X



CDの経年劣化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 02:29:56.94ID:LHKdgbeN
おまいらのクラシックのCD,経年劣化してるものない?
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/13(木) 00:47:29.20ID:C79A1AyS
アナログはピアノがどうしようもなくダメだからね
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/13(木) 01:15:37.50ID:vBdvHBjO
>>487
他の音楽系の板はもっと酷いの?
0492初カキコ
垢版 |
2016/10/13(木) 02:24:33.95ID:doiS/8bE
>>490
お前すげーよ
よく解ってるわ
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 18:29:14.47ID:94rGC+Ow
半永久的に保存ができると聞きましたが、違ってたのか。
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 23:58:33.94ID:n0orzOnm
ズボンのポケットに入るって聞いたんですが入りません!!
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/25(火) 02:05:17.18ID:HWZXCs3m
>>498
MDなら入るよ
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/25(火) 07:38:11.44ID:zdGS0s+q
レコードよりずっとカビが生えやすい
日本の風土に合わない
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 05:29:00.49ID:94w0O4Yy
いつまでも、かわらない、半永久的、に、ナンタラ、カンタラ、、、


ポリカーボネイトとアルミが半永久的に劣化しない訳無いだろがボケナス!
詐欺だよな
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 14:36:25.93ID:9XCMpZd2
形あるものはいずれ壊れる
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 15:17:11.99ID:v2nENPCP
永久=お前が死ぬまでは問題ない
半永久=お前が死ぬまでに何かあるかも
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 17:11:28.81ID:5OC7yswe
virginのが今年の夏にダメになって捨てた
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 23:11:15.33ID:2s85sunu
俺は全て心の中に永久保存してるぜ?
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 16:36:31.61ID:aH+S+NPs
>>472
アホか
エラーが訂正しきれないほど増えれば補正せざるを得なくなる
補正は早い話丁半バクチと同じで1、0を適当にいれる
音がとばないうちは大丈夫と思ってるなら、猿なみの脳みそだぞジイサン
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 17:17:07.52ID:BV4TVUH7
エラー補正の原理は連立方程式と記事で読んだけど?
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 17:21:41.98ID:wYHBCMhK
>>509
おっさん少しは勉強したようだが>>472>>471へのツッコミだからまちがいじゃない

それから最近は直に再生するのではなく一度読み込んだデータを再生するのが主流だ
AccurateRipやセキュアリッパーについても調べてみなはれ
最近じゃおっさん向けオーディオ機器にも載ってたりするようだ
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 20:00:51.02ID:yQbHr0Ir
一番古いのは25年前くらいのだけれど、概ね聴ける。
さすがに一部はダメになった・・・
CDの経年劣化より自分の経年劣化の方が激しいw
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 21:09:48.84ID:S6QccgkM
CDの経年劣化が確実なら何で初期の西独盤なんかが一部で人気があるんだろう
音の良し悪しよりも新しいCDを買った方が長持ちするからいいだろうに
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 21:21:58.28ID:N/VjT+qT
宗教の一種だね
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/29(土) 17:06:04.60ID:MuD+poT4
いつでも買い替えができる例えばカラヤンなどを初期盤で集めたりするのは
まったく個人的な趣味の範疇だろうが
クラシックCDは一度出てそれっきりのものの方が多いんだけど。
メジャーレーベルですらそういうマイナータイトル、マイナーアーチストは
存在します。
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/29(土) 19:26:24.07ID:EXtzZoZr
>>513,516
ワルターやグールドなどがそうだけど最新リマスターが必ずしも成功してるわけでなく、特にLP時代から長年に
わたり聴きこんでいるオタにとっては音をいじくっていない初期盤が一番耳になじむってことはよくある
あと、カラヤンについては、例えばアルプス交響曲、ローマの松のナイチンゲールのさえずりや幻想交響曲の
鐘の音などリマスターに際し別テイクと差し替えられて初期盤と別物になって聴いてびっくり
慌てて初期盤を探すなんてこともある
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/29(土) 20:03:18.31ID:jkdDqS+u
1980年代や90年代にプレスされたCDで読めなくなっているのは今のところ俺の手元にはない
だが2003に出たアラウのモーツァルト・ピアノソナタ全集7枚組みの内3枚が白濁化してしまった
まだ読めるんで急いでリッピングした
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/30(日) 12:11:24.87ID:bttRVG/Y
2003に出たCDが白濁して
西独プレスなど30年前のCDがまだ読めてるといった質の差も
人気の秘密ということになるかな >>513
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/30(日) 13:40:23.48ID:uFJvQlDe
>>518
証拠の画像出せ
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/30(日) 14:55:40.62ID:I+uPN5fz
>>513
まあ>>517の言うようにマスタリングやテイクすら違う場合もあるし、内容以外にも
工場が違って作りがいいとかブックレットが違うとか、一概に否定するものでもないんじゃない

