X



キース・ジャレットって過大評価の極みだよな [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/01(月) 19:59:24.08ID:???
現役のジャズピアニストで20人挙げろと言われたらまず入らない
情弱リスナーに持て囃されてるニセブランド品
0004いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/01(月) 22:20:23.04ID:???
プッヘダラハ〜のゃなゃぁ〜のゃなオヒョップぴゃ?
ゼ〜っ
てプーッヘヘっプオ
オヒョッププッヘダラハ〜のゃなゃぁ〜のゃなオヒョップぴゃ?
ゼ〜っ
てプーッヘヘっプオ
オヒョップョップン
エズオドット〜ッコリ〜モエズオドット〜ッコリ〜モナ〜♪(hey!)
ナ〜♪(hey!)
ョップン
エズオドット〜ッコリ〜モエズオドット〜ッコリ〜モナ〜♪(hey!)
ナ〜♪(hey!) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0005いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/02(火) 00:00:12.23ID:???
むしろ今でも過小評価だな
キースがやってることを聴衆はたぶん理解出来ていない
0006いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/02(火) 00:36:10.13ID:???
プログレもどきに心酔するジャズ珍の馬鹿さ加減が露呈したスレ
0007いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/02(火) 09:57:55.60ID:07/IFUWL
ガイドブックに載ってる観光客向けの飲食店のようなもんだから、そりゃいいわけがない
0011いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/02(火) 14:04:40.54ID:OJwfA/HS
なんか一瞬そう言いたくなる気持ちは分かるけどあれを超える人が出てこないし間違いなく現代音楽の最先端にいる
まあキースがジャズではないという批判ならあってもいいと思うけど
0013いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/02(火) 19:09:29.81ID:???
書き譜を即興と称してやってみたら騙される人の多いこと、多いこと。
初期の頃だけだろ、書き譜に頼ってないのは。

マシュー・シップはおろかヴィジェイ・アイヤーにもディスられているし。聞き専の白人と日本人にしか受けていないし。今やただの老害
0014いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/02(火) 19:27:55.16ID:fKiS8h57
日本は所詮本場じゃない極東アジアの島国だから情報の更新が遅いし、いつまでも情弱商売が通用するんだよな
0015いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/02(火) 19:30:03.12ID:fKiS8h57
>>12
確かに独特だがあんなペタペタのタッチを美しいと思って洗脳されてるのは気の毒
0016いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/02(火) 19:34:53.46ID:???
キースのもう一つの凄さはタイム感なんだな
音楽には古臭さが否めないけど、あのタイム感は
誰も真似出来ない
0017いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/02(火) 19:46:43.91ID:fKiS8h57
アイヤーみたいに才能ある人からすりゃ、そりゃジャレットが巨匠扱いされるのは気に食わないよなw
てかジャレット信者って視野が狭い老害が多いからアイヤーすら知らなさそうww
0018いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/02(火) 20:09:23.19ID:???
信者からは超過大評価されてるけどそれ以外からはあんまし的確な評価はされてない感じする
0019いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/02(火) 20:19:26.39ID:???
仮にキースをインチキと言うなら
一緒にプレイしてキースを評価した
ブレイキーやロイドやマイルスやゲイリーやジャックも
インチキになるの?
0020いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/02(火) 20:26:09.68ID:???
この人とザビヌルって信者以外からはまともに聴かれてないとこがあって不憫
キースの方はケルンがあるからまだいいけど
0021いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/02(火) 20:30:12.65ID:HSR8p17x
書き譜かどうか知らないけどたとえそうだとしても新鮮な驚きがあれば良いんじゃないかな?
例えばthe melody at night with you でも俺は良さを感じるけどなあ
0022いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/02(火) 20:33:33.40ID:???
ザビヌルは同世代のライバル達が宗教にかぶれていく中、
変わらず我を貫いたところを高く評価したい
ちなみにキースとザビヌルは音楽的に似ているところがある
0023いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 00:43:11.05ID:gcZn1T9I
マシュー・シップ
ヴィジェイ・アイヤー ww

こんな屑どもに騙されてる方がよっぽど痛いけどなw
0024いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 01:23:25.11ID:???
マシュー・シップなんて随分昔からいるだろ
何で今更キース批判なんだろか
0025いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 09:41:31.89ID:6CaIZMgP
ぶっちゃけ美意識低いピアニストだよな
0026いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 11:44:45.87ID:???
売れるのは50年代の巨匠の名盤か、甘いピアノトリオだけ。お金は絶えず、もう死んでいるミュージシャンのアルバム購入に割かれている。このボリュームゾーンでは「復刻」などと銘打ち、手を変え品を変え何十年間も同じアルバムを売り続けている。ある意味楽な商売だ。

