDでイギリス盤を買ってみたら、やっぱりピッチが異常。
日本盤を買ったら、ピッチがまともだった。
ところで、このピッチ異常、どうして海外盤に起きたの?
海外盤はみんな天下のEMIなのに・・・
どうして日本盤だけがまともなんだろう?
誰か知っている人いますか?
0116いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/21(日) 19:53:23ID:VHPdCZ2+
教えていただけますか?
ゴールデン・サークルの5枚のCDは、以前出ていたSCCD30007/9という組み物と重なる部分があるんでしょうか?
あと、以前出ていたMythic Soundの10枚ですが、あのCDは元からバラで売られていたんですか?
それとも10枚を組み合わせて、箱か何かに納めたボックス物として売られていたんでしょうか?
教えてください。
0117いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/21(日) 20:50:40ID:???
>>116

>ゴールデン・サークル
SCCD30007/9は全部未発表音源らしいです(日本語盤ライナーより)
重複曲はもちろんあります。

>Mythic Soundの10枚
オレは何も知らずにBOXセットを買った口です。
後でバラ売りがあるのを知りました。
0118いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/21(日) 21:14:20ID:???
「EARL BUD POWELL」を棚から探してきました。
日本盤のBOXセットは初回限定300セットだったようです。
0119killy
垢版 |
2005/08/21(日) 23:29:23ID:dQTxON2c
>115様
録音技師の方が本に、音楽の感性が日本と違うと。
CD化の時に日本は、無難にまとめる
米国は、演奏家の特徴ある良い部分に重点を置く。
したがって、ここは聞かせどころと感じたら雑音が入っていても取らない
…など、盤を聞いていませんので想像ですが
ピッチの異常より他に何かgoodなところがあったのかも。
0120いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/21(日) 23:52:05ID:bwT9in7i
115、116です。
みなさん、ありがとうございます。
パウエルは本当にすばらしいですね。
Mythic Soundのボックスセットというのは、バラのプラスチック・ケースを外箱で束ねたものですか?
日本の発売の物って、日本プレスでしょうか?
パウエルの資料を探したのですが、見あたらず困っていました。
外国盤でもセットって出ているのですか?

ピッチの件もありがとうございます。
でも、明らかに海外のEMIのものは異常な音です。
ピッチを変えると、当然音が変わってきて、調性まで変わってしまいます。
EMIの録音技師は、クラシックに関しては、すばらしい人が多く、ピッチの異常など考えられないですが、ジャズでは違うのでしょうか?
ただ、EMIで、ルーストの全録音を2枚にした組み物が海外盤であるそうですが、そちらの方はどうなっていることやら。
知りたいものです。

本当に、みなさん、ありがとうございます。
0121いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/22(月) 00:32:14ID:???
>>120
「EARL BUD POWELL」の日本盤CD-BOXセットですが、
バラで売っている10枚をプラケースごとそのまま外箱で束ねたものです。
(あと、約50ページの日本語のブックレットが付きます)

CDには「Maid In Italy」とありました。ライナーも英語?(横文字w)ですし、
単に輸入したものをそのまま束ねただけのようですね。
(CDの番号は MS 6001-2〜MS 6010-2)
(CD-BOXの番号は NSJ 1001)

海外はどうなんでしょう?

* ライナーを見たら、海外ではLPのBOXセットがあって
スペシャルLPが1枚付いている、また、CDにはLPに入っていない
演奏が追加収録されている、と書いてありますた。

皆さんほど詳しくないので、このくらいしかわかりません><
0122いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/22(月) 23:52:03ID:qRj3Z95H
120です。
みなさん、親切にありがとうございます。
本当に、こういった資料は、CDやLPの現物を当時買った人にしかわからないですね。
パウエルは本当に大好きで、録音も全部聴きたいですが、こういった資料も集めていきたいと思ってます。
ありがとうございます、感謝いたします。
0123いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/23(火) 10:54:52ID:XDvkWIaO
〉120様
すごいですね。 119です
ピッチが変わると…の件、よくわかります。第九を合唱しますので。
 戦前のものから2004年EMI・ラトルまで持っています。
近年演奏のテンポがものすごく速くなって(4分以上)気に入ったCDのピッチを変えて聞くと、全部が変になり困ります。
 以前、オーディオメーカー・クリスの社長さんは、カラオケ用に調の変化しない電子回路ができている。と書かれていました。
しかし、そういったパウエルも聞いてみたいですね。

