X



コントラバス(ジャズベース)その10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いつか名無しさんが
垢版 |
2017/04/11(火) 10:27:38.41ID:???
ジャズのビートを支えるベース。
そのベースサウンドの要、コントラバスについて語り合うスレです。
★★★ただし、モリ@XXXという薀蓄さん(名無しでもすぐに分かります)は出入禁止!★★★

エレキベース弾きさんは別スレで(ジャコ好きさんは別に専用スレがあります)。
EUB(エレクトリックアップライトベース)もスレチです(下記誘導スレに行ってください)。

(前スレ)
コントラバス(ジャズベース)その9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classic/1462269128/
コントラバス(ジャズベース)その8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1437204371/
コントラバス(ジャズベース)その7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1349687560/
コントラバス(ジャズベース)その6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/
コントラバス(ジャズベース)その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1306546333/
コントラバス(ジャズベース)その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1247526335/
コントラバス(ジャズベース)その3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classic/1126824944/
コントラバス(ジャズベース)その2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1051318735/
コントラバス(ジャズべ−ス)を習いたい!!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1007308620/

(EUB誘導スレ:楽器作曲板)
【EUB】アップライトベース6【ウッベ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1308328115/
0384いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/15(土) 06:22:00.63ID:DZFatqca
>>382
しばらくromっているから違います
0385いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/26(水) 19:17:55.26ID:QQEZHtEo
定価40万くらいの初心者向け全単板のベース使ってて
新しいの欲しいんだけど
価格とクオリティが比例するのってぶっちゃけおいくら万円くらいまでですか?

いろいろ試奏させてもらっても
価格じゃなくて好みのような気がしたんで。
皆さんのご意見を聞かせてもらえればありがたいです。
0386いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/26(水) 22:49:14.10ID:eiL6ffnk
300位までは大体比例してると思うな。
でも取り敢えず安くて良い奴って事なら150位のだろうね。
0387いつか名無しさんが
垢版 |
2018/09/26(水) 23:02:34.58ID:???
金があるなら良いやつ買っとけ
今は違いがわからなくてもすぐわかるようになるから
0389いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/05(金) 21:00:51.85ID:BlSwOXbI
違いはわかるけど、音の違いほどの価格差があるかというと微妙。
オーディオと同じで、高額になればなるほど
クオリティじゃなく、好みの問題になってくる気がする。
0391いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/11(木) 21:54:28.18ID:???
ウッドベースてそんな高いの?
楽器買えたらすでにハードルの5割はクリアしたようなもんじゃんソレワロタ笑
0393いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/14(日) 20:54:38.47ID:ufVXU0h1
>>392
看板に最適。
0394いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/17(水) 10:00:14.47ID:???
まじレスすると本格的なものは国産オリエンテなら定価で65万から、ドイツ製なら定価で100万は超えてしまうところからかな?
高いよね。
0395いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/18(木) 18:24:33.46ID:laFrL+ea
>>394
200万〜のクルマは何度も買い替えするのに、、、、?
0398いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/20(土) 06:04:43.47ID:N0Iaayc5
>>395
約100万のドイツ製に買い替えたよ♥︎
0399いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/21(日) 10:23:56.80ID:Au2t4xOj
>>398
最近のドイツ製100万クラスの新作。
10年以前の物に比べてはっきり言って使用される材料の劣化がひどい。

