X



おまいらコルトレーンチェンジ弾ける?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いつか名無しさんが
垢版 |
2006/12/26(火) 20:15:28ID:s0wRLnPH
B D G B♭ E♭〜〜♪
0257いつか名無しさんが
垢版 |
2007/09/15(土) 19:59:05ID:???
>>250
水葬の高校生でもこれぐらいは吹けるな。

つぅかさ、20年もジャズやってんならテンポ180ぐらいでもいいからアドリブで吹きゃいいのにさ。
アーティキュレーションが目茶苦茶なコピーなんて何の足しにもなんない。
0258いつか名無しさんが
垢版 |
2007/09/18(火) 15:37:02ID:???
オイラ、ギターなんだけど、最近オイラの先生にバップ的なコードの細分化の理屈を
教えてもらった。
まだ弾けないけど、トレーンのやっていた理屈が分かったよ。
ギターだとどの音が共通しているから代理が出来るとか分かりやすいけど、管だと
大変だな。
トレーンがアルペジオを多様したりとか、音を詰め込んだ理由も分かったなぁ。
0259いつか名無しさんが
垢版 |
2007/09/18(火) 20:29:37ID:ZoMt75SL
すごいじゃないか。ぜひここで教えてほしい。
どうして、トレーンがアルペジオを多様したりとか、音を詰め込んだのか。その理由を
0260いつか名無しさんが
垢版 |
2007/09/18(火) 20:31:23ID:ZoMt75SL
ところで、どうして「トレーン」なんだ。
「コルトレーン」のこと「トレーン」て呼ぶのか?

0261いつか名無しさんが
垢版 |
2007/09/18(火) 21:00:20ID:???
>「コルトレーン」のこと「トレーン」て呼ぶのか?


・・・おまえ初心者か?

「チャーリー・パーカー」のこと「バード」て呼ぶのか?
「クリフォード・ブラウン」のこと「ブラウニー」て呼ぶのか?
「掘北真希」のこと「ホマキ」て呼ぶのか?


                  ・・・ていうのはなしにしてくれ。
0262いつか名無しさんが
垢版 |
2007/09/18(火) 21:06:58ID:ZoMt75SL
ふーん。そうなんだ。知らなかった。
0264いつか名無しさんが
垢版 |
2007/09/18(火) 23:33:53ID:HdXxzZ+X
矢野沙織がジャイアントステップスやるときの鮮やかさは神。
0265いつか名無しさんが
垢版 |
2007/09/19(水) 01:04:33ID:HQWQqoBq
0266いつか名無しさんが
垢版 |
2007/09/19(水) 01:16:14ID:PczAWxxp
ヲマイらグタグタ記号かいてんじゃねーよ!
耳で行け耳で。記号なんて無意味だ!!
0268いつか名無しさんが
垢版 |
2007/09/22(土) 02:17:26ID:PGeJFQuq
ジャズを二分割した…神普通に吹けるが…終わらせた…インターステラースペースは、殿堂ジマイカ?
○と基地外は紙一重!
おまいら!全身全霊で聴け!
0270いつか名無しさんが
垢版 |
2007/09/22(土) 21:01:01ID:W6k1LUtj
おーねっと こーるまん 。
0271いつか名無しさんが
垢版 |
2007/09/26(水) 01:45:42ID:m2Uiu3yS
>>296
今はオカ板にいてるお!
0272いつか名無しさんが
垢版 |
2007/10/07(日) 09:36:25ID:???
||Eb |Eb |C#m7 F#7|Am7 D7|
|G |G |Fm7 Bb7|C#m7 F#7|
|B |B |Am7 D7|Fm7 Bb7||

