X



名曲名盤の書籍を評論するスレPart2

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/13(日) 12:12:42.81ID:Zcdb+GJP
名曲名盤の書籍はたくさん出版されている。
だから何を買ったら何を信用すればいいのかわからない。
そんな人も多いのではないでしょうか?
だからここで幾多ある名曲名盤の書籍を評論しちゃいましょう。

前スレ
名曲名盤の書籍を評論するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1216998654/l50
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/09(水) 15:28:24.78ID:ebdNNgll
>一番の悪はフルトヴェングラーやトスカニーニみたいな汚い録音ばっか聴いてる奴ら

俺はそこまでは思わないけれど、寄らば大樹の陰でしかない輩はたしかにイラナイな。
評論家って名乗って威張っていても耳は無い。ブラインドテストだと外してばかりだろ。
録音のある部分のどこがどうって書いていないからな。むしろ、他人が書いた褒め言葉を
真似たりしているだけだろ。あいつらは、聞いてない。読んでいるだけ。
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/10(木) 06:02:08.92ID:JHeGCqlT
許みたいな糞もいるしな
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/10(木) 07:16:12.77ID:AlnMaNlR
聴く側は単なる趣味なのに"悪"にされちゃたまらん
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/11(月) 20:53:18.67ID:rAbAH9vd
許は間違いなく"悪"だけどな
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/10(水) 15:07:02.39ID:oxOjuBNv
こういう本秋田
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/10(水) 16:57:51.31ID:NGsqBvI+
諸石、吉井は結構好き(好みが似ている)だなあ。

昔はオーディオ評論家の石原俊も好きだったが、
アルファβの中川右介と友好関係が終了したのか、
最近きちんとした本や翻訳書を出していないね。
ツイッターを見てネトウヨ丸出しで失望したよ。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/10(水) 21:01:28.81ID:e4aU2MuN
やっぱり石原だけに
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/11(木) 01:04:49.68ID:M24pK0MP
君はいい子だ。
これから伸びるよ。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/09(水) 22:43:40.71ID:crZZd1cE
いまだにモノラルを名盤とかいってる評論家はアホ
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/09(水) 22:45:39.16ID:WWKFBYwy
未だに上下感のないステレオあるいは
5ch(?)を有難がってる馬鹿はけーん
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/09(水) 23:21:59.88ID:WWKFBYwy
よく、花火のCD聴かせて「どうよ?上に打ちあがってんだろ?w」
みたいにこっちに感想求めてくるオーヲタいて困るんだけど
あれ完全に妄想だからねw
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/06(水) 18:11:49.81ID:RW80MuiR
レコ芸の「名曲名盤500」の企画が今月号でやっと終わったから編集されて一冊の本になるのが楽しみ
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/06(水) 23:23:50.62ID:yFjYYL4E
ほう

29年前の「500」と
曲はどれくらい入れ替わってるだろうか
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/09(土) 02:08:50.70ID:bEP7g2AV
まあ、中学生の頃はその手のを頼りにしたがな。
少ない小遣いで失敗したくなかったしな。

その結果、無難なものばかり聴いてたといえようw
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/09(土) 02:39:52.47ID:vsSwaeb+
>>95
初心者が名曲名盤の書籍を頼りにするのは仕方ないよ。
だって最初は誰だってわからないんだから。
お前は初心者の頃名曲名盤の書籍読まなかったの?
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/09(土) 07:34:46.00ID:CihIn226
いつまでも話題にしてる奴の事を言ってるのに
流石にアホだなw
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/09(土) 11:25:50.27ID:+oiu1URW
レコ芸の「名曲名盤500」はいつごろ出るんでしょうか?
これは一冊で色んな評論家のお薦めが分かる。
一冊だけ持つならこれでしょう。
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/09(土) 11:44:55.24ID:+oiu1URW
誰かロナルド・ウィルフォードについて詳しく書いた本を知っている人は
いないでしょうか?
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/09(土) 15:29:19.22ID:L/64BfDs
>>101
誰かセヴィョン・バズーヒンについて詳しく書いた本を知っている人は
いないでしょうか?
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 09:48:45.12ID:kE9PVSCH
レコ芸の名曲名盤500の新版が出たら、「これがお薦め」とか
「これは間違ってる」とかこの板でやりませんか?
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 14:01:44.43ID:kE9PVSCH
最後の連載が終わったのでもうじき単行本が出ます。
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 14:20:14.18ID:9pScStRQ
誰かノルドストーム野澤について詳しく書いた本を知っている人は
いないでしょうか?
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/11(月) 20:59:49.03ID:op4YcJvo
誰かウノ・コーホーについて詳しく書いた本を知っている人は
いないでしょうか?
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/11(月) 21:12:11.75ID:DCL/5k3/
誰かイアン・ジョーンズについて詳しく書いた本を知っている人は
いないでしょうか?
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/11(月) 23:51:25.66ID:Vv1AHna9
フランスの「演奏家事典」に著者のアラン・パリが
自分の名前も指揮者として載せてるのが笑える。
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/10(火) 00:35:54.66ID:FDNJzlly
こういった本がこれからもっともっと増えればいいなあ
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/08(水) 06:21:21.60ID:nuyPyHWG
この前のレコ芸の名曲名盤500が編集されて早く出版されるのを望む
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/28(火) 05:45:45.86ID:2pq6V2+C
●名盤鑑定団 超名曲厳選篇 レコード芸術 編

