X



世間的には評価高いけど自分にはなんかわからない盤
0001いつか名無しさんが
垢版 |
2008/11/26(水) 20:18:09ID:5Lg87pS4
Thelonious Monk with John Coltrane
初見で面白いとは思うけれどもう一度聴く気になれない
0402いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/06(日) 14:09:24.49ID:wHBWhjt/
げっ!ジム・ホール大好きでおます。
半世紀のファン(歳バレ)高じてEギター始めた。
日々模範演奏の完全コピー練習してます。
ちょっと聴きモゴモゴしてる感じかもね。
だが、実に美しいのだ。
0403いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/06(日) 23:53:28.54ID:???
渡辺香津美だな ジャズ聞く程過大評価だと思える あとフリージャズの評価高いもの含め全般。しっかり演奏出来ないのをごまかしてるようにしかないない
0404いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/07(月) 01:41:02.55ID:???
ムリしないで自分が良いと思ったものだけ聴けばいいんだよ。
人の評価なんて関係ない、自分が聴いて楽しくなるのがジャズ。
0405いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/07(月) 10:10:06.59ID:???
パーカーのナウズザタイムが名盤になってるのがわからない。まるで風呂場で録ったかのような変なエコーがかかってるし、パーカーの調子も良いとは言えない(まあ50年代だし)
もっと良いのはいくらでもある。
0406いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/07(月) 15:48:48.85ID:???
>>405
えー? パーカーの調子いいじゃん。クスリ決めてハイになっていたそうだけど。
コンファメとかコズミック・レイズとか、すげえ名演だと思うけどな。
0407いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/07(月) 19:20:21.37ID:???
>>405の意見はおもしろい視点だね。全面同意はできないが、確かにあの録音は
どうしてああなっちゃったのかね。
0408いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/07(月) 20:46:46.66ID:???
パーカー好きなら>>405に同意する人けっこういるんじゃないか?
あれはヴァーブのレーベル力と、唯一のコンファメ正規録音というのが大きい。
0409いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/07(月) 21:11:22.60ID:???
ブルースフォーアリスはナウザタイムじゃなかったっけ?
あれなんか、パーカー語法のショーケースで結構好きだけれどね。
0410いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/07(月) 21:41:52.72ID:???
パーカーを聴くのに録音がどうのとか新鮮な視点だな
ただあのアルバムは玄人しか無理だと思う
パーカーのアドリブしか聴きどころが無いから
0411いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/07(月) 22:18:03.71ID:???
パーカー聴いたことない人に勧めるには良いアルバムだと思うけど、パーカーの演奏としては特に良いものではないと思うけどなあ。まあ感じかたは人それぞれ
0412いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/07(月) 22:36:37.09ID:???
オレなんか、コンファメアドリブの2コラース目のサビのところでちょっと涙すら浮かぶけれどね;;
わかりやすく情緒的な感じのアルバムで、玄人向けとは思えないよ。
0417いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/09(水) 00:03:00.34ID:???
それでもNow the Timeのレベルでビバップ吹ける人は一人もいない。
0418いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/10(木) 01:09:11.99ID:???
50年代のパーカーならレスターリープスインかジャストフレンズだろ。
0422いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/18(金) 00:34:04.78ID:PxAoXV8i
エヴァンスはどちらかというと、玄人好みのマニアックな音楽だよ。
枯葉とかワルツのイメージで初心者とされているけど、
TTTTとかトゥーロンリーピーポーとか変な曲たくさん書いてる。

そんな俺は、キースのよさが全く分からない。
これならペトルチアーニとかミラバッシとかの方が断然いいよ
0423いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/18(金) 12:27:46.18ID:???
キースは生粋のジャズメンじゃない
ジャズメンを演じている、そしてそれができる技術は持ってる

おれの言ってるキースはリチャーズじやないぞ、ジャレットのことだからな
0424いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/18(金) 13:50:54.88ID:XP1HEOWz
キースジャレットの持っているリズム感がジャズ向きじゃないんだよな。
名盤とされているメロディーアットナイトウィズユーだってさ
ただしみじみゆっくり弾いているだけで、音楽的にはたいしたことないよ。
エヴァンスのワルツフォーデビイとかマイフーリッシュハートとかとは比べ物にならない

それをいえばペトルチアーニもジャズのリズムではないと思うがスウィングしてるからよし。
(だからスティーブガッドとも相性がいいんだよな。)

