X



ストラヴィンスキーについて語りましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/17(日) 18:01:50.45ID:4OipRyxy
春の祭典等で知られている、現代音楽の祖?
何でもいいですから、カキコして下さい
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/03(水) 13:26:15.38ID:90FMYjtm
細部やオーケストレーション、拍子の割り振りがちがうと言われているけど、自筆譜・初演稿・初期の出版譜もそれぞれ違っていて、かなり面倒な状況になっている模様。
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/04(木) 20:25:05.28ID:tskNcEQA
レ・シエクルってどういう団体なの?まるで古楽器オケみたいな名前だけど。
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/06(土) 15:47:12.58ID:As4MEneQ
ジンマンにはベートーヴェンのときの前科があるからなあww
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/12(金) 22:46:02.87ID:dAO/jJ4o
ロトとジンマンどっちがいいの?
0229名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 22:53:07.33ID:1G8FOcTG
どっちがってロトはピリオド楽器やん
かのデニスブレイン時代までは使われていたという
ピストンホルンなんてヒストリかる録音以外では
聴けないのでわーると
0233名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 15:32:12.40ID:5SEfpYXt
火の鳥全曲は冗長なので
よほど好きでなければ組曲版でさくっといきたい。
その他の曲、プルチや兵士などはぜし全曲版で聴いてもらいたし。
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/15(月) 21:02:54.85ID:HnbGV7tw
宇野も火の鳥は冗長だと書いてたな
そしてペトルーシュカと春の祭典の決定盤はドラティらしい
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/16(火) 01:10:36.45ID:UCN571GW
ドラティの春の祭典って今となってはトンデモ演奏の部類だと思う
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/16(火) 01:22:01.74ID:7guy6775
火の鳥が冗長というのもわからなくはないが、それを補って余りある魅力もたっぷりある。
俺は断然全曲を支持するよ。ただ4管編成ともなると演奏するのが大変だ。
長さも編成も半分の縮小版が作られたお陰で上演回数も格段に増えたわけだし、
組曲の存在意義は非常に大きいとは思うけどね。
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/16(火) 02:20:32.80ID:Mc7oweh7
>>234
> ペトルーシュカと春の祭典の決定盤はドラティらしい

同意。デトロイトとのDECCA録音は非常に素晴らしい。
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/16(火) 02:21:03.82ID:Mc7oweh7
>>235
なんで?
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/16(火) 16:39:13.95ID:watAqon1
ロシアの人に聞いたらロシアの春って「春の祭典」みたいに
氷がバリバリと割れて川を下っていくらしい。
冬から春への変化が著しいと言っていた。
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/19(金) 10:13:46.81ID:zijH/l4P
ああそういえば映画の中に出てくるね。
ところでアゴンって阿含宗のこと?
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/21(日) 12:09:41.72ID:jiNAba3f
コパチンスカヤのヴァイオリン協奏曲に別トラックでカデンツァが収録されてるんだが、
これは楽譜か断片があってそれを演奏してるって事?
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/21(日) 13:34:23.70ID:owLYceWs
>>245
HMVの商品詳細ページには
「ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲のためのカデンツァ(ピーター・シェーマン作)」
と書いてあるな
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/24(水) 21:15:56.49ID:6EZJ1h0R
フランク・ザッパが生きていたら「春の祭典」とか指揮してたのだろうか?
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/02(金) 23:16:39.11ID:T0RfDhvs
ロトの時思ったんだけど、ハルサイの時でもまだ古楽器なのか
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/03(土) 04:04:54.23ID:P0reN06A
古楽器で演奏したがる奴って一定数いるなw
ハルサイなんてバリバリ最新で演奏してほしいわ
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/03(土) 13:58:23.96ID:vjbiHX/r
古楽器のハルサイなんてまっぴらだね。そうでもしなけりゃ新録音の存在価値をアピールできないと思ったんだろうけど。
ベトやモツでもモダン楽器でばりばり演奏してほしいな。モダン楽器で奏法古楽器というのもやっぱり不自然だよ。
どう賛辞を並べられても、音楽より手段や方法論に目的の重点が置かれている感が拭えないんだよね。
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/03(土) 14:57:28.94ID:QynnhQPb
それだけ古楽器屋からいい演奏がまだ出ていないということかもね。
ロトの春の祭典は、とにかく音を抑えればいいって感じで、使用楽器うんぬん以前に演奏がつまらんわ。
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/03(土) 21:31:19.65ID:oflOdZVb
作曲者自身は古典の舞踏曲みたいなイメージを意識してたからあの演奏をやる意味はある
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/04(日) 17:46:23.62ID:ciNcqvkE
つーか、ドイツものでしばしば使用されるロータリートランペットを
春祭のような曲でわざわざ使ったりはしないだろ?
