X



★★★ヨーゼフ・カイルベルト★★★

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/18(日) 16:00:07.19ID:h7zIDk3g
再起です。名指揮者カイルベルトについて、語り合いましょう。
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/15(金) 02:25:02.81ID:QzFsCIo3
一時、フランスのオワゾリールでレコーディングしていた時があったけど、
13管楽器のセレナーデ以外にはどんな曲を録音したのだろうか?
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/21(木) 16:07:20.70ID:kQZR+48C
CD-Rで出ていた、ベートーベンP協奏曲2番、ウェーバー コンチェルトシュトック
、シュトラウス ブルレスケなどのヒストリカル音源がCD化されたね。
ピアノは、ローズル・シュミット。
どれも力感とバランスの優れたカイルベルトらしい伴奏だ。
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/01(月) 15:56:15.93ID:oNzbPMOQ
1番:ケンプ、2番:シュミット、4番:アンダ、ケンプ、5番:バックハウス、
カサドジュと協演した音源があるが、あとは3番か。
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/03(水) 17:46:08.29ID:nkmYYW5R
ドレスデン時代の映像がいくつか残されているが、フィデリオを指揮しているカイルベルトは、
30代後半で若々しく、なかなかハンサム。
フィデリオは抜粋しかリリースされていないが、全曲は残されていないのだろうか。
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/04(木) 04:34:46.37ID:Y/QyfmS+
N響振ったハイドンの驚愕の動画なんて出ないかな?
実にコクのある名演だったよ。
高校の時に見せられた。
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/04(木) 20:14:44.20ID:x5MWdjBl
それ、「ヤングフランケンシュタイン」のポスターだろ
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/07(日) 01:08:51.56ID:vqHzKsaU
N響との映像は、マイスタージンガ―と第9の一部だけしか残ってないという
ことだが、もしかするとね。
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/17(水) 01:47:15.23ID:PfN+/cUu
マーラー8番新規にリリースされたらしいな。
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/18(木) 15:47:02.00ID:Z26ix/oB
熱烈ワーグナーファンなら、この指揮者のリング全曲盤は絶対に買イルベルト!
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/18(木) 17:03:41.07ID:TKE6q8M3
      ↑
   ば〜〜〜〜〜か
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/09(木) 03:01:37.73ID:EiwRDRJ2
マーラー8番どこから?
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/14(火) 23:46:36.01ID:Dn2QHFtc
ORGANUMから。いずれオルフェオあたりから出るかもね。
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/15(水) 00:04:41.58ID:2mumQkuJ
カイルベルトのウェーバーオベロン、父親のミュンヘン土産でもらって聴いたが鈍重でひどい演奏だな
ケンペといい、相当過大評価された指揮者だと思う
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/31(金) 04:41:35.30ID:fQPfxxv0
祝!リマスタリング あげ
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/12(水) 20:23:28.18ID:HZT7+TF/
タワーレコードでリマスタリングだね。
ブラームス全集、ベートヴェン選集、ブルックナー、モーツアルト選集、ドボルザークなど、年末の楽しみだ。
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/14(金) 10:23:29.57ID:2QKRIdHl
>>109
以前ワーナーから出ていたものの焼き直しか。
リマスタリングでどのくらい音質が変わっているかなあ。
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/14(金) 17:31:05.30ID:UICKOF1L
スラブ舞曲集やペールギュントなどもデジタル化してほしいものだ。
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/14(金) 17:37:29.19ID:prOQTahU
R.シュトラウスのティル、ドン・ファン、メンデルスゾーンのフィンガル、静かな海と…
のCD(TELDEC)しか持っていない

