X



【親分】チャーリーミンガス【エリックを殴った!】
0248いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/07(月) 23:28:13ID:5gaTlSwn
直立猿人=ミンガス
0250いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/08(火) 15:54:58ID:???
直立猿人聞いてなんだこれを思ってミンガスを聞かなくなり早5,6年
Mingus at the Bohemiaというのを聞いたら普通にいけるじゃないか。
でこの人何がおすすめ?
0251いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/08(火) 19:11:36ID:???
60年代だの。
直立えんじんは自分の求めるサウンドにならないフラストレーションと強引な手口が鼻につくという弱点があってスポンティニティなサウンドになりきれてない所がある。
ミンガスは個人的な衝動を音楽的に昇華させる達人で、どれを聞いても満足出来ると思う。
本来ありえないけどミンガスの人柄を愛せれば、何故だかその音楽まで愛せてしまう特異な存在。
一応メキシコの思い出を上げとこうかな。

ただ君が勇者なら絶対にオーヤー!を勧める。
ミンガス面白いよ。
0252いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/08(火) 21:46:34ID:???
植草甚一の本は、タイトルにミンガスの名前を出してるのに、モンクに関する文章の方が多い

俺はミンガスについて知りたいんだよぉぉぉおぉおおおぉ
0253いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/09(水) 14:00:15ID:Frjq93yC
>>245
インパルスレーベルの
ファイブミンガス
(MINGUS MINGUS MINGUS MINGUS MINGUS)
やTHE BLACK SAINT AND SINNER LADY
は良いよ!
0254いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/09(水) 19:04:16ID:Frjq93yC
>>252
ぼくたちにはミンガスが必要なんだ…ってヤツか?

モンクとドルフィーとミンガスの項目があるが半分近くはミンガスだぞ?
モンクのとこにも少しミンガスの事書いてあるし

ミンガスの本なら晶文社から
『ミンガス 自伝・負け犬の下で』ってのがあるよ
多分廃刊だろうが
古本で探せば出てくるだろう
0255いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/09(水) 21:40:33ID:???
ローランド・カークですら第三者が著した伝記の翻訳があるのに、
なんでこのヤクザの伝記は翻訳されてないんですか?
0257いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/13(日) 18:54:34ID:???
ミンガスの自伝、大きい本屋ならまだ普通に置いてるよ
ただ、8割ミンガスの性体験で、話が50年代前半で終わってるからなんか残念な内容
ミンガスについて知りたいなら死後に作られたドキュメンタリーがDVDであるから見るといいよ
0258いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/15(火) 08:12:44ID:TjKc/Diz
ファンの中でlet my children hear musicってどうなの?
最近タワレコで安く売ってたから買ってみたら、すごく気に入ったんだけど
0259いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/15(火) 11:55:33ID:26dXKWZi
まあそれぞれ好みなんだろうけど、オレは大編成物なら
MINGUS REVISITED
(PRE BIRDって別タイトルとしても出てる)ドルフィー参加してるのが良い
TIJUANA MOODS
CUMBIA & JAZZ FUSION
などの方が好きだな
ベタですみませんでした!
0261いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/23(水) 15:26:49ID:fvNu2Rss
PRE BIRDが最初のタイトルでMINGUS REVISITEDが再発だった
ミンガスは自身もアクが強いが、メンバーもかなり一癖二癖あるから好きだ

マイルスやブレイキーがタレントハンティング?というか逸材を起用するのが有名だけど
元ミンガスバンドの連中は、ゾクゾクするような奴等が多くて良いね!
PRE BIRDにはユセフラティーフも参加してたんだね
0262いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/23(水) 16:20:57ID:Q79zGCta
海賊盤のIt might as well be springがお気に入りです
アート・ブレイキーが参加したやつ
0263いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/23(水) 18:32:24ID:fvNu2Rss
そんなのあるの?
何年頃のヤツ?
0265いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/24(木) 10:28:44ID:wU0XvrWf
最晩年のだね
アナログ時代のは、ラストの曲だけ入ってなかったね
0266いつか名無しさんが
垢版 |
2009/09/29(火) 18:07:37ID:???
LET MY CHILDREN HEAR MUSIC大好き。
iTunesで再生回数が2番目に多いっす。
0268いつか名無しさんが
垢版 |
2009/10/09(金) 01:49:51ID:???
Oh Yeah!が一番好きだなぁ
ジャズなんだかブルースかゴスペルか良くわからんけど
なんかグッとくるアルバム
0269いつか名無しさんが
垢版 |
2009/11/11(水) 04:59:09ID:HGVUt78E
ミンガスが音楽監督というアメリカの影という映画があるそうですが、サントラはあるのでしょうか? ピアノはあのフィニアスだとか…
聴いてみたいですねこれは…
0270いつか名無しさんが
垢版 |
2009/11/11(水) 10:19:36ID:KxwQax6J
>>269
ピアノがフィニアスってのは、何処からの情報?
私の持ってる資料では、1958年にサントラとして録音されたけど未発表になってる
しかもピアノはホレスパーラン

