X



なぜ我々は同曲異演盤を買い続けるのか?

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:8udAXP1o
手垢の付いた名曲を何回も聴くよりも、
今までに聴いたことのない作曲家の作品を
優先して聴くべきではないのか?
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/23(月) 22:37:49.81ID:lvFkW4OF
つ「名曲の相対性」

嗜好は人それぞれであるため、人によって「名曲」の基準はことなること
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 17:55:00.88ID:lEHwNnyD
元々聴いても分からない奴がCD買わ(買え)ない理由をでっち上げてるだけだよ
だってこいつ脳筋だもん
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 18:03:20.45ID:W++uS8QT
聴いても分からない奴が
論評や宣伝文句に釣らされて買ってるだけだろ
同曲異演を買い続ける奇特な奴は
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 21:21:02.83ID:S1OsD6r2
196だ
あれもいいこれもいいという段階は,表現者としてダメ
それは単なる評論家気取り 表現は1回限り
しかも,こんなのもいいよでは指揮できない
自分で最高のもんを選び取ったのでなければ
これだ で初めて指揮できる
聴く方も 表現者と同じくらいにならなければと思ってる
自分にとっての規範ということだが
あれもいいこれもいいと言ってるレベルの人とは
話したくないくらいだ
もちろん 新しい動向も探ることは必要だと思う
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 21:46:20.95ID:C5p4b4+A
聴いて分かったとかいってるけど好みの演奏が確定しただけだろうw
だがそういう単純な人間は幸せだ。評論家の宇野珍のように死ぬまで
ベートヴェンならフルヴェン、
モーツァルトならワルターと言い続けてればいいのだからw
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 22:08:05.03ID:pCqxqRcb
プロはあれもこれもイイは言いません
演奏は一回しかできないのですから(複数日程があっても)
でも、次はこうしてみたいってのはあるんですよ
自分と他を聞き比べて、ああこれもあったか、あれもありか
ってのは、あります

聴き専が、偉そうにほざいてんじゃねーよ
謙虚にいろんな表現を受け入れてみろ、と
楽譜も読めねーくせにご託並べてんじゃねー
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 22:39:24.25ID:3f3KahuE
聞き専が演奏する側に向かって知った風なことをぬかすから

ここは放置すべき
筋肉脳が滑り放題の独り言を書くだけのスレにしておこう
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 23:25:16.04ID:C5p4b4+A
その聴き専がこなければおまんまが食えないのがプロ
本当にプロ意識を持っている人間は聴く側の人間に偉そうな口は叩かない
楽譜も読めない聴衆のために全身全霊で音楽を聴かせられない人間は尊敬に値しない
もちろん聴く側だって尊敬できるプロにはちゃんと敬意は払う
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 23:33:29.04ID:C5p4b4+A
>>213

宇野は30秒も聴けば良い演奏かどうか分かるそうだがお前もその口か?w
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 23:36:24.90ID:C5p4b4+A
演奏者と聴衆は表裏一体で対等だ
お互いに敬意を払いあう
それが音楽というものだ
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 23:38:38.87ID:pCqxqRcb
あのな…
このスレではそれが失われているのが、そもそも(略
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 23:41:33.35ID:C5p4b4+A
2chでは敬意を払わないが煽り合いは対等だw
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 23:43:13.94ID:Z3Mi/KqU
聞いてやってんだからありがたく思え
っていうのを綺麗事風に書いて得意がっているのがいる
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 23:50:46.83ID:d41MCFCI
クラ板でレス数2位ともなれば、きれい事から罵倒まで芸風は幅広いのだよ
知らなかったのか?
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 18:37:26.67ID:Nw9wfW26
>>205
音楽は聴いて理解するものでなく楽譜を見る物なんですが…
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 21:25:00.71ID:Nw9wfW26
楽譜も読まずに聴き専の人間が他人をどうこういうなんて・・・
いや、聴き専でもいいとは思うけど他人を云々するのはやめた方がいいよ
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 21:55:48.40ID:CeZG5ceI
産地や栽培法の分からない人間は味を云々するな、と言われてるような気もする…
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 21:59:17.11ID:Nw9wfW26
音楽の聴きようの在り方をどうこういうのがなあ・・・
それに音楽って言葉だし(演奏は朗読)音符解読できなければそもそも「わかれ」ない
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 22:02:30.27ID:/6ErdF/y
素人はごちゃごちゃいわずに黙って俺のラーメン食っとけ!
とのたまうラーメン屋の店主のようでもあるw
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 22:06:21.93ID:Nw9wfW26
205 :名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 17:55:00.88 ID:lEHwNnyD元々聴いても分からない奴がCD買わ(買え)ない理由をでっち上げてるだけだよ
だってこいつ脳筋だもん
224 :名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 19:46:17.70 ID:BrZq/XAT>>222
おまえは耳の付いてない馬か鹿だろ
畜生はネットすんなw