ロータリーバルブのフレンチホルンよりピストンバルブのほうが
音の反応がいいに決まってるから、当時の楽器でやってみても悪かない。
演奏がつまらんどうこうは聴く人による。まったく現今のサウンドに耳馴れしてる人に
限ってその違いに違和感をおぼえるだけやもしれんしね。
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/04(日) 17:59:30.09ID:ciNcqvkE
「音を抑えればいいって感じ」というのは
よく古典曲を現代のスタインウェイのようなガチガチのコンサートグランドで
音を抑えて演奏されたりするが
ピリオドはトロンボーンなどの管楽器も現在のものより管径が細くて
音にボリウムがない。
大音響を好む人はピリオドは聴かないほうがよかろう。
てんぷらやカツ丼の気分なのにざるそばを注文するかみたいな。
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/05(月) 01:31:09.26ID:gD3+YUrW
曲にもよるだろうが、まず春祭に求められるのは大音響じゃないのかね。
新しい試みを否定はしないけど、ボリュームの出ない春祭なんてちょっと方角が違いすぎる気がするな。
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/05(月) 02:03:57.60ID:q7GbYRVA
セカンドチョイス、サードチョイスとしてはありなんじゃないの。
当時の楽器の音を知るという意味でも、録音の意味はあるんだし。
だいたい大音量の春祭なんて中学くらいでさんざん聴いたでしょ。
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/05(月) 15:08:26.35ID:e03gFFVG
ピリオドから現代楽器への変化した時代ってマーラー、Rシュトラウスからトスカーニー、フルトヴェングラー、ワルターとか壮々たる巨匠が活躍してたんだよな
もし当時現代楽器の音に不満があったらトスカニーニみたいな演奏ミスしただけでヒステリー起こすような人間が黙ってるわけがない
ストラヴィンスキーにしても自作を指揮してるけど普通のオケを振ってるもんな
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/05(月) 20:06:27.84ID:Ws4DJgmp
要するにネタ切れなんで古楽器にしましたってことだろ
姑息すぎて萎えるわw
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/05(月) 23:48:16.44ID:LNqRXc05
ピリオドから現代楽器への変化した時代
ってちょっと違うよ・・・
古いものが良いとされる弦楽器は事情が異なるが、
ピアノとか管楽器は、今プロで例えば1911年製の楽器を使っている人はまずいないよな?

ストラヴィンスキーが自作を指揮してるオケだって今のオケが使ってる楽器とは
ちと違うわけよ。音としての差はほとんどわからないかもだが
それが当時のピリオド(時代)の楽器で、時代が遡るほど音としての違いが顕著。
だからストラヴィンスキーとかドビュッシーなんかはピリオド楽器で演奏する人は
あまりいない。だから珍しいわけ。
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/06(火) 01:05:00.43ID:sp2ZZFNk
まあ趣味の問題よね。当時のサウンドが復元されたから何なんだって感じ
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/06(火) 02:53:08.34ID:fob/IDFC
要するにピリオド楽器が嫌いな人が多いってことか
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/06(火) 03:06:13.75ID:4Mh0GWTO
ピリオド楽器w
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/06(火) 18:21:40.59ID:Nk0Jb2dT
ペトリューシュカのラッパのソロって
昔の楽器なら吹き易かったの?
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/06(火) 23:53:11.91ID:LjyaK5gE
それは実際に両方吹いた人にきかなければわからないだろう。ここの住人にそんな人いるのかなあ。
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/07(水) 00:01:13.33ID:TLb3rgde
管楽器はむしろ逆で昔のものほど難しい。
バロック時代から構造的に大きな変化がないといわれてるトロンボーンですら
管の径が今のものより細くて音が弱い。
あえて演奏が難しく聴き映えのしない楽器でやるのだから
興味がない人、意にそわない人はかかわらないほうがいい。
さんざんぱら聴いてもっとなんか違うものを聴いてみたい人が手を出すもんだな
ピリオドつうのは。プロの演奏家だって生半可で手を出せるものではない。
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/08(木) 21:56:56.00ID:LctN+k3t
ネタ切れってのは当たってる
まぁ正当化の為の後付けの理屈はいくらでもw
宣伝耐性が無さすぎてボンボン丸出しやな
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/09(金) 01:07:08.09ID:BI0G685C
古楽器を使う理由は当時の響きを復元するためではないと思うな。建前がそうであってもね。
やはり、これまでと全然違う音の響きによって未知の世界の扉を開けたいという思いに突き動かされてのことだろう。
常に新しい表現を求めてやまないのは優れた芸術家の本能みたいなものだから、ネタ切れが事実だとしても新しい試みに対しては敬意を表するよ。
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/09(金) 02:42:30.12ID:4MIxx4P7
そういう意味では春の祭典をジャズバンドで演奏したりするのと同じことか
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/09(金) 17:10:53.63ID:4MIxx4P7
全曲じゃないけど、ヒューバート・ロウズとか?
