トランペットでジャズやりたいけど

0001いつか名無しさんが
垢版 |
2013/11/22(金) 10:31:18.55ID:???
全く知識がなくて
どんなトランペットを買えばいいのかもわかりません

どなたかいろいろ教えてください
0002いつか名無しさんが
垢版 |
2013/11/22(金) 12:52:39.87ID:???
メーカーで選ぶなら…
ジャズならケルントナー・マックストーン・ハインリッヒあたりを買えば間違いない!
間違ってもヤマハとかバックとか買うなよ、あれは吹奏楽向けに設計されているからジャズで使うには音が酷い
0003いつか名無しさんが
垢版 |
2013/11/22(金) 18:37:46.72ID:???
俺のは、バックStradivorius 43

中々オープンでいい感じなのよ。
マウスピースは、マイルスの曲がったやつ。
ジェラルディネリ NEW YORK 10C
0004いつか名無しさんが
垢版 |
2013/11/22(金) 19:01:45.85ID:???
ケルントナーとかの安い楽器で汚く吹くのが通ってもんだよな
0005いつか名無しさんが
垢版 |
2013/11/30(土) 04:32:30.93ID:pbzB9CCJ
こらこら、いくらジャズマンはほら吹きが多いとはいえ。
チャイナ楽器をつかったら、チャイナ風ジャズになるよ
0006いつか名無しさんが
垢版 |
2013/11/30(土) 19:57:11.44ID:???
今のジャズの本場は中国だしな、やっぱ中華製がオススメ
ある程度吹ける奴からすると最近の中国メーカーはよく研究しているなとわかる
日本製とかに比べて安すぎて品質的に不安っていう人がかなり多いけどそんなことない(一昔前は違うけど)
中国の物価や人件費が安すぎるからあの価格が実現できるんだよ
0008いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/01(日) 03:28:22.80ID:uUAeTJwA
ま、あれだ
スイングしてれば、楽器も演奏も、それでいいのさ
0009いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/01(日) 03:30:28.94ID:uUAeTJwA
最近は、ミャンマーやバングラデッシュもいいぞ
隠れたところでは、エチオピアやケニヤも捨てがたい

最高は、キリマンジャロだな
0011いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/02(月) 10:18:43.83ID:???
ジャズやるならやっぱ中華製だよな
塗装がテキトーだからすぐにボロボロになって見た目も音もいい感じの楽器になりやすい
ヤマハとかバックとかでも安いのあるけど、あれは塗装ガッツリやってるからなかなか剥げないし、ジャズやるには抵抗がちょっと強い
高い物がいい物とも限らないのが楽器なんだよね、しっかり目的にあった物(ジャズなら中華製、吹奏楽や桶ならヤマハとかバックとか)を選びなよ
0013いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/03(火) 19:14:41.63ID:???
中華製のいいとこは下手くそと言われた時に楽器のせいにできることかな
そもそも高い楽器使ってても下手くそは下手くそ、道具より腕の方が大事だと思う
0014いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/03(火) 21:19:37.00ID:Lc1ZR7Iq
安物つかっているとビンボー人と思われるから

見栄張ってでも高いのを買えよ
0015いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/04(水) 21:25:28.95ID:???
>>1が決められないのだったら、
自分の好きなPLAYERが使っているメーカーの
楽器にすればいい。

マイルスなら、マーチン。マッサリスならモネとか。。
ルイ・アームストロングのセルマーなんかもいいね。

ちなみに俺は、バックストラディ。

本気でやり出したら、中華製は使えなくなるはずだ。。。
・・・と思う。
0016いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/04(水) 21:38:34.31ID:???
マイルスは自叙伝の中で、
トランペットは、どんなボロボロでも
例え、全部穴を塞がれても
スタイルが合っていれば演奏出来る
スタイルが全てだ
とのたまわっておられる

ほどほどの楽器でいいよ、マジで
ジャズのスタイルが分かっていれば、ちゃんとジャズになるから
先人の使った楽器真似するのもいいけどさ
あんまり真似し過ぎたら
かつてマイルスの真似をしていたフレディーハバードが、
「あんたは、あんたの音を吹きな」
って本人から怒られたのと同じ事になってしまう
0017いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/04(水) 22:10:09.31ID:???
>トランペットは、どんなボロボロでも
例え、全部穴を塞がれても
スタイルが合っていれば演奏出来る

