X



どうすればアドリブが上達するのか?2コーラス目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いつか名無しさんが
垢版 |
2015/03/10(火) 22:17:37.99ID:dbrw7LK+
もっと教えてください。
0711いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/06(木) 17:15:17.97ID:5GoC2XMa
このサイトが私の言葉ですが
0712いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/06(木) 18:29:07.04ID:???
>>711
マジ本人なら救えないな、この糞サイト。
劣化コピーした駄文垂れ流しで害悪しかないわ
0713いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/06(木) 20:05:43.89ID:5GoC2XMa
罵倒しかできない非プレイヤーの方ですね
0715いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/06(木) 20:08:30.58ID:???
>>711
いやいいから。もしそうならそのサイトに君のID載せてみ

とりあえず今ここで要約して話してみて。
0717いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/06(木) 20:58:23.25ID:5GoC2XMa
IDのせても汚いだけだから、トライアドに君のアイディアがあるのなら加えてもいいよ

まともならね
0718いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/06(木) 21:00:50.66ID:5GoC2XMa
例えば△トライアドとsus4トライアドの組み合わせでメロディを作る方法論なんかは書かなかったがね
0719いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/06(木) 21:15:17.78ID:???
やはり基本すら理解してなさそうだな、頭トライアド君

「あえて」ジャズにおいて何か語る観点があるのかと思ったが、
でてきたのは他人のサイトだけ
ほんとーに情けないやつ
0720いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/06(木) 21:36:18.84ID:???
>>718
そんな個別のしょうもない「やり方」の話してる時点で、大して理解してないやんけ(笑)
0721いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/06(木) 21:38:55.35ID:???
頑なに実演は出さない(そもそも弾けない)非プレイヤーが理論の劣化コピーを垂れ流す悲惨な老後が、そのサイト。
0722いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/07(金) 13:51:52.43ID:???
>>718
方法論はもういいから結果を提示してみて

まあ方法論も全然ちゃんと提示されてないけどそれはとりあえず不問にするからw
0723いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/07(金) 14:21:58.65ID:???
(自称)プロにも「何ちゃら理論」だの「なんとかメソッド」だの振り回す割には全然面白くない演奏するのがよくいますよね
0724いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 12:06:49.75ID:???
ジャズの練習について、効果的な練習方法とは 【飲みトーク#6】

この動画は具体的でよいと思う
0725いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 12:38:45.36ID:???
宇田って人の残念なところは
肝心な部分はすっとぼけるからなぁ

肝は金払ってね、って事なんだろうけど。
0726いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 13:53:26.28ID:???
宇田はピッキングフォームが悪いから
そのうち指弾きに変わるのは見えている
0727いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 14:35:57.89ID:???
宇田はまだちゃんとライブ映像や演奏動画あるから話もちゃんと聞けるトコあるけど、
ギター関連の動画で永井よしあきって人も出てくるけど、ろくに実演も演奏動画もないから、
(インテリ気取りたいだけだなコイツ)って印象しかないわ。
冒頭でチョロチョロっと弾いて終わりみたいなのしかないから、
多分これが大体の能力なんだろうなーって感じ。
教えるのはできても弾けないっていう部活の顧問みたい。
0729いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 18:01:14.09ID:???
宇田っちょは技術的には上手いけどなにかがダメなんだよね。リズムかな?と思ったけど
アレだな音色がダメなんだ一音の説得力というか…
でも勉強にはなるけどな
0731いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 18:05:35.82ID:???
まあ、でもあれだけ編集なしで撮ってて間違えないのはすごいよね。なかなかできないと思うよ
でも音に色気がないんだよね
0733いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 18:17:14.82ID:???
なんちゅうかアレだな。アドリブ以前に曲を覚える速さを上げるみたいなことが大事でそれが結局アドリブにつながるんでねえの?
たとえばスタジオミュージシャンとかセッションミュージシャンは一日とかで初見の曲をレコーディングして人に聞かせられるレベルで曲を覚えるスピードがあるわけじゃん
それにはいろんなことがショートカットして出来る技術がいるわけよね
0734いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 18:18:42.38ID:???
まあそういう速さもないのにアドリブの練習してたってしょうがないと思うんだよねワロタ笑
0735いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 18:28:57.45ID:???
たとえばスペインのテーマ部分を、その日初めて聴いたとして、2、3回ちろちろ練習したららもうレコーディングできるくらいに完璧に覚えちゃったみたいなさそういう速さね
そういうのを鍛えるのが先決ではないかね
0736いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 18:51:19.95ID:???
>>733
それも当然ある。
ドナリーのテーマとか3カ月位覚える作業してるオッサンまじで居るしな。
かたや大学生が1時間で完璧に覚えてきたりして、
単純に効率と記憶力と、それによる練習時間の確保が可能だしなぁ。
前者と後者じゃ明らかに1ヶ月間の練習内容の中身の濃さ違うだろうし、
もはや埋まらない処理能力の差だわな
0738いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 19:59:02.71ID:???
音大卒さんはなぜスペインばっかりやりたがるの
聴いててあんなにつまらない曲ないのに
0739いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 20:04:27.73ID:???
>>738
チキンみたいに決まったキメがあるのはセッションの定番みたいなもんだからな
つまらないのは曲じゃなくてプレイヤーだろ。
0741いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 22:22:40.88ID:???
黒本1と2に入ってる曲程度はメモリーしてていつでもエニーキーでやれるくらいが人前で演奏していい最低レベルだと思ってる
0742いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 22:33:42.52ID:???
>>741
しょーもない事しょいこんでんだなー
できないなら別にできませんで構わんのに。
5〜6曲覚えたら人前でやるだろ
だからいつまでもライブしねーんだろ?
最低ラインはインプットした曲数じゃない、くだらないそういうコダワリを捨てる事だよ。◯◯できないと人前では〜とかただのチキンの言い訳じゃん(笑)
0743いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 23:11:00.76ID:tC9pesso
黒本エニーキーで人前でって。
何年自宅警備員やるつもりだ?
0744いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 23:22:38.14ID:qF/xan4u
畳の上で泳ぐ練習
0745いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/08(土) 23:59:42.02ID:???
心意気は良いと思うがね
ジャズなんてプロレベルにならなきゃ出来てるうちに入らん音楽だし
0746いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 05:38:46.83ID:???
目標はブルースと3曲にしとけ