あと、FIREFORKSとかいうロックバンドが全曲録音したやつはわりに面白かった。
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/10(土) 10:14:03.34ID:tNJ3pI8X
原曲の一部を使ってだけどドン・セベツキがそこそこ大きい編成でやってた。
あんまり面白くなかった。
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/11(日) 04:30:11.28ID:R6T2F1Am
バッドプラスのハルサイはいいの?
なんか4手版をアレンジしたとか
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/11(日) 08:31:16.13ID:PNOEvlGE
サンプルで聴いた感じではジャズ的な即興は入れずに
原曲そのままの感じやん?
コリエルのギター版を思い出した。
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/11(日) 08:43:54.45ID:PNOEvlGE
トリオのやつですよね?
サンプルで聴いた感じではジャズ的な即興は入れずに
原曲そのままの感じやん?
コリエルのギター版を思い出した。

>>274
つべのプロムス映像で見たけど、今では特注であろうピストンホルンを揃えるなんざ
ニケのヘンデルみたいに金かかってるな
ピリオドはバブル時代に隆盛したけど、いま近代をピリオドをやるってことは
べらぼーに採算度外視もいいところ。ネタ切れなんて言っちゃ失礼やもしれぬ。
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/11(日) 18:13:04.27ID:R6T2F1Am
そこまでしなきゃネタがないとも言えるけどw
普段ダブとか聴いてるんでバッドプラスのハルサイ面白そう、聴いてみるわ
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/13(火) 00:52:48.21ID:rpyK2EGX
でも録音はともかく実演ではどうなんだろね。
以前ある古楽器演奏会に遅刻していったとき、1曲終わるまでロビーで今演奏中の放映を見ていた。
そのあとホール内でナマ演奏聴いたら音が小さくて、ロビーでの放映のほうがよほど大きく聴きやすかった。
やはり古楽器の演奏は現代のホールには向かないんじゃないかと考えてしまったな、そのときは。
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/14(水) 00:58:10.58ID:8sBH7Vgg
人数が少ないのもあるんじゃない?
モダンオーケストラは楽器の音量も大きいうえに人数が多いので、そりゃうるさくなる。
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/16(金) 12:13:25.22ID:hJ6jlOAb
録音いいしな
大きめの音量で聴かないとなんないけど
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/17(土) 01:45:12.94ID:LBUuS6Jh
このコンビで来日してくれないかな。
ついでにラヴェルあたりやってくれたらなお面白いんだが。
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/18(日) 07:51:58.94ID:wAUMsKAb
フォルジュルヌで来日してなかったっけ?
デリケートな古楽器を持ち出すのがメンドクセって感じで
モダン楽器編成だったらしいけど…
このオケはバーゼル室内管と同様に両刀使いのようで
よく知らんけど…
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/22(木) 22:23:15.17ID:ZusPR8Al
古楽器のストラビンスキーなんていらんけどなぁ
彼は唯一の高い知性を伴ったパンク野郎なんだから
ストラビンスキー自身が古楽器使った演奏なんかしてないでしょ?
特にいまだに尖りまくったハルサイは常に最新の形態で表現すべき曲
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/22(木) 22:47:47.19ID:qQxjJ94e
そうそう。コントラバスなんか6本くらい
弦ある奴でさw
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/22(木) 23:28:17.13ID:CtBdY1rF
知性を伴ったパンク野郎ならあえて古楽器でやるのもありじゃんw
作曲者自身に倣って知性を伴ったパンク野郎的演奏するなら
ストラヴィンスキー自身がやらなかったからって
関係ないでしょ
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/22(木) 23:29:48.93ID:e7WDgFMN
古楽器のベートーヴェンもいらん。
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/23(金) 18:35:07.95ID:jtDyPmxd
聴いてから書けば
聴いても今さら良くは書けないだろうけど
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/24(土) 23:27:20.61ID:wN461Nuf
>>291
ストラビンスキーがオリジナルの古楽器で演奏しなかったのは意味も価値もなかったから
そもそもオリジナルが古楽器なのになんで古楽器で演奏するのが「あえて」になるんだ?