 その結果、若くて才能はあるのに誰もCDを買ってくれず、食えない有望ミュージシャンがあふれ出す。彼らはいつもハラを空かし、あえいでいる。
0027いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 11:48:49.11ID:???
マイク・モレーノやジョナサン・ブレイクみたいにセッションとなれば必ず呼ばれるNYの売れっ子クラスでも、自分のやりたいことはなかなかできない。
レーベルから売れセンの物作りを要求され、自分を通そうと思えばネットでアルバム制作費のカンパを募らなきゃならない。でなければやりたいことができない。
0028いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 11:49:25.69ID:???
で、若く才能のあるミュージシャンが業界に定着せず、ニューヨークに出てきても数年で故国へ帰ってしまう。
慢性的に人が育たない。もう死んでいる巨匠が売れ続けるだけで、若く将来性のあるプレイヤー層が(ビジネス的には)完全に空洞化している。このぽっかり空いた穴は非常に深刻だ。
0029いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 11:53:25.42ID:???
今ある果実をもぎ続け、未来を見据えた種まきをしないとどうなるか? いつかは収穫する果実がなくなる。だが新芽もまったく育ってないのだ。いったいどうするのか? その業界はただ消滅するだけだろう。
0030いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 11:54:13.78ID:???
とはいえゴッホや、往年の巨匠の画家あたりはみな死んでから売れた才人ばかりだ。芸術家はいつの時代も食えないもの。だがそれにしてもジャズの世界はひどすぎる。
往年の名盤ばかりを持て囃し、新規需要を開拓しパイを広げてマーケットを育てる努力をずっと怠ってきた、日本のジャズ・ジャーナリズムの責任は途方もなく大きい。
0031いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 11:56:19.10ID:???
かと思えば他方、ひと握りの「上がった人」は往年の豪華メンバーで黄金のピアノトリオを結成し、年金稼ぎに余念がない。「復刻」の名盤を喜んで買う層はこういう黄金カードにからきし弱い。彼らは何の疑問もなく買ってくれる。
0032いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 11:57:48.83ID:???
で、こういうひと握りの幸運者はアルバムを出せば自動的に売れる成功スパイラルに入れる。ここにハマればだれだって抜け出せないし、別にそうする必要もない。いっちょう上がり
0033いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 13:08:59.88ID:M6T/Yvqh
んなもん音楽業界の常だろ。パイの小さいジャズなら尚更
実力だけで生きていけるとか甘えんな
0034いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 14:51:15.65ID:???
才能あるんなら別にジャズにしがみつかなくても
いいんだけどね。R&BでもHIPHOPでもどうぞ。
ロバートグラスパーなんてそうじゃん
0035いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 17:48:01.85ID:???
売れたいならジャズを捨てろそれが嫌なら音大のコネを作って講師になれ
が当たり前なのがクラシックとジャズ
0036いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 18:43:47.71ID:f0W1cnnj
>>34
グラスパーは才能がないから色々手を出して誤魔化してんだろw
てかジャレットがまさにそれwwww
0037いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 18:46:33.85ID:f0W1cnnj
ジャレット信者は村上春樹で通ぶってるバカと同じ人種ですよw
0038いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/03(水) 18:46:34.01ID:f0W1cnnj
ジャレット信者は村上春樹で通ぶってるバカと同じ人種ですよw
0039いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/04(木) 03:06:53.46ID:7fxXqpt2
マシュー・シップ
ヴィジェイ・アイヤー ww

マシュー・シップ
ヴィジェイ・アイヤー wwwwww
0040いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/04(木) 04:57:50.87ID:???
そもそもCDを売って飯を食うというのが的外れ
音楽家ならライブで食え
CDが売れなくなってジャズ以外の世界もライブにシフトしてきてる
ライブで生活できるからCDをコンスタントに出す必要はないと言ってるミュージシャンもいる
日本人はやたらと録音物にこだわるがそんなものはごく一部のことでしかないと言ってたミュージシャンがいたな
誰だったか?ソニーロリンズだったかな?
上の方で連投してる奴とかまさにそうだろ
CDの数でしかミュージシャンを見てない
お前なんぞに心配されなくても実力があれば食っていける
生音を聴く文化のある欧米なら尚更
0041いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/04(木) 10:49:46.37ID:???
レコードの発明がミュージックビジネスを大きく変えたんだね
ジャズももちろんライブよりもレコードの売り上げの方を重視に変わっていった
ていうかそうしないと食べていけないこともあったからね

今は時代が変わって、確かに録音物が売れなくなり、コンサートなどのライブ公演を
収入源とするように変わってきた
ドリカムもB'zもユーミンも実際そういうことを口にしているのをテレビで見たことがある
ライブをしないと食べていけないんだそうだ
0042いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/04(木) 15:41:04.95ID:???
×ライブをしないと食べていけない
○ライブをしないとバブルな生活水準を維持出来ない
0043いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/04(木) 16:57:40.85ID:???
その辺の大御所が食えないわけねーだろwwwww
印税だけでも余裕だわ
0044いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/04(木) 18:20:38.14ID:???
それは支出次第
単なる散財だけでなくビジネスに手を出して失敗とか離婚慰謝料とか追徴課税とか
世界に名を知られた後で破産する奴もいる
0045いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/04(木) 20:29:53.90ID:???
>その辺の大御所が食えないわけねーだろwwwww

全盛期の3〜4割程度しか売れてないからね
彼らは儲けが凄かった分税金も何億というくらい多いわけだよ
さすがに売れなくなってから何年も経つから、その辺はどうにかしただろうけどね
0046いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/04(木) 21:34:36.82ID:???
マシュー・シップ
ヴィジェイ・アイヤー ww

マシュー・シップ
ヴィジェイ・アイヤー wwwwww WWWWWWW
0047いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/04(木) 22:05:01.58ID:N0DKaIQy
まあキースはジャズに限らず現代ピアニストで十指に入るだろうな
0048いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/04(木) 23:40:21.83ID:Bj3SUSYF
何かと思ったらオリジナルは下の記事なんだね。マシューシップがキースを避難したというのは。

キース、有色人種のジャズメンには良く思われてないのかも。

http://com-post.jp/?itemid=830
0049いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/04(木) 23:44:14.93ID:Bj3SUSYF
>シップいわく(かなりはしょったが文意は損なっていないと思う)

