X



デューク・エリントンの名盤教えてくれ

0001いつか名無しさんが
垢版 |
2008/11/06(木) 06:29:49ID:2Bm6rr5p
おねがいしますmm
0496いつか名無しさんが
垢版 |
2011/03/29(火) 11:21:59.01ID:smbrcnxn
私にとって音楽とは2種類しか無い。
良い音楽と悪い音楽だ とか言ってたな

実際J.Bやスティービー・ワンダーとかもリスペクトしてたし
オーケストレーションの妙はクラシックの連中も驚くばかりだったし
ポップミュージック全てに影響を与えた巨匠だな

>>495
坩堝のようなサウンドだよね。耳に流れこんでくる色彩というか
後年のかっちりとしたアレンジもいいんだが、あの濁流のような
サウンドは快感だね。
0497いつか名無しさんが
垢版 |
2011/03/29(火) 11:26:11.63ID:???
所謂ジャズリスナーは視野が狭いからねえ。
エリントンにはジャズみたいなジャンル分けなんて関係ない。
ジャズなようでジャズじゃない。
0500いつか名無しさんが
垢版 |
2011/03/29(火) 23:02:27.29ID:???
基本ジャズだけど、もはやジャズとは言えないような音楽もやっていて、
全部ひっくるめてエリントン・サウンド。
まあ、つまらん結論だけど、現実はいつもこんなもんにゃ。
0501いつか名無しさんが
垢版 |
2011/03/30(水) 00:45:43.38ID:???
>>499
まだ17枚しか持ってね
多分これからも枚数を重ねる毎にエリントンを全くのジャズだと言い切る人には同意できなくなっていくと思う
0502いつか名無しさんが
垢版 |
2011/03/30(水) 19:33:28.61ID:2JGYOefb
RCAから一回リマスターした全集CDが出てた
自分の故郷図書館に揃えてあった
ブックレットも豪華だし、20年代のモノでもかなり音が鮮明だし
アレは一生モンですよ

もっとコピーしとけば良かった・・・・orz
0503いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/02(土) 08:08:03.77ID:???
demonoidに登録してる人、
今すごいお宝がうpされてるよ・・・ボソボソ
0504いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/04(月) 00:39:32.90ID:???
Piano in the Background の Perdido,
解説で油井正一が、冒頭のソリはテナー2本と書いていたけど、
どう聞いても、テナー、クラリネット、トロンボーン(バルブ?)の3管。
それから、途中のアンサンブルで、ハリー・カーニーが間違えて
1小節早く吹いているところがあるね。
0505いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/04(月) 01:22:55.42ID:???
カバーの名盤きぼんぬ。マターリ聴けるマイなーなヤツが良いお

グレッグ・コーエンのヤツ良かった
0509いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/10(日) 14:46:17.43ID:???
http://homepage2.nifty.com/jazzsong/es071125.html

エリントンの音楽自体は好きだけどこういうのはどうなんだろ
特に「Mood Indigo」作ったビガードはかなり割を食ったと思う

ストレイホーンの存在も初めは隠してたしデュークは他人の手柄を自分のものにする癖があったんだね
0510いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/11(月) 12:57:52.89ID:???
当時のバンドリーダーは殆どそうだろ。
マイルスだって似たような事はやってた。
Ellingtonの有名曲での例外はCaravanくらいのもんか。
0511いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/14(木) 22:18:26.08ID:???
人にやった曲も多いって聞いたけどな
まあ、セッションしながらできた音楽だからな

ビバップみたいに異名同曲みたいなのよりはだいぶましだと思うよ
結局バンドサウンドがエリントンなわけだし、それを統率してたのだから
0512いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/15(金) 23:02:35.29ID:???
『AFRO-BOSSA』、いいアルバムだなぁ。聴き流せるし、じっくり聴いても素晴らしい。年代を追って、エリントンを解説したような書籍があったらいいんだけど……。
0515いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/17(日) 11:19:05.72ID:???
ハイ・ファイ・エリントン・アップタウン と「Ellington Uptown 」って同じですか?
どうしてタイトル違うんですか?
0516いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/21(木) 19:15:48.04ID:Bu6jbW2J
基本的には同じものだよな
収録曲が違うものがあったりするらしいけど
タイトルは変えたかったんだろ
今時、「Hi-Fi」って言葉も無いだろうって事で。
0517いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/21(木) 19:20:59.32ID:???
↑ ありがとうございます。長年の疑問が解けました。
誠にありがとうございました。エリントンファンは親切ですね。
0518いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/22(金) 22:52:11.53ID:WJ4KOFMG
>>512
アフロボッサはよい。異色作ではあるが一番好きなアルバムのひとつ。

