X



【笛も】フランス・ブリュッヘン【指揮も】

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/03(月) 06:20:19.45ID:VSpkGPKY
語ろう
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/03(月) 17:24:37.82ID:tYWqq8PL
ブリュッヘンは「レオンハルトを現代のバッハ」と評したのだが?
ということで、いいかげん>>2が糞でしょ
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/04(火) 00:37:13.34ID:niLzARVm
レオンハルト  b.1928
アルノンクール b.1929

ブリュッヘン b.1934
ノリントン b.1934

サバール   b.1941
ホグウッド  b.1941
デイヴィッド・マンロウ  b.1942
シギスヴァルト・クイケン b.1944
トン・コープマン    b.1944
インマゼール      b.1945
ポール・ドンブレヒト  b.1948
  
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/06(木) 00:28:50.00ID:bJ68H+k9
新日フィルのブリュッヘンプロジェクトのCD、DVDはいつ頃でるので消化
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/13(木) 16:00:04.15ID:jHC5BrXA
Youtubeでブリュッヘンの動画見たらガリガリにやせてた
どっか病気かね
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/13(木) 17:18:23.69ID:r8qKigE8
ブリュッヘンは昔から具合悪そうに見えるが
既に車椅子を使っているようで、歩かないとますます健康に悪い。
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/13(木) 19:21:03.79ID:toQXMN+w
オランダ出身なのにフランス・ブリュッヘンっていうスレタイが懐かしひ
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/16(日) 18:23:27.32ID:KQELplAg
新録カバー写真のブリッヘンの芸術的な顔のしわがなにより素晴らしい。
早々にキャビネシリーズで5・6番が分売されるもよう。
0012宇野コーホー
垢版 |
2014/03/17(月) 20:31:02.56ID:M25skmdM
ぼくの芸術的なヌラヌラ歯茎も素晴らしいといえよう。
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/17(月) 22:19:16.14ID:afPp2IpJ
最後の来日公演でショパンのピアノ協奏曲聴いたけど
この人ロマンチストなんだなと感じた
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/04(金) 23:21:53.25ID:sIzVWYRP
交響曲第39番、第40番、第41番『ジュピター』 ブリュッヘン&18世紀オーケストラ(2010) モーツァルト(1756-1791) HMV ONLINE - GCD921119
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5717380

楽しみですのう
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/05(土) 00:44:27.45ID:Kr9kyXfF
ううむ。
第41番『ジュピター』は旧フィリップス盤を超える音盤は出ないんじゃまいかと思う。
ブリッヘン本人をもってしてもぢゃ
いまいちだったザロモン後半を録音してくんろ。
でもべトほどハイドンには思い入れなさそう・・・
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/06(日) 19:07:26.90ID:pvyExwCN
背が高いと足に来るのかね
日本には背の高いおじいちゃんはいないから分からん
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/07(月) 05:02:56.77ID:9MW+jc/4
>>17 同意 一楽章の最初の和音のティンパニの音が一番好きな盤だったし
   
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/16(水) 22:52:33.17ID:G3oBT38v
>>17
ブリュッヘンのハイドン、当初は新鮮で期待したが、
今になっては、17さんのいう通り、いまいちの感が強い。
ザロモンの再録音は是非やってほしいのだが。
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/27(日) 05:24:39.45ID:5d6cZhIk
告別なんかはとてもいい演奏
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/27(日) 20:03:12.09ID:sqYA3uZC
疾風怒濤とパリ以降が揃って録音されてる事が貴重なんだけどね。
「ジュピター」もそうだが、出来にムラがありすぎなんだな。
86と88番のカップリングだった旧盤とか、フィリップス後期でもパリセットなどは空前の演奏だと思うな。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/28(月) 19:33:02.11ID:s7fwY8Jw
新日でやったような移動する打楽器隊を仕組んで
「軍隊」だけでも録音しなおしてほしいなあ
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/29(木) 19:19:56.49ID:L5DF6AEO
モツ39、40、41の新盤は、まさに巨匠の芸
ピリオドやらモダンやらの次元を越えて、フルヴェン、カザルスあたりと相通じる演奏かと
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/30(金) 01:42:26.94ID:JF3QhOn2
ブリュッヘンは18c管を立ち上げた時から巨匠ですよ。
あとは彼を持ち上げる文才が本を出せば今後50年間は名盤の扱いになる。
悲しいかなそれが巨匠指揮者化。
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/30(金) 12:38:11.71ID:tLxWx45e
紛れもない巨匠芸だが、39番でのようなちょっとした遊び心もあるのがいい
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/09(水) 11:38:38.78ID:07zIQ/Ti
18世紀オケのHPで、5月のコンサートの動画が見れる
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/28(月) 08:54:57.43ID:Zr3LBaYL
アーノンクールとやったテレマンのa-mollの組曲を久しぶりに聴いたけど、記憶にあった以上にエグい演奏で、その後の50年の2人の辿った道を思うと、感慨深いものがありました