少なくとも聴き専の人間が偉そうに言う言葉ではないと思うぞw
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 22:09:37.99ID:wMlPA1kc
聴き専が聴いて好き嫌いを言うのはいいけど
それ以上のことを言おうと思ったらちょっとばかり演奏してみたり楽譜や文献読んだりしないと無理でしょ
アーノンクールとワルターのモーツァルトどっちが好きかは聴いただけで言えるけど
どうしてここまで違う演奏になったのかについては聴いただけじゃわからないわけだし
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 22:12:26.91ID:/6ErdF/y
まあ聴き専に偉そうに言われたくなかったら
金をもらわずに街中ででも演奏すればいいんだよw
金をもらってる時点でどう聴かれても仕方がない関係が演奏家と聴き手の間で生まれる
批判、意見にもマナーはあるがルールはない
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 22:13:51.71ID:Nw9wfW26
>>230
>聴き専が聴いて好き嫌いを言うのはいいけど
それ以上のことを言おうと思ったらちょっとばかり演奏してみたり楽譜や文献読んだりしないと無理でしょ

そそ、だいたいそういうこと言いたい
謙虚に言うならともかく罵倒交じりで>>229のようなレスするのはどうかと思う
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 22:51:56.07ID:sAk2s0mo
プロは別に聞き専から何を言おうと笑い飛ばしておく
ただ、時と場合によってはしっかり叩かれる
金をもらって何かを言われるのは仕方ないのかも知れないが
金を払ったら何を言ってもいいわけではない
聞き専はそんなことも分からない
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 22:55:02.26ID:BrZq/XAT
>>232>>234
ただ筋肉脳のDQNの振る舞いが気に入らないからそういうことを書かれてるんだろ
自覚あるか?おら
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 22:57:00.54ID:Nw9wfW26
筋肉脳とか何のことかしらんが誰が見ても>>233>>235のほうがチンピラなんだがw
釣りかね
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 22:57:16.19ID:BrZq/XAT
それと見苦しい自演すんな
その手も古いし見透かされてるぞ脳筋
何度も同じ手を使うからおまえの正体はバレバレなんだよw
そこんとこも自覚しとけや低能
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:02:07.97ID:Nw9wfW26
>>234
まあこの場合プロと聴き専の構図でなく、聴き専とアマ(演奏やら楽譜やらもたしなむ)との構図なんだけどね
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:07:16.41ID:/6ErdF/y
音楽家に限らずプロなら罵倒や批判は税金のようなものだととらえる
なぜなら楽譜の読めない聴き専の罵倒と
やはり楽譜が読めないがゆえの聴衆の熱狂的な賛美を計りにかければ
賛美の方が圧倒的に多いからだ。そのおかげで生活が出来る
そしてプロは無批判に賛美する人間がDOQの振る舞いをする人間と近い位置にいるのも理解してる
批判や罵倒がいやでアマチュアでやる人間もいるがたいした演奏は出来ない
結局人間とのかかわりを避けてるだけだから
もっとも2chでこの問題を論じても結論はでない
罵倒するなという人間が一番他人を罵倒するのが2chだからだw
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:12:43.33ID:Nw9wfW26
プロがどうとかいうより作品論じるうえでの良心みたいなものだと思うがね…
門間直美が「楽譜も見たことがないのに音楽を語るのはやめよう」と言ってたけどそれは正しいと思う