0124いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/31(水) 01:46:37ID:QLN5SuR6
さっき、NORMAのバド・パウエル、ジュネーヴ・ライヴを聴いてました。
あれ、ものすごく白熱してよくないですか?
最初のOrnithologyなんて、前が欠けているけど、すごい演奏。
このライヴって全曲が完全に残っていないですかね?
スイス・ロマンドのジュネーヴに残っていそうな気がするけど。
0125いつか名無しさんが
垢版 |
2005/08/31(水) 23:49:30ID:we9tY4y9
>>121さん
貴重な情報、ありがとうございました。
もう一つだけ教えていただきたいのですが。
Mythic Soundのセットの外箱は、イタリアで印刷したものですか?それとも日本で印刷したものでしょうか?
外国盤での箱詰めがあるのかどうかを知りたいのですが。その外箱が日本印刷なら、日本のみの企画と考えられますし、外箱がイタリア印刷なら、外国盤でも箱詰めが存在することが考えられると思いまして・・・
その辺の情報は、ディスコグラフィにも載らないので、全然わからないのです。
0126いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/01(木) 00:51:28ID:???
>>125
外箱の裏面は日本語なので、日本で印刷されたものだと思います。
↓こんな感じです。(画像アップできれば早いんですがw)

---

 [永久保存版] バド・パウエル未発表CD初回限定300セット
 ピュア・ジーニアス・オールウェイズ/アール・バド・パウエル

 [Vol.1]
 Early Years of a Genius, 44〜46
 ・クーティ・ウィリアムス(tp) ・バド・パウエル(p)
 <録音>1944年7月4日、カナダ 他全17曲

 (略)

 NSJ 1001     輸入・発売 : 株式会社 ミュージック東京

---

バラでCD輸入→日本で箱詰め、ブックレット封入 かもしれないです。
0127いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/01(木) 23:30:17ID:mkCB7nBN
>>126さん

貴重な情報、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
パウエルに関しては、国内盤と外国盤の違いで、わからないことが非常に多いですね。
たとえば、僕が分からないのは、ブラックライオンについてです。
僕が愛聴し、持っているのは、以下の外国盤4枚です。
BLCD760105 The Essen Jazz Festival Concert
BLCD760121 Salt Peanuts
BLCD760135 Blues For Bouffemont
BLCD760196 Strictly Confidential
以上です。
有名なHot Houseは、調べても、外国盤CDのデータが出てきません。
日本盤では、2回ほど品番を変えて発売されているのですが、本当に謎です。
0129緑いるか ◆xc9TzdkvNk
垢版 |
2005/09/02(金) 00:05:15ID:Aw0qpekR
BLUE PEARLが好きなやつぁ、いないのか?
0130いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/02(金) 02:21:38ID:???
>>127
うちにあるデータベース(少々古いですが)を調べましたが
「Hot House」だけ海外盤のCDは載ってませんでした。

謎ですね〜
0132いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/03(土) 00:11:38ID:9KIb6JJo
こんばんは。
127です。
みなさん、いつもお世話になります。
今もパウエルを聴きながら、打っています。
パウエルのすばらしさ、瑞々しさには、本当に脱帽です。
ちょっと、バードランドの53年のライヴについて書かせてください。
あのライヴ、Tea For Twoで始まっていますが、ヴァーヴの盤と演奏の仕方がかなり違うので、ちょっとびっくりします。
このライヴのTea For twoの解釈が、結構、クロード・ウィリアムソンに似ていて、驚かされました。
パウエルは演奏の仕方を結構変えることがあったのでしょうか?
たとえば、Salt Peanutsは、どの年代の録音も、基本解釈は変わらないようですが。
0133いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/03(土) 01:06:14ID:???
>>132
かなり微妙だね
バラードなんかは作りこんでるから何年経っても同じのもあれば
違うのもある
気分しだいだろ
ただ秋のニューヨークは笑ったな
一音も変化無しだから
0135いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/07(水) 16:28:31ID:+6h+PiI5
>>101同感
0136いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/16(金) 14:51:12ID:???
Bouncing With Budのライブ盤って
アルバム「Bouncing With Bud」とアート・ブレイキーの
「パリのジャム・セッション」以外にありますか?
0137いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/19(月) 22:49:44ID:+ODjrTgK
保守
0138いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/23(金) 02:27:48ID:???
アメイジング・バド・パウエル 1 の正確な曲順を教えて下さい。
今日行ったお店は、2枚しか該当するCDが無くて、2つのCDで
曲順がバラバラでした。
今晩聴ける事を楽しみに買いに行ったけど、グっと我慢して買わずに
帰って来ました。
宜しくお願いします。m()m
0139いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/23(金) 05:28:10ID:???
>>138
オリジナルの10インチLPの曲順と再発の12インチLPの違いなんであまり
気にする必要無いです。こだわりのある人は10インチのほうがいいと思う
はず。一般的には12インチLPの曲順が広く流通しています。初心者のかた
なら12インチのほうが馴染みやすいかな。とはいえもともとSP用に録音
されたものなんで曲順なんて自分の好きなように並べ替えていいと思いま
すけどね。
0140いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/23(金) 20:05:49ID:QxMKzBCY
特価品コーナーにあったパウエルのアナログ板を買ったんですがかなりいいかんじでした。しかし、いちの年なのかわかりません…だれかわかるかたいませんかね?WWW曲の間に拍手が入っているんですけど…。
0144いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/23(金) 23:54:41ID:QxMKzBCY
たぶんケニークラークとやっていると思うんですが…
0145いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/24(土) 01:35:42ID:???
ルースト盤(『バド・パウエルの芸術』)は、
LPレコードの時からピッチが狂っていて、
たしか日本盤を出すときに、ピアニストの藤井英一氏が
ピッチを調整して発売したんだったと思う。