リバース・ステップス

誰かメロディー乗っけて。
アドリブやろうぜ!
0274いつか名無しさんが
垢版 |
2008/03/08(土) 23:16:19ID:b7kinqq7
コルトレーンチェンジいいな。
0278
垢版 |
2008/09/07(日) 15:29:38ID:yacr5aQz
0280いつか名無しさんが
垢版 |
2008/10/01(水) 14:53:50ID:wM2KMTu/
>>277
おまえアホか? ワラワラ
0281いつか名無しさんが
垢版 |
2008/10/02(木) 15:37:14ID:NRZT4G+K
つーか、つーか、フェイク ワラワラワラワラ
0282いつか名無しさんが
垢版 |
2008/10/05(日) 21:19:48ID:xD42eN/d
ジャイアント・ステップ、テーマからして、メジャー・アルペジオの変形平行移動。
キーもテナーだと、Fベースで、AとDbだから、やりにくいキーじゃないよね。
後半は、251の繰り返しで楽勝。ビバップ・フレーズも可能。
前半のチェンジについていけばよい。
251に倍に細かく分解して吹いてます。
取りあえず、音ははずさなくなる。
ソウル、ロック、ポップスなどの歌伴、アドリブやってれば、A、Dbのキーだって慣れるよな。B、F#に比べれば楽だろ。
0283いつか名無しさんが
垢版 |
2008/10/05(日) 21:20:46ID:xD42eN/d
スマソ、ジャイアント・ステップス、な。
0284いつか名無しさんが
垢版 |
2008/10/05(日) 21:40:48ID:xD42eN/d
ちなみに、2のマイナーコードを意識した時にスケール、単純アルペジオではなく、シドラファミレソミファ(仮にDmなら)みたいに、ジャズ単語を吹けるまでになっておかないと歌にならない。
全てのコードについて、ジャズ単語を指癖反射的に吹けるようにストックする。
サックスの場合、楽器の音域幅、操作性で単純にフレーズを並行移動すると、難しい場合があるので、各コードに合ったやりやすいフレーズをストックする。
ジャイアントステップスの進行は譜面みないで暗譜しないとだめ。ついていけません。
サックスがビートをひっぱる感じで、受け身にならない方が良いかも。
ビートに後ノリは、ジャスト演奏が出来てからですかね。出来ると余裕があってカッコイイ。
0286いつか名無しさんが
垢版 |
2008/10/06(月) 02:53:33ID:Dh2+TNDU
>>282 おい、お前うpしてからほざけ。
0289いつか名無しさんが
垢版 |
2008/10/06(月) 09:27:47ID:???
>>286>>287=バ漢だろ。

お前からすりゃジャイアントステップスなんて夢物語なんだろうが
はっきり言ってジャイアントステップスは300超えるようなチョッパヤじゃなければ、セミプロ級で演奏できる。