もちろん手に入らない楽譜も多いし好き嫌い言うだけなら楽譜無しでも構わないけど、「わかる」云々を語るにはねぇ
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:17:34.46ID:/6ErdF/y
それをいったらクラ板は存在できないw
楽譜は演奏する人間にだけ必要なんであって
聴く人間がどう聴こうとそれをどう語ろうと自由だ
ハリウッド映画を観た人間は英語のシナリオに全て目を通さなければ
映画を語ってはならないとはだれも言わない
クラシック音楽といえども高尚なものではない根本的には映画と同じ娯楽だ
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:22:58.62ID:Nw9wfW26
シェイクスピアを原作(台本)読まずに舞台だけで判断するものかね

たしかに聴き専でも好きに語る権利は十分にあると思うよ(>>240ではやや極論になったが
俺が問題だと思うのは>>209のような傲慢な発言が聴き専らしきから飛び出すこと

額面通りに受け取れば>>209は音楽(作品含めて)を聴くだけで「わかる」優れた聴音能力で、しかもそれを元に他人を罵倒するような人間だ
アマでも、欧米なんかにはほんとに化け物じみた人間いっぱいいるけど人のこと安易にけなす>>209のような人間がそんだけの能力もってるとはとても思えない
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:24:41.68ID:Nw9wfW26
ごめん>>205だったw
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:27:32.15ID:/6ErdF/y
聴き専の傲慢な発言に耐えられないのなら
そもそもここに来て書き込むべきじゃないw
人それぞれだが個人的には音楽を音学にしてはならないと思ってる
罵倒も含めて演奏者と聴き専共に開かれているべきだ
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:28:15.76ID:RaZXd81o
この板の存立などどうでもいいこと
シナリオは演ずる側にだけ必要なものではない
それを言うなら文字とか言語理解力
お前の例えはいつも的外れ
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:31:28.09ID:/6ErdF/y
演奏者に言わせれば演奏しない人間が楽譜なんか読んでも無駄だそうだぞw
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:34:20.11ID:kyVNn764
聞き専が傲慢な発言をしていいことには全然なってないんだが

バカは置いといて
>>246
演奏しない人間ではなく演奏できない人間では?
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:43:45.31ID:DymS7KbH
>>246がバカ
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:44:43.72ID:/6ErdF/y
他人をバカということがどれだけ傲慢かわかってないのなら
お前も傲慢な発言をする聞き専と同じということだw

楽譜は何のためにある?演奏するため、音を出すためだ
聴き専が楽譜を読んでも蘊蓄をため込むだけだ
そういうのは理解とは言わない
それで理解した気になるよりはDOQのほうがまだましだ
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:46:28.96ID:0H5RNTnC
ここできれい事書いてるやつって
シとシ♭の違いも分からない聞き専らしいぞ
楽譜を読めているフリをしてもいつの間にか馬脚を現すのだな
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:48:05.06ID:Nw9wfW26
>>241
>楽譜は演奏する人間にだけ必要なんであって

これだけでどんだけ浅い人間かわかってしまうw
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:48:43.37ID:/6ErdF/y
こうやって楽譜が読めることを他人を馬鹿にすることにしか使わないのが
クラヲタというものだw
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:49:15.41ID:DymS7KbH
>>249
救いがない
このスレで最も傲慢でお馬鹿
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:53:41.85ID:sAk2s0mo
ああ、ドビュッシースレでやらかしてたヤツなw
ID:/6ErdF/y
楽譜が読めないなら致し方ない
聞き専がゴーマンかます方が愚か
この脳筋ばか各スレで害虫扱いだろ
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:54:45.86ID:Nw9wfW26
>>252
もともと初めに馬鹿にしだしたのは>>205なのだが
それがなければ俺も何も言わんよw

