X



ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net
0001いつか名無しさんが
垢版 |
2015/11/15(日) 11:54:54.99ID:sQX1N1wp
ソロの凄さなんか楽器やってないとわからないでしょ
BGM的に聴くしかなくね?
0095いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/01(火) 23:44:54.90ID:???
>>93
普通の音楽はそれで良いんだけどジャズはちょっと特殊なんだよ
曲そのものよりもそれぞれのプレイヤーのソロを楽しむものだから
ソロを楽しむにはある程度楽理に対する理解が必要
だから聴き専には厳しいし受けない
なので廃れたわけだ
0097いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/01(火) 23:56:04.94ID:???
むしろモダンジャズの生い立ちを考えたらそれが当然
もともと聴き手不在のジャムセッションで生まれた音楽なんだから
0098いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/02(水) 11:46:34.50ID:???
聴き専は理解したつもりでドヤ顔で頓珍漢なこと言うからダメなんだってば
知識を得て高揚する気持ちはわかるけど、所詮他人の褌で相撲とってるだけ
0099いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/02(水) 12:16:40.07ID:???
聞き専そのものがダメなんじゃなくて「理解したつもりで滅茶苦茶なこと言う聞き専」がダメってことね
0100いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/02(水) 13:05:25.79ID:???
そういうのに限ってツッコまれると逆ギレするからね
実際一部なんだろうけど
0101いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/02(水) 14:35:00.09ID:luyOP3Nk
そもそも壊滅寸前のジャズです。

主要ジャズメンもほとんど死んでしまいました。

ファン同士で内輪もめしてると、ますます滅亡に拍車かけますよ。

僕も楽器弾きますが、偉そうに蘊蓄たれるジャズ珍さんは

ジャズにとっても迷惑な存在

とっととのたれ死んだ方がいいと思いますよwww

ギャッハーーーー!!
0104いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/03(木) 00:04:06.97ID:???
どの程度からを「終わった」と表現するかによる
そこら辺でライブやセッションが毎週末あったり高校や大学にジャズ部やサークルがあったり終わってないと見るか
テレビや新聞で滅多に取り上げられないしCDの売り上げもポップスには到底及ばないから終わったと見るか
0105いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/03(木) 06:43:59.43ID:???
70年前後にブルーノートやプレスティッジが売却される
そのあたりでもう過去の音楽になってしまったってことだろう
フリー・ジャズなんかやりだした時点で終わってる
0106いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/03(木) 14:51:39.32ID:8H5PWjGn
>フリー・ジャズなんかやりだした時点で終わってる