リッピングしたら用済みになるCD自体は他より長持ちしてもそれほどうれしくない気がする
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/30(日) 19:10:44.33ID:bttRVG/Y
実際、HDDのほうが壊れやすいのでは
昔で言ったら、アナログレコードをカセットテープにコピーして
屋外でウォークマンで聴くといった感じに近いのかな…。
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/31(月) 00:50:10.29ID:fHpma8Yf
HDDは読み書きが速く容量単価が低いのでバックアップしやすいから耐久性は問題にならない
CDのほうが問題だ
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/31(月) 18:11:16.14ID:Virg63os
>>509
>補正は早い話丁半バクチと同じで1、0を適当にいれる
オカルトアクセサリー屋やインチキオーディオショップの店員並みのだなw
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/31(月) 22:51:11.61ID:M5nXhPuj
線形補間ぐらいするだろ
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 04:06:10.40ID:uiUe93x4
>1、0を適当にいれる

こんなことしたらノイズまみれになるだろうね
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/02(水) 20:52:35.36ID:oT84R9oq
予想は予想にすぎない
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/20(日) 08:05:47.60ID:qgmeU0Jq
やっぱりCDは新鮮な物を買うべきじゃね?
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/04(日) 17:20:36.52ID:R0K8OkhG
42 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 17:52:01.87 ID:0hP0pMUN
http://www.kms.gol.com/intercept/070810cdkizu.jpg

こんな感じで気泡みたいな穴が発生して読み込めなくなるのが多い
これはどうやっても回避できない
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/02(木) 16:21:11.36ID:72ryid39
なるほど
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 20:48:17.37ID:c66N+r9s
made in euは駄目だね。
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 13:11:06.38ID:0h//pFv0
そうなの?
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 18:10:04.11ID:6KT/pVaH
たまに見かける、ポリプロピレン製の半透明のCDケース

数年放置すると、ポリプロピレンが酸化して独特の幾何学模様ができる

そして、酸化したときにできる化学物質にCDやらDVDやらのポリカーボネイトが腐食されて、
その模様が「うつる」。

こええな
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/19(月) 01:07:21.25ID:YVYQvpqt
経年変化で聴けなくなっても、どうでもいい年齢になってしまった
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/22(木) 22:48:26.37ID:c6GES0Dy
勿体ない
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 10:09:56.29ID:lgBUDZVs
>>471
>昔買ったCDをチェックしてみた
>理由がよく分からんが、音が劣化して聞こえるのがたくさん見つかった 