0425いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/18(金) 13:51:53.94ID:XP1HEOWz
キースジャレットの持っているリズム感がジャズ向きじゃないんだよな。
名盤とされているメロディーアットナイトウィズユーだってさ
ただしみじみゆっくり弾いているだけで、音楽的にはたいしたことないよ。
エヴァンスのワルツフォーデビイとかマイフーリッシュハートとかとは比べ物にならない

それをいえばペトルチアーニもジャズのリズムではないと思うがスウィングしてるからよし。
(だからスティーブガッドとも相性がいいんだよな。)

0426いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/18(金) 14:54:49.48ID:ifWmXkF4
そうかなー?単純にキースは凄いと思うけどね。
ジャズ至上最高のピアニストだと言っても過言じゃないよ。
もっとも、キース自身いわゆる「ジャズ」をやっているって
いう意識は希薄なんじゃないかなと思う。我々がというか
レコード会社がだだ「ジャズ」っていう範疇に押し込めて
いるだけじゃない?でないと、CD屋さんが困るでしょ。
どの棚に並べたらいいかわかんないから。その程度でしょ。
いわゆるジャズのフォーマットのスタンダーズ「トリオ」も
ひとつの表現手段と思ってるのかもしれないしね。
それに「ECM」もジャズのレーベルかどうか。。。
「メロディーアット〜」だって凄いことやってるって自意識なんか
全然ないアルバムだしね。キースの最深部から滲み出た音楽に過ぎないしね。
ジャズっていうカテゴリーに当て嵌まってることがそんなに大事かな?
スウイングしてないと駄目かな?
キースを聴いててスウイングしてるかどうか気になったことないし。

そもそも、ジャズっていう音楽を正確に定義できるのかな?
スウイングってなに?

それって、日本独特のジャズ原理主義みたいなもんじゃなかろうか。
0427いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/18(金) 16:45:50.08ID:???
本人は自分がいた頃のマイルスバンドは自分とマイルス以外はジャズができない奴らだから糞だって言ってたみたいだけど
0428いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/18(金) 17:56:21.50ID:T0/BxyxD
本当に心のこもった演奏ばかり聴いていると
キースはハリボテだと分かるんだよ。
心をこめているようでこもってないのがキース
0429いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/18(金) 19:46:08.07ID:???
キースはナルシストのおっさんという感じ
とにかく気持ち悪くてまともの聴けたためしがない
0430いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/18(金) 22:52:51.58ID:ifWmXkF4
ナルシストでないミュージシャンこそ気持ち悪いけど。
キースのピアノは心がこもっているか?。。。か。
もうそんなこと超越してるみたいだけどね。
彼の著作にそんなことを感じたよ。
ピアノの化身さ。だれもあんな風には弾けないよ。
プロでさえ充分嫉妬に値する稀有の存在だよ。
まあチョット神がかってるからひいちゃう人も多い
だろうけどね。
0431いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/18(金) 22:57:18.89ID:T0/BxyxD
あぁ、本当に好きなんだな。そういう人がいるなら
失礼なことは言えないな。

0432いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/18(金) 23:18:58.88ID:???
キース、まがい物かなぁ?
まがい物で有名なウィントンマルサリスを叱り飛ばしたとき、
キースは本当にジャズが好きなんだろうな、と感じたものだが。
0433いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/19(土) 01:07:09.27ID:???
キースはMy Song以外はサッパリ判らん
ハービーハンコックの良さとは雲泥の差
0434いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/19(土) 02:29:06.88ID:+52N5x/K
ナルシストという言い方はすごく合ってる気がする。
そこらへんは菊地成孔にも感じる

エヴァンスはやっぱり、ユダヤ人だからかなー
理性と感情のバランスが絶妙なんだよな。
0435195
垢版 |
2012/05/19(土) 07:04:41.27ID:???
>>434=レイシスト
0436195
垢版 |
2012/05/19(土) 07:34:35.21ID:???
オレはキースのソロピアノが苦手、ジャズ聴いてる気がしない。ま、誰のでもそうなんだけれどね。(スタンダーズはむしろ好きすぎるぐらい。ディアヘッドインなんか最高。)
0437いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/19(土) 14:39:37.85ID:9wIiY6yS
あれが「ナルシスト」ならそうだろうけど
ナルシストという言い方はどうかな。
それって普通人に対してつかう言葉だろう。
キースはそんな生半可なもんじゃないわさ。
でさ、ナルシストでないアーティストってなに?ってい言いたい。
キースが普通の平凡な人間であって欲しいわけ?
0438いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/19(土) 15:20:17.24ID:???
こんなところでなに盛大に反論してんだか?
スレの趣旨ぐらい理解して、貶されても泣かぬこと。
0439いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/19(土) 16:01:58.37ID:???
毛むくじゃらの全裸の白人男性(キース・ジャレット)が全裸で手を広げている

