X



ジャムセッション37コーラス目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0072いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/30(火) 11:45:03.71ID:???
アセンションとかよくやってるじゃん

途中からアセンションに変更する場合も多いくらい人気だな
0074いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/30(火) 11:51:59.53ID:Vk4PhhG2
良く演奏される曲でもれてるのがあったら教えて欲しい

ちなみにドナリ―は採用した
0081いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/31(水) 01:36:55.66ID:???
ブライトサイズライフってよく演奏されるの?
なんか黒本から消えたって聞いたんだが
0082いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/31(水) 01:59:08.85ID:???
>>75
単にリズムがいいったって全体のスイング感がいいとか
休符の入れ方がうまくてフレーズが生き生きしてるとか
テクニカルに凝ったリズム使いまくりでどんな複雑なことやっても崩れないとか
それぞれ全然「リズムが良い」の意味が違うじゃん

誰のどの演奏のどこがどういう風に優れてるのかまでちゃんと言えなきゃそんなもんは論でも何でもない
逆にリズムが悪いというのも同じ
どこがどういう風にどうだとロジカルに説得的に言及できないのなら
ただの聞き専の知ったかぶりと同じ
0083いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/31(水) 01:59:54.82ID:???
>>79
他の人も言ってるけどニュアンスも変わるし、演奏性もだいぶ向上する=即応性が上がるからだよ
一度「5フレット内でなんでも弾けるようにする」ことに慣れると、はっきり言って並行移動なんてかったるくてやってられないよ
近場で一番無駄な動きが少なく、そこで一番響きの良い弾き方を身につけた方がよっぽどいい(特に意図がある場合は別)

できるだけ素早く、ほぼ無意識にラインを紡げるようにしないと、楽器の操作という機械的作業に神経が行ってしまう
それだと、ちょっとテンポが上がると手癖を繋ぐこと程度で終始してしまうんじゃないか
発音をするための動作は自動でついてくる感じで、メロディーを紡ぐこと(頭の中のイメージの正確な再現と、即興でのテイク構成)に集中するためだよ
それに、全ポジやらないと中々完全には指版が見えないんじゃないかな(ポジションの繋ぎ目で迷ったり、ちょっと離れた所が即座にわからない等)
この意味だけでもかなり効果的な練習だし、いざ手を付けたら最早全ポジ使わずにはいられないと思う

別にマウントを取りたい訳じゃないし、特に実害もないから「まともなギタープレイヤー」じゃないと言うなら、別に好きにしてくれていいけどさ
まあ表現力と即応性の点で、音符通りの音高を出すだけより有利ってのは言えるんじゃない
無駄と思うか思わないかだね
0084いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/31(水) 02:00:35.97ID:???
>>80

凝ったは論でも何でもない
逆にリズムが悪いというのも同じ
ったって全体のスイング感がいいとか
休符の入れ方がそんなもん演奏のどこがどういう風に優れてるのかまでちゃんと言え
なきゃ説得
どこがどういう風にどうだとロジカルにうまくてフレーズが生き生きしてるとか
テクニカルにじゃのどのリズム使いまくりでどんな複雑なことやっても崩れないとか
それぞれ全然「リズムが良い」の意味が違う
単にリズムがいい的に言及できないのなら
ただの聞き専の知ったかぶりと同じ
0085いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/31(水) 02:01:58.17ID:???
>>77
まだまだ全然下手くそだから何の参考にもならないと思うよ。
最近はとりあえず新しい曲に取り掛かる時は
コードを3,4弦ルートでも5,6弦ルートと同じくらいスムーズに弾けるようにしたり、
ベースは当然のように練習してるウォーキングベースも練習したり、
あとどっかの某youtuberが言ってたようにスケールはコードトーンプラスアルファっていう考え方とか?
自分はまだ初心者だからアドリブソロとかはスケールを意識するよりも3,4弦ルートの形の音プラス
使えそうなテンション入れるくらいが精いっぱいだけど、その方が練習が捗るかなって。
0086いつか名無しさんが
垢版 |
2018/10/31(水) 04:23:58.52ID:???
よっぽどジャズにコンプレックスあるみたいね
この毎度のコピペ連投おじさんは
まあ、悔しそうで何より
0089いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/01(木) 01:15:07.92ID:???
たぶんII7のことじゃねえか?ドナリー とかイパネマの娘みたいの
0090いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/01(木) 02:10:17.90ID:???
>>65
調を書いてくれてありがとう
ひきやすい調とC調しか
練習してないから助かる
0091いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/01(木) 15:44:42.65ID:rC9Vhb6d
バードチェンジとはブルースをブルースフォーアリスで演奏すること