講師の悪口は一人につき2回以内にしとけ
0747いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 09:01:41.02ID:???
スタンダードのセッションに問題なく参加できるかどうかがジャズが出来ると言えるかどうかの境界線なわけだから
そこをちゃんと申告してから発言して欲しいな
ちなみに自分はセッションはもちろん問題ないし営業用バンドから声がかかって一応ギャラもらって演奏できるレベルなので
まあジャズができると言える人間ね

ここ見てるとセッションどころかテーマもろくに弾けそうにないロックギター親父みたいなのが多すぎ(>>724-732辺りとか)
>>741>>745みたいなのも典型的な「出来ない側」の考え方だよね
そういう人って「出来る側」の人間の視点や感覚を知らないからすぐわかっちゃうんだよw
特定の本を全部出来ないととか全く非実践的なハードル設定したりとか一つの手法にやたら拘泥したりとか
出来る側の人間はそんなの全然必要ないって経験で知ってるわけ(むしろそんなことに拘ってるから出来るようにならないわけよ)

そんな下らないところにいないでとっとと習いにいってまず「出来る側」になりなよ
ある程度メソッドの確立してる分野なんだからちゃんとした手順で真面目にやってれば誰でも数年で「出来る側」に来れるから
0749いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 09:18:08.39ID:???
ネットでトライアドの呪文を何回唱えてもジャズを演奏できるようにはならないからなw
とにかく行動し(意味のある)練習を続ける
その方法がわからないなら直接習う
これしかない
0750いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 09:22:18.41ID:???
>>748
ほらそうやって自分の現実から逃げ続けるだけでしょ?
仮に演奏を聴かせてやったとしても今度はそれを匿名で中傷しまくるだけでしょ?

でもこちらが「出来る側」でありあなたが「出来ない側」である現実は変わらないんだよ
あなたはいつ「自分の現実」と向き合うの?
0751いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 09:33:31.88ID:igExwPHB
多少は経験があるようだが、
日本人ジャズギタリストがコピーから抜け出られない理由を知ってるのかい?

ヒント    【トライアド】
0752いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 10:30:24.66ID:???
>>750
そういう想定はまず、うpしてからにしようね(笑)
なにが「仮に」だよ、言い訳しかしねーなお前。ちゃんと大人なんだろ?
0753いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 11:07:22.31ID:???
>>747
>ある程度メソッドの確立してる分野なんだからちゃんとした手順で真面目にやってれば誰でも数年で「出来る側」に来れるから

この人がどんな人でどういう発言してるか知らんが、ここの部分だけは真実だな
セッション楽しむくらいなら誰でも出来るようになるからそれくらいの努力してから来るのは常識だろうな
0754いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 11:23:17.05ID:???
>>752
で、あなたはいつ「出来る側」に来るの?
そうやって「出来ない側」のままで嫉妬と憎悪にまみれて今後も生きるの?
0755いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 11:29:56.82ID:???
>>753
でしょ?
当たり前のこといってるだけだよね