超亀レスだが、音が劣化してるんでなく、昔の録音は元々音が悪いからだよ
80年代のCDは大抵そうで、一番解り易い例が、ビートルズでないかな
2009年リマスターと80年代に初めて出たCDを比べたら、雲泥の差だからね
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 10:17:30.13ID:lgBUDZVs
1982年頃生れたCDは、音が良いと持て囃されたが、実は音が悪かった
スペックの良いSACDなどハイレゾも出てきたし、録音やリマスター技術も改善
80年代の初期CDは、劣化してるのでなく、最近のCDの音が良くなっただけの話
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 12:19:51.31ID:ra41VurA
それどこソース?
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 14:00:43.56ID:qe5Qccdy
常識でしょう。初期CDはマスタリング以前にミキシングがひどいのも多い
ジャズでもピアノ左全振り当たり前
明確に左右分離できることがカッコイイと思ってたんだろうね
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 16:59:26.43ID:Hwiw7ccz
>>541 それ正解ですね。
ポリーニの『さすらい人幻想曲』73年録音(当然アナログ録音)を85年だったかにCD化されたのを買ったが
その後96年に買ったオリジナル・イメージビット・プロセシングなる、たぶんリマスタリングの一種だろうが
格段に音が良かった(歪が少ない)。
70年代はアナログ録音技術が熟成した時期でもあるが、80年代はデジュタル技術の黎明期(未成熟期)と言え
原音がアナログ録音であろうとデジタル録音であろうと音質は良くない。
ほしいCDは90年代以降に買い換えた。
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 17:05:31.84ID:2R4q2OCK
でもEMIは初期の方が良かった印象があるな
国内盤しか聴いたことないけど
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 17:12:07.26ID:wdQJ62ml
初期盤マンセー西独盤マンセーなクラオタも多いけどそれってオカルト?
俺もその類だったりするがw
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 17:27:28.82ID:qe5Qccdy
>>545
俺がピアノ好きだからかもしれんがEMIは初期も中期もまったくいい印象がないなあ
>>546
西独盤は、一部は実際にマスタリングがそれ以降発売のものと違うらしく
そっちが好みの人も当然いるようだが
むろん全部が全部そうでもないから、西独盤というだけで崇めるのはオカルト
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 17:40:56.31ID:2R4q2OCK
>>547
確かにピアノについてはそうかも
コルトーやギーゼキングなどのモノラルはもちろん、フランソワやハイドシェックなどのアナログ音源も東芝EMIのCD化はいつでも良くないね
でもクリュイタンスやミュンシュなどのオーケストラのCDは初期の方がクリアだった記憶がある
90年代に入ってからのは何か靄がかかったみたいな音だったから
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 17:41:31.99ID:FloXI1I9
漏れが使い始めたのもまさに82年、概ね元気だがスポンジ・クッションはボロボロ。
汚れたら水で流してティッシュで水分吸い取る、こんなんでよく長持ちしてくれるよw
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 18:38:44.75ID:00moEjMh
ワルターも90年代以降のリマスター盤の方がはるかに広がり奥行きのバランスが
とれて自然な音になっているのに、初期盤=マックルーア監修ということで中古
市場で法外な高値が付いたりしているんだよね
両方聴き比べてみればすぐ分かるけど、初期盤は音が籠もり気味で音像が
中央で団子状に固まってるんだけどね
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 19:19:51.24ID:pHkT+Z2t
一様に西独盤といっても
中心までアルミ蒸着のハノーヴァープレスと
中心部がごく普通な見た目のsonopress(現Arvato)がある。

実はsonopressもド初期は日本のサンヨープレスに
ヨーロッパEMIも初期は東芝にプレスを委託していたようだ。

初期も量産期に入ると
EMIとRCAの西独プレスのほとんどがsonopress製になるのだが
ごくたま〜に中心までアルミ蒸着のハノーヴァープレス盤も存在している。
そう確率的に1%くらいかな、ので中古でそれに当たったら
その低確率にまずびっくりしる。
音質についてはマスタリング次第なので差はないと言い切ってよかろう。

初期盤のレーベル印刷の色が違う(フィリップスに顕著*)とか、
単にプレス数が少なかっただけの希少価値で
こだわらない人は廃盤でなければ最新盤を買うべきでしょう。


*ポップス、ジャズ系は red swirl クラシックはblue face と言われる
所謂コレクターズアイテム
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 22:54:38.25ID:lgBUDZVs
>>549
LondonレーベルのオペラCDは、保護する為にスポンジが入ってた、経年劣化すると溶けてCDに張り付く

昔のCDが音が悪いのは仕方ないが、基本的に高温&高湿度、直射日光もを避け、なるべく良好な状況で保管した方が良いと思う
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/29(木) 21:57:40.01ID:raPdZtka
>>552
フィリップスもそう。
あれで10枚以上駄目にした。

ポリカーボネートは水は大敵のはず
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/01(土) 20:05:28.15ID:nQfIWJpP
CDは水洗いOKだよ。ただしお湯はよろしくない。
ポリカはエステル結合のためアルカリに弱い。 高温高湿度環境下で加水分解。
いいかげん覚えましょう。
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/21(金) 22:58:49.87ID:6l9c7x/V
水洗いしたらドライヤーで乾かすの?
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/22(土) 16:28:19.96ID:pTJpZ1xd
余計なことすな
そんなことせんでもすぐ乾くよ。水をパッパと払って
残った水滴はテッシュでそっと軽く拭えばよい
どうしても電気を使いたければクールで
間違っても温風はいかん。高温厳禁。
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/23(水) 12:53:50.03ID:ksaKQ5tJ
今年の夏の気候がCDにとって最悪な