以前の所謂100万クラスはそのまま現在の130〜150万クラスにスライド。
0400いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/21(日) 15:09:27.01ID:USQAKJAa
>>0399
ありがとう。
買ったのは約20年前製の中古でした。
0401いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/21(日) 20:06:16.24ID:???
どっからそんな金が出てくるんだよおまえら音楽ニートじゃないのかワロタ笑
0402いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/22(月) 06:13:49.14ID:qBHYHTYI
色んな機材を処分してやっと買えましたよ。
0403いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/22(月) 15:44:08.43ID:XwmyLfSy
ジャズベースは5弦に限る!!
0404いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/22(月) 15:50:07.32ID:XwmyLfSy
ジャズは「b系」の曲が多いから、4弦だと音が「腰高」になってしまう。
だからジャズでは5弦(Low-B)のほうがいいというが・・・
0406いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/22(月) 21:29:17.93ID:???
ボヨンボヨンしたければ
チューニングをゆるめれば
猿でも重低音
0408いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/23(火) 20:58:42.42ID:hhdvY836
>>401
僕の場合は、クルマの買い換えサイクルを延長して飼いました。
0409いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/26(金) 20:43:11.56ID:AToL0YPh
>>406
ある意味、ウクレレベース(U-bass)最強!?
0411いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/27(土) 19:08:45.96ID:iu+3MsOl
きちんと調整されたグリガのGEMSで充分。
0413いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/28(日) 16:28:51.98ID:dpdj0TBE
>>412
ジャズ用にちゃんとやってくれる職人さんは希少です。
例えば、、、
東京は高崎さん。

関西はその門弟(御弟子さん)の京都の角野さん。

最近、オリエンテ/東 弦楽器の職人さんが独立して「弦バス屋」というコントラバス専門?のリペア工房を埼玉県で始められています。
0414いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/28(日) 22:25:09.01ID:???
つまりクロサワでグリガを買ってその3軒で調整ってことね。
0415いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/29(月) 21:12:49.67ID:pk/D3IrQ
新作の材料の質は物凄く落ちた。
ルブナーとかって値段の割りには材料と鳴りが良いからコスパが良いって感じだったんだけど
材料の質はとんでもなく落ちたなあ。
トップのスプルースはまあ木目とか無いから見た目じゃ分からんが、サイドバックはオリエンテみたいになってる。
0416いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/29(月) 21:33:51.43ID:???
40万くらいで売ってる楽器、コスパは抜群なんだけど
数年使えば腕が上がって楽器への要求が出て来る。
んだけどパーツや材がよろしくなくて、調整の余地があんましない。

で、ちょっと前なら百万くらいのものを買っておけば安心、と言われてたけど
ベテランの職人さんから
「見栄えばっかりで材の悪い楽器ばかり、思ったように作業ができなくなった」
と愚痴が漏れてる。
0417いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/29(月) 23:56:02.63ID:FyiIyd9r
4弦ベースの改造はオススメですか?

E A D G → (Low-)B E A D
0419いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/30(火) 11:08:49.63ID:WN291r58
>>416
その、「ちょっと前なら百万円くらいのもの、、、」
と同じ仕様内容が今は150万くらいにスライドしています。
0423いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/31(水) 11:55:20.37ID:EZ0zrmC5
楽器メーカーはなぜ、「BEAD型4弦ベース」や「ADGC型4弦ベース」を製造&発売しないのだろうか?
エンドユーザーも改造や(変則)チューニングの手間が省けると思うが・・・
0426いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/31(水) 17:31:41.17ID:???
ペデルセンとレイブラウン はなんであんなに音違うの
ペデルセンはアンプ使ってんのか?
0428いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/31(水) 23:23:13.48ID:???
通常のG、D、A、E、に加えて
ソロチューニングの
A、E、H、Fis
五度チューニングの弦も市販されていて
A、D、G、C

他に、GDAEの通常チューニングながらテンションを柔らかくした弦を
メーカーでソロチューニングに使用することを推奨している銘柄もある
全音上げて良いなら半音上げることも問題ないはずで
Gis、Dis、Ais、F

これらを五弦に四度間隔で張れば
C、F、Ais(B♭)、Dis(E♭)、Gis(A♭)
という選択肢が有り得る

ここまで自分用メモ
0430いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/01(木) 10:44:28.05ID:oxvzVFtZ
  ★★★定数不均衡を是正する簡単で確実な方法は、国会議員の一人一票をやめることである★★★
  http://www2.tba.t-com.ne.j▲p/a-z/omake/shouhizei_1r.htm#439
  ht▲tp://aaaazz▲zz.webcrow.jp/omake/shou▲hizei_1r.htm#439