その胸に飛び込む勇気は私には無い
0442いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/19(土) 18:44:37.61ID:+52N5x/K
たしかに>>438が正論だな。そういうスレだもんな

あとブラッド・メルドーもほとんどクラシック風なのに
なんでジャズピアノの最強ピアニストみたいな扱いなんだろうな。
0443いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/19(土) 23:34:37.17ID:???
Miles On the Corner
買ったとき冒頭を聴いただけで20年間お蔵入りだ
0444いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/20(日) 08:22:29.86ID:???
>>443
まあ20年後にそれをパクって、いけしゃあしゃあと
アルバム出す日本人音楽家もいるんだけれどね。
荒れるから名前はださんとこw
0445いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/20(日) 17:40:56.21ID:SCMBfu0Q
>>438
確かにおっしゃるとおりじゃが、えーじゃおまへんか。
ここはなんでもありーの2ch。
反論してこそおもろいんとちゃう。
0446いつか名無しさんが
垢版 |
2012/05/20(日) 17:46:18.30ID:TBCRWX/c
ところでキースファンさんは他にどんなの聞いているんですか?

おいらは普段ペトルチアーニ、ミラバッシ、グラッペリ、ジャンゴ、
エンリコラヴァ、ウーゴファトルーソ、エギベルト・ジスモンチ、あたり
0453いつか名無しさんが
垢版 |
2012/06/29(金) 10:44:46.31ID:???
あるときはBBキング、あるときはケニーバレル
そしてあるときはジミーペイジ
0455いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/17(土) 20:40:09.68ID:97H1gweP
名盤紹介みたいな本読むとレスター・ヤングの項だと必ずプレス&テディが載ってて
泣ける。あれが代表作とか言われたらレスターも辛かろう。
0456いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/17(土) 20:57:54.87ID:97H1gweP
それから、これはCDではないが「ジャズ・テナー・サックス・アドリブ名演集」という本があり、
色んな人の有名曲のアドリブが採譜されてる。ロリンズのセント・トーマスやゲッツのステラが
並ぶ中、レスターのはプレス&テディからall of meとlove is here to stayの2曲が収録されてる。
これがレスターの代表的名演とか言われたらレスターも辛かろう。買う人間も辛い。
コピー譜見ないと吹けないような演奏じゃないから。all of me入れるんだったらビリー・ホリディ
とやった名演あるだろが!手抜くなボケ!と言いたい。
0457いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/18(日) 00:58:04.57ID:???
>>455-456
全くです。後期レスターヤングに限ってもオスカーPとの吹き込みの方がいいし、
練習用の楽譜としてセントトーマスやステラと並べるなら、
レディービーグッドや君微笑めばですね。(ま、私はコピー譜見ないと吹けないけれど;;)

あと、ロリンズは、あの人だけの語り口だからコピーの意味が薄いですよね。
いくら練習して板に掛けてもロリンズのコピーになってしまう。
コルトレーンとブレッカーだと○○風になるのとは対照的に。
0458いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/18(日) 06:48:34.37ID:???
クラシックだが、板違いではあるが、グスタフ・レオンハルトのゴルトベルク変奏曲。
何であれがチェンバロの代表的名演になってるのか何度聞いても良く分からない。
レオンハルトそんなに良いか?
同様にランドフスカのチェンバロもの。???の嵐。キースの方を聞いてた方がましに思えるのは俺の耳が腐ってるのか