エリントンはジャズなのかどうか?
むしろエリントンミュージックの一部だけを取り出して
拡大再生産したのがジャズなのではないか?
0519いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/22(金) 23:19:47.96ID:???
↑ amazon.comで聴いた。 カラフル新鮮で、いいね〜。

ここで書いてる皆さんはツウだね。自分なんて井の中の蛙だよ。
0520いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/26(火) 00:30:57.19ID:???
>>473
一度映像見てみるといいよ。
レイ・ナンスはあの甘いメロディをにたにたしながら舌出しながら演奏してたりする。
0521いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/26(火) 00:38:00.62ID:TjnjEMPk
レイはトランペットとバイオリン両刀使いだったんだよな
ホッジスといい、ヴァルチュオーソだらけだよなあ
0522いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/26(火) 03:52:11.67ID:???
アフロボッサでもベースを担当しているErnie Shepardという人、
後期のエリントンバンドのベーシストの中でも一番好きなベーシストなんですが、
ほとんど情報ないんですよね。英語のwikipeiaにも項目すらない。
だれか情報ご存知の方いたら教えてください。
0524いつか名無しさんが
垢版 |
2011/04/29(金) 16:03:09.21ID:???
ビッグバンドって人数分給料払わなけりゃならないし、
相当の猛者そろいを相手にしなきゃならないんで
それをまとめるバンドリーダーは大変だったのでは
無いでしょうか。マネジメントも優秀な人が必要だよ。
0527いつか名無しさんが
垢版 |
2011/05/09(月) 15:57:26.91ID:???
昭和テレビ(57分)
デューク・エリントン 「アット・コート・ダジュール・ウィズ・エラ・フィッツジェラルド」
0530いつか名無しさんが
垢版 |
2011/05/30(月) 17:44:14.20ID:???
>>506
どん亀ですが、素敵なアルバムを紹介して下さってありがとうございました。愛聴盤になりました。

この路線のを他にも教えて頂けますか?

ウィントンマルサリスのスタンダードタイムvol3とかも好きです。
0531いつか名無しさんが
垢版 |
2011/05/30(月) 18:53:07.30ID:???
>>530
エリントンのカヴァーではないけど、似たような雰囲気ということなら
チェット・ベイカーの Peace とか Strollin'
ひたすらマターリしたいなら、ジェリー・マリガンの Night Lights がお奨め。
0532いつか名無しさんが
垢版 |
2011/05/30(月) 23:11:24.67ID:???
エリントンやパーカーのような天才のスレが過疎りキース・ジャレットや上原ひろみなんかが大人気のジャズ板
そらジャズも斜陽産業になるわ
0533いつか名無しさんが
垢版 |
2011/05/31(火) 07:52:58.56ID:???
【テンプレ】ジャズ板総合質問スレ 29【必読】


>http://www.youtube.com/watch?v=d9Pfba-3H_0
>この曲なんて題名か教えてください。確かDukeEllingtonのナンバーだったと思います

本当にエリントンの曲ですか? 知らないんですが(苦笑)
0534いつか名無しさんが
垢版 |
2011/06/01(水) 14:33:02.70ID:???
>>530
トミー・フラナガントリオのMOODSVILLEもエリントンの曲を演っていてマッタリですよ。
0535いつか名無しさんが
垢版 |
2011/06/11(土) 10:14:18.70ID:iyrwV5vy
>>532
ジャズに対してアドリブよりも練られた作曲能力みたいなのを求めてた俺にとって、
あんまパーカーって興味なかったんだけど、バードのサントラ聴いたら凄いよかった
0536いつか名無しさんが
垢版 |
2011/06/21(火) 07:09:52.17ID:???
パーカー、ビバップ以降のジャズとそれより前のジャズって分け方されること多いけど
ビバップは個人的には30〜40年代エリントンと同じ感覚で聴ける