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞▲金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0431いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/05(月) 22:30:29.63ID:???
コンバス職人が鳴るように調整してくれても
結局弾き手が下手だと鳴ってないんだよな
機材とか駒の調整とか弦変えたとか
は下手なんだからそんなに関係ないぞ
0432いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/05(月) 23:55:07.81ID:???
弾き手が楽器をうまく使いこなせるようにするのも
職人さんの仕事。

初心者向きにセッティングしてある楽器、
プレイヤーの好み、要求で変えてあるセッティング、
それぞれ別の視点ですね
0433いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/06(火) 00:41:49.08ID:???
上手に弾けば鳴る楽器で練習したほうが良いぞ、下手くそでも。

>>431
お前は調整してない楽器を勝手に弾いとけよ。
0435いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/07(水) 22:58:15.59ID:???
下手ほど、良い楽器やきちんと調整してある楽器を弾いた方のが良いでしょ。
0437いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/08(木) 21:04:30.01ID:???
下手なやつって調整された楽器を弾いても弦高が高くない限り
いいか悪いかわかんないんじゃないの
だってピッチもまともにとれないんだぜ
0440いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/08(木) 22:55:42.68ID:???
下手だった自分がうまくなって来たとき、

「ああ、職人さんが初心者の自分向けに楽器をセッティングしてくれてたんだ」

と気付くんですね。
0441いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/09(金) 15:19:42.12ID:???
コントラバスがしっかり弾かれている演奏は聴きやすいしいつもスイングするな
0445いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/14(水) 15:08:59.67ID:ajW8CkxZ
基本的に鳴るベースだと軽く弾くだけででかくて芯のある音出るので
力抜けてピッチ良くなったりとか、他の事にリソース使えて良い事しかない
オリエンテをなんとか鳴らそうとする苦労とかは基本的にやらなくても良い努力だと思う
コントラバスが楽器として扱える値段は150万位
それがエレベで言う所の20万位のランク
0448いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/14(水) 22:53:44.32ID:???
実際金持ってるだけの下手くそなアマチュアのおっさんがめちゃくちゃ良い楽器使ってたりするもんな
0451いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/15(木) 07:38:15.98ID:Fde5XSbN
>>446
それが悲しい現実。
0452いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/15(木) 07:49:44.13ID:Fde5XSbN
>>448
プロやそれを目指している連中にはお金はありません。(ほとんどがワーキングプアに認定される?)

売れて熟れているプロでも費用対効果と原価?償却できるリミットは200〜300万位迄かも。

片や、アマのオッサンや最近はオバサンにはほかの本業でガッツリ稼げるので

タイミングが合えば高価な楽器がクレジット審査無しで買えたり(ミュージシャンはクレジットやローンがダメだったり、審査が厳しい)、キャッシュで買えたりします?
0453いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/17(土) 23:15:06.42ID:???
値段の上下とぴったり一致しないが、いい楽器の中にはコントラバスのこと知らない人でもいい音と感じる楽器や悪魔的に鳴る楽器がある。
そんな楽器はある程度のプロなら無理してでも手に入れれば元は取れると思う。
表現がかわるしその楽器目当てでの仕事依頼も増える
0455いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/18(日) 08:34:19.16ID:???
ブライアン・ブロンバーグの楽器とか
好き嫌いは別としてあんな芸当ができるのはテクニックプラス楽器力だと思う。どの国でやる時もレンタルせずあの楽器を持って行ってる。
この人なんか腕は普通だが楽器力がすごい。
https://youtu.be/9yTno-JLy0I
0457いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/18(日) 09:36:51.29ID:???
失礼しました。
ただ、例えばアメリカで活動を始めたとして今の楽器で活動すればばんばん仕事が来ると思う。
他の平凡な楽器で活動したらそうでもないと思うw
0458いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/18(日) 09:47:15.10ID:???
たしかにどんだけ技術が高くても根本的な楽器のトーンに魅力が無ければ心に響かないよな

