ジャズはつまらない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0399いつか名無しさんが
垢版 |
2018/01/23(火) 13:37:56.44ID:wGjk/bOl
「タレント・俳優・ファッションモデル・お笑い芸人などを兼業してジャズを広めよう」という精神が欠如している限り(特に女子)、ジャズは永遠にマイナージャンルのままである。
(「そんなことをする暇があったら練習しろ!!」というコメントはご容赦願います。)
0401いつか名無しさんが
垢版 |
2018/02/05(月) 02:56:54.50ID:aGrWVxKY
ジャズなんか聞く奴は全員死んでいいよ
0402いつか名無しさんが
垢版 |
2018/02/14(水) 16:06:10.20ID:???
ジャズはつまらないとは思わないけれども
ジャズ愛好家に往々にして見受けられる
「わたし(たち)はあなた(たち)とは違う」とでも言いたげな態度は鼻持ちならない
0403いつか名無しさんが
垢版 |
2018/02/15(木) 01:47:37.81ID:yLGKZ8RF
(´・ω・`)ジャズはつまらない
0404いつか名無しさんが
垢版 |
2018/02/26(月) 07:49:20.40ID:???
つまらないんじゃなくてそういう判断を下す以前の全く理解ができない状態でしょ?
ちなみに僕も日本人のステレオタイプなジャズリスナー、クラシックリスナーって嫌いだけどね
本で知識溜め込んでそれに従って耳を教育してるだけで彼ら音楽の本質が何にも分かってないから
アメリカは今もう酷いしあらゆる面で格差ありすぎて一概に言えないけどヨーロッパは一貫してリスナーの質が別格で楽器やるとかそんなの関係ない
文化レベルが先進国で最悪でしょ日本って?だから相当恵まれた環境じゃない限りアートを享受する感性って育まれないから
お金持ちにミュージシャンが多いってのは経済的に有利ってだけじゃなくて環境が与える影響の方がでかい
0406いつか名無しさんが
垢版 |
2018/02/26(月) 20:38:51.29ID:DwaSmwNb
>>404
「ヒモ&(親の)スネかじり系ミュージシャン」が多いのは?
0408いつか名無しさんが
垢版 |
2018/02/27(火) 13:58:25.92ID:vfh96hlm
確かにジャズに面白い曲は少ない
0409いつか名無しさんが
垢版 |
2018/02/27(火) 23:00:20.30ID:???
結構複雑なハーモニーを聞く耳が無いと面白く感じるのは難しいだろうね
大半の日本人の耳はロマン初期レベルで止まってるし
0411いつか名無しさんが
垢版 |
2018/02/28(水) 10:52:32.89ID:fcZASB2K
ジャズはやっぱりつまらないんだけどロックの方がもっとつまらないんだよねー
0412いつか名無しさんが
垢版 |
2018/02/28(水) 20:59:13.00ID:???
こういう勘違い君は自分に問題があると気付けない
普通に学校を出て人付き合いをして社会経験を積んでいれば当たり前に身につく客観的な視点がゼロ
つまりただの社会不適合のアスペ
こういうのがある程度成長したらもう手遅れだから殺処分しかない
0413いつか名無しさんが
垢版 |
2018/02/28(水) 22:32:28.27ID:fcZASB2K
ジャズはつまらない曲が多すぎるから困る
0415いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/01(木) 01:08:39.45ID:jair7XkV
ジャズはつまらないから流行らないんだよなあ
0416いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/01(木) 06:04:57.01ID:???
ジャズは今の時代がつまらない脳みその人間ばっかだから流行らないんだよなあ
0417いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/01(木) 07:41:29.90ID:???
ミュージシャンは分かる人間にだけ分かれば良いって思ってやってるから何も問題はない
成立してるしそのおかげで一定の水準が保たれてる
ビルエヴァンスもロックのコンサートに来てるような連中に自分の音楽を聴いてほしいとは思わないって発言してたしな
0418いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/01(木) 09:47:53.81ID:jair7XkV
ビル・エバンスはロック嫌いだったん?
0420いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/02(金) 12:33:38.28ID:w9qBAii+
ジャズとジャズ愛好家は、大人のようであるよりも、大人ぶった青年のようである。
ジャズとジャズ愛好家は、知的というよりも、知的ぶっている(衒学的である)。
0421いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/02(金) 18:07:21.76ID:7yZ5JRUr
ジャズって意味わからんって素直に言えばいいのにね
0422いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/02(金) 23:59:14.60ID:???
大人が好きな事を自分も分かったふりしたい子供と同じでしょ
興味はあるけどいつまでたっても理解できないから自己正当化したいだけで素直な子供よりレベルは低いね
好きな女にふられたらボロカス言う童貞と同じよ
0423いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/03(土) 07:04:40.34ID:RNfvlWOY
ジャズがつまらないとは思わないが
ハイブロウを気取るところは嫌だな
0424いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/04(日) 01:46:03.44ID:???
確かにリスナー程度が偉そうにしてるのは受ける
ミュージシャンシップで言うとジャズ、クラシックと他じゃ比べ物にならないし全員そう思ってるけどね事実だし
0426いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/04(日) 10:49:05.77ID:zMxxhcaY
ジャズファンが減ってるのはジャズの正門にマイルス・デイビス、裏門にビル・エヴァンスという糞つまらない門番が待ち構えてるから
横から入れば中はそんなにつまらなくない
0430いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/05(月) 00:03:25.70ID:BtnpYuKZ
ウェインショーターつまらないんだけど。
0432いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/05(月) 11:19:32.19ID:???
今のジャズがつまらないのは、クラシックの現代音楽がつまらないのと一緒
頭でっかちが音楽をつまらなくする
0433いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/05(月) 12:09:29.21ID:???
理解できないからつまらない
確かにこれほど頭でっかちな意見は無いな
0434いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/05(月) 15:04:42.64ID:???
クラシック 本当に成熟した大人のための音楽
ロック   子供(「キッズ」)のための音楽
ジャズ   大人になったつもりの人、あるいは、大人になりたがって背伸びする人のための音楽
0437いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/05(月) 20:42:24.59ID:E4bP5Jr7
「学閥」が健在な業界は全てがつまらない。
ジャズは「軽音楽」なのになぜ「学閥」が健在なんだ?
0439いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/05(月) 21:45:18.68ID:???
クラシックもジャズも面白いだろ
ラップがゴミ
あんなの音楽じゃねーだろ
俺ならヒップホップのバックトラックにあわせてソロやりまくるね
0440
垢版 |
2018/03/05(月) 22:13:04.70ID:???
この板には真面目にジャズを語ってる奴がひとりもいねえ!
なぜならジャズはつまらないからだ!
0441いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/06(火) 06:24:07.52ID:???
ラップはそりゃ英語ができない日本人にはさっぱり理解できないだろうね
スラング節回しその他トラックメイクのセンス
90年代以降のポップシーンじゃ断トツで面白い
こういう旧石器時代の人間ってEDMとかも否定しそうだな
0442いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/06(火) 06:25:48.42ID:???
>>434
残念ながら君がクラシックを何一つ理解できてないどころかろくに聞いたことが無いのも分かる
ジャズはクラシックの流れから生まれてきた音楽で発展した形だからね
それすら分かってないようじゃお話にならないよ
0443いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/06(火) 06:26:27.34ID:???
バッハとバップの共通性とか知らないんだろうね
ハーモニーは言うまでも無く
0445いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/06(火) 15:50:31.53ID:???
違いが「分かる」自分を誇示する
それこそジャズ愛好家の一つの典型的な姿である
0446いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/06(火) 20:51:28.12ID:1XkcGuzN
まずフリージャズはつまらないゴミってことにしようよ
フリーはジャズ史の黒歴史
0447いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/06(火) 22:20:05.01ID:SSfuBqhl
>>441
EDMと比べれば、まだラップの方がマシ
0449いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/07(水) 12:21:07.45ID:???
ラップ自体はソロなんだろうけど
汚いダミ声で全く音楽性は感じない
アートではないね、後世には全く評価されないだろう
詩は評価されるかもしれんがな
0450いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/07(水) 12:28:32.17ID:???
俺ならバックトラックにソロいれるわ
ポップ的には売れないだろうけど関係ないね
ゴッホもバッハも生前には売れなかったし
モダンジャズも大して売れてねーからな
けど100年後にはくだらんポップより圧倒的に評価される
結局その世代が全員死んでからも聞かれるかどうかだ
0451いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/07(水) 17:22:43.37ID:NKvcd91W
これはクラシックにも言えることだが、「2世・3世」が多すぎる!!
(公職議員ではあるまいし・・・)