仮に>>205のような論調でバカにされるなら楽譜もよく読み込んで博学な人間に言われたいなー
「お前は楽譜の読みが足りないから同曲異演の楽しみ方がわからんのだ」とかね
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/27(金) 23:59:05.28ID:/6ErdF/y
俺が変わりに言ってやろう

お前は楽譜の読みが足りないから同曲異演の楽しみ方がわからんのだ
楽譜を全部暗譜してから出直してきてねw
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 00:02:36.00ID:E54VcQt/
よおDOQ=>>258

金払えば聞き専が傲慢で良いと言っているのはただのクレーマー
傲慢と言えばクレーマー、クレーマーと言えば傲慢
聞き専君、小学校へ行って調号の勉強し直してこいや
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 00:04:05.68ID:LF1nxVHR
241 :名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 23:17:34.46 ID:/6ErdF/yそれをいったらクラ板は存在できないw
楽譜は演奏する人間にだけ必要なんであって

こんな発言する人間に言われてもなぁ…

まあもう飽きたしこの流れでのここへの書き込みもうやめるわw

別に聴き専だろうがなんだろうが楽しめばいいが、他人を罵倒するのはやめなw
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 00:05:08.33ID:swccHJcT
楽譜が読めるか読めないかしらないが、おまいら誰もスレタイの疑問文に答えねぇなw
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 00:05:12.50ID:qPhBGOtQ
後出しでオウム返しって余りにもカッコイイ
ついに暗譜だってよ
まあ小学校では鍵盤ハーモニカにドレミを書いて、一生懸命暗記したんだろうな
このDOQくんはよw
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 00:08:30.11ID:LF1nxVHR
>>261
例えはあれかも知れないが、新しい味のスナック菓子やカップ麺、清涼飲料水が出たらつい買ってしまうみたいな?

たまにすごい曲に出会えて嬉しい
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 00:12:49.39ID:Q73SBvEL
手垢のついた…
…べき

無理して使ったのが祟って単なるネタスレに
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 00:22:54.23ID:j4zT8QLk
DOQ ? どおくまん? www
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 15:36:16.34ID:swccHJcT
んで結局、楽譜が読めて演奏もできる御立派な皆様は
なぜ同曲異演盤を買い続けていらっしゃるのでせうか?
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 15:47:04.43ID:JRmHw5ei
読譜云々の話でアナリーゼという単語が一度も出ない不思議
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 17:05:10.02ID:wr8pSDT4
アナライザーは同曲異演盤を買い続けたりはしないからが答え。
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 17:09:41.55ID:qwuvbpwi
同曲異演聴き比べ大会こそはクラの醍醐味だというに(んなこたぁクラファンではあったりまえのことじゃ)
野暮なスレを立ておった田舎者がおるなぁ・・・
DQNも湧くし何か宇宙人みたいなやつが侵略したがってるのかよ?
だがそこまで頑張る価値はないかもしれんぞぉ
田舎者は田舎者なりに、宇宙人は宇宙人なりに、DQNはDQNなりに楽しんどきゃいいのさ
あ、それから譜面が読めないからって悲観することもないぞ
読めてもツンボな奴だっているんだから、それよりも耳と心が開かれてあることのほうが重大だぜよ
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 17:48:26.55ID:91dDbpE1
>同曲異演聴き比べ大会こそはクラの醍醐味

同じ場所で足踏みしてるだけやね
耳と心が開かれるわけがない(棒
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 17:56:10.53ID:7xrEHw1d
>>270

