X



ラファエル・クーベリック【生誕100年】
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 19:23:11.08ID:kI6sLrKv
クーベリックは必ず音を引き延ばす所があるから
直ぐ演奏が分かるんだよなあ
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 23:05:32.99ID:e92RKctr
著名指揮者の中でまれなくらい音楽に人生をささげた印象。

音楽を踏み台にした指揮者の方が多いと思うが。
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 23:21:16.05ID:LpNEjoW4
>音楽を踏み台にした指揮者の方が多いと思うが。
余計
他の芸術家をdisるってのがクラ板住人の最低なところ
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 23:27:36.29ID:oGFSovUS
>>288
>他の芸術家をdisるってのがクラ板住人の最低なところ

横レスだが、
クラ板住人をdisるアンタも同類なのでは?
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 23:32:34.21ID:LpNEjoW4
悪いが作品を踏み台に出来るほどの指揮者とクラ板の住人をごっちゃにしないでいただきたい>>289
0292289
垢版 |
2014/12/30(火) 23:36:42.29ID:oGFSovUS
>>290
そもそもアンタがクラ板の一人であることに気づきなさい。
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 23:42:04.65ID:LpNEjoW4
俺は人の好みをdisったり、誰かを褒めた刀で誰かを切り捨てたりはしない
してる奴を最低といっただけ
あんたには当てはまらないのだろうが
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 23:43:57.59ID:4rnLWxj+
>音楽を踏み台にする
はい?
>音楽を踏み台にした指揮者の方が多いと思うが。
はい、誰?カラヤンつーなよ
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 23:51:09.99ID:4rnLWxj+
抽象的な言葉を使って得意がったり、それを非難に使ってみたところでクーベリックを称えたことになんかならんだろうし逆効果だねえ
不特定の指揮者に向かって“多い”とかさ
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 23:52:51.64ID:wcPscG9t
まあ、クーベリック指揮のディスクでも聴いて落ち着け。

今夜のオススメは、バイエルン放送響を指揮したドヴォルザークの交響詩「野鳩」だ。
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 23:58:14.29ID:xIcpQU7R
70年代にDGが録ったBRSOの音が生硬で好きではないな
SACDになったスラヴ舞曲集くらいか、まあまあ聴けるのは
例外はベト7
0299289
垢版 |
2014/12/30(火) 23:58:37.71ID:oGFSovUS
>>293
>俺は人の好みをdisったり、誰かを褒めた刀で誰かを切り捨てたりはしない
>してる奴を最低といっただけ

それなら100%同意です。

しっかり読めば、クラ板にも、誠実で良識のある人はいらっしゃる。なので、
一緒くたでdisるのは正直、気分の良いものではありませんでした。
(私がそうだとは言わないよ)

ちなみに、「音楽を踏み台にした指揮者の方が多い」という意見に
私は同意しないので、念のため。

おやすみなさい。
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/31(水) 00:08:54.59ID:YRAsr+Lh
煽り合いになれば急にスレ伸びるよな
お前らどこから湧いてきたんだ
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/31(水) 02:35:45.69ID:+70Uq6KR

♪ 煽りの国から僕らのために、湧い〜たぞ、我らの、金聖響っ〜!!
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/01(木) 03:13:02.68ID:zg/PHd5D
DG録音ではマラ8が最高の演奏
ヘルクレスザールの録音だと真夏の夜の夢がいい
あとは魔弾の射手
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/01(木) 09:56:04.65ID:T/GPzFcS
真夏の夜の夢はとてもいい。
スコットランドとか録音してくれなかったのが惜しまれる。
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/02(金) 22:46:03.85ID:lh30nBaT
音楽を踏み台にした指揮者も中にはいる・・と言うなら俺は大賛成。
ただしそういう人は晩年までは続けられないよね。
クーベリックはそこから遠い指揮者だ。
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/02(金) 23:06:18.02ID:vnzjmlop
>>303
「真夏」は録音とマティスの歌声が素晴らしい、演奏はちょっと重いかな
クーベリックの60年代DG録音はベルリン・フィルが多いんだよね
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/02(金) 23:21:20.43ID:B0YKHN3f
『夏至の夜の夢』という訳が定着してほしい
せめて『夏の夜の夢』
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/02(金) 23:55:21.21ID:Sg2HU00I
クーベリックって結構エロオヤジだよね。
写真集にマティスとのリハの写真が載ってるんだがマティスにべたべた触ってる
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/03(土) 00:46:20.18ID:KGO9wD+m
ベルトロヴァーが死んだら速攻でモリソンと再婚してるしね。
実際には前妻の闘病中からモリソンと付き合っていたのは確実。
まあそういうところがいいんだけどね。
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/03(土) 01:23:41.74ID:fOEqTMCL
音楽を踏み台にする
が何を意味するのか分からないが、女を踏みにじるような生き方はいいのか>>304
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/03(土) 14:33:27.60ID:vjbiHX/r
前妻を亡くして再婚するくらいでは踏みにじったことにはならんだろ。
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/03(土) 15:27:13.37ID:n4RfCDGp
>>312
>前妻を亡くして再婚するくらい
            ↓
>前妻の闘病中からモリソンと付き合っていたのは確実(>>310
0315304
垢版 |
2015/01/06(火) 00:11:04.92ID:4PQOJwAe
うん、音楽に精進して人を感動させる代わりに、女を踏みにじるのならOKだな、個人的に。