湿気が多いと、積んである箱が変形してくるw
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 07:52:34.11ID:M22ShCQS
カラヤンと大賀典雄が悪い
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 20:47:21.04ID:ukKs+iBZ
スポンジはヤバいと言われた時に捨てたし
落として傷ついたのが何枚かあるがこれは自己責任
他は相当古いのでも全然大丈夫だ
何もしないのがいい
ただ油等がつかぬようCD触る時は手を洗って水気も切って注意を払ってきた
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 20:18:42.17ID:SGN8Rhc3
1990年前後のイギリス盤が腐食して再生不可が多くなっているので注意すべし。
表面がゴールドCDで裏面がシルバーでも、早めにコピーしておくことをお勧め
する。
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 21:16:55.30ID:u65vFJaI
>>561
早めにリッピングしておけ
特に入手困難盤は
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/20(金) 22:04:33.83ID:EbKKaRXs
剥げるし溶けるでしょ
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/20(金) 22:39:24.14ID:bggUzyRa
>>565
CDの材料はポリカボなんだから(例外もあるが)、裏側をシンナーで拭く分には大丈夫。
レーベル面はダメだ
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 22:42:15.64ID:eSRRPuWU
中古買うこと多いから研磨機ほしい
安いやつ
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 00:32:27.53ID:ppnwS1ST
アナログレコードと違って
多少の傷なら再生に問題ないってのがCDの売りなわけで
研磨機ほどはた迷惑なものはないよ。
深い傷の場合、多少の研磨では残っていることがほとんどで
大きい傷プラス無数の細かな傷で台無しに。
些細なキズならそのままのほうが盤に入ってる傷の数は
見える傷だけで研磨するよりずっと少ないんだよ
盤にはそのほうがよっぽどやさしいと思うね。
まな板をカンナで削るのとはわけが違うよ。
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 17:42:27.71ID:5w1KUW/N
>>573
レーベル印字が信号面にぶっ通って転写してるものもあるけど
とりあえず音飛びはしないんだな。たいしたもんだと思います。
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 16:08:55.59ID:Uj4QILL/
>>575
そんな写真に撮れるほどでなく光の加減でわかる程度だから
画像は無理です。すまぬ。
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 16:48:00.94ID:daZ4PQU3
転写というより蒸着面が薄くて透けて見えてるだけなんじゃねーの?鼻ホジ
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 17:18:53.39ID:Uj4QILL/
>>577
いや蒸着面はむしろ薄くなくて光は通さないのに
その部分だけわかる。例によってUK・PDOなんだが。
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/31(火) 21:40:36.14ID:3CyZD0hW
>>564
>>565
そのように,私も思います。
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/31(火) 22:43:22.53ID:i6X9k9nF
均等に溶ければ問題ないけど その前に白くなるでしょ
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 22:24:33.02ID:IGKRoKKX
UKの変色するやつ以外はスポンジとかに気をつけていれば変に触らなきゃ問題ないと思う
80年代のでも指紋とかつけなきゃ全然大丈夫だよ
心配ならバックアップ取っておけばいい
今、ベームの75年ライヴの初期のDGのCDを久しぶりに聴いてるが全く問題ない
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/12(日) 01:09:17.68ID:RZIMZp7T
>>583
ダメになるとかいうのは100枚に1枚とかそういうレベルの話で
しかも大抵はプレイヤーに掛からないとかじゃなくどこかで音飛びするとかノイズがはいるとかだ
厄介なのは見た目には全く問題ないやつでもこれは起こる
チェックするにも数年掛りだ
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/12(日) 19:15:44.60ID:d/IHmX9q
>見た目には全く問題ないやつでもこれは起こる
これは劣化が原因でなく
もとからのプレスミスやプレーヤとの相性で起こるみたいなので
買ったらすぐ聴いて、
売っているうちに訳を話して交換してもらったほうがいいだろう。
後からまとめてチェックしても既に売リ切れとか手遅れになる前に。
そういった意味でも積む前に一度は再生しとく。
書籍の「落丁乱丁はお取替えする」のと同じ事。

白濁化するものは半年くらいが目安。
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/12(日) 19:23:44.28ID:d/IHmX9q
プレーヤーとの相性で音飛びやノイズが出る場合
店のプレーヤーで再生するとなんでもない場合がある。
この場合、交換は渋られることもあるので、その時は返金してもらって
他で買い直せばいいだろう。
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/12(日) 19:32:32.82ID:vqWw9/7U
>>586

>その時は返金してもらって

返金してくれないのではないか?
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/12(日) 19:52:30.88ID:d/IHmX9q
レシートがあれば法律的に大丈夫だと思うけど
不安ならメーカーのカスタマーセンターへじかに問い合わせでもいいだろう。
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/12(日) 20:42:55.07ID:d/IHmX9q
プレーヤーがへたってくると音飛びしやすくなるが
同じ個所でのひどいノイズの場合はあらかた盤が悪いと思うな。
この場合、別のプレーヤーでも間違いなく出る。
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/12(日) 20:51:01.88ID:d/IHmX9q
国内盤の場合パソコンでの再生は保証外とするケースがほとんどのようだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況