それで、そのサントラに入ってる数曲を再演したのが含まれるのが
United Artistレーベルからでた『JAZZ PORTRAITS』
別ジャケ別タイトルで出たのが『WONDERLAND』
アナログ時代の情報だから、現在CDが発掘発売されてたらすみません
0271いつか名無しさんが
垢版 |
2009/11/11(水) 14:15:33ID:???
>>270

詳しくありがとうございます!

Googleってたら あるブログみたいなので、ミンガスとフィニアスが共演と書いてあったもので…

なんにしろ、映画自体も面白そうなので 見てみます。
0272いつか名無しさんが
垢版 |
2009/11/11(水) 17:12:46ID:KxwQax6J
>>271
ググったら、フィニアスは56年にニューヨークに出て来てほんの短期間ミンガスらと共演したと、どっかに載ってましたから可能性ありますね
ミンガスグループのピアノは54〜56までは自分で弾いたりマルウォルドロンを重用してますが、57〜59頃はウィントンケリーやハンプトンホーズ、ビルエバンス、ウェイドレグ、ホレスパーランなど他にもいろんなピアニストと演ってますね
アルバムとして発表されたジュズポートレイツでは、リチャードワイアンズが弾いてますが、サントラの方はフィニアスかもしれませんね

また情報あれば、書き込んで下さい!
0273いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/01(火) 19:38:56ID:???
76年だかに来日したとき、月刊プレイボーイで寿司屋だかで村上龍と対談やってて
デザートのスイカに村上龍が塩をつけるといいですよとか言ったら
「塩をつけるのは子供のやることだ」とか「ドルフィーもスイカが好きだった」
とか言ってた
0275いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/11(金) 14:54:10ID:UbwZHe8N
捕手
0277いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/11(金) 20:28:59ID:???
76年だと村上龍デビューの年かね。同じ村上でも春樹はまだジャズ喫茶やってたし
0278いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/11(金) 22:40:09ID:F6TrgipV
ミンガス来日したの、その時だけかな?

来日した時に、たまたま日本のレコード店を見て周ってた時に自分のブートを売られてるのを発見して、あの店ぶっ壊してやるとか言ったので、回りの人が上手くごまかしてその場を離れたらしい

あの性格だから、マジで店目茶苦茶にしてたかもしれないなぁ
0279いつか名無しさんが
垢版 |
2009/12/11(金) 23:16:49ID:5DbrBAPc
実際に壊されてたら今頃そのレコード屋、あのミンガスに壊された店として聖地化してたかもなw
0281いつか名無しさんが
垢版 |
2010/02/21(日) 03:18:56ID:rCkARGIu
プレゼンツ ミンガスはたった4人の演奏とは信じられない音の厚み

最高すぎる…

0282いつか名無しさんが
垢版 |
2010/02/21(日) 11:35:01ID:???
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:不.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.惑、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′