保守的な「世襲系」だらけではつまらなくなる一方である。
0454いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/08(木) 08:09:53.77ID:qDjjwEM9
つまらなくないジャズは一握り
0455いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/08(木) 08:15:09.22ID:vl07503Y
ジャズは「(JASRACでは)軽音楽扱い」なのに、「世襲系」や「学閥系」がデカい顔をしている。
これではジャズは永遠に流行らない・・・
0456いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/08(木) 09:05:22.45ID:a5dpGrdR
ほんとジャズはほとんどがつまらないよな
0457いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/08(木) 11:15:48.09ID:QB48ZK7b
「世襲」や「出身校」が悪いのではなく、それらに甘えている姿勢が悪いのである。
0458いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/08(木) 12:21:22.79ID:???
ジャズは60年代には死んだジャンル
古いものを発掘して聴くものだ
0459いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/08(木) 17:16:43.40ID:???
クラシック、ジャズ、ロック、いずれも、最も創造的な時代はとうに終わっている。
0460いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/08(木) 19:14:12.47ID:a5dpGrdR
今のプレイヤーは昔の曲を語り継いでいけばいいのね
新曲は書かない
0461いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/08(木) 20:22:32.48ID:vl07503Y
>>458
「ニュージャズ/ネオジャズ」とか「21世紀ジャズ」などという新分野を開拓することはできないのか?
0462いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/08(木) 20:24:34.56ID:+Bph8so1
>>460
現在のジャズセッションはカラオケ大会と同じなのか?
0463いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/08(木) 21:07:05.63ID:a5dpGrdR
カラオケっていうかマイルスの曲をウォレスルーニーが受け継いでいけばいいわけだからモノマネ大会だな
0464いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/09(金) 15:25:38.01ID:???
モダンジャズにおいては第一に即興演奏、第二に編曲が重要。
その限りでは新しい曲など作る必要がない。
0465いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/09(金) 15:32:13.83ID:IqsaNhSN
でもアドリブがつまらないプレイヤーしか出て来ないからジャズは終わり
0466いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/10(土) 14:05:40.45ID:???
じゃそのつまらないプレーヤーのソロをトランスクライブしてどこがどうつまらないのか解説付きでうpしてみてよ
0467いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/10(土) 15:57:02.13ID:MhmceYxt
最近のジャズ・ミュージシャンってみんな音楽大学ジャズ科卒とかそんなのだろ
虫唾が走るわ
0468いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/10(土) 17:10:43.58ID:A7OX0XXu
>>467
なぜジャズは軽音楽なのに「世襲」や「学閥」に甘えている連中がデカい顔できるのか?
米国のバークリー音楽院は日本では「日本ジャズ界の東大」みたいになってしまっているし・・・
0469いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/10(土) 18:15:35.34ID:xcl3nIh5
ユニバーサルはいつまで高いSHM-CDを売りつけようとするんだよ
CDで安く売れよ
だからジャズが聴かれなくなった
0470いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/10(土) 20:39:07.38ID:A7OX0XXu
>>467
お笑い芸人の養成所みたいになってしまっている(いわゆる「金太郎飴」)。