そのあとCD化するときに、またピッチが高くなり、
ほとんど音は半音高くなって、速度も速すぎる状態に。
1995年に東芝EMIから出たCDでは、
四月の思い出、インディアナ、オフマイナー、
・・・全部、原曲より半音高い曲になっている。

もうメチャクチャで聴いていられない。そのあと直したかな?
0146いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/24(土) 13:08:12ID:8Hkmptj+
141無論その場でかったんだが、筆記体がよめないんだ…。a p〜〜 t〜〜はなんとなくわかるんですが
0148いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/24(土) 13:54:58ID:ZuHRWPf8
Jazztronik知っていますか?
0149いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/24(土) 18:39:11ID:vaJDO0sY
先日、デックスとの46年のセッションを聴いた。
バドのソロリーダー作以前の演奏なのだが、ここでもぶっとびーーーーーー!!!!!!!!
凄いぜバド!
0150いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/27(火) 20:30:43ID:3Tp7k61L0
>>148
しってるよ。
0151いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/27(火) 22:30:28ID:tT5CmKL40
みなさん、こんばんは。いつもいろいろ、パウエルについての有益なお話を聞かせていただき、ありがとうございます。
>>121さん。
私は120です。
先日、ようやく、パウエルのMythic Soundの箱詰めを中古で見つけて、喜んで買ってきて、聴きあさっています。
お願い事ばかりで恐縮なのですが、一つ教えていただきたいことがあります。
日本では、箱物セットを売る場合、箱の外側に帯をつけることがありますが、このセットは、やはり、新品で売られていたときは、帯がついていたのでしょうか?
このセットが新品として売られていた時分には、ジャズへの関心が全くなかったですし、新品を見る機会がありませんでした。
今、パウエルの情報をいろいろ整理しようと思って、まとめ始めたのですが、こういった、CDの付属品についての情報は、新品として買った方にしか分からないですし、ディスコグラフィーにもその情報は載らないので、何とかそういった情報を残しておきたいと思っています。
もし、ご存じであれば、お教えいただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
みなさん共有の板にこのようにスペースを取ってしまいまして、申し訳ありません。
0152いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/28(水) 05:00:17ID:???
>>151
限定300セットしかないのに見つかったんですね、スゴイ!

で、帯ですが、付いていませんでした。

付属品は愛蔵家番号入りの日本語ブックレットのみです。
0153いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/28(水) 05:26:12ID:w3IFFdrN
>>152さん
本当に、貴重な情報をありがとうございます。
新品として売っていた当初、つまり、元々、帯はなかった、ということでよろしいでしょうか?
たびたび、申し訳ありません。
0154いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/28(水) 06:10:54ID:???
>>153
元々帯びは無くて、そのままビニールでパックしてあったと思います。

間違いないと思いますが、他に憶えてる人がいたら情報ください。。。
0155いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/28(水) 22:59:31ID:???
ポートレイト・オブ・セロニアスとスィンギン・ウィズ・バドが好きです。
0156いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/30(金) 10:07:37ID:bnedJK9F
アメイジング1でクールストラッティングらしききょくありませんでしたっけ?
0157いつか名無しさんが
垢版 |
2005/09/30(金) 23:55:38ID:???
バドパウエルの芸術とかアメージングの初期いいんだけど神がかりすぎてて
聞いててつらくなります
やっぱ後期のほうが人間くさくて俺は大好き
0158いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/01(土) 00:06:52ID:???
同感だ。仕事を終えて、家に帰り、ホッとした夜のひと時には
後期を聴いてます。
0160いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/01(土) 20:05:20ID:???
754 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/10/01(土) 10:16:16 ID:???
ここでは無名だと思うけど、バド・パウエルってのが凄い演奏している。


755 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/10/01(土) 10:38:51 ID:???
バド・パウエルですかぁ 通ですね(笑)


756 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/10/01(土) 11:17:00 ID:???
ジャズファンって自分の考えを他人に押し付けてばっかなんだよな。
もしかして境界性人格障害?