フリージャズやりだしたのは50年代なんだけど
0108いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/03(木) 21:14:10.75ID:???
ジャズの大規模フェスは未だにやってるし
日本でも街フェスや大学のサークルもある
雅楽や民族音楽よりポピュラーだよ
0111いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/04(金) 11:26:18.46ID:IlDCOIc4
>>105
ブルーノートやプレスティッジなんて
元々マイナーレーベルなのに、何勘違いしてんのやら
フリージャズも最もコンテンポラリーなジャズとして認識されてた時期があるんだし
バップ的でない点を言ってるなら、ブルーノートやプレスティッジ後期のソウルジャズ、ファンクジャズなどのグルーヴ系も似た様な物だが
こちらは日本はともかく本国では受け入れられてたみたいだし
日本でも80年代後半くらいからDJに人気が出てリバイバルブームがあったから
70年代に云々ってのは的外れだと思うな
0113いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/04(金) 12:18:49.95ID:???
そうだ! われわれ日本のジャズプレーヤーが日本のジャズシーンを盛り上げるのだ!!
0114いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/04(金) 12:30:13.90ID:???
>>111
残念ながら現在人気があって聴かれているジャズが50年以上前のマイナーレーベルという現実。
そういう意味で過去の音楽。
0115いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/04(金) 14:57:24.10ID:???
>>114
聴き専がありがたがって聴いてるだけだろw
悪いけどオレ達現代のジャズプレーヤーは50年代のハードバップよりずっとレヴェルの高いところで勝負してる
だから今人気がないっていわれても、聴衆がついてこれないんだから仕方がない
0116いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/04(金) 15:23:22.54ID:ZAlcDyq6
結局楽器やってた人の遊びだろ?ジャズって(適当)
0117いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/04(金) 15:57:17.13ID:???
クラシックよりはまだ敷居低そうだけど
楽器を演奏するのは楽しいよ
0118いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/04(金) 18:12:54.64ID:IlDCOIc4
>>114
それはメディア側一部の雑誌や書籍などの影響があるにせよ
ネットラジオを聴いてれば、それらの音源のみに偏る事無く最近の作品も聴けるよ
日本人のジャズに対する意識が保守的で偏りがあったのは事実だけど
現在のファンはそうでも無いと思うぞ?
0119いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/04(金) 19:06:04.19ID:???
>>118
ネットラジオは以前よく聴いてた時期があって、最近の曲も聴いたりしてたんだけど結局ビバップ・ハードバップを選んで聴いてたw
今のプレーヤーの方が演奏は上手いし曲も間違いなく洗練されてると思うんだけど、聴いてて引っかかってこないんだよね。
それはお前の耳が悪いからだよっていわれりゃあ、それまでだけど
0120いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/04(金) 20:23:44.75ID:???
>>1
マジレスすると
プロレヴェルの楽器経験者じゃないとわからないことはあるけど
アマチュアの楽器経験者と楽器経験ない人なんて同レヴェルだよ。
ちょっと楽器経験あるから自分はわかってるなんて勘違いw
0122いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/04(金) 21:33:03.12ID:???
結局、楽器やってるやってないに関係なく自分がわかるようにしかわからないんだから。
自分ひとりで楽しんでりゃいいものを、知ったかぶって他人に能書きたれるからウザがられるんだよ
0125いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/07(月) 20:07:44.85ID:4ztrKUKy
>>125 ならジャズ珍死ね
0126いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/08(火) 00:10:49.16ID:???
>>120の言ってることは正解だろ。
楽器経験者だってプロのプレイを理解できてるわけじゃないんだし
そういう意味では経験ない人と50歩100歩だろ。
0128いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/08(火) 00:21:28.71ID:???
だまって好きなもん好きに聴いてりゃいいのに
理解できるとか理解できないとか、ほんとめんどくせーな
0130いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/08(火) 16:13:21.24ID:???
聴き専も楽器経験者もアホはいるが
聴き専の頓珍漢さがぶっ飛んでるってだけ
0131いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/08(火) 21:24:36.96ID:lbP3xx8a
逆にそういう頓珍漢なブッ飛んだ聴き方をしてみたいもんだ
0133いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/08(火) 22:56:42.16ID:???
>>95
楽理がさっぱりな自称演奏者のなんと多いことかw
作編曲の専門家から見たら噴飯ものの御高説をたれる御仁なんてゴロゴロいるよ
0137いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/09(水) 09:53:16.17ID:???
だいたい和声理論とかフレイズ構築の理論とか分からんでもいい
リズムとノリさえよければジャズ音楽は楽しめる
リズムやノリについては理屈をどうのこうのいうやつは少ない
理屈はいえるが、リズムに関しては理論というほどの研究成果はない
0139いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/09(水) 13:50:05.35ID:???
1に素直に答えただけ
学ぶのは楽器やってる人だけでいい
調べなくても音楽は楽しめる
0140いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/09(水) 15:42:57.04ID:???
それは表面上の浅い所だけを見て、楽しめてる気になってるだけ
それで満足なら、物の価値がわからない人間として、聴き専のまま生涯を終えればいい
0142いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/09(水) 16:07:19.38ID:???
>>140
提供側と消費側というものは、そういうものだよ
勉強するのは提供側 楽しむのは消費側
0143いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/09(水) 16:29:39.41ID:???
その物の価値わかってるアマチュア演奏家とやらはどうやって一般聴衆を楽しませてくれるんだい?
まさかyoutubeとか言わないよねw
0145いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/09(水) 18:20:45.59ID:???
ジャズのアマチュア演奏家なんて、オナニーだろ。
他人に聞かせる気なんて、毛頭ない。
聞き専にとって無価値な存在。
0146いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/09(水) 18:23:59.49ID:???
