X



モーツァルト 交響曲第39番 Part2
0088ラファ
垢版 |
2016/07/03(日) 20:54:40.10ID:1lY5sHKA
ピアニストとしてのわたしですが、わたしは楽譜を見ることなどあり得ません。楽譜の「音符を一音一音目で追い掛ける」なんてことしていても、聴衆の魂にダイレクトに訴えかける音楽にならない。

指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。

小学5年生〜中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。

ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。

一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。

もう一度申します、わたしは「中学のお別れ会で体育館の壇上」で演奏したんです。
どうせあなた達は、performance とは無縁の方々でししょ?わたしのレスを否定する、晶子さんのヴァイオリンに「どうのこうの言う」ことなど、百万年早い。
出直してらっしゃい。
0089G−LZ ◆H6mBY5rVQU
垢版 |
2016/07/04(月) 10:02:42.50ID:DxD/sN/m
>>88
「成り済まし」乙。
>>87
「誰も、モーツァルトの音楽の形式の均整を言うが、正直に彼の音を追うものは、彼の均整が、どんなに多くの均整を破って得られたものかに容易に気付く筈だ。
彼は、自由に大胆に限度を踏み越えては、素早く新しい均衡を作り出す。到る処で唐突な変化が起こるが、彼があわてているわけではない。
方々に思い切って切られた傷口が口を開けている。独特の治療法を発明するためだ。
彼は、決してハイドンのような音楽形式の完成者ではない。寧ろ最初の最大の形式破壊者である。
彼の音楽の極めて高級な意味での形式の完璧は、彼以降のいかなる音楽家にも影響を与えなかった、与え得なかった」
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/07(日) 15:14:24.87ID:bAR5vE5y
この曲聴くと安心する
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/09(金) 01:28:35.17ID:aS3kPW2u
名曲なんだけどなあ
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/20(火) 09:36:19.99ID:0BF6abLj
全楽章好きだが特に1楽章が好きだな
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/22(木) 23:38:23.02ID:nkCrvf5s
吉田秀和が、この曲を取り上げ、対比としてヨハン・シュトラウスをディスってる評論があったな
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 02:33:52.20ID:Vms87wO3
なにそれ?
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 19:33:27.42ID:LMCCqnWU
>>94
「主題と変奏」という本に収められた「モーツァルトの変ホ長調交響曲」
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/30(日) 19:44:12.89ID:igjloU0C
この曲ってobがないから大体クラが後列の真ん中に位置取ると思うんだが
はじめて生オケで聴いたとき、トリオでアルペッジョやってる方が
一番奏者なのかと思い「ああ、トップはメロディーじゃなくて
難しい方のパートを吹くのか、なるほどね」と勝手に勘違いしてた。
唐突にスマンが。
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/17(土) 12:46:27.51ID:5bWpEgKu
綺麗な曲だよね
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/31(火) 18:45:27.46ID:sV2VPqTX
何というか落ち着くなあ
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/02(木) 10:23:21.56ID:Et2+BiHc
第1楽章 展開部から再現部に戻るところ あの一瞬の静けさ。神?が
舞い降りた、と思った。
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/03(金) 14:06:29.32ID:3ZDLW5q/
2楽章の転調?さまようところ良いね
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/29(水) 17:18:04.39ID:2gv0dV18
ベームのほうはちょっとなあ
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/02(日) 10:33:44.38ID:rlGv7W66
それは31番の終楽章じゃなかったっけ
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/06(木) 00:12:37.84ID:CE6asLdZ
今聴いてる
やっぱり良いなぁ〜
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/08(木) 09:05:02.80ID:mSjZFFf9
いんもんはいいんだから
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/11(日) 14:31:06.40ID:oa7MlLDB
第一楽章の展開部って
アッというまに終わっちゃうね
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/03(月) 02:36:02.60ID:rp0NmVNR
古楽器ではあんまり聞きたくない曲だな
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/03(月) 04:44:35.96ID:lT5fi1OO
なんで?
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/06(木) 20:15:11.75ID:Ztmv8Hhy
後期3大交響曲で一番好き
14歳の頃はムラヴィンスキーばかり聴いていた(宇野さんが薦めてたから。当時は
宇野さんの評論との関係はまだ幸福だった)
特にあのマッシヴに推進するメヌエットがかっこよかった

現在ではアーノンクールの解釈のほうが「正解」かなと思ってる
ムラヴィンスキーの音響に馴れた(というか刷り込み)耳には初めて聴いた時はびっくりしたけど
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/11(金) 05:21:06.62ID:4g6ZADV5
エーリヒ・クライバー、ケルン放送響の演奏が良い
特に3楽章最高
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/12(土) 19:25:36.10ID:JGSo4LSI
>>94
39番序奏の後の主題の3つの音と
青きドナウの主題の3つの音の音形は
同じであるが、その後の3つの音
(レスポンス)が全く違う
これだけでモーツァルトとシュトラウスの
音楽的資質を現している

