X



ジャズの聞き専って何が楽しくてジャズ聞いてるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0434いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/25(土) 07:25:25.23ID:???
ブライアンジョーンズがいなくなったストーンズがカッコいいと思ったのがことはない
0435いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/25(土) 08:38:31.00ID:???
ここの連中は何でもいい取りあえずの違うものを持ってきたら
そっちばかり目がいって
肝心のジャズについては語れないんだな
0437いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/25(土) 13:14:38.07ID:HDuuM7JD
>>436
語るのは聞き専だけじゃね、分析しろとか。
0439いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/25(土) 14:04:00.41ID:DK2SYQpl
え、なんだ
演奏できなきゃ語ったらダメなのか
無茶苦茶だな
0441いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/25(土) 16:49:34.76ID:nYsxciDd
渓流魚毛鉤厨は高学歴多いが、バサーは低学歴DQN多し

水草水槽厨は高学歴多いが、アロワナ等巨大魚厨は低学歴DQN多し

JAZZ厨は高学歴多いが、ロックは低学歴DQN多し


もちろん全てじゃないけどね
あくまで平均像の話
0442いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/25(土) 17:00:54.26ID:???
山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」
11/25(土) 7:29配 読売新聞

 前地方創生相の山本幸三・自民党衆院議員(福岡10区)が、北九州市内で23日に開かれた
三原朝彦・自民党衆院議員(同9区)の政経セミナーの来賓あいさつで、
三原氏が長年続けるアフリカとの交流について触れ、「何であんな黒いのが」と発言していたことがわかった。

 山本氏は三原氏との交友関係を強調し、「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして、
何であんな黒いのが好きなんだっていうのがある」と述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00050005-yom-pol
http://amd.c.yimg.jp/amd/20171125-00050005-yom-000-3-view.jpg
0443いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/25(土) 19:11:46.98ID:AITRdq28
海外では高学歴はメタラー多いよ
0445いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/25(土) 20:24:41.00ID:???
聞き専だと雰囲気重視でムード的に聴ける演奏しか聴けないんじゃないか
パーカーがつまらんって聞き専がいるのも雰囲気重視の音楽じゃないからだろ
スムースジャズ需要も聞き専向けだし
聞き専というかプレイヤーであってもロックしか出来ないオッサンとかも同じだと思う

プレイヤーのように音を追いかけられないと面白くない演奏というのも多いから
それがジャズの敷居を高くしている
0446いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/25(土) 20:32:43.57ID:???
>>445
聞き専云々じゃなくて音楽への理解度
凄く音を理解する聞き専も多いし、全然わかってないミュージシャンも多い
意識的な面では才能や感受性によるよ
無意識の面では音楽の良し悪しは全員が分かってると思って良い
0447いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/25(土) 20:49:14.83ID:HDuuM7JD
>>446
ファンタジーだね
音楽は努力ではどうにもならない才能の差が非常に大きい。聞き専はスタートラインにも立たない才能なし。
0450いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/25(土) 22:56:02.46ID:aMKse0li
神様パーカーでもストックフレーズだらけです
0451いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 00:08:29.55ID:c1lVqbMQ
わかった(`▽´ゞ そのままオナニーしていてくれ
0452いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 08:15:32.53ID:???
偏見かも知れないが聞き専は不協和音が苦手
スケールでいうとペンタトニックスケールとか分かりやすいのが好き
0454いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 10:35:12.71ID:CZ8VqJwJ
ジャズの聞き専に問題があるとしたら、音楽の結果だけ見て、その生成過程を知らないこと。
例えば相撲であるなら、子供の頃の喧嘩とか体育の授業とかで自分の格闘能力に対して漠然としたイメージを持っている。
子供相撲なんかの映像情報もあって、大相撲でも、望むなら下位の取り組みから順を追って発展の過程を見ることができる。
ところがほとんどの聞き専は、大昔のトップクラスの記録しか知らず、それを神の信託のように聞くだけ。ときおり、他のものに触れてても二流、三流ときりすてる事しかできない。ここからまともなリスニング能力が育つはずがない。
ジャズの伝説的なプロモーターは、若いうちから発生の現場にいて、アマチュアからトップまで様々な生音を聞いてきていた。そこが決定的な違い。
0455いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 11:40:58.83ID:A9JcxTCv
>>445
聞き専だがパーカー聴くとぞくぞくするようなスリル感じるし
相当気持ちよくなるよ
0456いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 11:58:01.89ID:A9JcxTCv
聞き専だがパーカーはひと月以上聴き続けたら急に気持ちよくなる瞬間があった
オーネットも同じ
0457いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 12:39:55.29ID:A9JcxTCv
そもそも聞き専でパーカーファンなんていくらでもいるがな