女や家庭を大事にするあまり芸で勝負をしない指揮者など嫌い。
ジュリーニなんか嫁の看病しだしたころから音楽が緩みっぱなしだった。
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/06(火) 00:18:45.78ID:GSUs/j7U
クーベリックは世界中を駆け回る多忙な指揮者生活の合間をみては、闘病生活を送る妻のサナトリウムを訪れて面倒みていた(三浦淳史の記述に依る)んだから、イイジャーナイノー♪
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/06(火) 00:20:51.35ID:i+NuaLNl
誰かを誉めては他方を貶すとか稚拙且つ最低w
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/06(火) 22:01:59.41ID:4PQOJwAe
良い例と悪い例を並べて分かりやすく表示するのは世の慣わし。
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/06(火) 22:23:35.15ID:+v44j45l
ジュリーニが格上なのも歴然だし
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/06(火) 22:38:09.75ID:D4z82uOM
しかも妻を大事に看病し、同時進行していた女とはちゃんと結婚したわけだし
問題ナッシング
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/09(金) 01:15:44.56ID:BI0G685C
どっちも大好き。
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/12(月) 00:25:49.60ID:IQ46s0ut
昨年出たEMI集成BOXは若干の初CD化を含んでる
・ベルリオーズ:ファウストの劫罰−ラコッツィ行進曲
・ドヴォルザーク:スケルツォ・カプリチオーソ(ロイヤル・フィル盤)
・ グルック:歌劇『オーリードのイフィゲニア』序曲
・メンデルスゾーン:夏の夜の夢 スケルツォ/夜想曲/ 結婚行進曲(序曲は既出)
・メンデルスゾーン:序曲『静かな海と楽しい航海』
・スメタナ:歌劇『売られた花嫁』〜ポルカ/フリアント(序曲と道化師の踊りは既出)
・ドヴォルザーク:『自然の王国で』『オセロ』(謝肉祭は既出)

これでSP時代を含め正規録音で未CD化のものは「オペラ・スター・チャリティ」のカルメン前奏曲&ハバネラ
くらいになったのではないかな。
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/15(木) 01:18:44.75ID:kgr2SSfy
1975年来日公演のマーラー以外の演目もCDにならないかな。
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/06(金) 21:15:13.97ID:iYgr31If
>>325
正規録音って何だ?
スタジオ録音という意味なら、まだSPがあるのじゃ。
・ヴィツパーレク:チェコ・レクイエム
・ギロヴェッツ:交響曲変ホ長調
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/07(土) 14:57:54.61ID:6JsliQTB
SPでしか出てない録音でフィルハーモニアのブラ2があるはず。
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/07(土) 21:42:26.55ID:3js+9BM4
見たことがない。
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/13(金) 23:27:56.63ID:6h8kmHoi
どこのスレに書こうか迷ったがクーベリックの話なのでこのスレに書くことにする。
ドボルザークの全集、白いプラケースのDGの廉価版シリーズのやつを二七年前に手に入れた。
ところが買って間もなく第九番のディスクにいつの間にか傷を付けてしまい掛からなくなってしまったので、仕方なくバラで九番のディスクだけ買い直した。
その後同じシリーズのマーラーも手に入れた。マーラーの交響曲をとりあえず全曲聴きたかったためだ。
当時一二〇〇〇円、当時としてはとても安かった。
どちらも二十数年間大事にして時々聞いてはいたがドボルザークの全集は何時か買い換えなければと想っていた。
去年だったかシンフォニーeditionがでたが、シューマン(バイエルンのは所有)以外は持っているので購入になかなか踏み切れずにいたのだが、クーポンも使えたので今日注文した。
これが届けば今あるディスクは処分することになるだろうが色々思い出がありすぎてなかなか捨てられないかも知れないな。
長文の独り言すまん。
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/15(日) 03:37:25.97ID:qvUgRC3k
ドヴォルザークのレクイエムは録音しなかったのかな?
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/17(火) 21:36:34.78ID:FpvtnvmK
>>330
真っ白にになって聞けなくなった系の話かと思った
最後まで読んで損した
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/21(土) 00:12:30.37ID:9PauPhQm
さて、クーベリック指揮の田園交響曲でも聴いてみるかな。