チラウラでした
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/13(水) 22:19:32.35ID:ShG/cOpo
Orchestra of the Eigtheenth Century
http://www.orchestra18c.com/

ご冥福をお祈りします
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/13(水) 23:50:14.28ID:P2XT1YIY
来るべき時が来たのか。
本当に最後の来日公演になってしまったな
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 02:48:18.21ID:FWIpVutd
今、盆休み中なのにブリュッヘン死去に対する反響が少なくて驚いてるわ
自分の中ではアバドやマゼールよりも好きな指揮者だったのに
一般のクラオタからすると数多い古楽系指揮者の一人が死んだに過ぎないのだろうか
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 03:14:28.32ID:dePeAmQd
むしろ盆休みだから少ないのでは>反響
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 07:48:59.53ID:59ysmoMQ
古楽ブームの発端的存在でした。
古楽に凝ってはいませんが、存在は大きく感じます・
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 10:36:03.92ID:RjQEQyeA
>>4

ブリュッヘンとノリントンは同じ年生まれなのか。

N響でテレビで見るノリントンも最近は不健康そうだよね。
メタボというより、肝臓でも悪くて腹水たまってるんではないかと感じる。
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 13:25:08.77ID:JP9707Zz
>>36
そんなことはない。
モダン/オリジナルの別なく、ブリュッヘンは最も偉大な音楽家の一人だった。
俺の中ではアバド以上の存在感。
だがショックという意味では、アバドは「いつまでも若い」というイメージがあったから、亡くなった時はショックだったな。
ブリュッヘンはだいぶまえから実年齢以上に歳をとって見えた。
ブリュッヘンは90年代までで燃え尽きちゃった感があったし、古楽スタイルの最先端はインマゼールに譲った印象があった。
フィリップス消滅も晩年の活動には影をおとしたのではないだろうか。
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 13:57:01.02ID:O3l4M6LB
お盆だから連れて行かれたんだな
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 14:04:49.95ID:h/ghyQfE
>>41
ブリュッヘンは最後まで燃え尽きてなんかいなかった
若い頃のような回りに強烈に放射していたエネルギーが内向しただけで、去年の来日公演では、オーケストラとはここまで奥行きのある生気に満ちた演奏ができるのかと瞠目した
最近の録音を聴けば、わかってもらえると思う
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 14:35:32.13ID:tvJFY+Hy
自分も昨年の来日公演を聴いたけれど、まだまだ枯れてはいなかったよ。
シューマンの交響曲全集を録音してもらいたかったなぁ。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 14:36:09.73ID:1soQQF/u
追悼企画でハイドンの交響曲集のボックス復活を願う
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 14:42:42.80ID:JLzcATVe
18世紀o.&ASKO|シェーンベルクens.でやった
ベリオって海賊盤も出ていないよね。
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 17:36:46.19ID:lNjCfC5V
>>40
ブリュッヘンの呼びかけで世界から集まっていたんだからね…
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 19:53:44.82ID:BtWAe4jw
ブリュッヘンの笛の引っ張り方は真似し易かったんでよく遊びました
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 20:04:51.30ID:VxY3WuXZ
ベートーヴェン全集は面白い
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 22:58:10.56ID:npiIkLxL
R.I.P
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/15(金) 00:07:23.98ID:VEOrTl6v
みなさん、ブリュッヘンの演奏で印象に残るものを挙げて行きましょう

僕がブリュッヘンを知ったのは、モーツァルトの40番
ブリュッヘンに本格的にハマるきっかけになったのはベートーヴェンの交響曲全集(旧盤)
特にエロイカ
実演を聴くことが出来たのはバッハのロ短調ミサ
TVで観たモツレクの日本公演も印象に残っています
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/15(金) 11:58:16.90ID:BtIFVwqD
>>53
コレッリのラ・フォリア