ジャズを雰囲気だけで楽しむジャズマニアがいるなんて信じられん ジャズを雰囲気だけで聴くなんてジャニーズ聴いてる方がまだ面白い
0458いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 13:02:40.37ID:CZ8VqJwJ
>>457
楽器をやってることもあり、普段はコンポラしか聞かないが、ディズニーランドで耳にするデキシーとか、飲食店で突然聞こえてくるスイングとかを雰囲気で聞いて、楽しくて、つくづく自分はジャズが好きなんだと感じることがある。
演奏しなくても楽しむことはできる。でも、ブンセキーとか不可解な事を言いだされると、こちらも批判的にならざるを得ない。
0459いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 13:11:16.28ID:A9JcxTCv
マニアは聴き戦でもちゃんと細部まで集中して聴いてるよ 雰囲気だけで聴いて何千枚も集めるなんて精神異常だよ
0460いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 13:19:59.12ID:A9JcxTCv
聞き専でマニアが雰囲気だけで楽しんでるってことはない
0463いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 13:29:04.09ID:A9JcxTCv
少しも動揺してねえよ!!!(怒)
0464いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 13:36:16.17ID:???
だからジャズの一体何を聴いてるんだよ
雰囲気じゃなければ
仮に音が追えたとして
それの良し悪しが判別出来るかはハードル高いだろ
0466いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 13:45:01.41ID:A9JcxTCv
言っとくがそんなん言われても全然悔しく無いからな!
0467いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 18:44:20.61ID:???
パーカーに限らず古いジャズはある時代の雰囲気を醸し出すムード的な音楽としてまだ聴けるだろ

それより近年のもっと技巧的なジャズは聴けるのかな聞き専の人は
途中で何やってるんだかよくわからなくなったりしない?
自分の知り合い(完全に聞き専)でジャズを聴いてみたいって人に色々聞かせてみると
大体古いジャズの方が何かカッコいい感じがするけどでも長く聞いてるとよくわからなくて飽きると言うね
それが聞き専の素直な感覚じゃない?
0469いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 19:13:53.84ID:A9JcxTCv
ジャズのブラインドゲームやったことあるやつならわかると思うが、相当個性強いプレイヤー以外当てるのは至難の技だ まあ私はてんでダメだったが 当てるためには細かいフレージングの差異など聞き分ける耳が必要で、雰囲気で聴いてるやつなどまるで歯が立たない
0470いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 19:16:20.32ID:A9JcxTCv
>>469続き
あれバンバン当てる筋金入り聴き線マニアもいるし楽器やっててもクソ耳なら歯が立たない奴もいる
0471いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 20:27:50.51ID:CZ8VqJwJ
>>470
楽器をやってる人間は練習する時間を取られるし、興味がある演奏家を集中して聞く。聞き専みたいに大昔の録音をあれこれ漁る暇人とは違う。
0472いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 21:05:24.68ID:A9JcxTCv
まあ私が言いたいのは聴き線でもちゃんと細部まで音を追ってるってってこと 雰囲気で聴いてるようなやつはすぐ離れてくよ ブラインド当てれるマニアなら尚更だ 雰囲気できき長年聴き続けられるほどの魅力はないよ
0473いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 22:07:47.66ID:???
ジャズは女を口説く小道具
演奏したり聴いたりするもんじゃない
by 田中康夫
0474いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 22:12:04.20ID:???
ガーランドのピアノを聴いてると、
君を今夜は帰したくない気持ちに
火がつくんだよ
この言葉を耳元で囁くと、どんな
固い女でもお股を開くよ
0475いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 22:55:44.02ID:mnfoVsQ4
>>474
おまえwww
いろいろと苦労しないタイプだな
0476いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 23:21:54.86ID:CZ8VqJwJ
間違ってたら訂正して
パーカーって確かに凄いとは思うが、録音が酷いうえ他のメンバーがついて行ってないことも多くて、実際に聞くことはほとんどない。
むしろバップイディオムの象徴として語られるわけだが、それはそれで奥が深く完全にマスターするなのはいつまで掛かるか見当付かなくなり、自分の好きな音を実現するためにある程度で次のステップに進むか、そのままとどまるかを問われる。
次にはコルトレーンをどうするか。コルトレーンチェンジをどう扱うか、自由に使いこなせるまでやるか、ある程度でいいか、無視するかが問われる。
たた、これはバップよりは明確な判断が付きやすく、比較的(と言いながらもすごく大変)習得に時間も掛からないため、これを解決した後にもう一度バップに戻るというルートもあり
0477いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 23:31:14.05ID:???
その選択に入る前に
コニッツ、マーシュを如何するか?
スルーでいいや、という手順が省略されているw