0283いつか名無しさんが
垢版 |
2010/03/23(火) 11:52:26ID:???
ちょっと本屋寄ったら新しくミンガスの伝記本がでてた
急いでたからスルーしたけど気になる・・・
0284いつか名無しさんが
垢版 |
2010/04/11(日) 17:20:56ID:???
Let My Children Hear〜を入手して今聞いてるが最高だー
これはサイケデリック
0287おわん3世
垢版 |
2010/08/30(月) 23:52:10ID:???
ジャズジャパンで佐藤英さんが素晴らしい記事を書いてる。
ファン必読。
0288いつか名無しさんが
垢版 |
2010/09/01(水) 18:56:17ID:w5VRJGyC
チャールズ・ミンガスはもとニューヨーク・フィルのコントラバス奏者だった
と聞いたことがあるけど、本当?
もし、本当だったとしたら、在籍期間はいつで、その間に参加した録音があるなら
教えて欲しい。クラシック奏者(それも一流だったということになる)だった時代の
ミンガスを聞いてみたいよ。
0289いつか名無しさんが
垢版 |
2010/09/02(木) 00:44:57ID:???
デマですよ
今ですら 人種差別の壁があるクラシックで 当時ではありえません。
まぁ ミンガスはジャズでは個性を発揮して超一流、
しかしクラシックは向いていないでしょう。
たぶんコンマスを殴って一日でクビかもw
0290いつか名無しさんが
垢版 |
2010/09/02(木) 02:34:06ID:???
ミンガスのソロっていうか、ベースプレイは実は凄いのに、バンドの音や作りやメンバーが良かったり、
作曲もイイ上、スキャンダルが多かったりして、埋もれてしまってる感じ。
あんなベース弾きが今いたらもの凄く脚光を浴びるだろ。
ミンガスがどんなことをしても付いて来るダニーリッチモンドとのコンビネーションが好きだ。

0291いつか名無しさんが
垢版 |
2010/09/02(木) 08:05:36ID:???
>>288
デマだな
そもそもミンガス、チェロ奏者だったし
確かプロ目指して地元ロスの学生オケに所属してて
自称1番上手かったらしいけど、人種の壁にぶつかって挫折
それで、前々から黒人仲間に勧められてたジャズベースに転向らしい

その後、レッド・カレンダーを手本にモダン・ベースのテクニックを研究して
バード達に出会うまでは、テイタムとか大物にも声掛けてもらいながら
バディ・コレットなんかとロス近辺で活動してたらしいよ

一応、念のためにググってみたら
ニューヨーク・フィルのコンバス奏者に師事してたことがあったらしいな
0292いつか名無しさんが
垢版 |
2010/09/02(木) 13:49:06ID:???
居酒屋でワイワイガヤガヤ楽しげにやっている、そんな印象だな、この人のジャズは。
0293いつか名無しさんが
垢版 |
2010/09/02(木) 18:11:32ID:tHHxcVM6
>>291
ほう、一応クラシック出身だったんだ。しかもチェロとは。
見直したww
しかし、ジャズで名をなした人って何だかんだ言ってクラシック出身の人が多いよな。
0294いつか名無しさんが
垢版 |
2010/09/02(木) 21:25:21ID:???
>>293
やっぱりピアニストとベーシストにクラ出身者多いよな
黒人においては人種差別でジャズ転向を余儀なくされた奴が多いけど
中でもジョン・ルイスやミンガスがそれでもクラシックへの憧れを捨てきれずに
同じくクラシックを基礎に持つ白人ミュージシャンと交流を深めて
クール、ウェストコースト、サードストリームの牽引役になり
更にはフリージャズの手引きまでしたことを考えると感慨深いものがあるな
0296いつか名無しさんが
垢版 |
2010/09/05(日) 08:48:02ID:???
>>293
ジャズも、ついでにロックもJポップも、オクターブを12等分した平均律を使い、
ヨーロッパ起源の楽器を使う西洋音楽ですんで、基礎はクラシックにありますから。
基礎を修めた方が基礎をやらなかった人より上に行けるのは当然ですよ。
いわゆるジャズの進化とは、実質クラシックの技法のポピュラーへの応用そのもの
と言ってもよいし。
>>294
>黒人においては人種差別でジャズ転向を余儀なくされた奴
これは良く聞くけど本当だろうか?イメージ先行じゃないかな。たとえばジョン・ルイスとかは
テクニックはお世辞にも上手いとはいえない。アート・テイタムとかなら分かるが。
0297いつか名無しさんが
垢版 |
2010/09/05(日) 16:15:59ID:???
>>296
確かにイメージ先行はあるかもな…
ミンガスみたいに人種差別でジャズに転向したことを公言してる奴いるけど
少なくともロン・カーターのピッチの悪さを見る限り
クラシックで挫折した理由が本当に人種差別だけだったのか疑わしいし