>「キース・ジャレットは明らかに過大評価されている。特に中年の白人ジャズ評論家によって」

>「キースは自分を神様か何かだと思っている。うぬぼれが激しい。剥いても剥いても彼の音楽世界からはうぬぼれしか出てこない」

>「70年代のキースのソロ・ピアノ・コンサートものは、ジャズというよりニューエイジみたいで何が良いのかさっぱり分からない。水で薄めた印象主義っぽいフレーズやら気の抜けたパターンやらに過ぎないのに、キースは自分が弾くと聖なるものになると思っているらしい」

>「キースに能力が全く無いわけではない。クラシックのテクニックは余るほどあるし、ジャズのテクニックもそれなりにある。うまくはまると良い演奏になる。『Somewhere』にはちょっといい音楽も入っていないわけではない」

>「しかし、30年も同じメンツで同じような音楽をやっていて、それでいまだに評論家から『最先端のジャズ』とか激賞されるのは訳が分からない。あれが最先端ならジョー・サンプルだって最先端だ」
0050いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/04(木) 23:49:52.15ID:Bj3SUSYF
>「 『Somewhere』はトリオ・コンセプトとしても時代遅れである。60年代のビル・エヴァンスのトリオや、おそらくキースが直接参考にしたのであろうポール・ブレイのトリオの水準にすら達していない」

>「 『Somewhere』に関しては、アップテンポの曲にはまあまあのものもある。
しかし、私(シップ)が尊敬するバド・パウエルやモンク、ハンプトン・ホーズ、フィニアス・ニューボーン・ジュニアといったピアニストたちのフレーズにあった内的ダイナミズムは、
キースの演奏にはまるで存在しない。バラードはあてどもなくさまよっているだけで何も訴えてこない」

>これに対してヴィジェイ・アイヤーはTwitterで「付け加えることは何も無い」と賛意を示し、
一方キースにインタビューしたこともあるザ・バッド・プラスのイーサン・アイヴァーソンはシップに同意する部分もあるとしつつも、ブログで若干のキース擁護を試みている。

>キースは不愉快な人間で今となってはジャズ界の「不動産」を占有しすぎかもしれないが、自分なりの「言語」を持つオリジナリティある存在であることは否定できないし、
そもそも歴史的には(特にアメリカでは)評論家に冷遇され続けてきた、というのだ
0051いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/04(木) 23:53:54.95ID:Bj3SUSYF
個人的には、キースの70年代の演奏からニューエイジが派生したのであって、キースの演奏をニューエイジというのは順序が違うと思う
0053いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/05(金) 05:58:49.56ID:???
結局のところ売れない奴のやっかみじゃねーの?
マシューシップとか全然知らないわ

サムホウェアがつまらないのは同意だが
スタンダーズトリオは80年代が一番よかった
0056いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/05(金) 18:00:15.54ID:???
キースの本質はソロなんだよな
どいつもこいつもトリオ批判ばかりだ
近年のキースのソロプレイを批判できる
ピアニストはいないだろ
0057いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/05(金) 21:51:27.80ID:???
>>50
そこに挙がってる人は黒人だろ。キースの演奏は黒人のピアノに比べれば浅い感じを
受けるリスナーは多いと思う。オレの好みでいえばECM的なものなのでキースも
聴くがそうじゃない人も多いのは分かる。70年代にキース自身も認識してたらしく
自分にはインディアンの血が流れているとか言いふらした。真相は判らない。
0058いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/06(土) 00:11:31.09ID:xbordHe5
>キースは自分を神様か何かだと思っている。うぬぼれが激しい。剥いても剥いても彼の音楽世界からはうぬぼれしか出てこない
>水で薄めた印象主義っぽいフレーズやら気の抜けたパターンやらに過ぎないのに、キースは自分が弾くと聖なるものになると思っているらしい

こういうのってむしろ芸術家にとって重要な要素の1つだと思うんだけどな。自分の表現が最も美しい形だと信じられなくなったらそれこそ迫力のない、つまらない演奏になりそうだけど
0059いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/06(土) 01:03:57.68ID:???
まあキース本人も70年代のソロは稚拙なものだったて
認めてはいるけどね。
でも1990年以降のソロワークは前人未到の域だろう
0060いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/06(土) 01:05:44.11ID:???
>まあキース本人も70年代のソロは稚拙なものだったて
認めてはいるけどね。

これの出典をお願いします
0061いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/06(土) 01:09:52.47ID:???
>>60
80年代に出版されたキースへのインタビュー本で
キースが発言していたよ
「昔の自分の演奏は子供の音楽のようだ」と
いま手元には本は無くなったけど、はっきり覚えている
0062いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/06(土) 01:17:58.75ID:???
>>61
てことは立東社版の「キース・ジャレット 音楽のすべてを語る」かな
うーん、もっかい読んでみるか

