X



フレデリック・フランソワ・ショパン 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/11(水) 15:07:57.08ID:6ZDjEvE3
ピアノの詩人ショパンについて語るスレ

過去スレ
1 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058017825/
2 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069519680/
3 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1080992567/
4 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1098895858/
5 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109128848/
6 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125670385/
7 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135411286/
8 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148873231/
9 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1161104830/
10 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177876708/
11 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195043890/
12 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1215517825/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1251193213/
14 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1289671371/

全曲のmp3がありますよ。
http://www.ourchopin.com/
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 22:43:34.26ID:Vwbax6UC
ピアノ協奏曲一番2楽章良いなぁ
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/24(木) 16:36:02.42ID:H08ELZ8u
結局初期がいいね
だんだんかっちり作っていくけど諸刃のなんちゃらなんだわ
まあ初期の良さは生涯に渡って維持されるから全部がいいといってもいいけどねw
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/24(木) 16:38:34.59ID:H08ELZ8u
ピアノソナタ第三番の第一楽章とかかっちり作ろうにもふとした思いつきが止まらんのんやあって感じ
だけどそれがいいよねえ
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/28(月) 22:27:41.68ID:rGTrYHRe
わかる。ラーメン屋でそこそこの注文するつもりが、結局全部乗せになってしまったみたいな。
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/29(火) 17:07:44.99ID:vgMwLJVm
ポロネーズは1番と3番ってことか。
5番と幻想もいいけどな。
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/29(火) 17:46:12.05ID:EocEvlNZ
幻想ポロネーズはポロネーズというかポロネーズをもとにした幻想曲だからね
舞曲としてのポロネーズのカテゴリーに入れるのはちょっと違和感
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/13(火) 20:37:43.46ID:u7jwFWGA
666だけど前言撤回するよ
幻想ポロネーズって最後の盛り上がりも全部前にあったパーツなんだね
全ては以前から存在して循環していくなかで浮き沈みがある
ショパンの天才的な洞察を感じてしまったよ
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/13(火) 21:18:24.97ID:E7o9qdTx
ポロネーズファンタジーいいよねぇ
ショパンの中では1番好きだな
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/14(水) 16:05:55.82ID:Emk8Pab9
うん
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/20(火) 00:14:03.70ID:oHcfaazg
ノクターンは13番が最高傑作候補だと思うのだが、なぜ2番や20番に比べてここまで知名度が劣るのか。
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/20(火) 00:17:28.50ID:FqbH6t8Q
通は13推すだろ。
ニワカの意見なんか気にんな。

ポロネーズだって、5番より3番の方が人気なんだぜ?
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/20(火) 00:41:02.00ID:oHcfaazg
>>676
確かに5番もあまり話題にならんな。
ポロネーズに関しては英雄は文句無しに好きだけど。
あと華麗なる大ポロネーズはうまい人のは本当に感動した。
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/20(火) 00:56:59.85ID:FZzSMRi0
名曲集みたいなものに入ってること少なそうだしねぇ
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/21(水) 16:27:05.52ID:YC3KEdEs
知名度なんか無くていい
分かる奴だけにしか分からない優越感に浸れるようになれ
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/21(水) 19:18:00.35ID:Np9vWp3w
優越感に浸るなんて無くていい
価値あるものを理解できるだけでいいんだ
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/21(土) 06:21:02.38ID:Rri0B8AF
ショパンの新たな写真発見か?
ttp://www.cbc.ca/news/entertainment/chopin-photo-found-1.3944430
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/22(日) 02:28:58.41ID:QcjUe7Kn
刺激的なバラードNo.1 スケルツォNo.1好き。
ってかショパンって結構No.1に魅力的な曲多いかも。
エチュードのOp.10-1もOp.25-1も好き♪
ノクターンのNo.1も素敵♪
充実度でいったら、ファンタジー、バルカローレ、バラード&スケルツォNo.4かな。
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/22(日) 12:03:08.90ID:JnHWwqEG
ソナタ1番は卒業制作だからね。2番が実質の1番。
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/25(水) 12:11:58.34ID:bRFk+X5D
マガロフとアシュケナージの全集ならどっち?
癖のない演奏を探してる。
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/26(木) 19:49:30.59ID:9FL7Exxe
今のギャリックオルソンはマジでひどい演奏してるぞ
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/27(金) 10:57:23.67ID:uYkhu3OD
>>695
そうなんだ、去年来日してたよね
推進力があるのに心地良いエチュードも個性的なノクターンもポロネーズなんかも とても好きだったんだけど…
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/27(金) 17:56:14.69ID:Rbxrel8B
オールソンって最近スクリャービンのCD出してたはずだけどそれもひどい演奏なの?
0699688
垢版 |
2017/01/29(日) 14:00:10.37ID:Wu/J5+ie
みなさん教えてくれてありがとう
>>693エルバシャの名前は初めて聞きました。全集は売ってないですね
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/01(水) 23:28:54.71ID:2ogeIjox
>>700
寄せ集めってか、もともと全集にすることを目的に一枚ずつ作っていたCDだし。