特にトランペットやトロンボーンはほぼ間違いなく音大出身である。
特に女子の金管楽器はクラシック(or吹奏楽)出身が大半である。(だから個性がない)
0471いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/12(月) 16:42:54.15ID:M9O6KViJ
ミルトジャクソンてつまらないよな?
聴いていて退屈でイライラしてくる
0473いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/13(火) 09:58:57.21ID:eSbFrF8E
退屈なのはマイルス・デイビスとビル・エヴァンス一派であって
ミルト・ジャクソンは全然違う
わからないなら帰れ
0474いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/13(火) 11:44:39.06ID:YZ8ckVyZ
ミルトジャクソンの良さを語れてないのにえらそうにするな
つまらない
0475いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/14(水) 17:11:03.78ID:???
〜がつまらない
ってのはお前自身の人生がそうだからって言ってるだろ
人に八つ当たりしてるガキとメンタリティが同じなんだよ
そろそろ少しは成長しろ
0476いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/15(木) 00:41:36.17ID:Pyvblabg
インタープレイが癌な気がする
ベースがビートのキープを放棄して余計なことをするせいで音楽に推進力が無くなる
今も昔も推進力が無い音楽はあまり聴かれない
0477いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/16(金) 11:07:57.13ID:IFWFbIrl
インタープレイはウザいな
どう考えても要らない
ほんとジャズはつまらない
0478いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/16(金) 15:51:11.77ID:WSd/vhh1
知的障害者がJAZZはつまらないと言ってます。