ありがとうございました
0063いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/06(土) 01:20:33.53ID:???
>>62
あ、そうそう。その本です
もし巻末にコピー譜が掲載されているオリジナル版なら
貴重なので手放さないほうがいいよ
そのあと改訂したものはキースの監修が入って
内容がガラッと変わったから。
オリジナル版には当時のキースの貴重な本音が収録されています
0064いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/06(土) 02:38:04.90ID:???
本人がなんといっても70年代好きだけどな。90年代以降はあまり聞いてないけどなにがいい?
ラスカラとか買ってみるか
0066いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/06(土) 15:38:00.62ID:???
70年代終わりか80年代のインタビューで自分のソロは40年はもつと答えていた。
0067いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/06(土) 15:46:06.23ID:???
>>59
>1990年以降のソロワークは前人未踏
東京ソロのバラードは聴いてるほうが恥ずかしくなるような
金妻みたいなバブリーな演奏だけどな
0069いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/06(土) 20:47:37.41ID:???
ケルンコンサート?は?あんなのどこがいいの?
あれより上の上の上のピアノソロ知ってるわ
0071いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/07(日) 00:42:45.26ID:???
キースの小汚いスキャットが聞こえる限り、俺はキースのレコードは聴かない。
0073いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/07(日) 14:29:06.12ID:Pat5h8Hp
リオの観客が激しすぎる
0074いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/07(日) 15:35:52.62ID:???
長尺のインプロものは、生キースが目の前にいれば感激すると思う。
高い金を払って一回限りの演奏を聴くのだから、観客も演奏に集中するしね。
しかし、レコードで聴く場合は、集中できんな。
0076いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/08(月) 07:29:02.98ID:???
ジャレットやメルドーはアメリカ人じゃなかったら今のような扱いになってなかっただろう
0077いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/08(月) 07:31:13.84ID:???
>>70
猫に小判
ジャレットごときがいいと思ってる連中に紹介しても良さが分からないだろう
0078いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/08(月) 07:34:37.07ID:???
>>70
最近出たメルドーのソロは完全にキースのものを越えた。
メルドー、ピアノが上手くなってる。
純粋なピアノのテクニックでも全盛期のキースに並びつつある。
0079いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/08(月) 07:52:42.39ID:???
>>77
そうじゃなくてあなたがどういうものを良いと思ってるのかを教えてください
どういうものを知っている(良さを分かっている)人にとってキースが良くないのかが知りたいんです
0080いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/08(月) 09:12:48.13ID:???
>>77
こういう人は推しているミュージシャンの名前を出して
バカにされるのがこわくて誤魔化しているんだよな
0081いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/08(月) 18:22:26.84ID:???
正式レコードになってるソロライブはまあいいけど、ブートだけのやつとか聴くと
結構駄作が多い
0082いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/08(月) 23:08:44.98ID:lhhPE1Y/
>>70
キースのソロだけでも、ラスカラやテスタメントのパリとかはケルンコンサートを超えている。
70年代のキースは80年代以降のキースに比べてピアニストとして未熟。

キース以外なら、ブラッドメルドーのエレゲイアサイクル、フレッドハーシュのプレイズ・ジョビン、クレイグテイボーンのアヴェンジングエンジェルなど皆、斬新さや奥深さでケルンコンサートを超える。
完全即興のものは一枚もないから、ジャンル違いかもしれないけど。
0083いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/09(火) 10:06:24.91ID:???
メインストリームのジャズなんてキースに限らずショボイのばっかだろ
0084いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/09(火) 10:07:50.79ID:???
キースだのメルドーだのがいいと思ってるニワカは本当にいいジャズを知らないんだね
0085いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/09(火) 10:31:18.10ID:???
キースやメルドーってのは地元民は行かないガイドブックに載ってる観光客向けの有名店みたいなもんだ
こいつらを看破できないようじゃジャズを知らないとバカにされても仕方ない
0088いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/09(火) 23:31:23.92ID:???
>>87
セシル・テイラー、ポール・ブレイ、クレイグ・テイボーン、クリス・デイヴィス
ブノワ・デルベックもいい
0090いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/09(火) 23:55:02.22ID:???
いや、セシル・テイラーとかを真面目に聞けばとてつもなく凄いぞ。
実はキースのソロなんかよりよっぽど緻密にできてる。
楽譜があるだろと噂されてるくらいだ。
厳格な、[主題とその変奏]という形になっていて、ある程度は確実に事前に作曲されてる。
和声はあまり機能的じゃないけどさ。

でたらめフリーとは一線を画くよ、セシル・テイラーは
0093いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/10(水) 11:04:42.72ID:???
ECMからアルバム出してるピアニストで大目に見て中の上くらいの才能レベル
キースジャレットは客寄せパンダ的な位置付けでしょう
0094いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/10(水) 11:08:52.43ID:???
>>90
確かにその通りだが
キースジャレットがいいと思ってる人に力説しても通じないと思う
0095いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/10(水) 11:13:02.83ID:???
ギターの世界でも見劣りするパットメセニーが有名だし世の中不条理なもんだよ
0096いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/10(水) 11:41:29.64ID:???
キースとかメセニーとか個性あって良いじゃない。
所詮は商業音楽なんだから売れたもん、有名になったもん勝ちだよ。
0097いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/10(水) 13:03:44.10ID:???
キース、メセニー→サイゼリヤ
ここの社長も美味しいものが売れるのではない、売れるものか美味しいのだ、とか言ってるよな
0099いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/10(水) 13:10:11.67ID:???
本人よりも周りがな。
キースもメセニーも音聞けば一発で本人とわかるのが大きいよ。
何かしらを聞いて、メセニーっぽいとかキースっぽいなんて言い方をされるのはビッグネームってことさ。
0100いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/10(水) 17:47:32.47ID:???
キースやメセニー以上に上手い奴がいても不思議じゃないよ
しかし盲目的なファンっていうかオタクがいるじゃない
特にその2人のファンはオタク度がきつくて神のように扱っているでしょ
宗教ぽくも感じる

マイルスやザッパやクリムゾンもそういう傾向があるが演奏技術の話になると
キースやメセニー以上の者なんて絶対にいないって言うから、そういうオタク
どもって嫌いだね
0101いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/10(水) 17:51:04.44ID:???
>>97
高くて美味しいものより安くて不味くないもの(=飽きないもの)が売れるって言ってたはず
0102いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/10(水) 17:58:10.95ID:???
ちなみだが
あるテレビ番組で知ったことだが