東京でのライブのLP再現度の異常な高さに驚いた
笛もこの奏者(ブリュッヘン)も侮れないものと思わせた名演でしたな
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/15(金) 12:21:50.42ID:mb5DFk5a
一番最初に好きになった指揮者だったわ
よく分からん英雄がブリュッヘンのダイナミックでドラマティックな音作りで一発で分かってハマった
エロイカ聞いて追悼…
0057京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
垢版 |
2014/08/15(金) 12:43:00.25ID:BvgngofQ
>>33 
悲しいなぁ 去年のトリフォニーホールで英雄聴けたのはラッキーだった。
合掌
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/15(金) 18:41:47.67ID:uP3cZJMA
やっぱ笛の凄い人だな。俺にとっては。
指揮CDは最初期の2枚を挙げておきたい。
バッハのカンタータBWV56&82。ソロはMax van Egmond
ヴィヴァルディのop.10 bflとflの吹き振り。18世紀オケ団員のクレジット
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/15(金) 18:46:09.01ID:uP3cZJMA
>>54
ディスク8のヴィヴァルディはレオンハルト、アーノンクール、ブリュッヘンが一堂に会しているのが凄い
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/15(金) 19:05:19.24ID:ES7LNoMI
さあ、第一回ベト全がもうすぐ再発売になります。首を長くして待ってました。
ブリュッヘンは死してなお名声を高くする。
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/15(金) 21:23:38.35ID:fNrZeVHC
そうなのか。買おう。
4&6の一枚しか持ってなかったから。
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/15(金) 21:55:58.23ID:7COEcIgZ
今夜はバッハの無伴奏チェロ組曲リコーダー版を聴こう
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/15(金) 23:42:28.56ID:VEOrTl6v
しかし、ブリュッヘンのCDにデッカのロゴが入っているのは違和感があるな。
まあ仕方がないけど。
フルヴェンとワーナーよりマシか。
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/15(金) 23:53:36.00ID:zXl9EYnD
>>53
モーツァルト交響曲38番「プラハ」
ほかの盤を圧倒するくらいの美しい演奏だと思うんだが
ネット上であまり話題になってないのが残念。
まあブリュッヘンのモーツァルトは定番ではあるんだが。

ところで25番がyoutubeにあって「うそつけ!そんなDVDないぞ。」って思ってみたら
どう見ても本人。いったいどこの音源なんだろう?
ブリュッヘンの25番なら定番になりうるものだが発売しないのかね。
ブリュッヘンが25番だけ正規の録音をしなかったのも疑問だ。
0065京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
垢版 |
2014/08/16(土) 00:45:57.97ID:gS3N1JFh
俺はジュピター。ピリオドでこの人の聴いたら他のが聴けなくなった。
同じアレグロでも各声部をきちんと出しながら勢いを持つ演奏はこの人だけだったと思う。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/16(土) 02:44:37.22ID:diaZIJN9
>>64
あの例の、スイス・イタリア語放送のとこのじゃないのか?>映像
他にメンデルスゾーンとかもあったと思うが。
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/16(土) 08:29:52.72ID:wvMjyBZX
>>66
放送局が放送したきり円盤にしてないということか。
没後記念でブリュッヘンシンフォニーエディションとか出ないかね。
モーツァルトの29番は長年名曲名盤1位に君臨してる定番録音だが
いつまでたっても廃盤のまま。
ハイドンも極めて評価が高いのに軒並み廃盤。
なんだこの乖離は・・
アーノンクール、ガーディナーは大人気なのに。
死後忘れ去られていくのか再評価か気になるところだ。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/16(土) 11:11:27.73ID:GZmlv0vk
レオンハルトのときより悲しいな。

セオン・レーベルのコレッリ、オトテール、テレマンにバッハ。
中学のときに横笛吹いている写真見て、その不気味な風貌に惹かれて小遣いためて買ったなあ。

古いヨーロッパ音楽の数々を教えてくださって、ありがとうございました。
どうぞ安らかに。
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/16(土) 12:27:07.42ID:5u8pcZuT
>>64
おぼろげな記憶だが小ト短調、ザルブルク・モーツァルテウム管との本拠地での演奏じゃなかったかと
フィナーレをアンコールしてたと思う
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/16(土) 17:16:44.83ID:ndKg24TS
けっこう色んなオケ振っているな。
18世紀o.の人という印象が強いけど。
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/16(土) 18:39:16.54ID:rp1Q/X1F
足の長さや肩幅など体型がアニメのルパン三世そのもの
吹き替えは山田康雄さんにお願いしたかった
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/17(日) 17:52:54.08ID:0dAdbQF8
NHKで追悼番組やってくれないかな

90年代来日公演の英雄交響曲とモツレクがもう一度見たい。
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/17(日) 21:31:16.94ID:I0sLdLrM
去年の来日公演行けなかったんだよなあ。残念