アマチュアとプロの垣根があいまい
アマチュアは自分が楽しむために演奏する
0154いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/10(木) 22:27:38.15ID:???
>>140
ちょっと理論を勉強してジャズがわかったなんて
わかった気になってるだけ
そんな満足は勘違いだ
本当にわかってるならプロにだってなれるはずだ
0155いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/10(木) 22:32:44.36ID:???
>>140
それは表面上の浅い知識だけを見て、わかった気になってるだけ
それで満足なら、物の価値がわかったと勘違いしている人間として、恥ずかしい生涯を終えればいい
0156いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/11(金) 08:58:25.65ID:???
音楽に対する感受性は個人的・絶対的なもので、私の方が理解している、あなたは理解できないなどと比較できるものではない
(レナード・バーンスタイン)
0157いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/11(金) 13:53:44.42ID:???
たかが音楽に理論まで求めるの?W もっと気軽に聞くもんだろ。
0159いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/12(土) 09:39:36.41ID:???
音楽は理解するものじゃない、楽しむものだ
(アルフレッド・コルトー)
0160いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/12(土) 17:33:16.10ID:???
聴き専の人は「楽器なんかやらなくても、充分満足なのだ」というポーズをとる
でも本当はコンプレックスがあるから、反論するんだよね?
0161いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/12(土) 18:06:43.91ID:???
コンプレックスなんて無いよ
レッテルはって見下したいだけでしょ
0162いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/12(土) 19:07:24.34ID:???
どっちもどっちだね
いわゆる聴き専の中にはジャズ評論家気取りのクッサい人がわりと多くて、その手の人がジャズを実際演奏している人をいらだたせている
ジャズミュージシャンもほとんどが食えてないから、そのフラストレーションがクッサい聴き専に向かっている
0163いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/12(土) 22:19:18.42ID:???
本当のプロはそんな奴ら相手にしてないでしょ
相手にしてるのはここにいる自称プロだけw
0164いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/13(日) 02:04:44.28ID:???
聴き専の一部と奏者の一部が煽りあってるだけで大半は傍観者
0165いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/13(日) 02:25:28.84ID:???
聴き専で満足なら、反論する必要ないよね?
やっぱりコンプレックス?
0166いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/13(日) 02:37:48.60ID:???
>>165
君もコンプレックス感じてるんだね。
他人と比較しちゃだめだよ。
自分は自分。
0168いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/13(日) 03:23:48.39ID:???
>>167
ごめん、傷つけちゃった? 君が優秀なプレーヤーだってことは文面からよくわかるから機嫌直してね。
0173いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/13(日) 11:50:37.53ID:???
>>160,>>165,>>167.>>169は実は聞き専で無茶苦茶な聞き専煽りをすることでプレイヤーの印象を悪くする高等技術を披露してくれたのかもしれない
0174いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/13(日) 12:19:53.22ID:???
いや、160,165,167,169 は高等技術を有した素晴らしいプレーヤーだと思う
ただ、ちょっと卑屈で陰湿で被害妄想と逆恨みが激しいだけ
0175
垢版 |
2015/12/15(火) 06:08:26.62ID:47UUskfb
ジジイ同士の罵り合いはみっともないぜ
安物のミニコンポで聴いてもしっかり楽しめるようにアドバイス出来るのが大人のリスナーだ
はっきり言ってジャズの印象はまず客層が悪い
0177いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/16(水) 12:16:40.20ID:???
聴き専も、別に悪気があって聴き専してるわけじゃないだろ
音楽的センスがないのは、育ちのせいだと理解してやれよ
みんなで仲良くジャズを楽しもうぜ
0178いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/16(水) 12:25:07.81ID:wcwrvHcp
楽器を演ってても複雑なリズムの場合
どうなってんのか分からん時がある
それと同じで、聴き専は平易なメロディで分りやすいビートの物なら
普通にジャズを聴いて楽しんでるんじゃないかと思う
後はその集中力がどれだけ続くかだな
0179いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/16(水) 22:46:56.79ID:X0zOJ4A1
>>177
うらやましいなあ
君は育ちが良くって音楽的センスも最高なんだね
天は二物を与えちゃったんだ
君がいうように、俺も別に悪気があって聴き専やってるわけじゃないんだ
だからもうこのへんで許してくれよ
0181いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/18(金) 19:47:15.56ID:???
>>178
そうだったのか・・・俺は平易なメロディで分りやすいビートの物を楽しんでいたのか
やっぱり演奏者の話は勉強になるなあ
0183いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/18(金) 21:15:23.69ID:???
自演? 自演・・・まあ、演じるのは自分だけど  他演ってのがあるのかな?
0184いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/19(土) 20:36:49.99ID:???
ジャズのライブって大抵飲食できる感じのとこでやるじゃないですか
あれってボッチで行ってもおkなの?
カップル以外来るな的な?
0186いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/20(日) 22:43:28.82ID:yErqktHS
ジャズ評論の偉い先生方は、演奏ができない人がほとんどだ。
その先生の文章を読んでみればわかるんでないの。
0189いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/21(月) 09:20:50.20ID:L6vpS2ld
>>187
寺島なんかブッ飛んでるもんな
0190いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/21(月) 13:31:20.18ID:83NNyHfS
寺島さんはトロンボーンやるんでないの
0191いつか名無しさんが
垢版 |
2015/12/21(月) 17:23:22.49ID:otOKiua6
とっくに秋田でしょ

あーゆー性格は何やってもダメ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況