サイゼリアは新商品などの開発はもう何年も行っておらず、今まであるメニューを改良、改善して
美味しさを追求しているのだそうだ
確かに昔に較べると旨くはなっている
0103いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/10(水) 22:48:11.37ID:???
>>100
誰が聞いても、普通にオスカーピーターソンの方がキースより10倍は上手い。
ジョーパスの方がメセニーよりずっと上手い。
でも、2人とも、なぜか一般的には馬鹿にされてるような気がする。
>>93
ECMは、一般の印象と違い、ピアニストには人材が乏しい。
ECMでレギュラーで活動してて、キース以上のピアニストって全然頭に浮かばないのだが。
最近売り出し中のコリンヴァロンみたいなのに比べたらキースの方が実力は上だよ。
0104いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/10(水) 22:55:59.63ID:???
ピーターソンやテイタムはモダン派にはバカにされてる感じだね
確かにちょっと古くさいけど
ジョーパスはそうでもない気がするが
0105いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/10(水) 23:14:26.59ID:???
いや立ち上がって腰振って弾いてんだぜ
この時点で上手いとか下手とかそんなの誰も気にしちゃいないだろ
0107いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/11(木) 08:47:11.06ID:???
キースの弾くクラシックも酷いよな
あれじゃ日本の音大すらも受からないだろ
0108いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/11(木) 11:08:57.41ID:???
それはない。音大くらいは受かるよ。
でも、コンクール優勝は天地がひっくり返っても無理。

でも、クラシックの有名ピアニストにも、音大合格も危ういと言われ続けたヴィルヘルム・ケンプとか、アルフレッド・コルトーとかがいるからな…
近所の図書館にケンプのボックスセットがあったから聴いてみたが、テクだけならマジで音大生以下だった。難しいところに来たら途端にスピードダウンするし、スタジオ録音なのにアレグロの曲はほぼ必ずミスタッチがあるし(^^;
でも、ドイツグラモフォンの看板ピアニストだったという…(・・;)

ケンプ以下とか噂のコルトーになるとどんなことになっているのか…((( ;゚Д゚)))


まあ、だから味があればいいんじゃないかww
キース程度でも
0109いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/11(木) 16:14:26.89ID:???
>>108
ケンプって超大物じゃんか。

その話本当なのか。
なんで、そんなピアニストがクラシックの世界で有名になったんだ。

強烈に密林で買いたくなってきたんだが
0110いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/12(金) 07:31:24.59ID:???
俺はキースのクラシックはなかなか良いと思うけど。バルトークとバーバー弾いたCD持ってるけど、かなりの技巧だよ。他のクラシックのピアニストが弾いたものと聞きくらべても違和感がない。
平均律は気に入らないけど、チェンバロで弾いたゴルトベルクも素晴らしかった。柔らかな雰囲気で、でも敬虔さに溢れていた。
ありそうで他にないゴルトベルクだったよ。
0112いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/12(金) 12:18:38.72ID:???
ここで挙げられるピアニストもいちいち古いし、
ジャズ板住人って狭く浅くジャズをなぞって通気取りしてるだけの老害ばっかなんだよ
0113いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/12(金) 13:46:13.22ID:???
>>109>>111
ケンプがヘタなのは定説。月光ソナタの第三楽章弾けてない。
精神性がどうこう言うのは老害の決まり文句だ。クラシック板の
ベトソナスレ覗いてみれば何年も同じレスが繰り返されている。
バックハウスもヘタだ。もういいかげん世代交代の時期だ。
テクニックでいえばアンドラーシュ・シフ(ECM盤あり)のほうが10倍巧い。
0115いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/13(土) 02:02:56.14ID:???
まぁ、煽るなら代わりの名前を出さないと説得力はないのは確かだな

出してるヤツもいるけど良ければアルバム名だしてくれ
セシル・テイラーなんぞ何枚も買えんぞ…
0116いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/13(土) 09:32:01.41ID:???
ケンプなんて19世紀生まれで戦前がピークの人だから今更その演奏を云々するような人じゃないのに
頭の中もっとアップデートしなよ
そのままじゃボケ老人になるぞw
0117いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/13(土) 12:13:16.33ID:+c4zJ4v5
ここの人達に一つ聞いてみたいのだがグレン・グールドの評価は如何?
0118いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/13(土) 13:00:52.22ID:???
>>117
卓見を持ったアプローチをした人(特にバッハ)
だけど鬱陶しいから普段聴きたくない
そしてその信者は更に鬱陶しい
0120いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/13(土) 22:57:01.17ID:???
>>117
ただスゲーなとしか言い様がない。楽譜無視と良く言われてるけど、ジャズファンの俺にはそんなの関係ないし。
ゴルトベルクはとにかくファンキーだ。
ビートルズ以前からスタジオワークに凝り、テープ編集の先駆者にして達人だったというのもポイント高し。

