X



【笛も】フランス・ブリュッヘン【指揮も】

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/03(月) 06:20:19.45ID:VSpkGPKY
語ろう
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/03(月) 17:24:37.82ID:tYWqq8PL
ブリュッヘンは「レオンハルトを現代のバッハ」と評したのだが?
ということで、いいかげん>>2が糞でしょ
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/04(火) 00:37:13.34ID:niLzARVm
レオンハルト  b.1928
アルノンクール b.1929

ブリュッヘン b.1934
ノリントン b.1934

サバール   b.1941
ホグウッド  b.1941
デイヴィッド・マンロウ  b.1942
シギスヴァルト・クイケン b.1944
トン・コープマン    b.1944
インマゼール      b.1945
ポール・ドンブレヒト  b.1948
  
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/06(木) 00:28:50.00ID:bJ68H+k9
新日フィルのブリュッヘンプロジェクトのCD、DVDはいつ頃でるので消化
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/13(木) 16:00:04.15ID:jHC5BrXA
Youtubeでブリュッヘンの動画見たらガリガリにやせてた
どっか病気かね
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/13(木) 17:18:23.69ID:r8qKigE8
ブリュッヘンは昔から具合悪そうに見えるが
既に車椅子を使っているようで、歩かないとますます健康に悪い。
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/13(木) 19:21:03.79ID:toQXMN+w
オランダ出身なのにフランス・ブリュッヘンっていうスレタイが懐かしひ
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/16(日) 18:23:27.32ID:KQELplAg
新録カバー写真のブリッヘンの芸術的な顔のしわがなにより素晴らしい。
早々にキャビネシリーズで5・6番が分売されるもよう。
0012宇野コーホー
垢版 |
2014/03/17(月) 20:31:02.56ID:M25skmdM
ぼくの芸術的なヌラヌラ歯茎も素晴らしいといえよう。
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/17(月) 22:19:16.14ID:afPp2IpJ
最後の来日公演でショパンのピアノ協奏曲聴いたけど
この人ロマンチストなんだなと感じた
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/04(金) 23:21:53.25ID:sIzVWYRP
交響曲第39番、第40番、第41番『ジュピター』 ブリュッヘン&18世紀オーケストラ(2010) モーツァルト(1756-1791) HMV ONLINE - GCD921119
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5717380

楽しみですのう
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/05(土) 00:44:27.45ID:Kr9kyXfF
ううむ。
第41番『ジュピター』は旧フィリップス盤を超える音盤は出ないんじゃまいかと思う。
ブリッヘン本人をもってしてもぢゃ
いまいちだったザロモン後半を録音してくんろ。
でもべトほどハイドンには思い入れなさそう・・・
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/06(日) 19:07:26.90ID:pvyExwCN
背が高いと足に来るのかね
日本には背の高いおじいちゃんはいないから分からん
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/07(月) 05:02:56.77ID:9MW+jc/4
>>17 同意 一楽章の最初の和音のティンパニの音が一番好きな盤だったし
   
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/16(水) 22:52:33.17ID:G3oBT38v
>>17
ブリュッヘンのハイドン、当初は新鮮で期待したが、
今になっては、17さんのいう通り、いまいちの感が強い。
ザロモンの再録音は是非やってほしいのだが。
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/27(日) 05:24:39.45ID:5d6cZhIk
告別なんかはとてもいい演奏
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/27(日) 20:03:12.09ID:sqYA3uZC
疾風怒濤とパリ以降が揃って録音されてる事が貴重なんだけどね。
「ジュピター」もそうだが、出来にムラがありすぎなんだな。
86と88番のカップリングだった旧盤とか、フィリップス後期でもパリセットなどは空前の演奏だと思うな。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/28(月) 19:33:02.11ID:s7fwY8Jw
新日でやったような移動する打楽器隊を仕組んで
「軍隊」だけでも録音しなおしてほしいなあ
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/29(木) 19:19:56.49ID:L5DF6AEO
モツ39、40、41の新盤は、まさに巨匠の芸
ピリオドやらモダンやらの次元を越えて、フルヴェン、カザルスあたりと相通じる演奏かと
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/30(金) 01:42:26.94ID:JF3QhOn2
ブリュッヘンは18c管を立ち上げた時から巨匠ですよ。
あとは彼を持ち上げる文才が本を出せば今後50年間は名盤の扱いになる。
悲しいかなそれが巨匠指揮者化。
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/30(金) 12:38:11.71ID:tLxWx45e
紛れもない巨匠芸だが、39番でのようなちょっとした遊び心もあるのがいい
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/09(水) 11:38:38.78ID:07zIQ/Ti
18世紀オケのHPで、5月のコンサートの動画が見れる
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/28(月) 08:54:57.43ID:Zr3LBaYL
アーノンクールとやったテレマンのa-mollの組曲を久しぶりに聴いたけど、記憶にあった以上にエグい演奏で、その後の50年の2人の辿った道を思うと、感慨深いものがありました

チラウラでした
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/13(水) 22:19:32.35ID:ShG/cOpo
Orchestra of the Eigtheenth Century
http://www.orchestra18c.com/

ご冥福をお祈りします
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/13(水) 23:50:14.28ID:P2XT1YIY
来るべき時が来たのか。
本当に最後の来日公演になってしまったな
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 02:48:18.21ID:FWIpVutd
今、盆休み中なのにブリュッヘン死去に対する反響が少なくて驚いてるわ
自分の中ではアバドやマゼールよりも好きな指揮者だったのに
一般のクラオタからすると数多い古楽系指揮者の一人が死んだに過ぎないのだろうか
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 03:14:28.32ID:dePeAmQd
むしろ盆休みだから少ないのでは>反響
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 07:48:59.53ID:59ysmoMQ
古楽ブームの発端的存在でした。
古楽に凝ってはいませんが、存在は大きく感じます・
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 10:36:03.92ID:RjQEQyeA
>>4

ブリュッヘンとノリントンは同じ年生まれなのか。

N響でテレビで見るノリントンも最近は不健康そうだよね。
メタボというより、肝臓でも悪くて腹水たまってるんではないかと感じる。
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 13:25:08.77ID:JP9707Zz
>>36
そんなことはない。
モダン/オリジナルの別なく、ブリュッヘンは最も偉大な音楽家の一人だった。
俺の中ではアバド以上の存在感。
だがショックという意味では、アバドは「いつまでも若い」というイメージがあったから、亡くなった時はショックだったな。
ブリュッヘンはだいぶまえから実年齢以上に歳をとって見えた。
ブリュッヘンは90年代までで燃え尽きちゃった感があったし、古楽スタイルの最先端はインマゼールに譲った印象があった。
フィリップス消滅も晩年の活動には影をおとしたのではないだろうか。
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 13:57:01.02ID:O3l4M6LB
お盆だから連れて行かれたんだな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況