すまん、俺の文章の書き方が悪かった
ジャズ転向後もクラシック的手法の探求を続け
ジャズとクラシック・現代音楽の融合に大きく寄与した重要な黒人の代表として
ジョン・ルイスを挙げただけなんだ…
0300300
垢版 |
2010/10/06(水) 23:06:06ID:???
300
0301いつか名無しさんが
垢版 |
2010/10/18(月) 07:31:36ID:???
エリントンの後にピテカントロプス・エレクタス聞いたらやっぱこの人エリントン直系だわと思った
0303いつか名無しさんが
垢版 |
2010/10/26(火) 08:27:05ID:???
穐吉敏子とのデュオとかやってたら、ビジュアル的に面白いものになっただろう。
穐吉さんには、おかっぱ頭に和服で。
0305いつか名無しさんが
垢版 |
2010/12/26(日) 16:21:39ID:8pesfOL9
フォーバス知事の寓話を聞いた。

フォーバス知事が石原慎太郎にダブって見えるわ
0307いつか名無しさんが
垢版 |
2010/12/29(水) 16:18:10ID:???
ミンガス「曲名が決まらん… おい、最近流行の面白い奴知らないか?」

ダニー・リッチモンド「フォーバス!!」

ミンガス「それだ!!『フォーバス知事の寓話』にしちゃおうwwww」って軽いノリ?でこの曲名にしたらしいな
0308いつか名無しさんが
垢版 |
2011/02/07(月) 14:25:06ID:???
>>208
今更だけど歌詞が載ってる譜面見つけたよ。

ttp://www.sheetmusicplus.com/look_inside/2978895/image/145439
0310いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/07(木) 13:56:08.19ID:???
ミンガスの身長っていくつですか?

158の女じゃミンガスみたいなプレイは難しいですよね、、、
0311いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/08(金) 02:34:43.51ID:WceCWMuA
64年のはどのライヴがいいですか?
今んとこタウンホールしかもってません。

一番すきなのはAntibesです。
0312いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/12(火) 02:15:06.94ID:???
今コンプリートアムステルダム聴いてます。

最後のフォーバスが無駄に長いけど、ベースの定位(いつもは右か左端によってるのだけど、
真ん中よりになっている)とかはこっちの方が好みかもしれない。
0313いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/16(土) 07:03:29.44ID:???
>>311
The Great Concert of Charles Mingus がいいよ
ミンガスのヨーロッパ録音にありがちな、エコーが強すぎて
ガラガラのホールでやってるみたいな音じゃないのもいい
ミンガス・アット・モンタレーも強力。音は割れまくってるけど
0315いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/16(土) 23:13:30.78ID:???
>>313
ありがとうございます。探してみます。
さっき中古で買ってきたミンガスプレイズピアノ聴いて和んでます。これはこれでイイ!

なんかミンガスが好きになると連鎖反応なんだかモンクが聴けるようになってきました。
0319いつか名無しさんが
垢版 |
2011/05/07(土) 12:58:32.00ID:???
コンバスの構え方ナット位置がおでこにくるくらい高めだよね
0320いつか名無しさんが
垢版 |
2011/05/07(土) 19:09:00.40ID:???
"Mingus at Carnegie Hall"の"C Jam Blues"の最後のほうで、ミンガスのベースが「どよよ〜ん」と鳴るんだけど、
あれはローランド・カークに「もう止めろよ」って言ってるの?
0321いつか名無しさんが
垢版 |
2011/05/13(金) 17:43:45.48ID:???
『Written For Monterey 1965』のオリジナル盤は、
ジャケット裏にシリアルNo付いてますか?
0322いつか名無しさんが
垢版 |
2011/05/20(金) 15:39:04.87ID:???
シリアルNoついてるのはミンガスが亡くなったあとで奥さんが限定生産したやつ
未発表曲(録音は違う時期)のシングル版もおまけに入ってた
0323いつか名無しさんが
垢版 |
2011/05/23(月) 11:11:29.79ID:???
>>321
やはりそうですか。
シリアルNo付きのやつが、激レアオリジナルとしてオクに出ているので、
おや…と思ったのです。
EP付きとは書いていないのですが、ファクトリーシールドの状態なので、中を確認していないのでしょう。
0325いつか名無しさんが
垢版 |
2011/06/11(土) 23:15:15.51ID:???
Written For Monterey は曲は小粒、演奏も熱気ほとんどなしだから
高い金払って聴くほどのものじゃない
最初の曲でメンバーの息が合わなくて、人数減らしてやり直すんだけど
これがいかにも台本通り、打ち合わせ済みな感じで聴いててシラける
0326いつか名無しさんが
垢版 |
2011/06/12(日) 17:49:37.68ID:???
ミンガスは自分が気に入らないとライブでも途中で演奏打ち切って
最初からやり直しさせたりするから
0328熊谷 雄
垢版 |
2011/07/21(木) 14:43:03.03ID:???
「バードあなたは」