むか〜し、NHK-FM名演奏家の時間で聞いたから
バンベルクとのコリオランももう一度聞きたい
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/16(日) 23:46:56.36ID:2oREU11I
ハイドン、シュトラウスでもヨハンなどのワルツ、ヒンデミット、などもある。
ドイツのテルデックは冷たいなあ。
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/17(月) 16:29:10.68ID:CVFVP7pD
タワーの予約数かなりになっているみたいだね。
無くならないうちに参入だー。
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/18(火) 01:13:42.49ID:iURi+IWh
ヘルシャーとやったドヴォコンも廉価盤で一回ひっそりとCD化されただけだよな。あれ、隠れた名盤なんだが。
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/19(水) 16:27:40.65ID:517EJXV0
>>116
 たしかにそうだね。当時のバンベルク響にはボヘミア系ドイツ人が多かったからね。
ヘルシャーの演奏も堂々としていて立派なものだ。LPしかないけど、音質もいい。
これは入れてほしかったね。
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/21(金) 15:34:10.07ID:O9tTrltr
テルデックさん、カイルベルト・ボックス希望。
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/27(木) 19:22:14.39ID:HbsnGS9R
タワーのリマスターの状態どうでしょう?
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/30(日) 01:38:25.47ID:ajz+No9q
なんと同時期にコレクションですか。
どちらの音質がいいのかな。
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/30(日) 18:30:51.15ID:86wCHlAa
しかも内容がほぼ被ってるじゃん。レーガーが入ってる分14枚組みの方が
いいのか。
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/01(月) 16:28:36.29ID:M5x+3SWa
モーツアルト39番と新世界しか聴いてないけど、タワーのリマスターはかなりいいね。
音に芯があって、瑞々しさも感じられる。
60年代の録音は、最新のと言われてもわからない程だね。
veniasのコレクションは、リマスターなのかなあ。価格は随分違うが。
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/03(水) 19:12:23.14ID:raq4VJ/f
ワーナーは、同時期にタワーとVENIASにデジタルマスターを提供したのかね。
まあ、まったく音質の方向が異なればいいけどね。
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/08(月) 20:04:49.72ID:Gtt5NgEB
コレクション、タワーの予約ランキングで1位ですよ。
すごいなあ。
でもタワーリマスターの方は影響があるんじゃないか。
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/10(水) 01:26:52.92ID:Oe1RHImb
HMVでも総合ランキング1位とは。
これはテルデックも本格的ボックスを検討しなきゃあいかんでしょ。
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/10(水) 05:08:14.50ID:VJfNYKOi
ゴリゴリガチガチの純ドイツ風にみな飢えてるんだな
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/10(水) 20:41:56.04ID:dMBL5+A4
55年リングのインパクトが大きいかな。
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/17(水) 00:52:19.67ID:kq38WGrC
悲劇的序曲がすごくいい音になっていた。
リマスターいいね。ブルックナー9も。
まだ未聴なのがおおいのですが。
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/19(金) 20:17:50.56ID:YLyjCabL
ベートーベン1番もいいぞ。
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/20(土) 15:28:55.17ID:GUyIMDix
モノ録音のブラームス1番、以前のCDと比べるとかなり音質改善がされた
印象。
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/20(土) 16:09:46.35ID:HOUgCutV
>>132
むかしは、片面切りだったよな。
GT1000キングレコード
裏面がバイオリン協奏曲
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/22(月) 15:46:46.48ID:5Jx/baSS
表がブラ1で裏がバイオリン協奏曲って、詰め込み過ぎやろ。
そんなのあり?
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/22(月) 16:07:20.97ID:iahjweeZ
キングと日本フォノグラムが誇る、バリュアブルピッチコントロールですよ
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/22(月) 22:32:50.49ID:47Qdby8m
>>136
自分は実際に買った世代じゃないけど、
古い雑誌とか見たら、そういうのいくらかあったみたい。
サヴァリッシュ/VSOで、表ブラ1、裏ブラ2とか。

メロディア原盤の日本ビクター盤にも、あった気がする。
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/22(月) 22:51:55.86ID:bGjdUAJm
>>138
史上最長は、カラヤン/フィルハーモニアの
「英雄」「悲愴」だっけな
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/22(月) 23:08:17.19ID:47Qdby8m
そうすると東芝もか。各社いろいろ出してたわけだな。