ロイヤル・フィル、パリ管、バイエルン放送響の三連チャンで。
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/24(火) 10:58:39.85ID:M6Wa7ZsH
この人のパルジファルはすごかったな。
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/03(金) 00:59:51.37ID:6LIpqm03
それなら私は、これからクーベリック指揮のマイスタージンガー(全曲)にチャレンジ!
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/03(金) 03:07:43.27ID:GtYO/faT
大物になれなかった指揮者
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/03(金) 05:20:06.13ID:mTq5CC85
EMI DECCA MERCURY CBS DGG
にあんだけ入れてりゃ本懐だろ
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/03(金) 07:00:00.99ID:l6YBpV71
あくまでも準一流の指揮者だよ
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/03(金) 23:53:53.74ID:NUWZ+fYG

と、三流の聴き手が言ってみたところで、クーベリックにとっては痛くも痒くもないわな。
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/04(土) 01:53:30.20ID:ZKrFEaJq
三流って言っている人は、オーケストラを支配し、
コントロールするような演奏が好きなんだろう。
そういう輩に限って、根が攻撃的だから困る。
社会でどうふるまっていようと。
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/04(土) 04:59:55.42ID:R6EufpDS
イマイチ押しのたりない指揮者だったな
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/05(日) 18:33:36.75ID:o7EmLib3
色々言われてるみたいだが、昔ドヴォルザークを俺に教えてくれたのは
このマエストロだからなあ。
評論家の人も絶賛してたし、当時は「ええやろ?ええやろ?」とドヤ顔前回だった。
今思うと、いっそチェコ出身じゃなかったら…とおもうぐらいだ
「本場ものから脱却〜」ていわれるとぐぬぬぬってなっちゃう。。。
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/21(火) 23:35:57.46ID:YBKX8e32
いろいろ言われてるってシカゴ・トリビューンの
妖怪クラウディア・キャシディじゃあるいまいし。
クーベリックがわからないんなら、あまり価値のある人生ではないよ。
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/13(水) 23:12:40.02ID:kngVbcSN
キャシディ女史が、クーベリック/CSOの演奏を痛烈に批評した例(三浦淳史の訳文による)。

「またも陳腐に逆戻り」
「がっかりさせる無能ぶり」
「最低の代用品」

普段は温厚で知られるクーベリックも、キャシディの名前を出すと「あのクソ女めが!!」と息巻いたそうだ。
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/14(木) 22:51:55.13ID:685MK9JX
情報が少ない時代だからキャシディみたいなのが幅利かせてたんだろうな
今の時代だったらバカな評論家がなにか言ってらでおしまいだし
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/14(火) 11:49:26.79ID:/bo7VHVw
タワレコが
ワーグナーの三つの録音をリマスターしてくれますように
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/14(火) 12:39:01.62ID:1krdxg06
ついでに、フィッシャー=ディースカウ+バイエルン放送響と入れたワーグナー作品集(EMI)も、復活させて欲しいものだ。
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/15(水) 00:30:40.67ID:4SDYOMuO
カーゾンさんとのモーツァルトのピアノ協奏曲集、良かったです。
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/17(月) 18:38:31.73ID:hYdnM+Dj
>>336
カラヤンよりクーベリックの方が好き
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/17(月) 18:49:43.00ID:5JZB+/Zi
最晩年に聴けたチェコ・フィルとの来日公演(サントリー)は超弩級のすごい演奏だった

準一流だとか三流だとか言われてるのを見てハラがたってしょうがない
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/17(月) 19:29:17.55ID:TzoPnTSp
>>351
演奏家や作曲家の単一スレは、必ずその手の煽りバカが現れるから気にしない

