X



ブルックナー 交響曲第5番変ロ長調
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/07/21(土) 20:47:16.94ID:YXIj9lHK
はい、立てますた。
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/13(月) 10:33:35.72ID:901TQufY
>>557
8番よかったから5番もいってくるよ。
あなたのお勧め、古すぎるよww
まあ、レコードだけ聴いて静かにしていてよ
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/13(月) 11:51:37.23ID:TaoY709y
朝比奈隆のブルックナーを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思うといえよう。
この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならないといえよう。
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/13(月) 14:20:16.65ID:3fEDbwgW
>>560
同意。宇野の口調だけまねする底の浅い輩が跋扈するようになってはどうしようもない。
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 16:24:03.67ID:Uc6U4RpT
スレ立てから5年も経ってまだ半分少し過ぎたぐらいのこのスレの次スレが立つのはいつの日か…
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 19:03:34.34ID:GYx76UeT
インキネン&日フィルは
オールドスタイルらしい
期待できるかな
0565セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2017/11/17(金) 16:41:03.73ID:jVMmD0J4
○アントン・ブルックナー交響曲第5番 変ロ長調
指揮:オイゲン・ヨッフム
王立アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
録音:1964年5月30.31日、西ドイツ(ライヴ)
今、聴いている。
コンピューター・テクニックで甦る
驚異のノーノイズCD
レジェンダリー・クラシックス
ブルックナーの権威として知られるヨッフムが、
アムステルダム・コンセルトへボウの首席指揮者を
務めていた時代に、ドイツ、オットーボイレン教会での
演奏旅行の際にライヴ録音されたもの。ブルックナーの
中でもとくに好んで取り上げた第5番の、悠然たる名演が
聴かれます。
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/18(土) 23:31:45.86ID:yWTfob7p
インキネン&日フィルの第5
素晴らしかった!!
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/19(日) 09:19:49.38ID:A7ZkIGyz
朝比奈のバンダは単なる別動隊で、シャルク版とは違う。
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/09(土) 08:58:13.07ID:PzZVNtYy
5番はなぜ変ロ長調なのか?
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/10(日) 09:36:36.27ID:h60/FDgy
なるほど。
そういえば、シューベルトもグラズノフもだね。
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/10(日) 17:19:18.09ID:EpccRSKx
みんな5番あたりで管楽器にフォーカスを当ててみたくなるのかね
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/13(水) 02:44:47.24ID:1xiv+0as
なぜアダージョとスケルツォが同じ調なのか?
そんな交響曲他にあるだろうか?

ちなみにブルックナーの5番の場合、両方ともニ短調である。
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/21(木) 10:19:02.89ID:kfU52/Fb
交響曲      緩徐楽章   スケルツォ

ヘ短調       変ホ長調   ハ短調
1番ハ短調    変イ長調   ト短調  
0番ニ短調    変ロ長調   ニ短調
2番ハ短調    変イ長調   ハ短調
3番ニ短調    変ホ長調   ニ短調 
4番変ホ長調  ハ短調    変ホ長調(狩り 変ロ長調) 
5番変ロ長調  ニ短調     ニ短調
6番イ長調    ヘ長調     イ短調
7番ホ長調   嬰ハ短調   イ短調 
8番ハ短調   変ニ長調    ハ短調
9番ニ短調   ホ長調     ニ短調
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/23(土) 19:46:15.81ID:Fd2zfTWC
スケルツォじゃなくてメヌエットならハイドンの交響曲第49番「ラ・パッシオーネ」が全楽章へ短調だったりするけどね
第一楽章:Adagio へ短調
第二楽章:Allegro di molto へ短調
第三楽章:Menuetto へ短調
第四楽章:Finale; Presto へ短調
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/24(日) 15:51:03.13ID:DY5a/+mD
ありがとう。
やっぱりあるんだねえ、100曲も作ったんだから・・・
早速ヨツベで聴いてみた。
でもこれは、ベートーヴェンのときには確立していた
緩徐楽章+舞曲楽章による中間2楽章とはスタイルが違うね。
どちらかというと、フランス風序曲やトリオ・ソナタ的な
感じに戻っているように思う。組曲風とも言えるかも。
Haydnには純然たる中間楽章としての同じ調もあるようにも
思えるのだが・・・・
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/05(月) 12:25:30.74ID:U07n9kI0
>>572
もっと遡ればバッハの《組曲第2番》なんて全楽章ロ短調だからねえ。
そういう古いものへの志向があったのかもしれないね。
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/19(月) 13:10:57.45ID:4kIpEo+1
第1楽章のファンファーレ
15・16=241・2=283・4=477・8=501〜6
なのか?