>ジャイアントステップスの進行は譜面みないで暗譜しないとだめ。ついていけません。
とはいえ、更に巧くなると他のコルトレーンチェンジが初見でいける。
まぁサテライトにしても26-2にしても同じようなものだしな。
0290いつか名無しさんが
垢版 |
2008/10/06(月) 16:48:18ID:4M75JPEY
          ヽ|/ 
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
      /         ヽ 
     /  /    \  | 
     |   (●) (●)   | 
     |   / ̄⌒ ̄ヽ  | 
     |   | .l~ ̄~ヽ |  | 
 r、   | r、ヽ  ̄~ ̄ ノ   | 
 ヽヾ 三 |:l1  ̄ ̄ ̄    | 
  \>ヽ/ |` }         | 
   ヘ lノ  ソ          | 
    /´  /.           | 
    \. ィ           | 
      |            | 
      |           |
0291いつか名無しさんが
垢版 |
2008/10/06(月) 17:50:04ID:???
やはりバ漢でした(笑)
ま、あんなバップの権化みたいなチェンジ、アプローチの曲捕まえて
バップじゃないとか言いだすアホはこいつしかいないわなw
0292いつか名無しさんが
垢版 |
2008/10/06(月) 18:43:55ID:???
          ヽ|/  
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、  
      /         ヽ  
     /  /    \  |  
     |   (●) (●)   |  
     |   / ̄⌒ ̄ヽ  |  
     |   | .l~ ̄~ヽ |  |  
 r、   | r、ヽ  ̄~ ̄ ノ   |  
 ヽヾ 三 |:l1  ̄ ̄ ̄    |  
  \>ヽ/ |` }         |  
   ヘ lノ  ソ          |  
    /´  /.           |  
    \. ィ           |  
      |            |  
      |           | 
0294いつか名無しさんが
垢版 |
2008/10/06(月) 19:39:46ID:???
          ヽ|/   
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、   
      /         ヽ   
     /  \   /   |   
     |   (●) (●)   |   
     |   / ̄⌒ ̄ヽ  |   
     |   | .l~ ̄~ヽ |  |   
 r、   | r、ヽ  ̄~ ̄ ノ   |   
 ヽヾ 三 |:l1  ̄ ̄ ̄    |   
  \>ヽ/ |` }         |   
   ヘ lノ  ソ          |   
    /´  /.           |   
    \. ィ           |   
      |            |   
      |           |  
0296いつか名無しさんが
垢版 |
2008/10/06(月) 21:16:14ID:bbvZtMu1
しかし、ジャイアント・ステップス、ビバップとは違うと思うが。
コルトレーンのフレーズ自体、ビバップのフレーズ、グルーブとは違うでしょ。
フラット・ナインスもあまり使われてないんじゃなかった?
休符から入ったり、三連もない。
ビバップ・スケールは使ってるな。
パーカー系のビバップではないが、バップではあるな。
スケール流し、コードアルペジオの連結、1235等シークエンスが多く、ビバップ歌い節は聞かれないと思う。
0298いつか名無しさんが
垢版 |
2008/10/06(月) 22:44:52ID:???
>>296
コード進行が言うまでもなくドミナントモーション連発
これがまずビバップ
コルトレーンのフレイジングそのものは論点じゃない。
論点だとしても1235のコーダルな音使いはビバップの手法
ドミナントモーションでのオルタード使いが少ないと
ビバップではないというのはおかしい。
0299いつか名無しさんが
垢版 |
2008/11/12(水) 12:51:03ID:???
なんか他の勉強してたら急にジャイアントステップの解釈が解ったよ。
スレ初期のジャズマスさんは本物ですねW
バークリー式解釈に捕われていたらずっとわからないよ。
俺もずっとドミナントケーデンスで転調を続ける曲かと思っていた。
0300300
垢版 |
2008/11/12(水) 13:37:34ID:???
300
0301いつか名無しさんが
垢版 |
2008/11/12(水) 20:09:31ID:juVMwLg3
ジャイアントステップ弾く時ってどういう考えで弾くものなの?
練習すればあの速度でコード毎に即興でアプローチできるものなの?

それとも要所要所に狙いを定めてあとはわりとアバウトになる?
0302いつか名無しさんが
垢版 |
2008/11/12(水) 20:48:25ID:???
この曲の難しさは転調もそうだが、速さだろうね。
それと管の場合はBというキーが難しいらしいね。
運指が大変なんだと。

ギターやピアノだと転調は大して難しくない。
しかしやっぱりテンポが速い。だからしんどい。

らしい。
糞リテロッ糞不惑の意見。
0303いつか名無しさんが
垢版 |
2009/02/15(日) 18:05:16ID:???
>>301
最初はかなりのストックフレーズは必要。
徹頭徹尾即興でやるとは努々思うなかれ。
0304DK
垢版 |
2009/04/28(火) 01:28:05ID:???
>>275
こんなよつべ有ったのですね。

しかし、どうしても耳コピが出来なく、仕方なく
HAL・Leonardて所のコルトレーン・チェンジっていう譜面買って来ました。

もう2−3時間練習しとりますが、ソロパートの16小節目位で
死にそうです。指がついていかない。半分位のテンポなら・・・。
これ、何年も掛けてコピーしようかと思ってます。
道のりは月に行く程遠い遠い、ギターです。w
0305漢倭奴國某 ◆COLTRANEjo
垢版 |
2009/05/15(金) 12:51:11ID:???
>>304 俺も練習してて毎回そうだよ。でも苦しんだ次の日には出来なかった事が出来る様になってたりする。
その積み重ね。遠そうに見えて意外と近かったりもする。練習しない事も必要だったりする。

ゆっくりしたテンポで練習するという事は大切だよね。お互い情熱もってやろーぜぃ
0306いつか名無しさんが
垢版 |
2009/05/28(木) 00:25:58ID:???
>>305
笑わさんでください。あんたの場合まずブルースからやり直した方がいいのでは?
0308いつか名無しさんが
垢版 |
2009/08/26(水) 10:58:04ID:???
バークリーだってピンキリいるわな。ロッ糞も多いし。
うまいやつなんてパフォーマンスメジャーの一握り。
バークリーを神格化してるのは痴呆不惑(笑)とリテ糞だけ。
0309いつか名無しさんが
垢版 |
2009/11/28(土) 22:25:49ID:ZCQ+FqhY
コルトレーン云々いってるのってとっくに時代遅れだよな
ジスモンチのリズムの方が余程新鮮だって