あの「わが祖国」は、本当に壮絶すぎた
CDで出てくれて本当に良かったよ
NHKにしては音質がいいのも幸運だった。CDはマスタリングレベルが少し小さめだけど

クリーヴランドとは結構縁があったのかな
全集のベト8の切れ味は、他ではあまり聴けないクーベリックの一面で、なかなか癖になる
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/18(火) 05:39:07.91ID:eXjxd6WT
便所の落書きに腹立てなさんな
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/18(火) 17:41:22.60ID:SW8upRCN
でもやっぱり、彼の新世界には泣かされる
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/19(水) 00:35:01.36ID:yfTV3QKB
>>352
クリーヴランドといえば確かブル8が裏青で出てたな。
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/19(水) 01:54:17.07ID:gI7TTqbG
生涯パッとせず二流で終った指揮者
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/08(木) 02:27:23.40ID:cTOB++M/
>>326
SACDスレ見てきたらDGのマーラー全集が11月からハイレゾ配信される。
あと1975年来日公演のベト7やマラ9も既に配信されている
PCオーディオやり始めると以外に面白いので
ディスクと共存させたい人はUSB端子付き最近のSACDプレーヤーでやってみるといいかも。
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/24(土) 22:12:08.85ID:16wPaMie
一流の指揮者だとは思うけれど、個人的にはBPOとのドヴォルザーク8番
(DG)とBRSOとのマーラー2番・5番(Audite)があればもういい
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/02(月) 05:38:51.60ID:tIP+CFDq
モーツァルトの交響曲がいい
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/06(金) 15:52:07.76ID:Tq0wh88P
クーベリックさんはパワーがあるね
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/06(金) 19:47:54.48ID:d5En1Qjv
キャシディは音楽評論界のマツコデラックスみたいな感じで、
こいつの言いたい放題を楽しんでるやつらがいたんだよ、たぶん
そんで時折正論も言うから、一定の評価も得られてたんだよ、たぶん
日本でいったら宇野みたいなやつなんだろう
みんなが正しいと言うと「間違っている」と言い、
みんなが間違ってると言うと、「正しい」という
典型的なひねくれ者
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/06(金) 19:50:59.42ID:d5En1Qjv
当時ナチスの協力者と誤解されてたフルトベングラーの推薦ってこともあって、
周囲も演奏度外視してクーベリックを冷めた目で見てたところがあるから、
そういう意味でキャシディに共感しやすかったのもあるんだろう
0364RKの周り
垢版 |
2015/11/28(土) 13:49:21.61ID:64sG0gm8
シカゴ響の100周年記念演奏会。音は限定ではあるが出された。しかしいまだに映像が出てこないのは不思議。
0365RKの周り
垢版 |
2015/11/28(土) 13:58:24.09ID:64sG0gm8
ジョージ・セルが亡くなった時クリーブランドの演奏会の代役を引き受けました。その最初のリハーサルでセルが育て上げたオケの音に感じ入りその後の手本としたということです。
0366RKの周り
垢版 |
2015/11/28(土) 14:01:03.54ID:64sG0gm8
フィッシャー=ディースカウ+バイエルン放送響と入れたワーグナー作品集はディースカウのCDボックスの中では一度CD化されています。
0367RKの周り
垢版 |
2015/11/28(土) 14:04:43.45ID:64sG0gm8
海賊盤で出ているケッケルトとのベートーベンのバイオリン協奏曲がとにかく素晴らしい。なんとか正規に出てきてほしい。
0368RKの周り
垢版 |
2015/11/28(土) 14:09:25.94ID:64sG0gm8
CDで聴ける彼のマーラー演奏ではニューヨークフィルとの7番が一番。この演奏はバーンスタイン晩年の演奏にも確実に影響を与えたものと思われます。
0369RKの周り
垢版 |
2015/11/28(土) 14:16:21.95ID:64sG0gm8
ミュンヘン以外の欧州オケの音源がなかなか出てこない。ベルリンフィル、ロンドン響、パリ管など。物凄い録音が沢山あるはずなんだけど。
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/29(日) 10:57:49.86ID:qioYN431
>>360
CBSで録音したモーツァルト後期交響曲集はモダン楽器演奏としは理想的
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/01(火) 02:20:46.07ID:aT0RRjVO
LSO→ブラームス交響曲ツィクルス+わが祖国
パリ管→マーラー交響曲2・4・5・7・9番
BPO→マーラー2番、モーツァルト38番+ブルックナー9番

このへんのライヴ音源は、是非とも聴いてみたいものだ。
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/08(火) 17:14:46.44ID:7Lv8QDv7
クーベリックのわが祖国、来日ライヴ、いい(`・∀・)
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/10(木) 14:29:55.45ID:KU8m7Pen
ベルリンフィルとのドボルザーク交響曲8番、ボストン交響楽団とのモルダウ
スラブ舞曲集くらしか聴いたことないけど、やっぱり印象に残ってるのは
スラブ舞曲集だけ。
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/12(土) 11:23:37.87ID:bdHJ92cd
こんなとこで自分の認知能のキャパをカミングアウト竹刀でも・・・
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/12(土) 18:08:59.69ID:rWFc8nXs
だって、そうなんだもん。

そんなに関心のない指揮者
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/13(日) 06:46:30.54ID:gaJeQ2NN
関心がないならここに来なければいいのに
バカなの?
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/13(日) 11:06:05.07ID:mzqeXDU0
関心がないって言ってくれたんだからこれ以上構うな
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/13(日) 12:32:24.91ID:yrJNsX2k
クーベリックを貶める奴はたいてい低能のカラヤンヲタ。
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/13(日) 16:30:53.86ID:kyZxIyMN
>>377

全くそのとおり。

>>376の糞に対してよく言ってくれた。

>>378 は問題外
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/13(日) 17:14:01.18ID:kyZxIyMN
はいはいw
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/03(日) 23:33:58.84ID:4u5Ds4TB
マラ9は裏青で出てたボストン響のがよかったな。
音質はいまいちだが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況