757 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/10/01(土) 11:19:09 ID:???
>>755こっちも無名だと思うけど親友のセロニアス・モンクってのも良い演奏します。


758 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/10/01(土) 11:26:36 ID:???
セロニアス・モンクですか。
スレもたってみたいですので、かなりマイナーですね。
小柄な美人を想像できる名前ですね。パウエルのガールフレンドでしょうか?


759 名前:いつか名無しさんが[age] 投稿日:2005/10/01(土) 12:04:20 ID:???
>>758たぶんそうです。
パウエルが「ポートレイト・オブ・セロニアスモンク」とか何とか捧げてました。
バドにしてはメローな感じだったので愛人だったのでしょう。
0161いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/01(土) 20:06:11ID:???
759 名前:いつか名無しさんが[age] 投稿日:2005/10/01(土) 12:04:20 ID:???
>>758たぶんそうです。
パウエルが「ポートレイト・オブ・セロニアスモンク」とか何とか捧げてました。
バドにしてはメローな感じだったので愛人だったのでしょう。

ところで、確かにJAZZ板には自分の考えを押し付ける傾向があるのは感じますね。
まあ、南倍南みたいなもんだから、スルーすればよいですよ。
かまうと付け上がるから。



760 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/10/01(土) 12:24:41 ID:???
>>757
そういえばアート・テータムってのも良い演奏する。
KNOWが好きならいけるかも。

南倍南はワロス



761 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/10/01(土) 12:44:12 ID:???
確か倍南がジャズ喫茶に行ったような話もあったような気が・・・
0162いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/02(日) 21:16:50ID:f01guQ+X
今日、ラウンド・ミッドナイトの映画を見た。
パウエルを思うと、涙が出そうになった。
デクスター・ゴードンやハービー・ハンコックの演技も、演奏同様にすばらしいと思った。
0165いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/09(日) 01:13:20ID:LRMQ+z0U
インザムードフォークラシックって曲は
ポードラの家での録音といわゆるインビジブルケイジでしたっけ?
そのLPの2回だけ、聞けるのは?

もっと聞きたいのですが、知恵袋では回答なしや・・・
0166いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/12(水) 00:34:50ID:93mfTwVu
>>165さん
あの曲いいよね。
そのほかには、ピアノ演奏ではないけど、バドがインタビューの中で、この曲のメロディーをくちずさんでます。
インナー・ファイアーでね。
0167いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/12(水) 10:06:45ID:Ki9UP4Jv
ジニアスとジャイアントが一番だ。
0169いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/15(土) 01:31:22ID:nmlGLicf
>>166さん
有難う、早速「インナーファイヤー」引っ張りだして
聴いてみました。変なフランス語のインタビュー(?)
のあと、バドの味のある唄聴きました。
持ってるから聴いてはいたんでしょうが・・記憶になかった。

さすがというか詳しいですね・・脱帽です。
0170いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/15(土) 17:57:22ID:???
168TEAFORTWOが一番好き。だが総合力ならジャズジャイアントのが上だと思う。テンパスはあまりすきではないな
0173いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/24(月) 17:34:24ID:4pWfp5FW
>>171
0174いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/24(月) 18:22:59ID:4pWfp5FW
クレオパトラの夢のコード譜ってないですかね?
リアルブックにも載ってないですね・・
0175いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/24(月) 18:43:00ID:???
ずっと、A♭mの2−5だよ。32小節×8回…。バップイディオムありすぎ。でも、似たようなリックもやりすぎ。
0176いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/25(火) 01:44:49ID:???
>171
サッポロビール。1983年ごろの話。
まだ日本ブルーノートがキングから出ていた頃だ。
0177いつか名無しさんが
垢版 |
2005/10/30(日) 22:28:23ID:???
デビット・ヘイゼルタウンさんでしたっけ、
パウエル集出しましたね。
私、この人聴いたことないけど・・・
買って聴いた人、どうですか、
感想教えて。
SJの最新号で取り上げられてるけど、あまり参考にならないので。
0178いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/10(木) 18:45:56ID:ctfHQpI2
>>154
カメだけど、中古屋で未開封新品として売ってたものですが
やはり帯なしでビニールパックでしたよ。
0179いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/10(木) 19:46:40ID:???
154です。

>>178
そうですよね、よかったスッキリしました。ありがとうございます。
0180いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/14(月) 17:19:04ID:Vzx2iO3a
バドのDVDって国内で販売されていないのでしょうか?