自伝に書いてあるからって、本当かどうかは
疑問だな。
これこそマイルス流なんじゃないの。
鳴らない楽器はそれこそ素人では
絶対に鳴らない。。
マイルス流自信の表れと受け取れるね。。。
0018いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/04(水) 22:26:18.62ID:???
そうだよ
普通の人では上手く鳴らせないよ、トランペットでジャズは
天才的なものを持ってる人しか吹けないよ
例え100万のモネットを持っていても
普通の人は、吹奏楽をやるほうが幸せだ

クリフォードブラウンやマイルスやガレスピー、さてはサッチモにしても
ヤマハの安いやつでさえジャズが出来ただろう
(さすがに書きすぎたね、それぞれ楽器に拘り持ってたは承知してるよ)
0019いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/04(水) 22:30:35.52ID:???
つべにマイルスがBBキングのステージで、バンドからトランペット借りてる映像あるよな
他人の楽器で吹いても、マイルスの音だね
0021いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/07(土) 07:00:38.99ID:dufTObSi
品がないとだめだよ
綺麗に吹くのだ
汚い音は下手くそ

ジャズの命はリズム。ウラ乗り、横乗り これができないとだめ
0025いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/07(土) 16:16:18.78ID:???
でもハンニバルが一番すきだな
複雑なこと吹けないけど、吹きっぷりが半端ないから
ギルオケ&菊池の日本公演の映像貼っとこう
18分38秒からどうぞ
ちゃんと聴こえないけど、渾身の演奏ぶりが堪らん
http://youtu.be/3FwZUrivfrk
0028いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/19(木) 18:25:45.31ID:0waeNsaO
話し戻しますが、問題はマウスピースなので、出来るだけ沢山在庫置いてあるお店で店員さんに相談して自分と相性の良いマウスピースを探してください。
BACHのマッピは種類多いのですが、
上記に有ったジャルディネリのコピー「NY Classic」社のマッピも深さがあって好きです。が
初心者に深すぎるホルンのような音は?と思います。
機体はヤマハの YTR-4335GII に
アルキャスのオイル、ヤマハのグリスをオマケでつけてもらって10万円のコースの方が標準的で、後々、楽器の違いも分かると思います。
四大都市であれば、中古屋さんで上手い人が吹いてた楽器を買う10万円コースでも良いと思います。
楽器や曲でジャズに分類されるわけではないので、好きな曲から吹いてみてください。
あえてお勧めの曲としては「枯葉」「BLUE BOSSA」かなあ?
いつかどこかのセッションでお会い出来ますように!
0029いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/21(土) 09:28:39.69ID:???
>28で、実に誠実なアドバイスがあったので、俺はJazzトランペッターとしての
注意点を無責任かつ不誠実に言っておく。

これは、俺が絶対に外せないと思うこと>>>
ラッパが、顔にたいして上をむくこと、フレディーハバードみたく。tubeで確認。
マイルスは、マッピーを曲げているし、偶然と言えギャレスビーは、ご存知の通り。
だから、リー・モーガンは、若干微妙。
ラッパが下がったjazzトランペットなど話にならない。。
その点、マルサリスは、ナカナイイ。

俺は、静かなるケニーのバラッド、マイルスのプレスティッジ辺りのコピーからjazzに
入ったが、クリフォードの思い出 今なら此が 良いと思。。。
0031いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/23(月) 17:21:12.31ID:1cFdR1rF
>ラッパが、顔にたいして上をむくこと、フ

ラッパのムキは歯並びによるから、人によっては下向き
0034いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/25(水) 17:09:10.73ID:???
プロフェッショナルプレーヤーの標準的なアンブシュアは、
JAZZの場合、上唇3/4 下唇1/4のライトプレス。
必然的に水槽やクラシックに比べてベルは、上を向くよね。
 
Jazz独特のトーンは、此が基本だと俺は考えている。
マウスピースも、浅いハイトーン用を使ってるが、クリフォードなんかの
深みのあるトーンは、彼の唇が、良いんだろうね。。。
0035いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/25(水) 23:41:58.50ID:???
ベルの角度が水平ってのはプロ見てもクラでもジャズでも殆ど見たこと無い
そもそも歯並びによって変わるし楽に吹けて鳴ってるポジションがベストだよ
ただ背筋と足幅だけは正しい位置でやるべき
0036いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/03(金) 15:37:05.09ID:???
>29での発言を修正。

