>>805
サックスは音域こそつながりはある(B♭とE♭とのジグザグ)が
音色は(ソプラノ・アルト・テナー・バリトンなどで)バラバラ
さらにマウスピースもラバーやメタルなど素材にも種類がありなおのことまとまりがない(さらにリードの厚さなども加味する)
従ってサックスはアンサンブルにはあまり向いていない
スモールコンボでのサックス(特にアルトとテナー)は
それぞれ「アルトらしさ」・「テナーらしさ」を求められるから
アルトとテナーとの持ち替えは(あまり)見られない
一方でアルトとソプラノとの持ち替えは多く見られる(マウスピースの大きさ?)

「主なスモールコンボジャズ用の管楽器」と言えばアルトサックス・テナーサックス・クラリネット・コルネットである
(ソプラノサックスやフリューゲルホルンは附属的なものである)