ジャズではチックコリアのピアノインプロビゼーションVol1。何度聞いても眠い
バドパウエルの芸術(ルースト盤)。録音悪いし、なんか演奏が全部同じに聞こえてしまう
0459いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/18(日) 22:53:50.43ID:???
スタン・ゲッツ・カルテットなどのクール時代のスタン・ゲッツ。
すかした鼻歌みたいなサックスの何が良いのか?アレンジもヘッドアレンジ一発で練られてないし。
マイケル・ブレッカーのリーダー作全部。
あんなにアウトしまくってちゃ情感も何も出ないと思うんだけど。ひたすらスケールの羅列
0460いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/19(月) 10:57:55.36ID:gZTDu7pZ
>>457 オスカー・ピーターソンとやってるのは良いねー。晩年の傑作だと思う。
tea for twoとかstardustとかよく聞く。
テディ・ウイルソンとだったら、ビリー・ホリディ絡みのは全てが名演と言って
いい。何故プレス&テディなのか?ヴァーブだから。としか思えない。
0461いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/19(月) 13:03:01.88ID:???
キース・ジャレット。
初めて聞いた時になんだか重くて疲れる音だなと思ったが経歴見て妙に納得。
フュージョンってダサいなぁと思っていたらそんな感じの曲があって完全に手が出ない状態になった。
0462いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/19(月) 15:51:28.82ID:J5w2Lk76
マイケル・ブレッカーは俺も良いと思った事一度もないな。上手いなとは思うけども。因みにマイケル・ブレッカーおたくの佐藤達哉の演奏も良いと思った事一度もないな。上手いなとは思うけども。
0463いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/19(月) 19:28:51.20ID:Ja1fAMfh
ここまでのところ、ローランド・カークの名前が出ていない。
お前ら、けっこう分かってるね。
0464いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/19(月) 19:28:56.72ID:???
>>462
ブレッカーがチック・コリアのドラムとデュオでやっているコンファメーションはかっこいいぜ。
0466いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/20(火) 00:33:56.60ID:???
>>361
同意。
何度聴いても大したことない。
ところが、こぞって評価が高い。
まるで、このアルバムを持ち上げてる俺は通なんだ、
と言わんばかり。
0473いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/21(水) 22:53:09.77ID:mzqEiXAI
スケッチズ・オブ・スペインの良さは俺にも分からない。
あそこまで原曲に近しく編曲しちゃうと、どうしても原曲との比較になる。それは無理がある。
アンサンブルの精度はあんまり高くないし、原曲を聴いた後だとそれだけでゲンナリ。バック
のオーケストラの個々の力量が違い過ぎるし、ろくにアインザッツも合ってないw

おまけにここでのマイルスのソロだが、なぜか大げさで芝居じみてるんだよな。
ハーフバルブとかサブトーンとか使うのはいいんだが、程があるだろうに。ジャズペットのギミック満載で
逆に興が冷める。
0475いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/24(土) 18:42:28.78ID:8hxcYIiz
キ−スのソロ。
0476いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/25(日) 07:40:03.49ID:???
至上の愛だけは苦手。
トランジションや他のインパルス版は好きだけど。
0477いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/25(日) 18:32:16.74ID:???
いや、至上の愛はやっぱり傑作だよ。これだけまとまり良くコンセプトを表現できた
ジャズはほかにない。

逆にバラードとかマイフェイバリットシングスがなぜあれだけ評価が高いのか理解できない。
0478いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/25(日) 18:49:15.45ID:???
バラードの評価が高いのは日本だけじゃね
あとエヴァンスのリバーサイド四部作も
0479いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/25(日) 21:54:02.25ID:???
日本は住宅が狭いから静かなものが好まれるんちゃうの?
バラードのラストトラックで急に五月蠅くなる気がするがw
リバーサイド4部作はアメリカでも評価高いよ。
0481いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/27(火) 13:28:54.81ID:SeXJy1PY
トレーンのバラードもエヴァンスの四部作も
若っかーい頃に新譜で聴いてる俺みたいな
世代には別格大名盤だよ。ヤッパリ時代とともにあったからな。
キースも50年後には同じ扱いだろう。
メルドーはどうやろなあ?
0482いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/29(木) 22:19:12.04ID:???
デレック・ベイリー
いわゆるミュージシャンズミュージシャンで、即興演奏の最高峰とか言われるようだが、
パット・メセニーも誉めてるのでどんなもんかと「ソロ・ギター」を聞いてみたら・・・

このような音楽を鑑賞できるようになるのが真のジャズ通なんのか?
俺には一生無理っぽい
0483いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/30(金) 02:47:16.81ID:???
モダンジャズ〜ビバップ・ハードバップ
から、1番遠い音楽だからな
デレクベイリーは