でも、おそらく音質の問題で、そういう長時間お買い得盤は
数年で姿を消したようだ。

カイルベルトから話が逸れて失礼。
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/22(月) 23:31:06.59ID:bGjdUAJm
カイルベルトの芸術で再発した時もブラームスは、第二第三は両面じゃなかったっけ?
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/22(月) 23:31:37.45ID:KO9G3XOQ
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~yasuda/bqcla/renka_lp/king_GT1000.htm
カイルベルトもずいぶん詰め込みカッティングは多かったんだな
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/22(月) 23:39:51.04ID:47Qdby8m
>>142
興味深いリストだ。
しかしキチガイ沙汰のような詰め込みw

CD初期の外盤もブラ2と3だったけど、
ガッチリ重厚な2番に比べ、3番はどうも頼りなくて、
オケの差かなぁと思った記憶が。
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/25(木) 16:02:56.22ID:E3TPIx8j
まあたしかに、LPの時代は価格が高かった。家具のようなステレオはデーンと
あっても、レコード数枚という人は多かったはず。
それが、カイルベルト・コレクションが、1枚当たり300円しないのだからね。
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/27(土) 01:38:53.76ID:5HWTNb4p
のだからね。
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/19(月) 01:40:43.79ID:7lk2ps23
タワーのリマスター、凄くいい。ジュピターなんざ、感涙ものだ。
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/19(月) 16:04:44.24ID:pwOq32+O
総じてタワーのリマスターは成功している。
コレクションも悪くない印象。
両方買うべし。
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/22(木) 00:09:57.92ID:EC6p2F/N
ベト箱のdisc3だけ左右のバランスがおかしい様な気がする
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/23(金) 01:50:06.06ID:IDVUvFyz
ワーナーのシリーズより明らかにいい。
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/31(土) 19:42:59.14ID:rSeIcHLN
インテルメッツオ、アラベラ、エフゲニー・オネーギンなど、DVDで
リリースされてもいいのではないか。
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/02(月) 01:01:23.63ID:QBHJERpe
セヴィリアの理髪師は絶品だし、登場する歌手がこれまた凄い。
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/10(火) 03:01:37.35ID:e3lMmiYC
いずれオルフェオあたりから出るのでは。
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/11(水) 18:59:25.29ID:k/g8+oCQ
たしかエレクトラも音源があるはず。
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/12(木) 20:07:32.96ID:x1XefUQX
ダフネは1964年のミュンヘンでの音源ですな。
同年にDGで録音したベームと比べると、テンポがゆったりとしている。
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/13(金) 02:40:11.89ID:pXTs3lXT
これはTV放送されたので、映像も残されている。
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/15(日) 02:06:40.57ID:c+/ysjPI
ブンダ−リヒがたしかでていたかな。
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/16(月) 17:51:24.80ID:rrrOD481
ダフネは誰?
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/18(水) 19:15:42.36ID:BP9tcTZD
えー、たしかポーランドの実力派だったような。
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/19(木) 17:46:43.37ID:XVHreEkg
シュテファニア・ヴォイトヴィッチだね。50年代から60年代にDGによくレコーディングしてたね。
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/20(金) 02:39:16.87ID:QeMCnunh
まだまだ新音源の楽しみがあるということか。
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/20(金) 03:18:46.27ID:Mp+8GSeM
マイスタージンガー初のステレオ全曲盤を世に送り出した指揮者
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/20(金) 10:16:41.15ID:FVva7ubD
ベルリン・フィルとの「魔弾の射手」はカイルベルト盤があれば充分
他の駄盤など聞かなくてもいいくらいドイツ色そのものの名盤
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/20(金) 15:17:19.22ID:f6FqI7yq
あれはベルリン・フィルの音色がすごくいい
録音場所もプラスになってたかも
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/20(金) 17:53:21.83ID:5qPaPpgf
クライバーも聴いたが、魔弾の射手はカイルベルト盤があればそれで十分。