なんでお前はそないに否定的やねん?
何か悲しい境遇の人なんか?
ここでは人生相談には乗れんと思うけどなぁ
まぁ頑張って生きてゆきなはれ(足踏みも時には健康によろしおまっせぇーw)
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 18:37:14.59ID:2S/wOK4H
アナリーゼってピアノ曲はともかく交響曲なんて理解できるのか?
演奏者だって自分の演奏部分のパート譜を覚える位で
総譜を理解してるのは指揮者か作曲家位しかいないだろう
絶対音感があるか最低でも1つ楽器が弾けないと交響曲の総譜は理解できないんじゃないか?
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 19:52:09.47ID:v//POGlx
ここの筋肉脳(>>1)は新録音のSACDCDスレも建てた低脳だろ?
演奏家が同じ曲を何回も取り上げたり、
同じ曲を数多くの演奏家が取り上げることも足踏みとか言うんだろうな
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 20:13:48.79ID:91dDbpE1
つまりは集客なんだろ
レコード(CD)はコンサートより安く敷居も低いから
以前はもっといろいろ企画があったんだけどね。
今「箱」にされてるCDだって過去には1枚1枚丹念にリリース
されたもの。違うのもあるにはあるけど。
新録が同じ曲ばかりだと、この先「箱物」も出なくなるな。
mp3ダウンロードだから関係ないかw
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 20:31:31.21ID:91dDbpE1
クラ聴く(買う)人が同じものしか聴いてくれなきゃ
誰が聴くんだということだな。
だから縮小されてmp3なわけですよ。
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/28(土) 21:16:54.37ID:91dDbpE1
>>277
でもDGのHPから
アマゾンで買うをクリックすると
新品が品切れしてるものは
ぼったくり中古5000円かDLなわけで・・・。
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/29(日) 07:13:58.29ID:W2hFNFZX
貴君の場合は如何?
同曲異演を聴くことに意味が無いとするなら噛み合わないので、これ以上は無駄だが
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/29(日) 14:09:56.65ID:p4K82Yhy
意味は無くないと思う。
むしろ選択肢の少ない曲はもっと録音すべきだと思う。
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/01(火) 02:59:04.96ID:+GMCD+nm
アナライズ(アナリーゼ)をあまり深刻にとらなくとも良いのでは?
プロじゃあるまいし。
スコアの指示を無視してる指揮者を発見できたりする。
案外それがいやだったりして?w 
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/01(火) 20:43:23.90ID:BJQ7PM3T
そういう蘊蓄を蓄えるために楽譜を読むのになんの意味があるの?
演奏しない聴き専が楽譜を手にしても評論家の金子みたいに
重箱の隅を嫌らしくつつくために読むだけになるでしょ?
しかも音感も楽器もないから実際に楽譜をみてもどう音が鳴るのかもわからない
半端な知識で優越感を得る為だけのオナニー行為じゃん
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/01(火) 22:03:36.61ID:6i2IYtoX
>蘊蓄を蓄えるために楽譜を読む

あのな、実際にお前の知ってる曲の楽譜見てみ
演奏できる人が楽譜を読むのです。
お前は楽譜なんぞ見なくても良いし、蘊蓄という言葉を安易に使わない方がいい
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/01(火) 23:24:55.91ID:BJQ7PM3T
何を怒ってるの?図星を指されてカチンと来たの?w
蘊蓄を蓄えるだけに生きてるのが聴き専のクラオタでしょうw
これからもオナニー行為に励めばいいじゃないかw
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/01(火) 23:33:28.40ID:pJSdWni/
門間直美が「楽譜も見たことがないのに音楽を語るのはやめよう」
と言ってたらしいが,
プロ演奏家が日々やることの大半は,
きちんと,はずさずに演奏できるための練習。
そんなのカンケーネエ一般聴衆は,
その上に何を付け加えてくれるの?
楽譜知らなくても,よしあしは判断できる。
だから成り立ってるし,
プロも一般聴衆の動向を気にしてる。
楽譜を読んで精進して,これが音楽だってのを提示するのが,
プロの勤め。
おいしい料理を食わせてください。
まあ,料理のレシピを研究するのも参考になるかもね。
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/01(火) 23:43:18.90ID:2Zt3yJcX
どう見てもファビョってんのは>>288だが…
お前何ら反論出来てないんだが
楽譜分かってたら、そんな恥ずかしい事を文字で残したりしないもんだがな