50年代以降のハードバップとかいう無駄に演奏時間だけ長くなった垂れ流しは聴いてて苦痛しかないけど
0537いつか名無しさんが
垢版 |
2011/06/22(水) 13:36:07.76ID:???
そう?ビパップって変体じみたリフ曲がおおくてアドリブがわかんないと
被害妄想に陥るような気がするよ。そういう苦情を踏まえてハードバップ
の黄金時代が誕生したんじゃない?
0541いつか名無しさんが
垢版 |
2011/07/09(土) 10:27:21.40ID:???
>>540
収録されてるのはブランズウィック、コロムビア、マスターの全音源だけだから
32〜40年の録音の半数以上が収録されてる感じかな
0543いつか名無しさんが
垢版 |
2011/07/15(金) 15:44:09.76ID:???
>>536
新しいもの、個性的なものを作ろうとしたって意味では両者は似通ってるかもね
それに比べると今のジャズは過去の焼き直しばかりで古臭く感じる
半世紀以上前のエリントンの音楽の方が驚かされることが多い
0545いつか名無しさんが
垢版 |
2011/07/20(水) 11:40:40.64ID:???
>>538
板の上に乗った芸人が観客の反応見ない訳あるかよw
ジャズが「大衆芸能」であるの忘れちゃいかんよ。
0546いつか名無しさんが
垢版 |
2011/07/20(水) 13:36:23.15ID:???
>>545
ジャズが芸術的な側面も持ち合わせていることを忘れちゃいかんよ。
聴衆の反応ばかり見て、それに迎合するだけだったのなら
ジャズはそこらのポピューラミュジックのような陳腐な音楽に成り下がってただろうよ。
0547いつか名無しさんが
垢版 |
2011/07/20(水) 14:42:27.42ID:???
>>546
ジャズメン側が芸術とか言い出したのって60年代辺りからでしょ?
それ以前のジャズの歴史の方が遥かに重要かと。
あのマイルス・デイビスだって自分がショービジネスの人間だという意識は
死ぬまで持ってたんだけどね。

あと聴衆の反応見ずに音楽やってたら現代音楽みたいになっちゃうのぐらい理解しようね?
「誰かに伝えたいから」音楽やる訳で、自分の中だけで完結してるなら現代なら宅録やっとけば済むんだよ?
0548いつか名無しさんが
垢版 |
2011/07/20(水) 16:17:29.76ID:???
デュークの初期のジャングルミュージックも舞台で黒人と白人がエロティックに踊る
パフォーマンスに合わせたものだったらしいからな
そういう背景を無視して語れないところはあるな
0549いつか名無しさんが
垢版 |
2011/07/20(水) 16:38:25.96ID:???
>>547
もっと古くから芸術性を追求してるよ。
トリスターノなんかはその最たるものじゃん。
君はジャズが「大衆芸能」であることを強く意識し
エンターテイメント性と芸術性が対立するもののように考えてるみたいだけど、必ずしもそうじゃない。
勿論、大衆に受け入れない難解な音楽はダメとか、
逆に大衆に迎合して芸術性を欠いた音楽はダメっていう極端な人もいるけど
エリントンのように大衆性を重視しつつもジャズを芸術として昇華させようしたり
芸術云々言いつつも食ってくために聴衆に愛想良くしてみたり
スタンスは様々だけどエンターテイメント性と芸術性の折り合いを上手くつけてる人はいくらでもいる。

俺はジャズメンがまったく聴衆の反応を見ていないとは言ってない。
多くのジャズメンは聴衆の反応“ばかり”見て、安易に“大衆に迎合”するのではなく
聴衆の反応を見つつも、時には積極的に新しい試みで聴衆に挑戦してたんじゃないか?
0551いつか名無しさんが
垢版 |
2011/07/21(木) 10:01:00.29ID:???
今、デュークエリントンオーケストラ来日してますね。
よく来てるのかな?
安いから埼玉公演行く予定。
今のメンバーで、どれほど再現?
されてるのかな。
0552いつか名無しさんが
垢版 |
2011/07/23(土) 10:56:38.24ID:???
>>549
ぶっちゃけジャズが行き詰ったのは「大衆にコミットできなくなったから」じゃないかと思ってる訳で。
元々ダンスホールなどで「踊れる音楽」として生まれた訳だし、そこを外したらダメだと思うんですよ。