動いてるバドを見てみたいです
0181いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/14(月) 21:43:20ID:ZkHWsAW/
>>180
目下、動くバドを見ることの出来るのは、「セロニアス・モンクの肖像」の中のほんの1分程度だけ。
それ以外はまだDVDになっていないlと思うよ。
0182いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/15(火) 08:49:35ID:FHGkxHtI
>>181
そうですか・・・ありがとうございます

是非 DVD化してほしいですね
0183いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/15(火) 11:00:39ID:r2uiBU1H
後期のジャケットの顔見ても解かるが統合失調(精神分裂病)やってからの演奏は明らかに精神疾患の音楽みたいです。
0185いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/16(水) 01:33:26ID:9QqF29BF
バドの不調の演奏のアルバムといわれる「インパリ」を聞きました。
不調ながらも味わいがありますね・・
6曲目 サテンドールのアドリブのアタマのもたつきでバドの事を考えて涙が出ました・・・

みなさんが絶不調と思うアルバムなどがあれば教えて下さい。

0186いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/16(水) 01:47:04ID:???
>>181
ヴァーヴ50周年コンサート、ブルーノートの映画、ケン・バーンズにも
入ってるよ。たぶん同じライブのフィルムだと思う(引っぱり出すの
面倒だから確認してない)。曲はGet Happyと'Round Midnightあと
何曲かあるみたい。
0188いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/17(木) 00:41:36ID:???
動くパウエルはパリでのライブ影像がありますね。
ビデオはありましたよ。DVDはどうかな?
クラークテリーなどのホーンが入ったのと、
トリオの演奏のやつ。多分、186さんのと
一緒かな。
0189いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/17(木) 00:50:06ID:???
185さん、絶不調のパウエルが聞きたければ、
バーブのコンプリートが発売されているので
買って、聞いてみれば。(入手困難かも?)
ジャズジャイアントやジニアスなど傑作の後に
味わい深い演奏がいっぱいあって最高だよ。

0190いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/23(水) 17:44:21ID:OF9Ib8RL
アルバム「the scene changes」のコピー譜が収録されてる譜面は国内、海外問わず出版されているのでしょうか?
バドの神がかったフレーズを研究したいと思っています。
0191いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/23(水) 18:28:16ID:???
パウエルってそんなに聞き取りにくいことしてないじゃん。自分で採譜したほうが早いよ。
0192いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/26(土) 00:37:47ID:???
「シーンチェンジ」は全然、神がかってないよ。
出来の悪い演奏だと思う。

私が神がかってるのと思うのは「アメイジング」「マッセイホール」
「ジャズジャイアント」あたりかと・・・

違う意味で「ゴールデンサークルシリーズ」かな・・
(これは分かる人だけの楽しみ)
0193いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/26(土) 07:43:10ID:???
>違う意味で「ゴールデンサークルシリーズ」かな・・
>(これは分かる人だけの楽しみ)

どういう意味でしょうか?教えてください。
0194いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/26(土) 09:11:51ID:???
リスナーおやじがどっかで読んだ薀蓄ですから
きちんと説明することは無理でしょう

0195いつか名無しさんが
垢版 |
2005/11/28(月) 01:31:24ID:???
「リスナーおやじです」
キチンと説明は難しいですが、とりあえず、全部
聴いてますよちゃんと耳タコになるくらい。

別テイク集も聴いてます(音悪いね)

ゴールデンサークルは好きな曲をかなり
自由に好きなだけ弾いている(一曲が長い演奏が多い)
同じようなフレーズの繰り返し(むかしながらの手癖ばっかり)
なんだけど好きなものにとっては麻薬のような魅力がある

ってことですかね。

同時期の録音は多いけどこのあたりが他とは違うという意味
で「楽しみ」と表現しました、分かってくれたかな?
0198いつか名無しさんが
垢版 |
2005/12/05(月) 01:07:00ID:MWJyLgBv
バドのソロピアノが聴けるCDってありますか?
0199いつか名無しさんが
垢版 |
2005/12/08(木) 01:02:11ID:???
ソロピアノだけのCDは知らないけど、バーヴの「ジニアス」や
BNの「アメイジング」にはソロの名演奏がありますよ。
0200200
垢版 |
2005/12/08(木) 11:54:03ID:???
200
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況