0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/18(月) 14:16:35.56ID:gEKr7Zds
正式に発表されたの?
8月のコジは江戸・スパンヤールトとケネス・モンゴメリーの指揮という
情報はあるけど
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/19(火) 02:45:05.52ID:p4+zypPz
不謹慎ではあるが、グロッツァ/グランツァーが録りためた音源がどれだけあるのかが
気になる…
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/23(土) 11:56:04.70ID:um07/BGa
40年ほど前、小学校の放送室に、テレマンのリコーダー作品集のレコードがあって、
レーベルが赤色のTelefunkenで「Das alte Werk」のロゴが入っていたのを覚えている。
1曲目がソナタヘ長調(ソドドラソーファミファソミーで始まる)だったはず。

これはブリュッヘンで間違いないよね。
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/23(土) 15:38:59.77ID:QpksdtIs
ブリュッヘン・エディションのセットを持っているんだがこれから値が上がるかな?
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/23(土) 23:32:25.84ID:uOhOtsfy
ブリュッヘンのフィリップス録音はこれまで何度も再販されてますし
もうじゅうぶん行きわたっているでしょうに
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/24(日) 09:59:52.85ID:CR6ecWzN
  ∧_∧   
  (* ・ω・)  
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/   / 
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/24(日) 15:56:19.10ID:p/9GHsSh
エディションてこたあテルデックの笛の録音の方かな?
いずれにしても内外ともに再販されてる。
それでもCDコンプリート化は90年代になるまで待たされた。
確か先に国内企画でCD化されたんだよね。テレマンのターフェルムジークも日本が最初。

輸入盤の初出はジャケがクリーム色のシリーズだ。
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/01(月) 23:00:19.68ID:7/qDXasN
追悼箱まだかなー
今作成中?
それともパイヤールみたいに無視?
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/02(火) 00:02:32.99ID:uCk1OUj8
ワーナーはエディションが出たばかり。
あとはグロッツァ/グランツァーが録りためた音源がどれだけあるのかに係っている
ユニバーサルはもう何度も再販しつくしてるから自分で箱を作って詰める
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/02(火) 00:13:06.30ID:uCk1OUj8
できれば故人を偲んで泣きながら詰める。これがホントの意味での追悼箱
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/02(火) 08:47:20.18ID:IS8gRPa0
>>87
ユニバーサルはハイドンの交響曲が手に入らないって言われてるじゃん
ハイドン含めて箱を出すべき
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/02(火) 14:33:38.35ID:uCk1OUj8
そんなこといっても、売れないと謳われるハイドンだけみても
はじめは当然1枚づつリリース(パリのみ2枚組)されたでしょ、
ザラモン交響曲のみまとめた箱、
日本盤はフィリップス時代とデッカマークになってからもバラで出してるでしょ
オランダ・ローカルのダッチマスターズで疾風怒濤とザラモの2箱セパレート出し
最後っ屁に欧ユニバーサルが13枚組で出して数年前までは在庫があった。
こんだけ買うチャンスがあったのに買ってなかった人、
ブリュッヘンに興味がなかった人は中古で探す。
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/02(火) 15:09:01.27ID:uCk1OUj8
(パリのみ2枚組)と書いたが
OAEとの疾風怒濤期も5枚組で初出。でした。
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/02(火) 15:24:11.63ID:uCk1OUj8
ザラモン交響曲のみまとめたものはphilips DUO vol.1、2もあったやん
philips DUOには先にサーコリンのザラ交があった。
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/02(火) 17:13:20.28ID:uCk1OUj8
などとくだらない事を言ってる間に
ハイドンの13枚組(輸)はEUR 29.99で再プレスされるようだ
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/02(火) 17:24:53.79ID:lS9kJ+3V
こうして見事スレ乗っ取り成功(`・ω・´)シャキーン
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/17(水) 17:41:27.55ID:ECAV+SeD
是非モーツァルトの交響曲も協奏曲や序曲も一緒にまとめてBOX化してもらいたい。
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/20(土) 01:47:08.08ID:wUMXKjcN
名演奏ライブラリーでブリュッヘン特集やらないじゃん
21日はトマス・シッパーズみたいだし
NHKはブリュッヘン関係の追悼特集なんかやった?
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/20(土) 12:31:58.06ID:wUMXKjcN
大手のレーベルはブルマラタコの大シンフォニー振る指揮者じゃないと売れないと思ってんでしょ
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/20(土) 15:22:03.54ID:yBwltnCY
欧米は喪に服す習慣からか追悼で商売はしないような希ガス
バーンスタインも死ぬ前にDGからエディションが出たので
死後すぐの企画なんてなかったよ。
日本(国内盤)はそのてん抜け目なくやることが多いけど。
シノポリとかそうだった。
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/21(日) 00:45:34.66ID:Q6h60QAQ
アバドは6月にソニーが全録音箱出してるけど追悼の意味だと思うけどな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況