0310いつか名無しさんが
垢版 |
2009/11/29(日) 10:19:38ID:???
音楽が平均率12音階で構築されている限り、コルトレーンチェンジが時代遅れという事はありえません。
0312いつか名無しさんが
垢版 |
2009/11/29(日) 22:47:41ID:jmyQM/CF
日本とかそこらのジャズ研のオタクの腕試し以外の何物でもないわけでしょ
あえて弾くやつなんて、なにが主張したいんだか。
Michel petruccianiの曲は綺麗でかつ意外な転調の連続だよ。
こっちを綺麗に弾ける人の方がお洒落だよね
0313いつか名無しさんが
垢版 |
2009/11/29(日) 23:47:12ID:PCMgV2Rx
ジャイアントステップスより、ハロルド・ランドの"DELIRIUM"をプレイした方が、通好み
0314いつか名無しさんが
垢版 |
2009/11/30(月) 02:23:31ID:???
コルトレーン進行を楽々弾けるようになった、

はい、それから、それを使って何をどうしようってんだ?

むしろ、そっちの方が重要じゃね?

ジャイステできた、できないで一喜一憂してる人たちはそこまで考えてやってるの?


0315いつか名無しさんが
垢版 |
2009/11/30(月) 10:02:32ID:D+xIiQGD
>>314
YouTubeで自分の演奏を見せて、2ちゃんのいろんなところで自慢するだけじゃないの?
0316いつか名無しさんが
垢版 |
2009/11/30(月) 10:44:49ID:???
>>311
310もアレだが、「音楽が」を「ジャズが」に変えれば普通に成立するから。

>>312
> 日本とかそこらのジャズ研のオタクの腕試し以外の何物でもないわけでしょ
> あえて弾くやつなんて、なにが主張したいんだか。
はい?? メセニーとかケニーギャレットとかブレッカーとかジャズ研のオタクなのかw
ジャイアントステップスが最高難易度だなんて思ってる奴はバカだが、普通のスタンダードとして
定着してるんだから当たり前にやるんだよ。

> Michel petruccianiの曲は綺麗でかつ意外な転調の連続だよ。
> こっちを綺麗に弾ける人の方がお洒落だよね
どこが?実例挙げてみてよ。彼の曲でそういった曲の代名詞になってる美曲、
ルッキングアップだって確かに面白い進行だけど、ジャイアントステップスと比べてわざわざ
「綺麗でかつ意外な転調」というほどの特殊さはない。
0317いつか名無しさんが
垢版 |
2009/11/30(月) 17:24:52ID:???
テナーとソプラノでコピーしたがムズいわあ。指がもつれるw 
コレをコルトレーン録音に合わせて演奏する事はいまだに毎日の練習の最初です。
0318いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/01(火) 18:10:58ID:???
>>314
コルトレーンチェンジをコーダルにやるのはビバップのエチュードみたいなものだ。
モシェレスやモシュコフスキーやってるクラシックピアノ上級の奴に「それを使って何をどうしようってんだ?」って聴いてどうする?
バカってホントどうしようもないねぇ。
0319いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/02(水) 00:08:13ID:???
309 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:2009/11/28(土) 22:25:49 ID:ZCQ+FqhY
コルトレーン云々いってるのってとっくに時代遅れだよな
ジスモンチのリズムの方が余程新鮮だって

310 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2009/11/29(日) 10:19:38 ID:???
音楽が平均率12音階で構築されている限り、コルトレーンチェンジが時代遅れという事はありえません。

311 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2009/11/29(日) 21:47:09 ID:???
音楽は12音平均律だけで構築されているわけではありません。

316 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 10:44:49 ID:???
>>311
310もアレだが、「音楽が」を「ジャズが」に変えれば普通に成立するから。
0320いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/02(水) 11:24:54ID:???
「コルトレーンチェンジをコーダルにやる」