ただし、音楽の趣味は最悪だな。12音みたいな騒音音楽に入れ込んで時間を浪費したのはかえすがえすも惜しい。
モーツァルトをディスりまくったのは誰もが首をかしげる。
そしてビートルズを否定して、代わりに持ち上げたのがペトラクラークというのは、後世に残る汚点。
トリスターノをディスって、ビルエヴァンス上げしたことだけは、まあ分からなくもない。
0121いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/14(日) 00:46:13.66ID:???
ジャズ板で、なぜかクラのピアニストが話題になるwww
キース関係ねえw
0122いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/14(日) 01:04:49.73ID:???
グルダ「今世紀最大のピアニストはホロヴィッツだなんて言わないよ、キース・ジャレットさ」
0123いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/14(日) 11:28:25.45ID:2L8cyidj
>>121
無知はもう来んなよ
0124いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/14(日) 22:35:52.35ID:???
正直、現役のジャズピアニストで、その本人が
キースを批判できるだけの資格をもっているのは
セシルテイラーくらいしか思い浮かばない
0125いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/15(月) 11:09:35.48ID:???
むかしチック・コリア澄みわたったピアノを聞いていたが、キースを聞くとくそみたいだった。
0128いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/15(月) 23:29:42.59ID:???
セシル・テイラーはグロジャケのソロと、山ジャケのインデントがおすすめ。
フリージャズなのに起承転結があってキースのソロみたいにダレる所もない、驚異の構築美。ピアノのメカニックも凄い、超絶技巧。

>>126
70年代当時のジャーナリズムでは圧倒的にチック>>>キースだったらしいね。
実際、70年代前半までのチックは瞬間風速的に凄かった。
ナウヒー〜、サークル、リターントゥ〜、ゲイリーバートンとのデュオ、なんかをほとんど毎年発表し続けてたんだから、天才としか言い様がない。
でも、その後が続かなかった印象。
0129いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/15(月) 23:59:39.91ID:???
昔テイラーはインタビューで
「ジャレットは役者だよ。彼が何をしたいのかよく分かる
演奏の方は忘れてしまったが」
なんて言っていたからキースに一定の理解は示していたと思う
0130いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/16(火) 00:09:12.19ID:???
>>128
ナウヒーのころのチックのピアノタッチ最高だったなあ
ハービーもその頃までのタッチは良かった
電化してからタッチ変わったんだよなあ、ふたりとも
0131いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/16(火) 14:02:20.63ID:???
チックはRTFの成功で金に目がくらんだのさ。
と言っても内容は悪いわけではないのだが。

しかし個人的にチックで絶対に許せない作品がある。
それはライトイヤーズ!!

あんな最悪な作品聞いたことがない。
0132いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/16(火) 17:24:12.54ID:t3asKWv6
演奏技術って録音物聴いてて分かるもんなの?
楽器経験無いから分からないのかな?
0133いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/16(火) 17:41:41.94ID:???
キースは小澤征爾みたいなものかと
メディアはヨイショするが気づいてる人には薄っぺらい紛い物だと認識されてる
0134いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/16(火) 17:44:10.22ID:???
バイラークやキューンを挙げられないのが浅いジャズ板住人の限界か
0135いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/16(火) 17:49:44.26ID:???
ジャズ板住人なんか無能な日本メディアの受け売りをしてきて良し悪しを見極められないからお話にならない
0138いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/16(火) 19:28:31.35ID:???
キースを過大評価だとは思わないけど
ずっと聴いていると飽きてくるてのはある
ビル・エヴァンスは飽きない
0139いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/16(火) 19:32:55.34ID:???
キューンてスティーブとヨアヒムどっちだよ
俺はヨアヒムが好き
0141いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/16(火) 20:38:31.81ID:???
スティーブがよかったのってECM時代までだろ
それ以降はつまらん
0142いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/16(火) 21:20:20.86ID:???
ECMのスティーヴも言うほどかなぁ。
エクスタシーとトランスを聞いたけど、エクスタシーはキースのソロよりはるかにとりとめなくて、本当に垂れ流し。
トランスはキーボードの音色が古くて、センスが感じられない。

スティーヴとキースの比較だったら、俺はまだキースの方がずっとまし。

ヨアヒムも苦手だな。鍵盤ぶっ叩くような弾き方が気になってしょうがない。
0145いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/16(火) 22:46:50.04ID:???
俺はリッチーバイラーク推し。
美音度で明確にキースの上を行く唯一のジャズピアニスト。
キースの音も美しいけど、バイラークのは透き通った氷が砕けるような、荘厳な美音。
0146いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/17(水) 09:30:35.42ID:???
>>142
ECM復帰作のリメンバリングトゥモロウは好きだけど、あれはどちらかというとジョーイバロンのドラムで持ってるからな
0147いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/17(水) 10:50:21.10ID:???
>演奏技術って録音物聴いてて分かるもんなの?

分かるよ。
君は聞き専だから分からないだろうけどね。
ちなみにこのレスを最後に君みたいな馬鹿は相手にしないことにしておく。
0150いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/17(水) 18:25:52.20ID:???
ポールブレイのトリオでゲリピーが参加してるだろ。
キーストリオのときのゲリピーとちがって本気出してる。
ゲリピーから見てキースよりブレイのほうが大事だったんだよ。
もっともドラマーにもよるが。
0151いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/17(水) 18:37:36.11ID:???
>>150
そりゃあ自分のピアノソロ弾き終えたら
ピアノから離れてタオルで顔の汗をふきふきとか
やられちゃあ、本気出したくないわな
0152いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/18(木) 10:20:14.96ID:???
ていうかキースとのトリオはスタンダードのような演奏がやりやすい曲ばかりじゃないか。
ポールの場合は、ポール自身のオリジナルやカーラやオーネットの曲とか結構頭を使う曲ばかり
やるからね。
だから気が抜けないし、本気で取り組まないと駄目なんだろ。
0154いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/18(木) 23:19:42.81ID:???
単にバンドのコンセプトの違いじゃないの?
ポールブレイのポロンポロン、ガインのピアノだと、スタンダーズよりスペースがあるだろうし、コードに厳密じゃなくても目立たなかろうし。
つまり、ベースが自由に動きやすいってことなんじゃないの。