と言う様な内容であった
確かに命を削ってできた音楽と、お気楽な風に
聴こえる差はあるけどね
お気楽な音楽もあっても良いんじゃないの

レスポンスについては直純もブラームスの
第二コンチェルトのイントロの素晴らしさについて
何かに書いていたな

長々とつまらん話 ゴメソ
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 14:07:48.60ID:MKhzuw5w
この曲が交響曲の中では一番安心して聴いていられる
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 21:56:00.10ID:/IjDLHbi
いや第2楽章の和声はモーツァルトとしては他にあまり例を見ない先進性を持つ
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 08:11:43.65ID:skWKVvbv
>>116

ノリがいいからな
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 14:29:02.63ID:9WFyJog1
第3楽章だけなら、どの演奏(CD)がベストだろうか?

なるべくデジタル録音のCDがいいなあ。
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/31(火) 23:57:13.76ID:GVjljlJO
>>123
自分は39番はサー・コリン・デイヴィス シュターツカペレ・ドレスデンをよく聞いた。
モーツアルトは色々聞いたけれど自分はこのコンビが好み
東独時代のSKD、フィリップスの録音、そしてコリン・デイヴィス、ほろびしものはなつかしきかな
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/30(木) 21:52:47.86ID:A4yzFi3O
ここまで読みました

ってあちこちに書いてるのもあんたかい?
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 03:21:02.13ID:XuQK2Yxp
最も速い演奏と考えられる快速テンポの39番教えてください
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 23:05:09.36ID:rN+L9EdV
楽章によると思うなあ 第1楽章冒頭から快速なのが好みかな
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 23:11:43.08ID:6fz9w4kX
古楽系は第1楽章冒頭のテンポを速めにするのが多い
付点リズムが取られているからバロックの序曲の延長と捉え付点を二重付点にするのもバロック流
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 23:18:51.01ID:6fz9w4kX
モーツァルトの交響曲の緩徐楽章はハイドンのがラルゴ〜アレグレットと曲によって幅があるのと違い常にアンダンテ
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 23:42:20.53ID:w68PwSy7
39番の序奏は少しゆったりしたテンポの方が好きだな
時代遅れなのかもしれんが
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 04:50:47.41ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TBC3D
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 01:35:41.58ID:xwDDMr6t
速い39番ってあんまない
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 06:40:36.34ID:+neDO3QO
>>137

誰の演奏が一番遅いんだろ?
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/17(日) 05:07:43.33ID:eCsrlEXg
お前らが大好きな第3楽章は俺も好きだよ。聴いててうれしくなるし。
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/17(日) 21:09:01.95ID:5ArtpR9a
第3楽章限定で考えると、誰の演奏が良いのか?
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/22(金) 12:27:38.62ID:rju2kfCC
第3楽章はそこまで特徴ある演奏ってないよねテンポに関してもちょっと速めかちょっと遅めぐらい
第1楽章の序奏ほどにはテンポに大きな開きはない
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/22(金) 16:23:59.68ID:yFsTPdiA
>>142

> 第3楽章はそこまで特徴ある演奏ってないよね


カラヤン晩年のデジタル録音は重厚感がある。
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/22(金) 16:49:57.55ID:oxZesLZL
やっぱセルだな
重過ぎず 軽過ぎず
早過ぎず・・・
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/23(土) 15:46:39.13ID:s89OuSRt
CD買うなら、音質が良いデジタル録音のCDという気持ちは理解できるが…。
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/23(土) 15:50:02.61ID:Yt3rHDL7
晩年のベーム/ベルリン・フィルの世紀音源出たのか?
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/23(土) 19:00:11.25ID:y6UJ/LBf
ピリオドアプローチでおすすめの演奏があれば教えてください。
最近のモーツアルトのシンフォニーのトレンドについていってないので
昔風はデイヴィスSKD、カラヤンBPOを好きで聞いてきました。
ベームは苦手でした
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/23(土) 21:31:14.19ID:6zGGncPj
ピリオドだけどピリオドアプローチじゃないコレギウムアウレウム
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/24(日) 17:09:10.47ID:kjh8vxhX
ベームのモーツァルトは分厚くて重たくて苦手だったけど
39だけは許せた でもセルが最高だな
他のも随分聴いたけど なんで こんな演奏するのって感じ
古楽系はライヴは面白くてもCDは全然面白くないのばっか
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 17:45:48.26ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5N0
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 07:23:13.55ID:seRjvYtx
アーノンクール/ヨーロッパ室内管弦楽団の第3楽章は早い
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/18(水) 23:26:17.43ID:ydfDsX0T
お前激しい演奏が嫌いなんだろ?
0163161とは違う人
垢版 |
2018/07/19(木) 11:56:21.53ID:B9Eu3xC3
アーノンクールはFMで聴いた太鼓連打やポストホルンが
面白かったので CDを買ったら即興的で面白かった所が
普通の演奏で全然違うツマラナイ演奏だった
それ以来俺に取っては鬼門演奏家になってしまった
そんな俺が満足しそうなお薦めってある?
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/19(木) 19:18:20.77ID:4GSmpbTZ
コンセルトヘボウやコンツェントゥスムジクス振ったのはオススメヨーロッパなんたらはイマイチ
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/20(金) 07:37:30.71ID:OTIt6fvd
>>162