他にはアイリメンバーユーの4小節を使ったり、他のコードもあり

広義で考えればブルースをM7系のコードで演奏すること
0092いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/01(木) 15:48:45.12ID:rC9Vhb6d
ブルースの最初の2小節だけリズムチェンジにする方法もあり
0093いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/01(木) 16:59:46.69ID:???
なんちゃってジャズやるのはもう嫌だから
マークレヴィンの教本を1から勉強している
まとまった形になるまで何年もかかるかもしれないけど
何も学ばなければ何年どころか何十年もインチキのままだから
腹くくって取り組むわ
0095いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/02(金) 03:00:09.51ID:???
マークレヴィンもなんちゃってジャズのひとつにすぎない
つうか最近のもろその類のエセの代表格
0096いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/02(金) 03:31:24.47ID:???
よくいるよね
セールスマンに騙されて
百科事典コロッと買わされちゃう頭ゆるいの
0098いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/02(金) 06:16:41.98ID:???
人のモノマネ演奏しか評価しない日本ではジャズなんて演奏をしても意味がない
0106いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/24(土) 00:02:59.70ID:???
作曲もしてるらしいプロのちっちゃいサックスの人
セッションだからオリジナルは聞いてないけど
サックス才能ないなあ 
0107いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/24(土) 02:25:07.74ID:u9X5/WeL
渡辺貞夫ね
0108いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/25(日) 09:25:39.30ID:???
このスレにいるのはカラオケで演歌を唸ってる
老害ばかりだなw
0111いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/26(月) 15:28:57.69ID:???
バードチェンジって戦隊モノぽいな
TーU7の事かぁ、ユーミンのやさしさに包まれたならもそうか
0113いつか名無しさんが
垢版 |
2018/11/26(月) 23:01:01.77ID:???
若手のジャズ屋がやるホワッツゴーインオンは
縦ノリの8ビートで笑った
0115いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/06(木) 11:33:28.06ID:5PAGlMzV
>>15レベルを切り替えてコメントしてるかその程度の耳かどっちかだね
0116いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/07(金) 03:15:32.37ID:???
音楽的につまらんセッションは女探しに行くだけ
不倫願望のある主婦がウヨウヨいる
0121いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/16(日) 01:31:06.40ID:???
>>118
日本での話かい?
君は日本のジャズミュージシャン一人でも聴いたことある?
そういう事
0124いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/16(日) 22:16:20.57ID:???
日本人のジャズからは学ぶことはないな
演奏してる本人たちもそう思ってると思うけど

テクとかすごい人いるけどそれだけだしだったら
レジェンドたち聞けばいいわけだし
0125いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/17(月) 08:04:55.07ID:???
日本人のプロはいなくて生活保護をもらいながら活動している朝鮮人しかいないよ
0127いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/18(火) 11:32:48.70ID:3ERfUV5h
上手い人は中学生、高校生でも上手い。そのあと伸びるといっても限界がある。
その中で演奏が一番好きなやつがプロになり、もっと上手くても限界効用のもっと
高い商売があればそっちへいっちゃう。ジャムセッションが楽しければ結構だが、
他人の下手な演奏も聞くハメになるし、そもそも金を払って演奏するというのが嫌じゃないのか。
0128いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/18(火) 22:20:39.48ID:???
おれはリーモーガンの溜めたフレーズが心に来て
ジャズをやり始めたから日本人の人聴いてるだけだったら
ジャズはやる気にならなかったな
0129いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/19(水) 09:24:48.49ID:ZrbXCJlF
>>127
はぁ?街中のセッションに夢持ちすぎだよ
マンガかよwww.
夜な夜な猛者が刹那的な名演とかwww?
0130いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/19(水) 13:53:11.15ID:HDb/kkYl
>>129
だから大人しく家でCD聴いてる。
0131いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/19(水) 14:29:28.24ID:???
まずマイルスとコルトレーンを聴いてからだ
それからハンクモウブリーやリーモウガンだ
ジャズ を極めるには長い時間と感性が必要だ
ウエインショウターがいま熱い
ハンコックはロックだしジャコパスはヒュージョンでジャズ ではないぞ
いまちやほやされてるパットメセニーは
四畳半フォークだ
阿部寛のアカシアの雨が止む時最高
勘違いするなよ
あれこそジャズ だ
0134いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/19(水) 17:07:17.62ID:HDb/kkYl
モーツァルト聞いちゃう。
0140いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/21(金) 19:59:10.97ID:???
白本なんで赤にするんだろうな
持ってるやつがまた買うようにか
0141いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/22(土) 18:46:30.70ID:???
アマはいいとしてへたくそなプロをあいつ下手だと言っちゃいけない
不陰気があるけど金もらって演奏してたら批判されるのって当然だろ