あるいは
一方はアダージョで、一方はアレグロなので、倍速?????
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/19(月) 21:28:05.49ID:UQbC+FiT
わいはおっさんのブルックナーしか聞かへんでー
大阪フィルはみんな一生懸命でんな
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 13:49:41.78ID:jXUn3igv
たしかに
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 21:53:59.00ID:BVEOB5T7
ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2018
フランツ・ウェルザー=メスト指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
11月23日(金・祝) ブルックナー:交響曲第5番 変ロ長調 WAB 105 (ノヴァーク版)

サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売 4月28日(土)10時〜5月19日(土)
一般発売 5月26日(土)10時〜
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/feature/wph2018/
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 11:57:54.87ID:D0PbpT8Z
5番のスケルツォで、テンポが何度も変わるのは、おかしくはないか?
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 06:26:02.02ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4AYJL
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/15(火) 00:44:36.94ID:+DX3SI/m
>>583
ロマンティックのスケルツォも変わるけどねえ・・・
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/15(火) 05:41:59.02ID:CnK13FmQ
自分が初めて、ブルックナー5番 聴いたのは
若杉弘指揮/都響のサントリーホール定期。
・プフィッツナー ”パレストリーナ”から 3つの前奏曲 が前座にあったとき。
(予習で聞いたのは ギュンター・ヴァント指揮ケルン放送交響楽団 RCAレーベルの廉価盤)

その後
・ギュンター・ヴァント指揮ウィーン交響楽団演奏会
(演奏は良いんだけど。新聞で良くない批評が出てしまって以来、ヴァントは怒って逝去するまでウィーンには行かなかった) 
・クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィル 定期演奏会
 (この演奏は今でも自分の中で違和感たっぷりだけど、なぜか好き。海賊盤買っている)
・ユッカ・ペッカ=サラステ指揮NHK交響楽団 定期演奏会
 (気合入れてのNHK初登場。真っ先に採り上げたけど、楽団員が戸惑ってしまって燃焼しなかった。マーラー6番。チャイコフスキー4番。良かったのはチャイコ4番。この後一旦本人、日本遠のく
海外の仕事多すぎて)
・ヘルベルト・ブロムシュテット指揮NHK交響楽団 定期演奏会
 (やはり、ブロムシュテットでなきゃ。サントリーホールでの定期だから良かった)
・ニコラウス・アーノンクール指揮 ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
 (本拠地コンセルトヘボウでの演奏会。もういい歳になっていたから指揮姿は抑制的。だけど枯れた演奏ではなく積極的に演奏している姿は良かった。彼の指揮を聴いた/指揮姿を観た最後)

なぜか、ブルックナーでは7番の次に聴いている回数は多い。

CDの正規盤は このほか オットー・クレンペラー指揮 ニューフィルハーモニア管弦楽団 この演奏も好き。
チェリの5番の海賊盤は持ってない(8番の”リスボンライヴ”だけ)
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/18(金) 20:11:00.63ID:4BoC4UXu
変なスペースを空ける文章は読むのをやめるようにしている。
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 16:08:46.98ID:47urLW7b
>>585
それは、展開部ででしょ。
5番では、第2主題が別のテンポで存在していることが
ブルックナーのスケルツォとしては変だということ。
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 20:12:16.49ID:Z0I4IAhy
>>589
初めて聞いたとき、トリオになって「えっ?まだ続くの?」と思った
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 17:41:41.84ID:uyFYeBWA
>>590
スケルツォだけで完全なソナタ形式に出来上がってるからねえ。
更にそのうえに何が要るかってところだね。その点、
7番も8番も形式的には完璧だけど、同じ動きが延々と続くので、
ただだら長いだけで、終わった感じはそんなにしないんだよね。
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 14:45:59.11ID:t+DZkoTo
スケルツォだけでソナタ形式ということなら、ベートーヴェンの第九ですでにやられていることだ。
ブルックナーの長ったらしさは、構成感のなさというか、無駄な要素が多いことからきているのでは。
もちろんそれがブルックナーの魅力であると思うが。
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 16:03:43.41ID:ikmscz91
>>592
第5が特にベートーヴェンの第9の影響が濃いというのは周知の事実。
<構成感のなさというか、無駄な要素が多い>というのは
アンチブルの常套句だが、おっしゃるとおり
<それがブルックナーの魅力である>ということだ。