【定価】 2,160 円 ( 本体2,000 円)
【判型・頁数】 B5・288頁
【発行年月】 2016年7月
【ISBNコード】 9784276962569
【商品コード】 962560

内容紹介
『レコード芸術』誌の人気連載「現代名盤鑑定団」のMOOK化。
200回超に及ぶ長寿連載の中から、一生聴き飽きない「名曲中の名曲」をテーマとした回のものを厳選、「愛蔵版」としてまとめる。

http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=962560
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/09(土) 09:43:36.96ID:XzfIvNbj
2160円とかボリすぎ
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/09(土) 09:45:36.17ID:XzfIvNbj
結局、図書館とかにしか売れないから、
値段を吊り上げようということなのかな
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/09(土) 11:29:47.72ID:XOZphGHs
早く宇野功芳の全月評大成を出せよ。

交響曲篇
管弦楽曲篇
協奏曲篇
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/20(水) 13:45:50.08ID:nOp8h5Yb
宇野功芳月評傑作選みたいなのでいい
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/20(水) 22:14:03.10ID:L6kZ1J8K
ありし日の宇野先生のカラーグラビアを口絵につけてほしい
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/02(火) 06:52:49.37ID:8uKjtvpD
>>112
●名盤鑑定団 超名曲厳選篇 レコード芸術 編

これ買った人います?
感想教えてください。
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/02(火) 10:35:58.53ID:gNN0hBKo
>>112

買って読んだけど、想像していたよりは面白かった。ゲストの顔ぶれも面白い。
編集部に苦情が来るようなゲストはやっぱ出番が少ないと思った。
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/29(月) 09:27:33.56ID:6eKCeKS5
宇野先生がいないんじゃつまらないな
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/06(木) 10:43:32.34ID:O+vUJhap
レコ芸の名曲名盤500出るか
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/08(土) 11:11:52.33ID:zDDDzu0x
103 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
:2016/03/02(水) 22:21:55.62
ID:ATauN51phttps://www.youtube.com/watch?v=K67o86CS5uo
フェリックス・メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64
アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン)
指揮:クルト・マズア
ライブツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
宇野 功芳先生の協奏曲の名曲名盤より。
「メン・コン」と呼ばれ、親しまれているポピュラー・コンチェルトである。
第一楽章の頭でヴァイオリン独奏が甘く悲しく歌い上げるメロディーの
チャーミングなこと! まさに千古不滅の名旋律といえよう。
◯クライスラー(vn)とブレッヒ
◯サレルノ=ソネンバーグ(vn)とシュウォーツ
◯チョン・キョンファ(vn)とデュトワ
この3つが推薦盤。
カラヤンとこの曲。1980年9月にムター(vn)とカラヤン/BPOで正規録音している。
第19回1981年度レコードアカデミー大賞、協奏曲部門のCDでもある。
レコード芸術名曲名盤500
第1位、ハイフェッツ(vn)とミュンシュ〈59〉、15点。
第2位、ミルシテイン(vn)とアバド〈73〉8点。
第3位、ムター(vn)とマズア〈2008〉4点。
第3位、ムローヴァ(vn)とガーディナー〈2002〉4点。
小泉純一郎 音楽遍歴より。
著者が初めて購入したクラシックレコード「メンデルスゾーン&チャイコフスキー:
ヴァイオリン協奏曲」と同じ、ジノ・フランチェスカッティ演奏のCD(ソニー・
ミュージックジャパンインターナショナル)。著者が実際に聴いたディミトリ・
ミトロプーロス指揮によるレコードは日本国内ではCD化されていない。(現在の情勢は確認してない)。
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/08(火) 21:36:17.30ID:oijFUIl7
どうなの?
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/19(月) 10:54:08.32ID:kGQCFfWj
レコ芸編集した名曲名盤500が早く欲し過ぎて仕方ない
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/19(月) 14:47:07.88ID:fG2mTX3P
the PENGUIN GUIDE 
一冊で充分