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/20(金) 22:00:14.60ID:2ky7CpSN
あの重厚な響きがたまらないよね。
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/21(土) 16:43:11.54ID:DSni6yxI
でもそろそろリマスターしていい頃かもね。
タワーのリマスター盤を聴いてそう思った。
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/23(月) 17:00:05.68ID:TG0XzStM
えー、コレクションのことかな。14枚だけど。
ワーナー盤と同じような印象が残る。タワーのリマスターの方がいいことはたしかだね。
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/24(火) 01:41:44.88ID:ofpgFP9s
でも、レーガーも含めて大方のCDが揃うわけだからね。
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/24(火) 02:00:44.59ID:Px+ZCDLl
聞こえてくるものはかなり差があるから資金に余裕のある人はタワレコのほうを買えばいい
とりあえず聞ければいいなら安箱でも演奏の雰囲気は分かるし
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/25(水) 03:04:56.39ID:2pwAnIhR
つまり、音の具合はかなり差があるけれど、演奏の印象がガラッと変わるほどじゃないってこと?
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/01(日) 02:33:44.56ID:yh5O8HdL
でも、音の印象が変わると、演奏の印象も変わるでしょう。
モーツアルトなんか、がらりと変わってくるよね。
素朴な印象からモダンな印象へと。
ブラームスもそう。
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/05(木) 17:03:48.84ID:3SDtobh0
田園も音の分離が明解になって、オケの動きが良くわかるようになってきた。
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/05(日) 02:53:55.80ID:ZUO94XGV
1965年のトリスタンライブが出たらしい。
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/05(日) 20:02:02.09ID:GJWZ9CVc
第2幕で公演中止だから、ないでしょう。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/07(火) 20:09:16.02ID:khcQm2D7
イゾルデは誰?
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/08(水) 03:47:14.77ID:wLOa2Y/m
イゾルデはイングリット・ビョーナー、トリスタンはヘルマン・ウール。
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/10(金) 19:08:14.89ID:7ROwjxIH
たしか別音源がありますよね。ニルソンだったかな。
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/21(火) 18:12:51.56ID:2cCG6FIg
ニルソンはストックホルムやミュンヘンでよく共演していたからなあ。
0183通りすがり
垢版 |
2015/04/21(火) 22:49:32.76ID:oNSKBqre
ハンブルクの英雄が素晴らしい!
当時のベームやカラヤンに匹敵する
名盤だと思う。
少し分からないのは終楽章の最初の
pizz.を途中arcoにしてる。
何かしら理由があるんだろうな。
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/27(水) 00:45:42.15ID:A0AOC5v2
プラハ時代の音源がリリースされるね。
ハイドンの校長先生なんて面白そう。
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/05(金) 02:11:43.22ID:oAzpI9I9
56年の音源もあるかなあ。
次々とすごいのが出てくるね。
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/05(金) 18:59:08.48ID:gxSr2dFB
60年代ミュンヘンでの放送録音があるはずだが、どうだろう。
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/07(日) 09:41:12.75ID:1raS89DK
ベートーヴェン交響曲第1,2番、バンベルグ響、1950後期から1960前期
テルデック、巨匠カイルベルトの芸術、WPCS−6054

緻密に積み上げられているいるが、腰の軽い演奏とは異なる。アンサンブル
の精度はそれほどでもないが、ピラミッド型の音の積み重ねなどこれぞ
ベートーヴェンと言える演奏である。大きく呼吸するニュアンス全体が太い柱
の太い安定感のある構築物として表現されている。どろどろとした感触はなく
明快な造形感が際立っている。
第一の出だしを聞くだけで今まで聴いたことのない柔らかい演奏が始まる。
地味だがオペラ指揮者らしい奇をてらったことのない演奏は好感が持てる。
これから注目されてほしい指揮者である。
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/18(木) 16:47:57.19ID:mpgL5Nok
これから注目されてほしいって、どういうことか?
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/03(金) 02:55:08.04ID:SERoG7Ko
ルツェルン音楽祭でのブラ1が出たね。
オケはフランス国立管。
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/03(金) 19:24:10.23ID:fw1RgQ3M
あ、ごめん、モントルー音楽祭だった。
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/19(月) 01:06:34.86ID:1Rl9aes2
そろそろ新盤が期待される
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況