作曲年代順になってるから、1枚目だけを単独で買うと
7歳のショパンのポロネーズとか入ってて、流石に面白くないw
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/02(木) 03:11:32.27ID:CMN+xmdR
ぶれはちバッハなんか出してないで若いうちにショパン全集作ってくれ・・・
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/01(水) 21:36:51.83ID:+qTWqj/p
誕生日おめ☆
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/01(水) 22:44:45.47ID:6yUSTR7t
精神に異常を来した屑が湧くとどのスレもだめになる
これ二チャンの法則www
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/05(日) 18:56:31.65ID:UNIljs0a
バルカローレもマガロフが良い

ハフやルイサダも良い

フランソワの閃きも大変に際立って印象的だ

しかし、ショパンのイディオムとテクスチュアをモダンピアノで最も高いレベルで表現しているのがマガロフだ
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/05(日) 18:57:15.81ID:W/S0m5u2
ピアコンはむしろ2番が良い

ボレットの歌心が良く聴き取れる
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/05(日) 19:30:29.99ID:saYojIBs
イディオムとテクスチュアって日本語にできないの?
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/06(月) 23:52:18.80ID:fCJDSM5v
>>712
テクスチュアって3Dオプジェクとの表面にはるやつを思い出しちゃうよ。
原義は織物で、意味は質感?厚み?
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/16(木) 00:21:33.64ID:moqlHqZz
雨だれ聴いてる 良いな
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/06(木) 01:34:02.34ID:CE6asLdZ
ピアノ協奏曲一番聴いてる
ええな
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/06(木) 10:42:17.16ID:IpHGkTOR
ノクターン17が至高
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/08(土) 10:27:28.40ID:5OY73iSB
久々にいろいろ聴いた
元気出た
ありがとうフレディ
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/08(土) 10:29:28.66ID:5OY73iSB
即興曲第一番
いい曲だけどいまいち掴まれんなあと思ってた曲が今回いい感じに効いた
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/29(土) 16:38:00.80ID:Z1JYIH/8
ポロネーズ『英雄』、キーシンとホロヴィッツを聴いた
キーシンはキレがあり上手いと感じたが、ホロヴィッツは85年の録音で衰えを隠せない

83年の来日公演を「ひびの入った骨董品」と評した吉田氏の言葉を思い出した
音楽の分野で文化勲章を受章する人は希少、毒舌だが慧眼だと思う
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/30(日) 23:50:52.63ID:5mxoOXWf
気の抜けたサイダーじゃなかったっけ?
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 15:35:03.57ID:wGC6AaNX
勲章なんてただのコネだよ

皇室や宮内庁なんてなんの能力もないからな
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/13(火) 04:17:33.34ID:oXNfSvos
https://youtu.be/Bc1s7yAoqhw
短三度で統一された4つの楽章。ソナタOp.35が至高。
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/29(木) 23:31:50.01ID:kZ91YMkL
せやな
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/11(火) 22:48:02.57ID:Yjh7BWip
ノクターン 9-3
絶対に駄作やろと思ってたけどアンニュイな雰囲気がグーな曲だね
あの長さもいい
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/12(水) 08:49:56.90ID:GNtAq/Ya
敢えて駄作とするなら、ピアコン二曲とチェロソナタだけだな。
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/12(水) 09:20:36.13ID:YbLFh3kv
>>738
ピアノ協奏曲はある意味未熟な点があることは同意するが、
チェロソナタは晩年の意欲作にして傑作だと思う
あれを最後に仕上げたことが、どれほど意義深いことだったか
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/12(水) 09:24:04.70ID:YbLFh3kv
>>734
あの曲こそ20世紀のポピュラー音楽全般につながる要素を豊富に持ってると思う
甘い和声進行、特にmaj7の扱いなんて100年以上時代を先取りしてる
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/12(水) 22:32:15.34ID:JtXnaNKw
>>732
まさにそれ
ポピュラーの外し方のセンス和声進行こんな時代からあったんだと思った
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 13:28:49.00ID:2YOcLeJh
今まで断片的にしかショパンを聴いたことがなかったため、全曲集をと思い値段の安い↓を買って一通り聞きました
https://www.amazon.co.jp/dp/B002UCDVAC/
全くの初心者ながら、中でもエチュードが心地よくて好きになりました
聴き比べをできるほどの耳があるわけではありませんが、このピアニストのエチュードはいいとか、
これとこれを聴き比べると、違いが際立っていて面白いとか、おすすめがあればご教示いただきたい
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 14:14:29.87ID:VvlqfI8n
YouTubeのショパコンのチャンネル行けばコンテスタントのエチュードがわんさかあるから聞き比べには持って来いだよ。
上手い人とヘタクソで差が歴然。
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 19:05:20.87ID:xcxvvAq2
>>744
エチュードの奏者はアラウか?
じゃあ極端に違うのでガブリーロフw
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 22:32:15.71ID:+RiGQofw
>>748
違うだろ
アラウは3枚目
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 23:36:29.45ID:7ObRtlEN
>>747
最近のショパンコンクールはヤン・エキエルコンクールと化してるので
あまり聴く価値はない
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 23:36:32.54ID:1ndDcR1P
ショパンといえばホロヴィッツとルービンシュタインや
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/23(日) 15:56:33.80ID:O2XPHTUp
ショパンのノクターンと言えば、第2番が極端に有名で、そのほかに有名なのは8番、13番とか遺作のノクターンとかであろうか。
だが、個人的には17番、18番が飛びぬけて素晴らしい作品であると思っている。