ほかは全部糞
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/19(月) 15:08:32.64ID:c8c2E8ko
Penguin Guide、2010年版くらいを最後に
いろいろな音源を網羅するのを止めてしまったよね。
私も見るのを止めてしまった。
今どうなっているんだろう。
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/19(月) 15:10:07.04ID:1C0kCjDx
ペンギンは自国びいきがかなり…

まあ日本で作っても同じことになるけれど
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/29(木) 00:19:27.00ID:mEZUgAuX
いや日本のは自国びいきじゃないだろ
(もっとも贔屓しようにもまともな物がない…w)
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/29(木) 17:09:38.56ID:X9Ny6b+O
過去の朝比奈御大とか
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/15(日) 19:53:47.43ID:vGAcMd3s
俵孝太郎 著「CDちょっと凝り屋の楽しみ方」
神保町で300円で買った。
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/19(日) 01:01:47.13ID:KWpytD0Z
神保町はいろんな本売ってるからな
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/21(火) 15:59:39.82ID:xp9xS7PX
神保と云えば神保環一郎の「名曲を尋ねて」だろ
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 15:55:04.57ID:NFiFDiee
神保町といえばササキレコードや
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/23(木) 07:44:16.08ID:DrbrL2an
ササキレコードの名前見ただけで腹立ってきた
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/23(木) 08:39:54.89ID:qL1DiLDf
ササキレコード、あの不躾な視線で客をじろじろ見る女まだいるのかな?
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/31(金) 17:52:14.74ID:3H/BMRqo
キタコレ

●最新版 名曲名盤500 ベスト・ディスクはこれだ! レコード芸術 編
【定価】 2,160 円 ( 本体2,000 円)
【発行年月】 2017年5月

過去数回にわたってムック化され、発売のたびに好評を得ている『レコード芸術』別冊の定番『名曲名盤』の最新版。
前回の300曲から200曲増えて、全500曲を収録。
古今東西の名曲の中から、ディスクの数が多い(同曲異演盤が多い)作品500曲を『レコード芸術』編集部と本誌主要執筆陣が合議により選定、それぞれの曲について、月評評者をはじめとした本誌のレギュラー執筆陣10名の投票により「ベスト1」ディスクを選定する。
「ベスト1」に選ばれたディスクについては、ジャケット写真並びに選者によるコメントが付くほか、各曲について、代表選者による投票結果についての講評も記載。演奏家別の索引付き。
2014〜2016年に『レコード芸術』誌上で7回にわたって掲載された特集を底本とし、各筆者には本誌掲載後に発売されたディスクも含めて、投票の見直しをしていただく。
2017年現在の最新名盤ガイドの決定版。

http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=962660
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/05(水) 01:32:46.50ID:rVo3jquf
吉井亜彦みたいに、沢山のものを、それぞれ1行で大づかみにざっくりやってくれるのが
好み。
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/05(水) 01:54:47.48ID:zCxzAwo6
亜彦はテンプレ過ぎるにも程がある
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/05(水) 05:44:05.10ID:Vy1Y18oO
吉井亜彦みたいに一人の人が独断でたくさん挙げるのはイクナイ
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/05(水) 21:45:49.49ID:nhaMzUPU
昔、CDジャーナルに連載されてた平林直哉の「徹底聴きまくりシリーズ」は気合が入ってた。

全部切り取ってファイルしてある。
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/05(水) 23:14:47.17ID:TwHda5OT
>>145
お前は間違いなくクラシック通だ
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/05(月) 19:07:47.30ID:pWXuzkJx
「最新版 名曲名盤500」出たね。
でもなぜか昔みたいにうれしくない。
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/05(月) 21:05:06.28ID:CHwCtZxA
選者の顔ぶれがしょぼくなったうえに
めぼしい新録音もないからな。
90年代のまでの持ってれば事足りる。
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 03:18:56.80ID:o7ox39ql
でも新しい指揮者とかわからなくなる
モノラル録音しか聞かない人はそれでいいだろうけど
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/03(月) 02:33:03.33ID:rp0NmVNR
ピアニストもいつの間にか知らん人が増えたりする
やっぱりレコ芸とか名曲名盤系の書籍は必要だなと
頻繁に演奏会に行ける人は別として
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/26(水) 20:01:47.59ID:BYVpYVJP
>>3
3 1 名前:名無しの笛の踊り Mail: 投稿日:2014/04/13(日) 12:38:17.36 ID:O7wxhMKW
クラファンならこの本は読んどけ!2冊目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1268659919/

677 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2014/04/12(土) 14:55:02.87 ID:675037yJ
クラシックレコードの百年史 記念碑的名盤100+迷盤20
http://www.amazon.co.jp/dp/439393542X

これってどう?興味あるけど、ちょっと高いんで迷ってる。
レビュー読んだけど、もうちょっといろいろ知りたい。

678 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2014/04/12(土) 15:51:10.95 ID:psmnledy
>>677
レーベルの歴史について著述は参考になるがそれ以外はゴミ
図書館などの立ち読みで十分

679 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2014/04/12(土) 16:18:28.45 ID:675037yJ
>>678
サンクス。ゴミの中身をちょっと教えてくれたらうれしい。
100+20の選定がありきたり過ぎて、今まで書かれてるようなことばかり、とか?