いつまでも「出来ない側」の人達って単にやるべきことをやってないだけなんだよ
その手順がわからなければ習いに行けばいいだけ
教師の当たり外れはあるだろうけど外れだと思ったら変えればいいだけ
0756いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 11:36:34.25ID:???
>>752
出来る出来ないは言葉で大体わかるから
聴き専はプレイヤーの感覚を知らないからその領域に踏み込んだこと言うと的外れになるでしょ

あなたは出来ない人だよね
0757いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 12:02:11.07ID:igExwPHB
このスレって聞き専を仲介にした2人の戦いの場だろ
0758いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 12:12:10.90ID:???
>>754
>>756
まさか痴呆入ってる?同じ事何回も書いてるけど、
「さっき書いたでしょ、おじいちゃん」
0762いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 16:01:05.69ID:???
ここは「出来る側」に来れた人たちが更に質の向上を目指すっていうスレじゃないの?

そこに到達してない人達は
「ジャズのアドリブがちゃんと出来るようになってセッションに参加するには」
みたいな別スレ作ってそっちに行ってよ
その方がお互いにとって有益でしょ
0764いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 18:01:37.54ID:8bVH6wJ6
楽器と言う表現道具があって、
舞台という表現の場があって、

ここで出来るとか出来ないとか。
言ってる意味って何か考えてみな?
0765いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 18:07:48.99ID:???
>ここは「出来る側」に来れた人たちが更に質の向上を目指すっていうスレ

馬鹿丸出しw
まぁ、「自称アドリブ出来ます」の万年初心者らしっちゃらしいが
向いてないよ、あきらめな
0766いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 18:50:08.43ID:???
>>762
>「出来る側」に来れた人たちが更に質の向上を目指す

普通はそういうのってセッションで意気投合した仲間とだったりライブ活動する中で広がる人脈なんかを利用してやるよね
なんで5ちゃんなんかでやろうとするの?

あっ…
0769いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 23:06:47.55ID:???
別にジャズに限った話ではないけれど

どんなジャンルでもこういうやり取りをやってる連中がいるのをみると
やっぱり好きなことというのは趣味のため、自己実現のためにやるのが一番だなあと思う
0770いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/09(日) 23:39:08.89ID:???
アドリブなんて死ぬほど練習量要るから、ここ見てる奴ほとんど全員無理だよ
「ストックフレーズのツギハギだけでアドリブに見せかける方法」スレにでもすれば
0773いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/10(月) 01:29:15.61ID:GilDZypo
>>766

はははあああ(宇田)乙
0778いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/10(月) 03:55:52.79ID:???
          ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ >>766
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
        └ー′
0779いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/10(月) 11:01:06.45ID:???
トライアドサイト更新しといたよ
トライアドの【実用化】で

ここまで書かないと理解できないのか、
これはこれで勉強になった
0781いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/11(火) 10:28:21.46ID:???
>>765>>766>>770
あなた達は典型的な「出来ない側」だね
早く「出来る側」に到達できるよう頑張りなよ
そこがジャズのスタート地点だから
まだあなた達はスタートさえ出来ていない

>>765
何も論理的に言い返せないと人格攻撃しかできないんでしょ?
そういう人よくいるからわかるよw

>>766
内輪だけだとなあなあになりやすいし音楽に限らないけどネットとか別の情報源も普通活用するものでしょ?
「出来ない側」の想像力で必死に考えたバンドメンバーの姿だよそれw

>>770
アドリブ自体はそんなに死ぬほど練習量がないと出来ないようなものじゃないんだよ
「わかって」さえいればスラスラできるようになる
そこから質を高めるのはまた別の課題だけどね
ジャズでアドリブできる人たちはみんな毎日必死に20時間練習してるとか思ってた?w
「出来ない側」の想像力でモノをいうとそうやってすぐわかっちゃうんだよ
0782いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/11(火) 10:38:38.98ID:???
アドリブったって普段セッションでやってるのはコード進行追ってるだけのことやん
何でそんなに必死に議論してんの?
好きにやればいいでしょ
0783いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/11(火) 15:33:41.15ID:ZQjXs1ou
コード進行追うのはいいけど、ものまねはそろそろ卒業しようよって話
0784いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/11(火) 16:16:08.82ID:???
モノマネだろうと自分なりの方法論でやろうと自由だよ
色々な人が集まるセッションなんだから
0785いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/11(火) 18:28:07.15ID:???
そういえばコードトーンを追うたとえば枯れ葉のコード進行でコードトーンを追うみたいな動画がツベにいくつか上がってるんだけど、
これってまともに追えてるの?って感じのばかりでイメージが掴めないんだよな
まともなお手本がないというか
中でも宇田っちょのはわりとまともというか、コードトーンを追うってああこういう感じなのね、と分かるというか…
ツベで教えるのは良いけど、自分がまだ出来てないこと教えたがるヤツ多すぎじゃねワロタ笑
0786いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/11(火) 18:55:30.24ID:???
>>785
まずな…。その書き込みの時点で貴方は始めたばかりなんだろう。
「イメージ掴めない」ってののロックなんかからジャズに来た人間の根深い耳の傾向としてルートから始まらないと落ち着かない、
構成同じインバージョンのコードが鳴ると同じコードに聴こえない(最低音がルートと頑なに信じ込んでる)というものが、本当に多いんだよね。
多分「いまいち分かりづらいコードトーンの動画」ってのは
3度から初めて7度に終わり、次のコードの3度に移る典型的なコードトーンエクササイズなんじゃない?
分かりづらい動画をちょっと見てみたいとは思う。
コードトーン弾き続けるくらいならできないで動画録る人間もそうそう居ないと思うしね、
0789いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/11(火) 21:07:07.48ID:???
上のはさすがに酷いが(そもそもコレ素人の日常記録じゃね)、
真ん中のは特に変でもないだろ
宇田のはオケの上で弾いてるから
そもそもしっくり来て当たり前。