>スタンスは様々だけどエンターテイメント性と芸術性の折り合いを上手くつけてる人はいくらでもいる。

今現役のジャズメンで挙げてください。昔は貴方が挙げたエリントンや、マイルスなどエンタメ性を持った上で
ジャズとしての音楽性を追求していった人など存在しましたが、今エリントンのように大衆にコミットしつつ
芸術性の追求ができる人など存在しないのでは?
0554いつか名無しさんが
垢版 |
2011/08/02(火) 08:32:41.38ID:???
ちょっとスレの主旨とは違うけどこのストレイホーンのピアノ集はお気に入り


http://www.amazon.co.jp/Piano-Passion-Billy-Strayhorn/dp/B000B9EYB6/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1312240499&sr=8-10

ストレイホーンって作曲もピアノも美しいけど明るい美しさじゃなくて気だるい陰のある美しさだよね

最近ストレイホーンの曲取り上げるミュージシャン多いけど本人のそういう雰囲気が感じられるのは少ない
0555いつか名無しさんが
垢版 |
2011/08/03(水) 23:01:58.49ID:???
メランコリア(Melanchoria)という曲は有名?
ピアノソロ曲なんだけど、すーーっごい優しい感じで癒される。
MonkのRudy, My Dearをもっと優しくした感じ。
0556いつか名無しさんが
垢版 |
2011/08/05(金) 19:09:22.01ID:???
document?とかの10枚組買ったんだけどいつの演奏家どころか
誰が歌ってるのかすらわからない。
どこかにデータまとめたサイトとかないですか?

まあ最初からそう言うの買う方が悪いんでしょうけど。
0557いつか名無しさんが
垢版 |
2011/08/06(土) 00:33:12.53ID:???
それ、おれも欲しいだよね。
アルバム事に収録じゃないんだ。
音質は並?
0558いつか名無しさんが
垢版 |
2011/08/09(火) 14:28:05.19ID:???
>>554

差別する訳じゃないけど、ストレイホーンはゲイだったってのもあるんじゃないかな
0559いつか名無しさんが
垢版 |
2011/08/10(水) 12:28:49.53ID:VG/SdQ8R
ソフィストケイテッドレディーいいじゃない? 生前、サックスの松本さんに
リクエストしたがついぞ演ってくれなかったw
0560いつか名無しさんが
垢版 |
2011/08/17(水) 00:17:01.21ID:P6cz+Y6Y
ソフィスティケイテイッド・レディー初演(1933)のアルトソロってホッジスじゃないよね

カーネイのアルトにしては音が細いし消去法的にオットー・ハードウィックなのかと思うけど
ハードウイックのアルト聴いたことないから判断できない

0562いつか名無しさんが
垢版 |
2011/09/11(日) 07:40:37.32ID:???
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
↑相手のレスが図星なほど一部改変でオウム返しと単純明快な
★"老害"低脳低学歴ドジッ子偽鬼女ニート スカトロ塩キャラメルおばさん煽り厨 ◆5RA76tLrBUだよ
★更年期の情緒不安と深刻な物忘れで失意のなか取得した大量のトリップ
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11
★2分後に自爆→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
★詳細は『塩キャラメルおばさん』で検索か下記内のURL参照
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/7
0563いつか名無しさんが
垢版 |
2011/10/28(金) 14:45:18.49ID:???
デューク・エリントンの楽曲で対位法を取り入れている曲教えて
0566いつか名無しさんが
垢版 |
2011/12/26(月) 05:32:33.47ID:???
★ 社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,ドン引き…からの
マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨を連呼で被害妄想認定と一目瞭然w
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(〜笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w
0567いつか名無しさんが
垢版 |
2012/01/19(木) 19:11:31.47ID:iCH6iPDA
ウェブスターバンドが渋谷のTSUTAYAにあった
0568いつか名無しさんが
垢版 |
2012/01/21(土) 19:09:24.66ID:???
俺の地元なんてポピュラーとハイ・ファイしか置いてないよ
東京うらやましいなあ(´・ω・`)
0571いつか名無しさんが
垢版 |
2012/01/23(月) 20:47:28.42ID:E6dBDv+B
>>568
マスターピースっていう4枚組のボックスならAmazonで安いよ
ウェブスターバンド聴いてみたらマスターピースと同じ時代の同じ音源
収録曲被ってるし寧ろマスターピースの方が曲数多い
0572いつか名無しさんが
垢版 |
2012/01/26(木) 22:39:57.71ID:QkVUo5QQ
>>563
1946年のカーネギーホールでやったFugue-A-Dittyなんかはどうだ
0573いつか名無しさんが
垢版 |
2012/01/27(金) 14:07:00.69ID:???
音的には 60年代以後が聴きやすい
いくら演奏がよくても 音の厳しい 30・40年代 を続けざまに
聞くとちょっと苦しい
0574いつか名無しさんが
垢版 |
2012/01/28(土) 22:24:47.61ID:???
3〜40年代のエリントンのアルバムをflacでリッピングすると
ビットレートが400ぐらいになるんだけどこれどうしてだろう?
0575いつか名無しさんが
垢版 |
2012/01/31(火) 20:15:01.15ID:bX2Iz/1h