ネタ切れなら上の人も書いてるように大胆な編成にするとかもっと尖ったことしろよと
だいいち古楽器愛好家とかヌルい奴がなんでストラビンスキーのスレにいるのかも訳わからんわw
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/25(日) 07:05:31.56ID:Ruy9aO1J
十分尖っていると思うが、お前は聞いてみたのか?
ハルサイはピアノで弾くこともあるんだが、お前は一々意味や価値を考えるのか?
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/25(日) 13:21:14.13ID:nkB5vuNz
古楽器演奏がぬるいとか本当に保守なんだなw
要は自分が嫌いなだけでしょ
ストラヴィンスキーの生きてた時代に古楽器演奏がいまほど隆盛してたら
ストラヴィンスキーだって興味を示したかもしれないだろ
楽器の響きが異質で彼が好きそうな要素がてんこ盛りだし
そういうのを踏まえてハルサイを演奏してみて評価されてんのに
単に作曲者がやらなかったから無しなんてのがまず保守的なんだよw
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/25(日) 23:29:25.11ID:gaWIcmyP
冒頭のソロは完全にフレンチバッソンの苦しい音域を
想定して書かれてるわけですよ。
ドイツ式のファゴットではないわけ。
わっかるかな〜ちみぃ
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/26(月) 00:01:07.20ID:AOGqQAM+
作曲家の聴いた感じなんじゃまいか?
テクニック的なことは一般人はわかりません。
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/26(月) 00:14:04.93ID:AOGqQAM+
つまりね20世紀にオーケストラのインターナショナル化がはかられて
失われてしまった音色を再現してみよっかてのがピリオドってわけ。
それを受け入れるかどうかは人それぞれだけど
まず50年くらい時代錯誤の人には通じないし、意味不明なんだと思う。
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/26(月) 00:29:28.04ID:lCqLUdWH
それより自分が知らないことを一般人とかに拡大して主語にする話し方をやめなよ。
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/26(月) 00:38:43.80ID:48pozHK4
ロト盤を聞かないでいろいろとあげつらうヤツが殆ど
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/26(月) 01:02:36.57ID:AOGqQAM+
18世紀ごろの楽器を使って20世紀の曲を演奏しているわけではない
ということ。
フレンチバソンは「のだめ」で有名かもね。
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/26(月) 21:52:48.16ID:s6LqXmb8
まぁ古い奴ほど人のことを古いとか保守的とか言いたがるわなw
古楽器演奏の発想自体が70年代頃の発想で噴飯もの
作曲者自身が古楽器演奏に興味がなかったのは十分に意味があるわなぁ
古楽器愛好家はモーツァルトあたりのスレに行って茶でも飲みながらヌルい会話を楽しんでくれw
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/26(月) 22:20:02.77ID:+0+S8bxv
ロト盤は春の祭典作曲当時の楽器を使ってるだけで古楽器とはいえないだろ
3大バレエ作曲してた頃のもっとも先鋭的な作曲家だったストラヴィンスキーの
頭の中で鳴ってた音楽を再現するコンセプトだし筋は通ってる
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/27(火) 15:38:05.53ID:YlgAkqJj
このスレにいるやつは大体聴いてるんじゃないの?
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/29(木) 14:11:08.70ID:CKK9b2Ma
そろそろ春の祭典から離れろよお前ら
ストラヴィンスキーが泣いてるぞ
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/29(木) 15:24:55.81ID:2Uv9z0lA
ストラヴィンスキーなら俺の隣で幸せそうに寝てるよ
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/29(木) 16:53:11.82ID:q76meRTZ
「兵士の物語」は偉大な曲だけど、
俺の日々の生活においても、
街を歩く時はあの最初のマーチ、出勤時は王様の行進曲、
嫁の顔を見ればアレ、排泄中はコレと
常に頭の中で鳴り響いている。
誰かに怒られているときには、意味は分からないけれどコクトーの声で
「バヒガン!バヒガン!」と再生される。
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/29(木) 19:03:53.92ID:Lpp0+DHU
ストラヴィンスキーが来日したとき、チンドン屋を見て「あれいいな、いいな」と興味を示した。
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/30(金) 02:22:58.31ID:/8FaZkIg
>>317
事実だよ、当時のレコ芸に載ってる
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/30(金) 05:36:36.15ID:SeANiqkU
兵士の物語まんまだからねえ
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/30(金) 15:21:51.65ID:UJKicDHQ
>チンドン屋を見て「あれいいな、いいな」と興味を示した。

センスあるなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況