一方、スタンダーズはキースが司令塔で、しかも弾きまくりだから、ベースはベースらしくしてないとダメだろう。

各々で役割が違うだけでは?
0155いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/20(土) 10:30:16.78ID:???
>>144
なんでもっと上を求めないの?
キースなんかに時間を割くのは音楽人生において大きな損失だよ
0156いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/20(土) 10:40:31.27ID:???
後ろ2人はキースの盛り上げ役だからね
目立つことは求められてないからしないし、だから続いてる
0157いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/20(土) 11:22:08.48ID:???
サイドは普通は盛り上げ役さ。
エヴァンスのトリオ以降から対等なコンセプトが出来たなんて言われているけどね。
0158いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/20(土) 15:13:48.60ID:???
スタンダーズは稀にベースやドラムから入る
演奏があるんだけど、そのときはすげーかっこいいんだよな
スタンダード曲はともかくフリーフォームはやり尽くしたとは思えないし
ツアーがきつくなってきたからしょうがないか
0159いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/20(土) 15:20:07.45ID:???
ゲイリーは去年自分のトリオで新作発表してるし
活動はしてるみたいね
単にキースとやるのはもう飽きたということか
0165いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/20(土) 23:01:57.83ID:???
結構いるのは知ってるがそれでもすげえよ
その中でキースが特に凄いと言っているわけではない
0167いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/21(日) 02:40:57.31ID:???
>>166
そうそう。けっこうルーズなプレイが多いキースでも
ベースやドラムがリードすると締まったプレイに
なること多いんだよね。

ライブ見たことある人なら分かると思うけど
キースが一生懸命耳を使って聴いている時は
顔が鍵盤低音側に向いていて、
右耳がベースやドラムのほうを向いている。
集中したときのキースはいい演奏になるんだよな。

2番目の341 Free Fadeなんてキースが普段やらない
コンテンポラリーなサウンドになっている。
0170いつか名無しさんが
垢版 |
2016/02/25(木) 13:03:53.81ID:???
キースはセシル・テイラー的なこともやってるけど、それ以外の領域も膨大にあるから。
0171いつか名無しさんが
垢版 |
2016/03/10(木) 00:07:17.66ID:???
ゲイリー・ピーコックとマーク・コープランドのデュオとか
トリオってなかなかいいね、ああいうふうにやれればいいのに。
0172いつか名無しさんが
垢版 |
2016/04/17(日) 00:43:34.54ID:6/U/ay/5
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0173いつか名無しさんが
垢版 |
2016/05/06(金) 22:34:02.24ID:HoHOGwon
ケルンコンサート聴くと頭痛がしてくる
0177いつか名無しさんが
垢版 |
2016/08/01(月) 15:49:57.55ID:???
スタンダーズトリオを聞いて思うのは無駄にソロを伸ばし過ぎ
途中で飽きてくる
元の曲の良さをスポイルしてる
0180いつか名無しさんが
垢版 |
2016/08/19(金) 18:28:16.81ID:JMnvVykY
キース、エヴァンスって米国のジャズピアニストにはあんまり影響源に挙げられないよな
0181いつか名無しさんが
垢版 |
2016/08/19(金) 23:32:22.56ID:???
チックやハービーのソロなら1時間ぶっ続けでも聴ける
ザヴィヌルのなら1晩中でも聴き続けたい
キースのソロなら10分と持たない
0182いつか名無しさんが
垢版 |
2016/08/22(月) 23:41:22.65ID:m2PraSyc
バッハ エリントン
ヘンデル ベイシー
モーツァルト パーカー
ハイドン ガレスピー
ベートーベン マイルス
ショパン エヴァンス
0183いつか名無しさんが
垢版 |
2016/08/23(火) 07:29:37.99ID:pg+TTbxP
シップもキースも好きだが
Somewhere程度の作品を高評価するなよってのは分かる
あれは大したことない
0184いつか名無しさんが
垢版 |
2016/08/23(火) 22:41:32.48ID:gN1kUZQm
なんだこのスレ?中之島で騒いだ輩がディスってんの?
0186いつか名無しさんが
垢版 |
2016/08/26(金) 14:42:13.53ID:???
スタンダーズトリオはデジョネットが煽ってる曲は良いのが多い
キースも燃えてる
0188いつか名無しさんが
垢版 |
2016/08/26(金) 19:28:50.25ID:???
そりゃあ、あのトリオの重要なメンバーは
ドラムとベースだからな
0189いつか名無しさんが
垢版 |
2016/08/27(土) 16:27:45.95ID:qpLl58X7
キース・ジャレットのソロピアノなんてダラダラしたクソみたいなフレーズの連続
こんなもん有難がってる奴は池沼か何かだろう
0190いつか名無しさんが
垢版 |
2016/08/28(日) 01:39:49.21ID:FniNdI3X
だったら他の聞いてればいいんじゃね?
0191いつか名無しさんが
垢版 |
2016/08/28(日) 20:21:54.11ID:vTFJQXY+
ジャレットはいまだに事あるごとにウィントンをdisってるのもダサい
0192いつか名無しさんが
垢版 |
2016/09/05(月) 11:05:51.40ID:???
音楽をどう捉えるかによって評価はまったく変わる
ジャズキチというのはどうも
音楽そのものよりもそれに付随する観念に囚われる傾向にあると感じる

ジャズとはこうあるべきだ
などというつまらん講釈をして臭い議論を戦わせる
結局、一定レベル以上の音楽は好き嫌いの範疇を出ないものではないのか

キースを好きか、嫌いか
それ以外に何があるというのか

音楽に絶対的なものがあると妄想するのは楽しいが
愚かなことだと思うね
0194いつか名無しさんが
垢版 |
2016/09/09(金) 21:08:32.95ID:TYJXTQRK
完全即興演奏とか聞き手にとっちゃ何のメリットもない
0199いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/20(月) 14:16:33.04ID:urYYT75I
ケルンのB面は至高