「あなたは立ち上がらなければならない、バード。メトロノームでは、」

「あなたは2位だった。1位はポール・デスモンドだ。」

0329いつか名無しさんが
垢版 |
2011/07/30(土) 19:41:52.93ID:???
うーん、ミンガスプレゼンツミンガス聞いてみたけど、
アンサンブルのゆるさが気になる。とくにペット。曲は面白そうなのに。
何となくモダンディキシーみたいに感じた。
ミンガスのものでアンサンブルがかっちりしてるやつって無いでしょうか?
0330いつか名無しさんが
垢版 |
2011/07/30(土) 20:17:34.95ID:???
アンサンブルをズらせて喧騒感を出すのがミンガスの特徴だからね
君はミンガスを聴くのは止めた方がいいよ
0331いつか名無しさんが
垢版 |
2011/07/31(日) 00:01:23.47ID:6eGdRug0
確かにカチッとキッチリした演奏してたら
ミンガスらしくないわな
0332いつか名無しさんが
垢版 |
2011/08/05(金) 04:11:53.40ID:bnwrsNbw
ミンガス プレゼンツ ミンガスは
ミンガスの小編成ものなら間違いなく最高傑作だと思う。
猿人も道化師もいいと思うけど。ドルフィーの存在感がもうね・・・
ダニーリッチモンドも良い。
0334いつか名無しさんが
垢版 |
2011/08/31(水) 17:48:48.91ID:UIXNhtM3
ダニーの痩せっぷりは田代並み
0335いつか名無しさんが
垢版 |
2011/08/31(水) 18:19:46.61ID:???
ミンガスもダニー・リッチモンド目の前で会った事あるけど
リッチモンドは昔から痩せてたよな
0336いつか名無しさんが
垢版 |
2011/08/31(水) 21:43:39.48ID:???
クンビア&ジャズとメキシコの思い出がミンガスの最高傑作だと俺は信じてる
んだけど、少数意見かな。
俺の友人に言ったらくそみそにけなされた。プレゼンツ ミンガスや猿人の頃
に比べたら緊張感が無いんだと。
そうは思わんのだが
0337いつか名無しさんが
垢版 |
2011/09/01(木) 13:08:50.40ID:T8lijLYG
最高だとは思わないが
良いと思うよ
クンビアなんかは、ミンガス臭さが嫌いな人にも受け入れられる傑作だと思うし
ミンガスが好きな人は、強烈なミンガス臭さが好きな人がいるから(俺も)
その人達からすると、軟弱化と思っちゃうのかな
ミンガスには癖のあるミュージシャンが似合うよね
ブッカーアーヴィンしかりローランドカークしかり
ドルフィーは存在だけで凄いがミンガスの音楽にも相性良いと思う
0338いつか名無しさんが
垢版 |
2011/09/02(金) 02:29:17.43ID:???
クンビア出したあとに来日するはずだったんだよね、ミンガスが体調崩して流れたけど
来日前のインタビューじゃ、ダブル オーケストラでテーマはバトルだ
ラリー コリエルはマクラフリンとバトルさせる、とか吹きまくってた
0340いつか名無しさんが
垢版 |
2011/10/04(火) 19:39:50.58ID:PN5FzlNY
和製フォーバス=石原慎太郎
0342いつか名無しさんが
垢版 |
2011/10/08(土) 17:20:49.48ID:???
フォーバス知事は大統領に助けを求めたけど、
石原は総理を「あのバカ」扱いだからね。
0345いつか名無しさんが
垢版 |
2012/01/22(日) 23:45:35.71ID:???
Town Hall Concertを娘に貸したら帰してくれない。
DolphyもすごいがClifford Jordanが負けずにプレイしてる。
0347いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/14(月) 11:23:50.70ID:???
76年にも来日してるのですね。 
その時の音源はないのでしょうか? 
最近、イタリアの74年のライブの模様をYOUTUBEで見てあまりの迫力に感動しました。
あれも正式に映像化されてるんでしょうか? 
どなたか教えていただければ嬉しいです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況