激しい演奏というか、速い演奏がキライなんだろうな。

晩年のクレンペラーみたいなスローな演奏が好きなんだろう。
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/20(金) 20:33:04.77ID:Q8A1sy7X
>>166

クレンペラー晩年の映像は凄いぞ。

演奏中にたまに腕の動きが止まって
「このまま永眠するんじゃないか」
とビクビクさせられる。
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/20(金) 20:47:04.89ID:YXbEEB0n
志ん生みたいに高座で寝ちゃったりしなかったの?
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/28(土) 12:34:18.82ID:V3RZwBbs
俺は第3楽章のクラリネット独奏の部分がすこぶる好き
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/28(土) 12:47:05.88ID:NhPIZfMg
>>171
あれはクラリネットがメロ担当で伴奏もクラリネットといういわばクラリネット二重奏
クラリネットのメロに対してフルートが合の手を入れる
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/28(土) 18:27:35.58ID:7KVYa5R3
モーツァルトは、1777年から1778年に就職活動のためマンハイムを訪問した。
就職には失敗したものの、この楽派の影響を大きく受けた。
交響曲第31番「パリ」は、マンハイムのオーケストラの管楽器の編成に影響を
受けて作曲した交響曲である。
マンハイム楽派はクラシック音楽における「交響曲」の成立に数多くの貢献をした。
それまでの急・緩・急の3楽章からなる構成から4楽章形式に変更し、
その第3楽章としてメヌエット・トリオを付加した。
また、ソナタ形式、強弱法などにおいても、その後の「交響曲」に大きな影響を与えた。

クリスティアン・カンナビヒ (1731-1798) からは、クラリネットをはじめとする木管の扱いで影響を受けている
交響曲 変ロ長調
http://www.youtube.com/watch?v=Dgf-a5j6apY
交響曲 ニ長調
http://www.youtube.com/watch?v=EQTAANxbtjA
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/28(土) 18:35:39.77ID:7KVYa5R3
後者のニ長調今はじめて通して聴いたがこれ「狩り」の交響曲だよね 終楽章がカール・シュターミッツの「狩り」とほとんど同じ
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/28(土) 19:21:58.93ID:wi5VZHxR
31番は本当にいい曲だね
デカくて颯爽としていて
もー言う事無い!!
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/28(土) 20:47:53.34ID:7pjnzJDj
モーツァルトの交響曲は少々特異で、第2楽章はほとんどAndante。
ハイドンやその他の同時代の作曲家で多く見られるAdagioやLargoを使わなかった
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/04(木) 03:17:26.07ID:5qzIgV2R
第1楽章は第3楽章の次にいいな
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/04(木) 16:00:54.98ID:aXPvq+ab
第3楽章、やっぱりいいな。
どの演奏がダントツというわけではないが、
ベーム・ベルリンpoをよく聴く。
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/04(木) 16:01:58.36ID:aXPvq+ab
第3楽章、やっぱりいいな。
どの演奏がダントツというわけではないが、
ベーム・ベルリンpoをよく聴く。
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 19:34:03.84ID:sbRoAXR8
第2楽章と第4楽章が好きな自分は少数派かな??
ところでこの第2楽章ってWIKIなんかでも二部形式って書いてるけど、
『展開部を欠いたソナタ形式』にしか思えないんですけど。
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 20:39:50.25ID:3DiyNHOr
この曲で一番好きな演奏はベーム/ACOのモノラル録音だったりする
速いテンポで力強く演奏され、終楽章のトランペットが勇壮な感じを与える
これがBPO盤になると妙にゆるんだ感じでやる気が感じられない
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 10:04:34.94ID:0sSRMisW
>>184
「展開部を欠いたソナタ形式」
それはモーツァルトに限らず同時期の古典派音楽でよく見られる形式で
度々言われて批判も受けた上での二部形式なんですよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況