要するに、だれが聴いても
ジャズだ、って思う音楽じゃない
0484いつか名無しさんが
垢版 |
2012/11/30(金) 10:21:12.01ID:???
デレク・ベイリーはデレク・ベイリーの音楽をやってるだけで、ジャズをやってる
意識はないだろう。実際ジャズじゃないだろ。でも時々は聴きたくなる。
これが気持ち良い時もあるからな。
0485いつか名無しさんが
垢版 |
2012/12/01(土) 13:17:31.29ID:???
デレク・ベイリーか、懐かしいなあ。
何度かコンをやった事がある。いつも間章と一緒だった。
間さんの奥さん、元気だろうか。
高木さん、阿部薫、吉沢元治・・・・楽しい夢のような日々だった。
みんな死んじゃったよ。
祭りはとっくの昔に終わってしまった。
0487いつか名無しさんが
垢版 |
2012/12/03(月) 20:20:47.41ID:???
>>482
デレク・ベイリーは俺も騒音にしか聞こえんわ。しかも、フリーと言いながら全部一緒?に聞こえる。
あれがジャズと言われると痛い。

若気の至りで買ってしまったベイリー/メセニーをいい機会だから真剣に聞いたら欝になって、
治療が必要だ〜って思ってボサノヴァをあわてて聞いた。
ボサノヴァの最高峰(らしい)「三月の水」。よかったよ。最高傑作に上げられるようなものは
どんなジャンルでもちとモノが違う。
でも、音楽というのは基本的に三月の水のようであるべきではないかと、少しだけそんなことを考えた。
0488いつか名無しさんが
垢版 |
2012/12/03(月) 21:09:10.36ID:???
だが、デレク・ベイリーが三月の水のように聞こえる時もある。
或いはそれよりも純粋で美しい音楽のように感じられる時も。
0489いつか名無しさんが
垢版 |
2012/12/05(水) 19:59:29.80ID:???
デレクベイリーって雑音出してるだけのキチガイだろ
メセニーの意図がよく分からん
0491いつか名無しさんが
垢版 |
2012/12/07(金) 18:44:47.67ID:???
そだね、自分らの音楽はフリージャズじゃないよって言ってるしね。
0492いつか名無しさんが
垢版 |
2012/12/08(土) 01:22:01.91ID:???
音"楽"からのフリーであるやもしれず、音ヶ"苦"であるのかもしれない。そしてそれで良い。
そう、musicとは音楽である必要すらない。そこに音があるだけでもいいのだ。
世にある音はすべて肯定されるべき、雑音すらも貴い音なり、音に貴賎なし。
虫の羽音から工事現場のドリリングの音まで、音は音であるがゆえに麗しい。すべての音を愛する。いや、無音ですらも美しい。


すべての時間、すべての瞬間の肯定!!
これがデレク・ベイリーだと思う。
すべての固定観念、価値から離れて、生まれたての赤子のように耳を傾けなければデレック・ベイリーは分からない。
4分33秒の世界をさらに一歩踏み越えたところにデレク・ベイリーはある
0497いつか名無しさんが
垢版 |
2012/12/08(土) 21:58:12.16ID:???
>>495
ありがとうございます。ボサノヴァと言ったら美メロの宝庫かと思えば、
意外と淡々とした曲なんですね。でも、歌詞が不思議で、何か文学してる感じですね。南米文学の影響でしょうか
0498いつか名無しさんが
垢版 |
2012/12/08(土) 22:50:34.01ID:???
>>494,497
487はあえてボサノヴァの最高峰と書いてるから、多分、
ジョアン・ジルベルトのアルバム「三月の水」(1973年)のことだと思われる。
ジョアン・ジルベルトが弾き語りとハイハットだけのパーカッションというミニマム
編成で録音した傑作ボサノヴァ。ジョアンの美学(アンチロマンチシズム)が良く
表出された傑作。ブラジルではボサノヴァのzen(禅)と呼ばれている。感傷を一切排除した簡素な美
0499いつか名無しさんが
垢版 |
2012/12/09(日) 01:37:44.68ID:???
>>492
> すべての音を愛する。いや、無音ですらも美しい。
この考えに立つと全ての音楽家は無価値勿論デレクベイリーもな
0500いつか名無しさんが
垢版 |
2012/12/14(金) 00:42:23.27ID:???
まあフリーとかメインのプレーヤーってきちんと演奏出来ないから逃げてるだけだわな
0501いつか名無しさんが
垢版 |
2012/12/14(金) 13:59:21.49ID:???
ハン・ベニングはドルフィーのアルバムで叩いているし
ミシャ・メルゲンベルグは指揮者の息子で幼少の頃より
クラシックを学んでいる
ルイ・スクラブスやモーリスメルル、ブルーノ・ショヴョンも音大出身だろ
アメリカ人のスティーブ・レイシーやセシルテイラーも
デビュー当時に普通のジャズアルバム出してるぞ

チャーリーーヘイデンがきちんと演奏出来ないと思うかね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況