店でマヅイ料理食ったらほとんど文句言うのにな
0142いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/23(日) 14:55:55.20ID:UYmvhZAY
アメリカのジャズ 批判するためにも見に行く


日本のジャズ 批判するなら観に来るな

これは朝鮮人気質だろうな
0143いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/23(日) 19:23:25.50ID:???
俺はyoutubeで低評価ボタン押す奴の気持ちまじ分からんのよ
じゃあ見んなよとしか思えない
わざわざ見て否定したい気持ちを表すとか時間の無駄すぎるじゃん
0145いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/24(月) 06:03:41.26ID:???
日本のお国柄国民性だけど常に情報の上書き社会で蓄積しないから何も文化として残らないし人間も成長しないって
ジョンゾーンが日本に住んでた頃に昔のインタビューで言っててあーその通りって思ったわ
実際あれだけジャズフェスがあったこの国に今何かかけらでも残ってますかっていうね
0146いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/24(月) 06:25:02.66ID:???
日本人は楽器やっている人も耳の感覚が悪くて演奏がただ上手いだけのつまらない演奏でもいい演奏に聞こえる奴のが多いな snsのライブリポートみればわかる
0147いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/24(月) 07:12:26.62ID:???
英語聞き取れない耳の日本人にジャズを聴きとるのは無理だろうね
逆に言うと耳が良い人ってすぐに英語喋れるようになるから俺みたく
0148いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/24(月) 09:40:26.67ID:JHWxDyUS
>>145
有名人が語るとその意見に流され易い国民性が出てるね(笑)
流行り物が廃れるのはどこでも同じだろ。ルービックキューブが流行ったからって国規模のパズル文化は残ってないのと同じこと。
単に流行りや耳目を集め続けたものが結果的に様式としてまとまって来た時に文化って言われやすいだけだろ。
自分の好きな事を文化文化言うのは「文化的に見てほしい」って願望の現れだよ。
飲みの席等で文化的だの芸術的だの言ってる奴の下心が見えるようで結構ウケるわ
0155いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/27(木) 20:33:10.42ID:???
ジャズボーカルセッションできいた三大迷曲
神田川〜演歌みたいなフォークソング
ある晴れた日に〜蝶々夫人オペラの曲らしい
ポニョポニョの歌〜アニメの主題歌らしい
0157いつか名無しさんが
垢版 |
2018/12/31(月) 09:29:49.24ID:0H9pHFOn
ある晴れた日には名曲だぞ
ソニークリスやバーニーケッセルやインスト録音は非常に多い

歌が下手なだけだ

youtubeに評価付けてるのはほとんど外人だよ
0159いつか名無しさんが
垢版 |
2019/01/01(火) 20:22:13.54ID:???
セッションで毎回同じ曲しか出来ない
ジジイプレイヤーと女プレーヤー
0161いつか名無しさんが
垢版 |
2019/01/12(土) 08:43:45.14ID:JjCWliwa
>>143

聞いてみないといいかどうかわからない。聞き終わってだめだと思えば低評価。
0162いつか名無しさんが
垢版 |
2019/01/12(土) 08:49:04.05ID:JjCWliwa
初心者歓迎とか言ってるなあなあセッションは
他人のひどい演奏を聞かされるのでつらかった。
0164いつか名無しさんが
垢版 |
2019/01/12(土) 11:57:42.69ID:???
ある程度以上上手くなると
他人の演奏も暖かく見守って聴けるようになる
0166いつか名無しさんが
垢版 |
2019/01/12(土) 17:04:48.85ID:???
初心者ってどの程度?
フツーにセッションきてる奴らで崩壊するような酷いのに出会ったことはないが
0167いつか名無しさんが
垢版 |
2019/01/12(土) 21:31:25.12ID:???
ヘタクソほど身の丈に合わない曲やりたがって自滅するよな
チェロキーとかジャイステとか
0168いつか名無しさんが
垢版 |
2019/01/13(日) 09:06:53.73ID:???
チェロキーとかドナリーをコールするのはまあ
上手い人ばかり
ブルースや枯葉をロストするひととは出会ったが2コーラスくらいでギブアップするから大勢に影響ないな
0170いつか名無しさんが
垢版 |
2019/01/14(月) 14:45:16.43ID:???
高速チェロキーとかテーマが複雑でテンポが速いバップとかは下手糞を追い出す為にわざとやるってパターン
0172いつか名無しさんが
垢版 |
2019/01/14(月) 23:44:37.89ID:???
セッションでリハモするのは気を遣うよね
ベースが合わせてくれるかどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況