元祖意識高い系
0200いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/20(月) 22:22:02.38ID:???
>>103
落語でいえば五代目文枝が上手いか三代目米朝が上手いかといってるような感じだな
五代目文枝はパス、オスピ、三代目米朝はキース、メセニ(或いはジムホ)
前者は正統派、後者はイノベーター
0202いつか名無しさんが
垢版 |
2017/12/02(土) 11:56:17.63ID:???
ケルンコンサートの中で明らかに
志村けん婆ちゃんの「あんだって?」にインスパイアされてる箇所があるよな?
0205いつか名無しさんが
垢版 |
2018/01/19(金) 07:00:52.87ID:???
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0206いつか名無しさんが
垢版 |
2018/04/28(土) 00:45:46.61ID:9rpF+QFG
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8EHKD
0207いつか名無しさんが
垢版 |
2018/06/27(水) 16:23:13.74ID:okOpjwcz
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

MYU
0208いつか名無しさんが
垢版 |
2019/04/23(火) 08:23:08.53ID:???
初めてケルンコンサート聴いてますが・・・。
即興でも、そうでなくてもどうでもいいですが、甘っちょろい、ジャズとは違う音楽ですね。
0211いつか名無しさんが
垢版 |
2019/09/22(日) 23:07:29.12ID:nIbmTYZM
>>113

精神性が全然わからないのは若害だ。
「世代交代」も若害の決まり文句だが水準に達していない劣化若害世代
に交代するわけにもいかない(国が滅んでしまう)のが困りもの。
今からでも体罰ビシバシで鍛え直すしかあるまい。
0212いつか名無しさんが
垢版 |
2019/09/24(火) 13:28:20.01ID:2HQ5mf21
キースジャレットを一番過大評価してるのはキースジャレット自身だよな
0215いつか名無しさんが
垢版 |
2019/09/27(金) 01:22:03.90ID:???
それではこの人がどう音楽的にすばらしいのか
最低400字以上で自分の言葉で述べてもらいましょうか?
0216いつか名無しさんが
垢版 |
2019/09/27(金) 01:27:22.58ID:???
>>215
そんなのこのクソミミにできるわけないやろw
仮にキースが実際才能あるとしても
このクソミミキキセンの楽器ヲンチに聞き分けられるわけもなし
理解できるわけもなしw
だって黄色人種朝鮮人のなかでも最下層の音楽ヲンチの耳の脳やしコイツw
0217いつか名無しさんが
垢版 |
2019/09/27(金) 01:35:57.83ID:???
そんなクソミミに過大評価されてもしょうがないし
評価なんか糞やんw
評価してる側が糞じゃw
0218いつか名無しさんが
垢版 |
2019/09/27(金) 01:37:26.70ID:???
確かにw
キースもオマエみたいな黄色い猿のクソミミに
評価されたくねえわw何さまのつもりだ
この黄色い猿w

とか思ってそうw
0219いつか名無しさんが
垢版 |
2019/09/27(金) 01:39:43.65ID:???
そうそうw
でかわいい若い女なら評価してもいいぞ
つか評価してくれ、でれ〜〜〜〜っ

ただしキモヲタは絶対駄目
オマエらには聴いてすらほしくないw

とかいいそうw
0220いつか名無しさんが
垢版 |
2019/09/27(金) 01:42:06.75ID:???
あわれキモヲタ糞耳の一方通行片思いってことか
かわいそうキモヲタw
0222いつか名無しさんが
垢版 |
2020/03/01(日) 11:38:22.59ID:zqWkP1j5
大阪人に「おもんない、河内音頭弾けや」と野次られ、即興で返せず演奏を中断するレベル
つまりジャズには向いてない
0226いつか名無しさんが
垢版 |
2020/10/10(土) 20:09:01.30ID:???
キース・ジャレットって普通のジャズじゃないんだよ
もっと難解な事をやっているようなイメージがあったけどそうではなかったな
とても聴きやすい
0228いつか名無しさんが
垢版 |
2021/03/29(月) 06:47:24.61ID:???
キースの「あーっ!」がまさに志村けんの婆さんその物
ごく稀に「ウエッ!」とも言うしなぁ
0229いつか名無しさんが
垢版 |
2021/08/03(火) 21:35:48.54ID:JcHVOQKX
キースのソロピアノの原点はジョンコーツジュニアだけどその話をキースは凄くいやがった
らしいね。誰でも元ネタがあるんだよ。でもある程度年齢を重ねてからは凄くいいね。どんどん
シンプルになるんだな。マルサリスと似ている。人間がこなれてきたんだな。その例えで
いえばジャズも年齢が大事だと思うよ。
0230いつか名無しさんが
垢版 |
2021/08/08(日) 13:04:33.51ID:Gh4ZNVEn
今40歳以下に志村けんって言っても知らないひとが多いのに。キースと結びつける事が
オジサンが多いってことなんだよ。
0231いつか名無しさんが
垢版 |
2021/08/08(日) 15:20:04.10ID:CXt2XtM1
ジャズは即興演奏なんだが
ではキースをジャズじゃないという人は
ジャズを一体なんだと思ってるんだろうね
0232いつか名無しさんが
垢版 |
2021/08/10(火) 16:32:32.91ID:eq2CJQPK
>>215
セラードアとウィーンコンサートがとても
よかった(15回繰り返す)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況