第5のスケルツォは、他のブルックナーのスケルツォに比べて
特に構成感を前面に出そうとしているように思う。
主題素材だけでなく、テンポの変動にそれを感じる。
それゆえ終わった感が大きいのではないか?
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 21:47:34.91ID:PJib6P0d
ブルックナーがつねにベートーヴェンを意識していたことは確かだが、第5番が「特に」というほど第九の影響下にあるかね?
フィナーレ冒頭の回想は露骨にそれを感じるけど。
0595593
垢版 |
2018/05/31(木) 22:41:48.80ID:WbxCIw8u
>>594
ブルックナーの0番以降の交響曲すべてには
交響曲の構成法や細部の組み立て方などに
ベートーヴェンの第9の影響が色濃く見えることは
多くの人が指摘しているとおりだ。

第5は、そういったことに加えて、ご指摘の
フィナーレ序奏における前楽章の回想とともに
調性の転回引用が見られるということだ。

第5が採った変ロ長調とは、第9のアダージョの調である。
第5のアダージョのニ短調とは、第9の調である。
この調の逆転現象は第9を意識したものとしか
言いようがない。
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 12:43:54.73ID:EnCml3KK
シャルク版の方がフィナーレのコーダに向かっての盛り上がりと
クライマックスがガッチリはまっていいと思うんだがなあ
ノバーク版ってフィナーレ長すぎてしかも寄り道しすぎな感じが
寄り道の盛り上がりってじゃんじゃんじゃん、じゃんじゃんじゃん の
第2テーマの打撃音だけじゃん
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 13:21:10.03ID:nTaRHmrL
俺の持っているノバークの5番とねっとに有るシャルク版をスコアで比べると
シャルクの方が優れていると思うんだがそれって異端?
構成はともかくオーケストレーションがドボルザークっぽいのがミンナ気に入らないのかなな
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 13:36:11.15ID:nTaRHmrL
>>596
>>597 (これは他スレ引用)
シャルク版はプロの目で見た添削のようなもの。
ブルックナーの個性を殺いでいるのは確か。
ただ、現代の指揮者には原典版を使いながら
シャルク版の効果を狙うような指揮ぶりも見られる。
クナの演奏を「版は悪いが演奏は良い」なんて
論評を下すのは愚の骨頂。
演奏の良し悪しは、単なる版の選択とは別次元にある。
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 16:41:20.82ID:+CEaLERS
演奏の良し悪しは版の選択とは別次元にあるからこその、版は悪いが演奏は良いなのでは
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 23:53:49.64ID:LKjwpYoh
>>595
なるほど。調性のことは気付かなかった。
でも、他の交響曲も第九に結び付けようと思えば色々しかけが隠されているのかも。
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/03(日) 22:05:34.10ID:A/Xo2lNN
クナのDECCA盤は音がさすがにペラペラすぎてそっちが気になっちゃう
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/03(日) 23:54:15.64ID:JiXLYvOg
わざわざリマスターに失敗した盤を何故聴いてるの?
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/04(月) 03:42:17.60ID:TyrFHWfi
去年のロジェヴェン、読響のはいつかCD化されないかな
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/04(月) 21:32:36.92ID:yF5k26/M
読響じゃなくていいから、シャルク版でやるオケが出てこないかなあ
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/04(月) 22:19:40.85ID:y4MAzL0G
指揮者次第だろ
ロジェヴェンがスクロヴァの代役に決まるまで読響もシャルク版やることになるとは全く思ってなかっただろうし
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/05(火) 00:58:12.34ID:af1pd2Bw
常識的、一般的に考えればおっしゃるとおりです。
>>598で「版は悪いが演奏は良い」という論評を批判
したのは、ご承知のように従来シャルク版は、単に
『他人の編曲』であるという視点だけから非難されて
きただけで、細部を吟味して、こういう点が悪いのだ
という論評はあまりなされてこなかった。
だから<『単なる』版の選択とは別次元にある>
と述べたわけです。
たとえば、第1楽章283小節からのff部は
オーケストラの明晰さを保つためにはシャルク版
の方が適していると言えるでしょう。もちろん
何度も言うようですが、それがブルックナーの個性
であるということは確かなことですが・・・
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/05(火) 05:45:41.04ID:Zn7hUl72
シャルク「先生、このほうがいいでしょう?」
ブル「そだね」
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/05(火) 09:14:02.95ID:af1pd2Bw
残念ながら、単純に「そだねー」と言い切れないところに
5のシャルク版の問題があるわけだ。
7、4,3,8ではブルックナーは演奏を聴いている。
当然印刷譜も見ている。
ところが5の場合は演奏を聴いていない。
成功だったとの報告を受けただけなのだ。
したがって、逆のアリバイしかないということだ。
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/06(水) 02:43:16.55ID:FBwf3VRo
>>603
聴きに行ったけど、ラストはいまいち響いてこなかった
度肝を抜かれるような期待をし過ぎたのかもしれん
いろいろ面白いところはあったのだが
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 18:09:30.31ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