(本気でそのライン追うとトリスターノ楽派丸ごとに当たることになるし…)
0478いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/26(日) 23:40:33.30ID:c1lVqbMQ
テクニック偏重でハートがないからです。アドリブがわからないという初心者は聞いたプレイが
テクニックで満足してる人を聞いたからです。音楽で歌い、泣き、笑い、悲しむ、そんな当たり前
のプレイをする人は少ないのです。テクニックで人を驚かせる、難しいハーモニーで他と差を
つける、それで満足してるプロもいます。聞き手に寄り添う気持ちのあるプレイヤーを自分のセンスで
探してください。
0479いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 00:28:01.67ID:rYlSRRkH
>>478
出たー典型的な聞き専の精神論。こういうのは教師が生徒に向かっていうセルフだよ。
ハートを表現しようとしないプロが一人でもいると思っているのが凄い。
ハートを表現するのがテクニック。それが本当にできていないとしたら単なるテクニック不足。
パラパラ早弾きするのがテクニックと思ってるとしたらど素人または聞き専初級の証し。
0480いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 00:34:31.15ID:rYlSRRkH
>>479
リスナーを驚かして楽しませてあげようというのも熱いハートじゃね。
0481いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 00:56:53.86ID:tlqYDE5J
リスナーっているの?
0482いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 01:30:09.62ID:???
>>472
それはクイズ番組でイントロ当てクイズが得意なのと同じで
音楽的能力とはまた別の単なる雑学的技能
0483いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 05:37:41.14ID:tlqYDE5J
作業用BGMだし 昔のはコスパがいいし
0484いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 06:46:55.37ID:???
楽器をやってるとやってる側のイメージが湧きやすくなるが、自分のやってる楽器の音が中心に聞こえがちになる。
0486いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 11:43:06.63ID:???
>>473
こういう事をいう奴は一番嫌い
プレーヤーじゃないけどこういうバカがいるから聞き専とか言われてバカにされるんだよ
0487いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 12:13:36.73ID:tlqYDE5J
つか
リスナーいるの?
0488いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 13:17:45.52ID:???
楽器かじってても腕の無いやつは聞き専だろ
カラオケが趣味だから歌手とか言うか?
0490いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 14:15:24.66ID:tlqYDE5J
つかリスナーいるの?
0491いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 14:15:47.85ID:tlqYDE5J
つか儲けあるの?
0493いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 16:28:42.59ID:p5eR1Plb
ラーメン屋やったことないのに何でそのラーメンの味に文句言ってんの?

映画製作したことないくせになんその映画に文句言ってんの?


聴き専を愚弄する輩は、上記のような類似行為をかつて一度もしたことがない聖人君子様に違いない

是非とも愚かで罪深き聴き専を導きたまう
0494いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 16:36:02.84ID:3ZfoaM3i
冗談抜きで教育機関で音楽理論って教えられないの
論理的思考力が大分養われると思うんだが
0495いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 16:40:29.66ID:tlqYDE5J
哲学 宗教を教える事できないじゃん

本門八品上行所伝本因下種の南無妙法蓮華経
0496いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 16:42:29.76ID:tlqYDE5J
本門八品上行所伝本因下種の南無妙法蓮華経も教える事ができん
音楽理論なんか
0497いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 16:46:18.54ID:p5eR1Plb
>>494
君はどの国の出身か知らんけど、日ノ本には音楽大学というのがあるんだぞ?
0498いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 17:42:33.85ID:3ZfoaM3i
ああだから義務教育の時点でだよ
0499いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 17:45:51.11ID:hCvzu94G
うちのかみさんは昔ドラマー。目標はJCハード
0500いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 17:49:12.37ID:???
ドレミの音階覚えさせられるけどあれは理論じゃないのかい?
0501いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 18:08:32.15ID:tlqYDE5J
わかるけど、スレ主は技巧にはしり、頭でっかちなハートのない痛いやつ