お前の感性なんかどうでも良いだよ。ばーか。
0479いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/16(金) 16:55:01.97ID:WSd/vhh1
あ、忘れた。お前の事はどんな事でも完全否定するつもり。
0480いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/16(金) 17:10:13.34ID:???
音楽そのものを楽しむよりも、
音楽についての知識を誇示し、そのような自分に酔いしれるために音楽を聴くのは、
ジャズ愛好家の特徴の一つである。
0481いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/16(金) 17:36:08.13ID:WSd/vhh1
JAZZに対する偏見は酷いね。

ま、確かにジャズはプレイヤーの冒険の部分もあるし、知性と技術、音感の理解
を必要としているので、音楽的な知性のない人には難しいだろうね。

偉そうで結構。ヘタッピは嫌いだしバカも嫌い。」
0482いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/17(土) 10:16:04.14ID:w2KE7w15
やはりただの実験音楽に未来は無いということだろう
クラシックの現代音楽が嵌った弊にジャズもまた嵌ったというだけのこと
その最初がモード奏法で、わざわざ教会旋法を黒人音楽で使う必然性などないわけで、
ただの実験的手法と言わざるをえない
聴けば誰でも得体の知れない不気味な違和感を感じる
そういう音楽は大衆から忌避されるのは当然
0483いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/17(土) 10:26:54.08ID:ZFUbK3Ni
>>441
英語力がなければ面白くないってこと自体がつまらないってみんな思ってるんだよ、
つまり言葉は分からなくても、海外の音楽を楽しんできた日本人がそう言ってるんだ。
その上、日本語が乗ったラップはもっとつまらない。
言葉が分かってもつまらないんだよ。
現状そういう意見が多いことを否定しても意味がない。
0485いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/17(土) 14:09:55.66ID:???
ガキがピーマンにがいーきらいーって言ってるのと同じレベル
0486いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/17(土) 15:51:21.24ID:kGFxOxuv
だから馬鹿はJAZZに関わってくるなって言ってるの。

滑稽で恥ずかしい日本人ロックの掲示板でやれよ。
僕、バカですって。(爆笑)

ここはJAZZの掲示板だぞ。
0487いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/18(日) 08:45:28.00ID:???

このような人を見下す下品な人間がいるからジャズはつまらない
0488いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/18(日) 09:23:13.07ID:???
一般人は音楽を楽しめるのはまずメロディを覚えてからなんだよね、少なくとも日本の場合
覚えるまでは何も感じない、何も聞こえない、つまらない、
無理に聴こうとすれば退屈、苦痛。
だから昔からヒット曲はタイアップばかり

ところがジャズのアドリブ部分は覚えるのは大変だし、そもそも覚えて楽しむものではない
だからそういう一般人がジャズはつまらない、退屈と思うのは当然のこと
0489いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/18(日) 09:39:40.94ID:???
>>488
同意見だ。ジャズはメロディがわからなくて楽しく聴けない。だからクールストラッティンやサキコロみたいなテーマがわかりやすいものしかウケない。
0490いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/18(日) 10:59:52.72ID:???
一般人と比べるとジャズファンは異能者、覚醒者と言えるだろうね
一般人がこの域に達するには相当の自己啓発の覚悟が必要
しかしジャズが聴けるようになると他のジャンルの音楽を聴く耳も変わる

初めて聴く曲でも楽しめる、評価できるようになるから、音楽を聴く楽しみが何倍にもなる
音楽の好みも変わる、価値観も変わる
だから頑張ってみる価値は十分あると思うんだけど
0491いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/18(日) 14:08:38.98ID:???
異能者であるジャズファンになりたいと思った時もあるけれど、私には訓練しても無理なのだなと悟った。
0492いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/18(日) 17:22:33.32ID:E8GNIt5e
一拍三拍で手拍子する人にはジャズを楽しみ理解出来る能力が欠如してるんだよ。
前頭葉の未発達者が多い。
0494いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/19(月) 08:17:10.33ID:vn5juN8i
とにかく知恵遅れの悪意は酷いね。

ま、障害者だから大目に見てはいるけど。(笑)
0495いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/19(月) 08:40:27.90ID:vn5juN8i
あう〜あう〜JAZZはつまらい。

と、知恵遅れが言ってます。
0497いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/19(月) 14:46:00.75ID:vn5juN8i


ようやく知恵遅れと認めたんだな。
0498いつか名無しさんが
垢版 |
2018/03/19(月) 14:54:05.67ID:vn5juN8i
まずドレミの始めようよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況