コーダル以外のアプローチしてみれ。むちゃくちゃにならんかったら聞かせれ。
0322いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/03(木) 09:19:08ID:???
>>320
おまえ論破された312のカスだろwww
ケニーギャレットがモーダルにやってるだろ池沼
0323いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/03(木) 11:16:40ID:???
俺は312ではない。320は俺。
ケニーギャレットがリディアンクロマチックを当てはめてジャイアントステップスやったというのを聞いた事があるが、
実験としては面白いが、それでジャイアントステップスを演奏できた事になるとは決して思わないね。意味が無い。
0324いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/03(木) 18:59:33ID:???
マッコイタイナートリオのステラ聴いたら、
テーマ普通に弾いた後のアドリブパートはB♭一発だったてことがあったなあ
0325いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/03(木) 19:01:33ID:???
>>323
あんなんリディクロと関係ない。
ケニーのジャイステのアプローチは某web内でリディクロネタと絡めて語られてて、
リディクロのホリゾンタルな方法論に近いね、とか言ってるのが広まってるのか、
それで勘違いしてるんじゃない?
リディクロなんて知らなくても初心者が最初にアドリブをやる時のアプローチがこれだろw
ジャイステだったらスコヘンもスターンもトーナルセンター事にそのキーのメジャースケールから
音をチョイスするアイディアを推奨してる。スターンは自分の音源では律儀にコーダルにやってるがね。
言うまでもないが速いテンポで演奏する場合、コード感無くてもインサイドではあるから無茶苦茶にはならん。
言葉の使いようだがホリゾンタルアウトゴーイングなんて速いテンポじゃ成立しないってこった。
だって奥歯にモノが挟まった感はあるが決してアウトじゃないから。

ジャイステはコルトレーンがやった時点では自分に課したコーダルのエチュードの一種
それを踏襲する、趣旨の通りにするならモーダルにやる意味はない。
ただ、コーダルでやれるやつがモーダルでやるのは有りだろ。ケニーギャレットは当然後者だよ。
個人的にはなんの面白みも感じない演奏だと思うがね。

それからコーダルって言葉は音楽板断然の笑い者>>321不惑(笑)的には
初心者しか使わないそうだからマネはしないようになw
0327いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/05(土) 12:52:31ID:???
>>325
>リディクロなんて知らなくても初心者が最初にアドリブをやる時のアプローチがこれだろw

じゃ、GS後の、インパルスコルトレーンは、初心者に返ったんでつね?
インディアとかインプレッションズとか・・・その後もマダマダ
0328いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/05(土) 13:09:17ID:???
>>327
インパルスになってからのコルトレーンが、インディア、インプレッションで
トーナルセンター事にそのキーのメジャースケールから音をチョイスしたアドリブを
演奏した事実はありません。お生憎さまでした。ちなみにこの二曲とも旋法を
ベースに演奏されていますので長調とは概念が全く違うのですよ。
いずれにせよ上級者がホリゾンタルなアプローチを取ったところで
それが「初心者に返った」訂正すると「初心者に帰った」ことにはなりませんし、
いまさら「でつね」なんていう糞痛い文章遣いもいかがなものかと思う次第です。
0329いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/05(土) 15:09:06ID:???
何をグダグダ言ってんだ。ただモード手法でやってるだけじゃんでつぅぅう
0331いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/05(土) 16:12:02ID:???
機能和声進行上でホリゾンタルに演奏するのと、最初から機能和声に依存せず旋法を用いて解決するのは全く違うんだが。
馬の耳に念仏か?言って理解できる脳があれば>>327みたいなバカいわんか
0333333
垢版 |
2009/12/05(土) 23:16:04ID:???
333
0335いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/06(日) 11:53:59ID:???
>>機能和声進行上でホリゾンタルに演奏するのと、最初から機能和声に依存せず旋法を用いて解決するのは全く違う