逆に素晴らしい音の楽器だとポーンと1音鳴らすだけでかっこいい
0461いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/18(日) 19:20:30.70ID:???
>>455
ブロンバーグが普通って言う君の演奏に興味があるから動画上げてもらえんかい?
0462いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/18(日) 21:41:28.71ID:???
ブロンバーグじゃなくて川村竜さんね。
普通と言ってごめんなさい。
楽器が違えばアメリカで売れないもごめんなさい。
0463いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/18(日) 21:48:39.05ID:???
ちなみに楽器力で音楽性が加算されているというのは悪口ではない。
なぜならすごい楽器というのは一流の演奏者のところにしか来ないから
ブロンバーグや川村竜さんの楽器のような化け物レベルの楽器は金持ちの素人のところには決して行かないようになってる
0464いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/19(月) 00:44:28.46ID:???
川村竜?
プレイは認めるとして、明らかにジャズ屋の楽器ではない
0466いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/19(月) 04:00:52.53ID:???
>>463
なぜ「すごい楽器というのは一流の演奏者のところにしか来ないから」と言えるの?
買ったら元が取れるんじゃなかったのか?
「化け物レベルの楽器は金持ちの素人のところには決して行かないようになってる」のはどうして?
お前が思ってる、ではなくて実際に。

そんで、それらの楽器の値段は実際にいくらなの?
0467いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/19(月) 18:33:56.22ID:???
そりゃあ店で店頭に並んだりはしないからです
ベースに限らず、クラシックの弦の名機クラスの楽器は全部そうだね
前の持ち主も有名な奏者だったりする場合が殆どな訳で
手放すってなったら「誰々さんのあれが今店にあるから弾いて見ますか?」となる訳ですね
0468いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/19(月) 19:32:43.96ID:???
>>467
この動画の人より更にレベルがちがう
デーブ ボーランドは60万くらいのデヴィッド・ゲイジで
いい音ノリを出してるけど
0469467
垢版 |
2018/11/19(月) 21:49:17.98ID:???
>>468
ジャズってのはピチカート主体だから
名器が良いって訳じゃない場合もあるんだよね
ロンカーもマクブライドもジューゼックって言うドイツの量販品です
デイブホランドもそうかもしれないですね
でも話の流れで俺も答えたんだけど
川村さんが持ってるのはベルリンフィルのコンマスが使ってた名器と言って良いベースですよ
0470いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/19(月) 22:50:02.61ID:???
ジュゼックがドイツ?
ベルリンフィルのコンマス?
お前アホやろ
0471いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/19(月) 23:18:45.35ID:???
お店側も、自分とこの評価は落としたくないですからね
良い楽器はプレイヤーとしての評価の高いところへ渡りますね

バイオリンに比べればベースは格段に安いと思います
楽器の実力以上の値はつかないし
0474いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/20(火) 10:44:15.15ID:???
俺は代々木でカルカッシを弾いた事があるよ。
聞かなければ教えてくれないし店頭に並ぶとは少し違うよな。
0475いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/20(火) 10:49:09.67ID:???
等々力でjuzekを弾かせてもらった事があるけど良い楽器だったな。
0476いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/20(火) 15:14:59.12ID:???
ガリアーノって藤原清登が弾いてた奴か
あれは確かにガリアーノって名前をグイグイに推してた
あそこまで行けば楽器の名前でCD売れたりする場合もあるのか
0477いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/20(火) 17:15:05.87ID:???
安物でも普通は名札も値札もついてないよね、店頭に並んでるとは言わないのか。
0479いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/20(火) 22:22:48.69ID:???
エレベでもSUGIのベースやフォデラ使ってる人の
音聞いたことあるけど上っ面の音だけだったな

良い楽器をそれ以上の音だすって弾き手じゃない?
0480いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/21(水) 12:11:03.63ID:???
それは勿論そうだが
コントラバスは凄く差があるぞ
基本的に1000人規模のホールで生音で弾くってのが前提で進化してきた楽器だから
安いのと高いのでは根本的に音量とか音圧が全然違う
0482いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/21(水) 22:45:03.13ID:???
ベルリン・フィルのコンマス!?が使うような楽器を買う金がないよ。
元が取れるらしいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況