というか、コードトーンを弾き続ける練習は「アドリブ云々」を議論する以前の基礎能力であって、
できるまではあんまりこういうスレや本読まない方が良いよ。
色々なアプローチみて誘惑されて基礎できてないのにアッチコッチ手を出して結局なんも繋がらない奴を何人も知ってる。
よく名前の出てくる「無躬動」もオススメしない。あれは最低でも△7 m7 dom7 m7-5位のコードトーン位は頭に全部入った上での指運動だから。
教えてる高校生が持ってきて中身みたら動きは単調だけど普通にドミナントにスーパーインポーズかましたフレーズ入ってたり
ディレイドリゾルブ連発したりするフレーズだらけのセクションあって、
その段階ではまともに使えないだろう。
コードトーン覚えるのに一番効果的なのは「書く」んだよ。特に鍵盤じゃなくてギターに関してはエクセルでもチラシの裏でも良いから六弦引いて24フレット書いて延々とRだのb3だの書き続けるだけ。
目を閉じて0〜15フレット位までマジで星座の様に見えるようになる。
0791いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/11(火) 22:35:16.92ID:ZQjXs1ou
まあとりあえず挫折してろ
3年後は必ず【はははあああ】だから

あと、宇田の映像は見るな フォームが致命的
0795いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/12(水) 02:35:21.69ID:???
文脈からディミニッシュ7だろうけどあんま変なの参考にするなよ
0798いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/12(水) 10:48:27.08ID:???
>>781
>アドリブ自体はそんなに死ぬほど練習量がないと出来ないようなものじゃないんだよ
「わかって」さえいればスラスラできるようになる

大嘘
まともに練習を積んだ事がないから、こういう馬鹿なことを平気で言う
最も「アドリブが出来る」「わかっている」の定義も相当低レベルなのだろうが

こんなのが人に物を教えているとは、笑い話を超えて悪質だな
自分は出来ると言いつつ、「このスレで質の向上を目指す」とかマジキチ過ぎw
0799いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/12(水) 14:21:07.69ID:JIVPNMRh
どうせ>>588の並行移動君じゃないの
教則読んで用語に酔いしれてるド下手くそ初心者は、ロックでも弾いて喜んでなさい
0800いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/12(水) 23:45:28.18ID:???
海外のプロが結構為になる動画上げるのはあるんだけど君らは英語無理だろうから教えてあげても無駄だろう
Good Luck
0801いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/12(水) 23:45:28.49ID:???
海外のプロが結構為になる動画上げるのはあるんだけど君らは英語無理だろうから教えてあげても無駄だろう
Good Luck
0805いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/13(木) 01:59:53.65ID:HG17T5kW
>>791
宇田っちより俺の方が上手いって聞こえますが、
0806いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/13(木) 11:50:35.69ID:???
あのフォームの悲劇をたくさん見てきたからな

ジャズをやめるか、指弾きに変わるかの二択だ
0807いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/13(木) 12:27:30.85ID:E1tZjlEU
日本人だと、

岡安芳明   
高内春彦   指弾きに転向
杉本敦彦   指弾きに転向 
小沼ようすけ 指弾きに転向
荻原 亮    順アングルに転向

外人だと

ジョージベンソン  ジャズを避ける 歌手に転向w
マーチンテイラー 指弾きに転向
タックアンドレス  指弾きに転向
アダムロジャース 普通のジャズは酷い
0808いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/13(木) 12:35:24.87ID:???
逆アングルは日本人に非常に多いが長続きしない

太田雄二とか植木等もそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況