門馬直美の言う通り
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/01(火) 23:59:58.88ID:1vUGTD3b
>まあ,料理のレシピを研究するのも参考になるかもね。

ここはもう少しだけ訊いてみたいところ
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/02(水) 00:16:07.22ID:Hx6NR2gX
>>291 書いた本人も良く分かってないからムダ
いい加減スレチな上に楽譜読めない派の開き直りはイラネ
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/02(水) 00:16:17.48ID:frQbxm0R
何が読めても聴こえてないんじゃしょうがないだろ
それとも何か?
議論したいがためにクラ聴いてんのか
そういうのは間抜けなガキのするこった
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/02(水) 00:29:11.80ID:YxpapzA2
楽譜論議はちょっと前に楽譜のよめないクラオタとかいうスレで散々煽り合ってたなw
結局楽器で音を出さなきゃ楽譜を持ってても意味がないという結論じゃなかったか?
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/02(水) 00:42:44.72ID:YxpapzA2
「楽譜読める」と主張する人の「楽譜読める」とはどういう事なのかはっきりさせるべき
@音楽を聴きながら音符をたどれる
A楽譜を見てリズムが取れる、単旋律が歌える
B楽譜を見て和音、対位法まで具体的にイメージできる
このうちのどれかだろうが、どれなのか絶対はっきりさせようとはしない
なぜかというとはっきりさせるとこのスレで続けている「楽譜読める自慢」ができなくなるから
@は「クラオタ」やってるくらいの人間ならやろうと思えば誰でもできるが
やっても意味がない、あるいは害になる、あるいは他の事やっていた方が
意義があると思うからやらないだけ
Aができたところで音楽鑑賞にはほとんど意味がない(音を聴けばいいだけだから)
Bができると音楽鑑賞にも役立つが、これができるようになるためには聴音、ソル
フェージュ等特別な訓練が必要でこのスレにくる人はほとんどそこまでできない
このように「楽譜が読める」としても音楽鑑賞にはほとんど意味がない
「楽譜をみても意味がない」という人間にたいして、「楽譜を読めないから楽譜を
見ない」という見当はずれの主張をしているだけ
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/02(水) 01:21:54.92ID:iRAnq6MF
結局ここは何のスレなのwww
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/02(水) 01:34:52.98ID:FpnX1EEM
@の音楽を聴きながら横方向に主旋律をたどるのも最初は大変だと思うけど。
曲にもよるが。害にはならないだろw
カラヤンはよく目をつむって指揮してるけど、あれは全部のパートを暗記してます
というパホーマンス。
スコアを必要としないリスナーはたぶんこれを気取ってるのではないかw

ABなんてそれこそ聴き専には必要ないだろ。
実際に聴いてんだから。
本の内容を一度読んですべてがわかる人もそれは読み慣れてるからね。
内容がよくわからなくても文字を見ているとはいわないだろう。
とりあえず読んでるわけで。
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/02(水) 03:30:02.81ID:XHliPG2r
てめーらスレチだ馬鹿野郎
もう一度スレタイ見直しやがれ
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/02(水) 09:05:02.56ID:nrhvrzH8
だな
火病るのは聞き専ということで、はい次
>>298がスレタイに沿って話題提供です
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/02(水) NY:AN:NY.ANID:dY/HRTkv
>なぜ我々は同曲異演盤を買い続けるのか?

この問いに対しては、「それが面白いからだ」と答えておこう。

>>1 :名無しの笛の踊り:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:8udAXP1o
>手垢の付いた名曲を何回も聴くよりも、
>今までに聴いたことのない作曲家の作品を
>優先して聴くべきではないのか?

この提案に対しては、「大きなお世話だバカ野郎」と答えておいてやるよバーカ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況