ちょっとイミフな感じだが、どう全く違うのか、詳しく説明してくれ。転調さえしなければ結果同じだと思うんだが。
0337いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/07(月) 18:21:00ID:???
コード進行の中でコードトーン多用するのと、モード手法で演奏するつー事か?
おまえ何年その話題やってんだよ。進歩が無いのう。つまらんわ。
0340いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/08(火) 05:18:34ID:???
お前が分かってないわ。そんまま歳くうのか。かわいそうになるわ。何の為にコルトレーンは精進し続けたのか。彼から受ける無量なる至宝を全く無にするバカ者が。
0341いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/08(火) 05:27:08ID:???
あ、また日本人としての教養も無いものが無量というとゼロ勘違いしそうなんで、無量というのは「数え切れないほどの大きな」という意味な。
衆生無量請願度っていうヤツだ。(‐人‐)ナムナム
0342いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/08(火) 10:31:41ID:???
やっぱりバ漢ってホントに馬鹿なんだね。だからバ漢って呼ばれてるのかw
0343いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/08(火) 11:16:27ID:???
>>340
インディアがどんな旋法から導かれてるかも分からない万年初心者がコルトレーンを語りますか。

十万年はえーよ タコ(笑)
0344いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/08(火) 13:11:36ID:???
お前ら見てると「あぁ俺ってすごい心の綺麗な人間なんだな」って思う
0345いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/08(火) 20:09:57ID:???
>>337
さすがバ漢、アッタマ悪!!w

>>機能和声進行上でホリゾンタルに演奏するのと
がどうして> コード進行の中でコードトーン多用する
に化けるんだw

こいつ初心者以下だろw


0348あのね
垢版 |
2009/12/23(水) 17:05:01ID:???
いや、やはりジャイアントステップスは金字塔。
あのテンポ・進行で実際演奏出来る人なら
他の曲もまず難なくこなすはず。

俺も一生掛けてでも制覇したい。
0349いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/23(水) 22:56:00ID:???
あのテンポまではいかないけど250ぐらいで余裕でこの曲や26-2等をこなすくせに
普通のブルースやら初心者向け歌物でロストしまくり、
フレーズはすぐ詰まってしまい、その分端折って、裏返ったまま演奏を続けていて
演奏中に合図してもなにがおかしいのか気づきすらしない、
同じ曲の同じ進行のところ、一曲中に二度も三度も同じフレーズばかりでてくるわ
あと上手く表現できないが、とんでもない音痴のアドリブ。音程が悪いというより
歌心が全くなく、印象に全く残らない、という演奏しかできない人を知ってます。

この人は逆の意味ですごい。
0350いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/24(木) 09:47:13ID:???
↑何が言いたいんだ?ほんっとジャズ板て糞が多いよな。こんなやつばっかり。(,,゚д゚) 、ペッ
0352いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/25(金) 10:57:23ID:???
>>350
バ漢さん、何でファビョってるの?

やっぱり「、とんでもない音痴のアドリブ。音程が悪いというより
歌心が全くなく、印象に全く残らない、」とか自分だって自覚あるんだww
0355いつか名無しさんが
垢版 |
2010/01/04(月) 09:35:08ID:???
「(,,゚д゚) 、ペッ」で過去ログ検索かけたらバ漢ばっかりで糞ワラタwww

496 名前:漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY [taro36@jcom.home.ne.jp] 投稿日:2007/04/09(月) 23:27:42 ID:???
5ヶ月間も叩きまくって、バレて、俺の過去レスひたすら探して逆に警察沙汰にしようとしたが見つからず、
スレ埋立てもバレバレで、しょがーないからと懐柔策に出られてもな?薄ら寒いわ。高田馬場のタコ
(,,゚д゚) 、ペッ

475 名前:漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY [] 投稿日:2007/01/31(水) 00:48:58 ID:QZ38SacD
straight no chaiserとか、曲は俺大嫌いなんだけどセッション最後では大抵ビビリバウンスとかコレとかなのなー
嫌いな曲でも覚えなくちゃいけないとなると、まるで営業で演歌やるギタリストみたいだけどなー
アドリブになればただのブルースだから適当にパッパラ出来るが
嫌いなスタンダとか覚えなくてエエやろー

335 名前:漢倭奴國某 ◆COLTRANEjo [] 投稿日:2007/07/10(火) 02:32:04 ID:d1kPAbZj
>>333 あ、相対音感なら相当出来てると思うけど。サックスの運指でもヘンな半音じゃなきゃ2,3,4,5,6,7度は、完璧とは
言わないけどついて行く。転調するとワケワカメかな???
ってかさ。俺の演奏に対する助言(悪意な誹謗中傷は(,,゚д゚) 、ペッ)
とは、いかんのかな。日本人には重要な協調性という部分で
(,,゚д゚) 、ペッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況