4JK
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/26(木) 00:11:42.93ID:LKN48c2h
全集版でゴールト版というのは出るのかな?
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/22(土) 10:59:08.89ID:QWkksAKx
この曲のスケルツォは、途中でメヌエットのような印象を持ったりするんだが、そういう見方はダメかね。
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/11(日) 08:57:39.90ID:l0a1yZey
>>615
メロディーはメヌエットみたいだけど、低音部や金管が違うような・・・
それと、絡みを目立たせようとするのも・・・
0618名無し募集中。。。
垢版 |
2018/12/28(金) 20:35:58.21ID:g7eORcmo
しゃるく版がダメというならおそらく一緒に改定作業していた4番第2稿もダメということになる
管弦楽の使い方が近いというのもあるけど5番初演に関しては当然師匠の許可得ていろいろやってるし
本人呼び出していろんな版聞き比べさせてたらどれも儂が手掛けたものじゃよと言うと思うよ
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 20:57:10.63ID:q0MqiRGg
>>615
レントラーと言われている
メヌエットとレントラーの違いは… 詳しい人よろしく

>>5番初演に関しては当然師匠の許可得て

初演版は一般聴衆に配慮した妥協的なもので、
原典譜は後世のためと本人が書いている
それを今になって初演版を引っ張り出す意味は無い
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 23:22:55.14ID:i57LIax4
弟子の関与の結果をすべて否定する人は今時そういないと思うけど
第5番初版については出版に際してブルックナーが校閲したことが確認できていないのでは
(第3番第3稿第4楽章や第4番第3稿はこの点で異なる)
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/29(土) 01:24:00.26ID:4MKLwaQi
フルヴェン信者の評論家・指揮者が、フルヴェンが振ったからか改訂版を熱烈に擁護して出版までした
日本の改訂版ファンの言うことはその人の口真似
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/29(土) 14:01:46.16ID:3SKFxI/T
フルヴェンが第5番について全集版を支持したことはその著作・録音で確認できる
野口氏も初版復刻版の解説においてフルヴェンを引き合いに出していないし
あくまで野口氏の好みだろう

フルヴェンは第6番・第9番でも全集版を採用した
いずれも初版での改変にブルックナーが関与した事実が確認できず
ハースによる原典資料の取り扱いに異議を唱える必要もなかった曲
0623名無し募集中。。。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:38:04.44ID:qSownZdY
フルベンの5番ハース版の録音残っているけど
フィナーレはまるで俺は小便もれそうだから
とにかく早く終わらせたいんだーーー的巻き巻きで
聴衆を置いて行っているとおもうんだが
0624名無し募集中。。。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:42:34.24ID:qSownZdY
シャルクがピアノ連弾用にした楽譜が某サイトにあるけど
あの構成って初演と一緒で当然オケ初演よりずっと前に出版されていたらしいけど
あれも弟子が勝手に改竄したといわれるのかねえ
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/10(木) 00:18:27.46ID:9hhYY3jd
>>624
著作権的に問題がないようであれば某サイトのリンクを教えて欲しい
(ヨーゼフの編曲版の出版年はそれを見ればわかる?)
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:46.63ID:s+EdQAis
August Stradal編曲のピアノ独奏用編曲ならタダで落とせるけどね
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/30(土) 10:52:26.94ID:VD+ZBXVS
古いマタチッチの演奏が面白かったが、この中途半端な
演奏はクナに比べて何か吹っ切れていないような
印象を持った。
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 09:57:45.66ID:Oe2wX86b
>>620
出版年が1896年というのが微妙だね。
これはブルックナーの死の年。
はたして、ブルックナーはこの出版譜を見たのかどうか?・・・
第八交響曲の場合(1892年出版)とは事情が異なるということだね。
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 02:23:32.30ID:k0bNn15V
ひなたかちゃんのブル悪くはないんだけど
ヴァントやショルティのブル聴いちゃうとねぇ
しょぼいんだよなぁしょぼすぎるんだよなぁ
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/26(金) 21:20:11.44ID:28MKYYqp
https://www.hmv.co.jp/product/detail/10097571

● ブルックナー:交響曲第5番変ロ長調 WAB.105(ギーゼン編曲オルガン版)