TUBEで確認したところ、<リー・モーガンは、若干微妙>の部分を
撤回させて頂く。
ゴルソン時代のモーガンには、そういう傾向があったのだが
ショーター時代には、修正されている。
実に美しいアンブシュアだ。

これこそJazzトランペッターだと思。。。
0037いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/03(金) 21:13:34.37ID:???
ブレイキーは自身のバンドのトランペッター達にマウスピースを下唇に乗せて吹けと
アドバイスしていたらしい
確かにハバードもウディもそんな感じのアンブシュアだね
真似したいが出来ないわ
0038いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/04(土) 02:21:03.17ID:NfPleHIG
>>34
>JAZZの場合、上唇3/4 下唇1/4のライトプレス。

なに言ってるんだ、勝手に決めつけるなアホ
ジャズだろうが何だろうが、上唇はカップの中、下唇はカップからでていてもよい
それだけが原則でな、あとは人それぞれ
ハイトーンを吹きまくりたいなら上唇は薄めにしろ

おまえ下手くそだろ
0039いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/04(土) 02:22:14.22ID:NfPleHIG
>>37
アシンメトリックというマウスピースを練習に使ってみなさいよ
ハイトーンでるぜ
0042いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/15(水) 19:46:06.10ID:qT7R04Dq
>>40
君、下手くそでしょ
0043いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/19(日) 00:26:41.16ID:a42NMIhO
グレッグブラックから出てるレジェンドシリーズのウディショウの再現したやつ
小さすぎでない?
なんで10 3/4C相当なんだよ
3Cか5Cじゃないんか?
7C使ってたブレッカに3Cお前も使ってみろって勧めたんだろ?
0046いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/29(水) 17:18:46.90ID:???
類家心平
んー、微妙だな
悪くないけど
五十嵐さんに習いたいわ
0047いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/31(金) 02:35:10.07ID:???
上唇メインに使ってるけど下唇カップから出てたら流石に支えがなくって全然吹けなくなるわ
0048いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/31(金) 04:29:31.08ID:qLMvo5Hn
下唇の全部をカップ内に入れるのは無理だよ
一部分がリムに乗っていてもよい

アシンメトリックというマウスピースを知らないのかな
カップの下側は埋まっている
慣れると、簡単にハイノートが出るぜ
http://blog.livedoor.jp/shires/archives/51439639.html
0049いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/31(金) 17:58:10.36ID:???
アシンメトリック
そんなに良いなら何故手放して中古品として出てるのか
何かが犠牲になるんだろな
0050いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/31(金) 20:55:47.10ID:qLMvo5Hn
ハイノートを出すコツがアシンメトリックでわかる
練習用と思えばいいものだ
0051いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/31(金) 21:12:56.36ID:???
普通のでも出るから要らないんだよ
それに高音に執着ないし
動画とかでダブルハイCで歓声あげてる客とか阿呆かと思う
0052いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/31(金) 21:25:19.19ID:???
アシンメトリックは音程採り辛い印象
30セント位はずれる感覚があった。

試吹しての感想だけど使わないね
0053いつか名無しさんが
垢版 |
2014/03/23(日) 00:54:03.25ID:rvvEbwfY
>1さんは買ったのかなあ?

最初のうちはマウスピースをイロイロ試したくなるだろうし、
どこか教室が有ったら通った方が良いですよ。
楽器は挫折してナンボのもんですから、沢山好きな曲を吹きながら上手くなってください。
0058いつか名無しさんが
垢版 |
2016/01/10(日) 22:06:09.55ID:wJmpxD3w
タレントのタモリが使っていたマッピは
分かりますか?
ラッパはカリキオのシルバー仕上げを
使っていたけとど
0060いつか名無しさんが
垢版 |
2016/01/21(木) 21:04:35.41ID:???
>>37
下唇の最下部(顎の皮膚とのギリギリくらい)にマッピを当てると、それに近くなる。