でも、何がいいたいかわかるよ
0502いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 18:25:39.96ID:7kLQHADL
>>500
音階だけで理論が分かるの?
例文だけで文法が分かるの?
0503いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 18:43:04.51ID:???
ジャズのスケールは特殊だろうな
人工的に作られた
調性を避けるための音階
0504いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 18:57:01.92ID:zomyp/Ww
>>503
???
0505いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 18:58:40.19ID:1fOLLHFs
>>504
天然はお前ぐらいだ
0506いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 18:58:52.84ID:???
>>502
西洋音楽理論の基礎だろ
ドレミもわからないのに理論が分かるの?
それに普通の義務教育の学校では音階だけじゃなく長調と短調とかの違いとか
ピアニカとかリコーダーとかで簡単な曲の演奏できる程度まで譜面読めるように練習させられたはず
0507いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/27(月) 19:03:25.49ID:SgGgPp4K
>>498
まぁ君の言いたい意図はわかってんだけどね、、

正確な意味がちゃんと伝わるよう「論理的」に考えてからカキコしましょうね、という皮肉よ
0510いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 08:58:12.62ID:???
聞き専って能書き垂れているほどリズム感ないから
自分で演奏する時は きったねー歪み方させてガチャ弾き
0512いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 12:11:39.81ID:???
音程取れてないの気持ち悪いが
メトロノームに合わせて聞くまでもないほどテンポが滅茶苦茶なのは
気の毒になるほど気持ち悪いんだよな
0513いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 12:57:30.21ID:x5M/WN4t
聞き専が、自分で演奏するとき?
テンポの悪い演奏?
シュールだ
0516いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 14:31:27.84ID:???
>>494
日本の音楽教育は歌歌ってリコーダー吹かせて終わり
課外活動でも吹奏楽なんかに入ったら運動部さながらの脳筋根性論で音楽理論など全く教えない
これが日本の貧しい学校音楽教育なんですよ
まだロックバンドで独学で勉強したギタリストの方がよく知っているw
0517いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 17:00:29.09ID:zfeWxlFO
ロック小僧なんてペンタトニックだけでドヤ顔アドリブして完結しとる奴だらけだろ
0518いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 17:22:38.23ID:???
>>516
あんなのでも全員が履修することになっている義務教育での音楽教育としては
世界でもトップクラスの内容なんだよ
課外で聖歌隊に参加したりとかで学ぶのが主で音楽の授業があるほうが珍しいんだよ
0520いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 19:35:23.23ID:LYGnHzPX
別にジャズじゃなくてもいいけどリコーダーの名手って誰か知ってる?
0521いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 19:35:28.09ID:???
聞き専はヘンにプライド高いから
弾けてないのに弾けていると言い張る性質の悪さも厄介極まりない
0523いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 19:49:49.72ID:???
>>520
フランスブリュッヘンやデビッドマンロウはクラシック音楽ファンなら多分誰でも知ってる
0524いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 20:26:47.57ID:FRnsvjUi
>>517
ロックにはジミヘンという怪物がいるからな
ジャズギター全員が束になっても敵わない
0525いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 20:31:06.17ID:nmnd1feA
質問
クラシックとJazzはどっちが理論的なの?
学問的な音楽なの?
0527いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 20:55:31.96ID:nmnd1feA
>>526ありがとう(v^-゚)
0528いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 20:56:01.25ID:???
>>524
ジミヘンは時代を象徴するパフォーマンスとして価値があるのであって
音楽的には全く大したことやってないぞオッサン
0529いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 20:57:50.42ID:nmnd1feA
クラシック偏重の学校教育はやめて欲しいよな
Jazzの教育もすればいいのに、だったら楽しめるのに
0530いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 21:14:32.81ID:???
>>521
わかるw
間違っても絶対に認めないどころか、無理な屁理屈で正当化して余計に拗らせるタイプ
0531いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 21:15:25.87ID:???
ある程度クラシックやっとかないとジャズやんの厳しくねえか
0532いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 21:15:31.78ID:???
>>525
クラシックのが理論的
コード(とは言わないけど)とスケールが対応している
ジャズだとテンポによって使える音も変わってるし理論で簡単に説明できない部分も多いよ
0533いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 21:33:44.43ID:FRnsvjUi
>>528
そうか、マイルスよりお前は音楽の達人だ
0534いつか名無しさんが
垢版 |
2017/11/28(火) 22:24:25.83ID:???
>>533
そうやってただ権威にすがるのって虚しくないかオッサン?
自分自身の審美眼鍛えろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況