680 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2014/04/12(土) 16:26:12.83 ID:psmnledy
>>679
そう
宇野とかの本で見飽きた音源の羅列
あいも変わらずバイロイト第九とかそんなノリ

>>7
7 名前:名無しの笛の踊り Mail: 投稿日:2014/04/18(金) 03:38:17.69 ID:tNjAT/q4
>>3
この本は駄目そうだ
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/03(木) 09:16:55.04ID:PXDtf4sB
山崎コータロー先生の親類か?w

クラシックレコードの百年史 記念碑的名盤100+迷盤20
http://www.amazon.co.jp/dp/439393542X
一つ⭐のレビュー
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/03(木) 11:36:57.67ID:kLlAzHa1
この本読んでないし読む気もないが、音楽書にこのレベルの誤訳が多いのは事実
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 13:23:29.17ID:MQDUIUQa
名曲名盤の書籍のコレクションを一度でも経験したことのある人はもういらないって思ってるでしょう
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 13:47:15.79ID:+VQHOmmM
>153
ペンネームで、実は同一人物です
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 15:45:31.16ID:TxhvBHWU
本のだって間違ってはないよ。
直訳調で日本語がとしておかしいってだけで。
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/08(金) 03:32:39.80ID:0WEEDJ60
あれで間違ってないって、>>159は大した自信家だなw
それとも関係者かw
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/08(金) 06:19:47.26ID:Ok/iq9dr
>>161

音楽書の翻訳の質が低いのは、楽器の実技が出来ない人間が訳すからだろ。音符盲で文盲という二重苦の生ける屍。
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/08(金) 07:24:24.28ID:QtsKpRm/
他人が推薦したものでも自分がいいと思わなかったら意味がない。
結局は自分がいいと思った演奏が一番いいんだ。
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/08(金) 08:03:32.08ID:b23Cr8Zp
>>163

だったら読むな。井の中の蛙
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/08(金) 10:37:31.53ID:APlH/8PO
>>159
これは晒しあげモノだろう
鉄道模型クラブかよw

・サウンドエンジニアのエーリッヒ・ティーンハウスは、デトモルトのトーンマイスターでドイツのレコーディングの未来を担うプロデューサーやエンジニアたちと列車を進めた。 (p45)

・The soundman, Erich Thienhaus, would go on to train, in a Tonmeister course at Detmold, the producers and engineers of Germany’s future.
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/08(金) 10:48:58.17ID:sjeB/wNz
これは英語力低すぎだな
楽器ができるかできないかとは当然関係ないw
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/08(金) 11:19:38.23ID:APlH/8PO
>>166
てか、前後関係で「電車」が話に出てくるわけないって気づかんのかな
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/08(金) 12:25:55.16ID:0CPuujv9
>>167
そうだよな、前後関係からこれはどう見たって「機関車」だよな
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/10(日) 01:06:07.07ID:RI8pr3gd
デトモルトってその地にある音大のことかな

マイスターミュージックの人が誇らしげに
「日本人で初のトーンマイスター取得」って書いてるやつ
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/10(日) 01:25:56.43ID:zfZGnop3
>>168
おいおいw

>>169
トーンマイスターてのは、ドイツ国内限定のただの資格なんだけどね
ありがたがってるのは日本人だけだろ
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/10(日) 02:02:20.54ID:wHaOztsN
>>163
まあ、初心者の頃だけだな
そのうち自分の好みができてくるから
評論家と意見が合わなくなる
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/10(日) 03:50:26.55ID:HXPovEbd
評論家の意見は参考程度。
何がいい演奏かは結局は自分が決めること。
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/10(日) 10:43:15.25ID:L7yNanuv
>>168
アメリカの鉄道は電化されてないから 電車じゃおかしいな、ってそういうんじゃないな
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 21:11:29.27ID:DQ0w8W1F
うはー
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/21(土) 23:21:08.90ID:zchUeK2P
ピアノ名曲名盤100 諸井誠 1977年

同じ著者の「交響曲名曲名盤100」は子どものころの「バイブル」だったけど、
ピアノには興味が無かったので、こちらの方は今になって読んでみた

体裁は「交響曲」と同じだけど、ジャケ写付きのベスト盤、文中で触れてないものを挙げたり時々妙
そのチョイスもなんかありきたり、でも名曲紹介の読み物としては結構面白かった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況