by 所謂「受け口」のラッパ吹き
0061いつか名無しさんが
垢版 |
2016/03/06(日) 21:22:24.27ID:???
吹奏楽部でトランペットやってたぐらいなんだけど、ジャズトランペットのオススメ入門書ってある?
自分はビッグバンドっぽい曲やっててもお前はスイング感ないとか言われるぐらいでしたけど
0062いつか名無しさんが
垢版 |
2016/03/07(月) 04:20:31.64ID:ep34Xw+o
アメリカのやつ
ていうかそういうのしかない
0066いつか名無しさんが
垢版 |
2016/04/15(金) 23:47:10.16ID:AHzeq/NQ
>>65
wwww
アメリカだよ
俺のは
知れよ
0067いつか名無しさんが
垢版 |
2018/04/28(土) 03:03:15.53ID:9rpF+QFG
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

20C5C
0068いつか名無しさんが
垢版 |
2018/05/22(火) 07:10:58.67ID:???
これが本当なら世界中の人々がお金持ちになってないとおかしいですね
でもそうではない
0069いつか名無しさんが
垢版 |
2018/06/05(火) 01:43:23.20ID:WV/3Qoit
ま、不器用な楽器だよ。トランペットってのは。

ブラウニーとかランディ、フレディみたいに
長い細かいフレーズを輝く音で吹くなんて例外中の例外よ
「トランペットは花形楽器」という世間の間違ったイメージは俺らヘタクソが覆さないとw

>>51
ギターでも唄でもそうだけど
高音をキュイーーンとすると大衆はキャーってなる。これはもうヒトの本能みたいなもんで。
あんまり斜に構えてると世間から取り残されるぜ
0070いつか名無しさんが
垢版 |
2018/06/27(水) 12:54:47.26ID:okOpjwcz
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

21A
0071いつか名無しさんが
垢版 |
2018/06/28(木) 23:10:21.18ID:???
うー、69に対して言いたいことはたくさんあるけど上手く言えないや

誰か頼むよw
0072いつか名無しさんが
垢版 |
2018/07/11(水) 23:30:12.44ID:eeVLyy7g
トランペットは元来ジャズ用(特にモダンジャズ用)の楽器ではない。
ジャズ用の楽器は(ロング)コルネットのほうである。
トランペットはスウィングジャズにおける「吹奏打楽器」としてジャズ界にデビューした。

本スレッドは「コルネットでジャズをやりたいけど」のほうがジャズらしい。
0073いつか名無しさんが
垢版 |
2018/07/12(木) 22:54:46.51ID:y2pGW3s4
サックスは「ノンキャリア(中高卒程度)」でも演奏できる(十分に通用する)ことが多々ある。
一方でラッパ(特にトランペット)は「キャリア(音大&音専出身)」でないと演奏できない(通用しない)。
(NPBのドラフト会議風に言えば、サックスは高校生でも指名される一方でラッパは大学・社会人出身でないと指名されない。)
特に女子はそれが顕著である。
0075いつか名無しさんが
垢版 |
2018/07/19(木) 02:56:07.98ID:fkJnrwMx
C管トランペットでジャズをやってみよう
0076いつか名無しさんが
垢版 |
2018/07/20(金) 18:27:04.34ID:dT9TEFNp
演奏技術の基礎的習得は当然だけど、ジャズ特有のリズム感スイング感を
如何に身につけられるか否か。身につかなければジャズ演奏には程遠くなる。
0078いつか名無しさんが
垢版 |
2018/07/23(月) 20:42:52.68ID:OyQsCpSa
Bフラット管のトランペットはヨーロッパ(特にフランス)では「(ロング)コルネットもどき」としてC管トランペットより「格下扱い」される。

なぜ、ジャズではC管トランペットを使用する者が少ないのか?
ヨーロッパ(特にフランス)では「トランペット=C管」が標準である。
0079いつか名無しさんが
垢版 |
2018/08/26(日) 11:25:45.35ID:BK3cocBP
>>78
C管吹いてみろよ
Bb管のほうがよく鳴る
0080いつか名無しさんが
垢版 |
2018/08/26(日) 11:26:28.91ID:BK3cocBP
>>73
クラシック上がりはイモが多い
0081いつか名無しさんが
垢版 |
2018/08/26(日) 11:37:37.77ID:hXt8LRu+
マイルスとかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況