 マティアス・ギーゼン(オルガン)

 録音時期:2018年10月14-17日
 録音場所:オーストリア、ザンクト・フローリアン修道院
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/15(木) 01:44:34.56ID:GfEFEsIi
オルガン2台でやってくれればなあと思ったりする
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/15(木) 18:13:29.12ID:HSxZQ6fN
ヨッフム/バイエルン放送響のDGG盤は、バンダ入れてるな
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/14(土) 18:30:07.28ID:cjgGMOdg
第5番でなかなかオルガン編曲の録音が出なかったのは意外
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/20(金) 20:27:28.07ID:DVNci47D
朝比奈先生指揮の大阪フィルのブルックナー交響曲第5番、名演奏ですね。
ディスクジァンジァンの八田先生のティンパニの迫力も素晴らしいですが、その後の録音の中谷先生のティンパニ演奏も聴き応えがあります。
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/21(土) 09:41:00.12ID:LG7r48Nl
>>635
ディスクジァンジァンの大阪フィルのブルックナー交響曲全集、トランペットも素晴らしいですね。
八田先生のティンパニ演奏の迫力も必聴ですよ。
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 10:13:13.62ID:tfVI4lZq
ロジェヴェン聴いた。
クナの漫画的誇張録音より
ずっと自然だった。
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 12:00:42.14ID:NrMJ3S+3
尼とかのサイトのレビューで、「このコンサートに行っていたが、マイクは一本も立ってなかった。この演奏は本物なのか?レーベルは説明すべき」とか書いて星一つつけてたキチがいたけど、削除されてるな。
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 14:18:07.88ID:CJwx74LI
吊りマイクってこと?
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 21:06:45.43ID:rbL8treZ
吊りマイクは確かに下がってた。
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 00:42:40.88ID:TETecX6z
アラブレヴェって1小節を2つで振るんだよね。4つに振ったり6つに振ったりしないよね。
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 07:48:59.85ID:LWVFzrPN
>>638
あの人、大フィルのティンパニの八田耕治さんの弟子を自称している人だよ。
八田さんは70年代に大フィルで無謀日に叩きまくって演奏を台無しにしてた奏者。
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 07:48:59.93ID:LWVFzrPN
>>638
あの人、大フィルのティンパニの八田耕治さんの弟子を自称している人だよ。
八田さんは70年代に大フィルで無謀日に叩きまくって演奏を台無しにしてた奏者。
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 16:18:05.35ID:TETecX6z
>>645
第五のアダージョはブルックナー唯一のアラブレヴェ。
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 21:55:16.19ID:ZrP78D4e
今年初の書き込みか・・・
いまケンペ/MPO 聴いてるがなかなか良いな。
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 23:06:27.62ID:8NJ/G5tc
オレはマゼール、アバド、アーノンクールとVPOの録音を続けて聴いて
次はハイティンクかとも思ったけど
考え直して
朝比奈先生の92年新日を経て、今東響を聴いてるとこ
やっぱ朝比奈こそ別格だわ
新日との方がオケは上手いけど、東響は格別な魅力がある
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 23:17:19.24ID:8NJ/G5tc
>>645
金子健史の朝比奈先生とのインタビューに振り方の変遷
試行錯誤の経過が詳しく書かれてるけど
オレがこの作品は朝比奈が別格だと感じるのは
一つはそうした積み重ねの成果故だと思う

VPOの一連の録音など、スター指揮者がとてもその域に達してない
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 18:27:40.58ID:7mD/jwcd
>>648
大阪芸術大学で八田先生に師事致しました。
八田先生のティンパニ演奏をフェスティバルホールで聴いて、ティンパニの素晴らしさに目覚めました。
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 18:35:32.30ID:S03rKA8r
>>653
今は何を?
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 20:38:37.16ID:lMesJfuO
>>654
八田耕治氏は嘗ての大阪フィルの首席打楽器(ティンパニ)奏者。
批判と取られては困るが、まだ当時の大阪フィルは実力的に劣っており、八田氏もティンパニ奏法として技術が追いついていなかった。
大きく叩くばかりで、残念ながらデリカシー、表現力に欠けていた。
オケ黎明期の教育しか受けておられなかったから仕方無かったが、現代に通用はしない。
小澤さんからボストン響に来ないかと言われたと言うが(あの人は)真偽は不明だし、
ちょっと考えにくい。
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 21:12:13.23ID:WyVdNs5q
八田耕治氏はいつからいつまで首席だったの?
たぶん子供のころ聴いてると思うけど奏者の名前とかは気にしなかったので
レスを投稿する