極東組曲
0576いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/02(木) 18:10:34.87ID:???
>>559
ソフィスティケイテイッド・レディーやインナ・センティメンタル・ムードは
オットー・ハードウィックの作曲だとする説があるようだ。よってソロをとっている
0578いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/03(金) 11:22:57.65ID:Gsu5iSW9
何かの本で ラビットとベン・ウェブスターが不仲だった
という記述を読んだのですが、初見でした。
詳しい方何かご存知でしたらご教示ください。
0581いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/04(土) 23:16:10.20ID:uYzva5iK
エリントニアンは中が悪かったゆえに長続きした
これがホントなら まるでベテラン漫才師のようだ
0583いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/05(日) 21:51:12.31ID:???
仲良しグループより、一触即発みたいなグループのほうが、業績よかったりする。
0584いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/05(日) 22:43:10.68ID:???
いやそういうポジティブな仲の悪さじゃないからエリントン楽団は

あらゆる人間の醜悪さが入り乱れた感じの集団
0586いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/06(月) 18:57:07.56ID:lOaOKt3t
>>585 妄想かもよ  それより昨日のラジオ深夜便
明石アナのエリントニアン特集良かったよ。
カーネイ〜ベン〜ラビット〜ペティフォード〜ストレイホーン
〜クーティ〜レックス・スチュワートのラインナップ
0587いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/07(火) 00:43:44.03ID:enq5yXJE
>>586 〆にレックス・スチュワートのシャッフルを
持ってくるあたりに明石アンカーの心意気を感じたね。
実況しながら聴いていたけど、俺しかレスしなくて
残念だったぁ
0588いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/10(金) 13:26:28.30ID:???
Anatomy of a murderのモノラル盤を聴きましたがとても良かった。
ステレオ盤も聴いてみたい。
0589いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/12(日) 10:32:40.85ID:mfgK+SYn
4月5月に連続リリースされる アトランティク盤 の
1千円復刻シリーズに『ニューオリンズ・組曲』が
ラインナップされています。久し振りのCD化じゃないかな。
未聴の方、ぜひこの機会に。
0590いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/13(月) 00:01:29.43ID:Rd//pZsm
new orleans suite  はLPで持ってっけど千円なら
CD買っとこうかな
0591いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/13(月) 06:06:58.68ID:???
恥ずかしながら、falloutと言うTVゲームでこのような古い音楽の良さを知ったにわかもんですが、

エリントンのような甘美な音楽で、
比較的録音状態の良い年代の新しいものってありますか? やっぱこのローファイ感ありきの美しさなのかな?
0593いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/14(火) 01:15:24.08ID:???
>>591
1950年代末の録音だけど、Piano in the Back Ground は録音いいよ。
戦前のエリントンバンドの怪しさはあまりないけど。
0594いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/15(水) 09:47:53.36ID:yHo92KHu
>>591
50年代以降のスタジオ録音なら音質が気になるほどではないと思うけど。
具体的にはEllington Uptown以降のアルバム。
これなんかかつてはHi-Fi Ellington Uptownというタイトルだった。
まあローファイではないでしょう。

最初はベスト盤のDuke Ellington The Essential Collection 1927-1962(Columbia/Legacy3枚組)がいいと思うよ。
晩年以外の名曲はほぼ収録されてるし2、3枚目は音質もいい。
0595いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/15(水) 22:38:28.56ID:Eqt28H8T
>>589 このスレではニューオリンズ組曲お勧めする人
割といるね。俺も持ってないから1000円なら買おうかな
0596いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/22(水) 14:33:31.09ID:a+/Q3+7D
どなたか教えてください!

> The Centennial Edition: Complete RCA Victor Recordings

中古で1万5千円なら、買い?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況