この2曲は、晩年のショパンの心の中をあまりにも良く投影している。
いや、されすぎている。そのため、両曲からは激しさや強さというものからは無縁であるものの、身を切るような切なさが感じられる。

17番はショパンの極度の神経質さ、晩年の悲しみが出ている。
ロ長調というのが、非常に神経質な響き方をする調でもある。また、短調に転調した部分の持つ悲劇性は涙を誘う。
そして、この曲のラストの部分、ロ長調に戻ってくる部分ではショパンの天才性が爆発している。
これ以上に繊細な音楽が書けるのであろうか。はっきり言ってこの世の音楽には聴こえない。

一方、18番は非常に穏やかで静かで、ショパンの晩年の落ち着いた優しさが表出している。
非常にあたたかく、包まれているような音楽である。弾きながら優しく穏やかな気持ちになることができる。
しかし、その優しさの中には「死」というものが見え隠れしていて、強い寂しさも内包しているのだ。
孫を見守るおじいちゃんの視線とでも言おうか。たとえ死期が近いとはいえ、30歳代中盤でこのような境地に至れるというのはいったいどういうことなのか。

この2つのノクターンは、ショパンの内面性の投影と言う意味では、バラードやスケルツォと言ったショパンの一級の傑作群をも凌駕するのではないだろうか。

盛り上がりが少なく、曲の表現も難しいため、それほど取り上げられる機会の多くない曲である。
しかし、こんなにショパン自身の内面性がさらけ出された曲は、人目に触れることなくそっとしまっておきたい、自分の気持ちに素直になりたいときだけに取り出したい、そんな曲でもある。
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/23(日) 16:25:24.16ID:+eSGNLjp
ショパンは亡命芸術家でもある
パリの文化に染まらなかった強靭な教育を施したのは誰なんだろ
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/23(日) 17:48:50.73ID:7CdhHwaA
無名な人だけどカール=アンドレアス・コリーって人のノクターン集とポロネーズ集が大変素晴らしい
iTunes Storeで買えるからみんな聴いてみて
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/23(日) 17:50:46.87ID:vhS+01LL
ソコロフの作品25の練習曲集は聴いておくべきだな。
作品10を弾かなかったのは残念だし、これから弾くこともないだろうが。
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/23(日) 18:57:27.41ID:zW/A4i4j
>>755
パリの文化には十分すぎるほど染まってたと思う
サロンでの優雅な振る舞いや、いくつかのノクターンやワルツの表現を聞いても明らかだと思う
だかしかし、そういう一面を持ちながらポーランド魂を決して忘れなかったところが彼の本質
この両者はショパンの音楽の中に絶妙なバランスで同居ないしは交代して現れることもあり、
そういう曲の魅力はひときわ強いと思ってる
具体的には例えばマズルカ変ロ短調作品24-4
あの曲のポーランドの田舎踊りそのもののところとパリの優雅で少しコケティッシュな身の振り方のところの
頻繁な見え隠れがたまらなく好きだ
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/23(日) 19:55:21.77ID:spEdfcRL
ショパン以降のポーランド作曲家って、やっぱ知ってる人は知ってるって感じでメジャーじゃないかな?
シマノフスキとかパデレフスキとかグレツキとかバチェビチとか。
中にはいい曲があるからもっと演奏されると嬉しいんだけどな。
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/23(日) 20:28:03.52ID:7CdhHwaA
シマノフスキはそこそこ有名だと思う
パデレフスキは楽譜かと思ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況