X



ウォルフガング・サヴァリッシュ [転載禁止]©2ch.net

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/17(土) 03:09:34.69ID:ajwiApsS
日本に何度も来て下さった、巨匠ウォルフガング・サヴァリッシュについて語りましょう
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/17(土) 04:25:53.28ID:qMSq/VfM
「サヴァリッシュはせいぜい音楽学校の校長だ」by チェリビダッケ

う〜ん、なんと的確な表現!
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/17(土) 14:10:32.10ID:Yxa7cx0u
チェリビダッケって・・・
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/19(月) 10:53:21.60ID:4bcLVrHN
「ヴォルフガンク・ザヴァリッシュ」でどうでしょうか。
初来日でヴェーバー、シューマン、ベートーヴェン
聞いて、特にベートーヴェン(7番)でイクナイと
感じました。後でLP聞いて、ブラームスのほうが
向いているかなと・・・もっとも、メンデルスゾーンの
「エリア」は2度とも大変良かったと思います。
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/20(水) 12:23:08.22ID:G2mHDJG7
影の無い女とインテルメッツォが素晴らしい
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/12(日) 06:04:05.79ID:IV+nWhfh
来週のN響レジェンドはサヴァリッシュのベトチクルスの第1回だってさ
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/12(日) 07:36:10.51ID:+GWHYqSX
ブラームス4枚はもう聴かなくなったな。
オルフェオから出てるブルックナーはきびきび進むので今はお気に入り。
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/17(金) 05:03:47.67ID:b2ocTR++
サヴァ先生はレパートリーが広い
ベトやブラ以外ならシュトラウスかモーツァルト
シューマンやメンデルスゾーンもいい
ブルはちょっと違う気がする
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/31(月) 02:18:02.03ID:ZFWBVJeP
メンデルスゾーンのエリア、N響じゃなくて、アーダム、シュライヤーの方、サイコー!
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/17(木) 17:13:31.68ID:/unXvG3Y
ローエングリンいいよ
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/19(土) 08:06:06.70ID:i7ifq4IJ
>>2
そう思ってた時期もあった。
今は違う。
サヴァリッシュが校長なら
おまえは用務員だろと

嫉妬深くて
いやな奴だ
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/28(水) 22:58:41.40ID:DqW9kkY2
最近どうよ?
0024orf
垢版 |
2015/12/12(土) 13:16:10.89ID:HUqobCZ7
orfeoのアラベラやEMIの影の無い女、24bitリマスターしてくれ
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/08(月) 20:32:35.88ID:Q+t81l+u
2月13日(土) 午後7:20〜午後9:00
NHK・FM
N響とのミサ・ソレムニスだな
1970年5月13、14日の収録
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/05(土) 21:02:08.73ID:nBaN7ZRX
N響のエリアはベルント・ヴァイクルが下手くそ
ゲヴァントハウスのを聴くべし
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/19(火) 06:44:10.65ID:0a6u5M/H
N響だし仕方ない
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 00:03:08.12ID:n0SeQrHl
サヴァリッシュってシューマン全集とかメンデルスゾーン全集とかシューベルト全集とか
ずいぶん録音してたんだね
サヴァリッシュの上位互換?のハイティンクが出てきたから
その後伸び悩んだのだろうか
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 04:57:31.20ID:9RKKVORp
サヴァリッシュの演奏、
きひきび進んで好きだけどね。
ハイティンクとは録音の契約の都合とか運とかの違いを感じるね。
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 06:52:03.10ID:1u0kfIV0
サヴァリッシュは、マルケヴィチともどもカラヤンにディスられたとか
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 09:14:34.62ID:6tt04L2d
決定力のなかった日陰の指揮者だったな
バイロイトでのライヴのみで輝きを魅せただけで終わった
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 10:48:35.69ID:XGfYxnfw
「サヴァリッシュの上位互換がハイティンク」
 という意見はピント外れだと思うし、

(ウソだと思うなら友人に確認してほしい)

「バイロイトでのライヴのみで輝きを魅せた」
 というのもピント外れ

(妥当性についてこれも友人に確認してほしい)

まあ、いろんな意見があるとは思う。
あってもいいとは思う。
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/19(木) 19:21:27.13ID:Zbc9nHOZ
まあ確かにサヴァリッシュの上位互換がハイティンクとか頭悪すぎる書き込みで
意味不明だよな。

俺も指揮者としてはハイティンクの方が遥かに格上だとは思うけれど。
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/09(金) 11:32:21.89ID:2CBoL0E2
影のない女はデジタル録音なのに音質が悪いよな。
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/09(金) 16:15:01.19ID:0YUkWS3c
現役の時はサヴァリッシュ、サヴァリッシュ言われたのに
こんなに急速に忘れられた人も珍しいな
ブロムシュテットとかデュトワとかもそんな感じになるかな
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/09(金) 16:41:13.50ID:S2oiuz4t
>>40
別に忘れ去られてねえんだよ
お前らキモオタなんかと話し合うことなんて何もねえんだよ
キモい顔のキモオタなんぞと
まず顔見せろドアホ!
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/09(金) 17:37:46.61ID:X88lEMSy
カラヤンの『ばらの騎士』はステレオ録音もしてたのに、サヴァリッシュの『カプリッチョ』はしてなかったのか…もったいなや…
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/09(金) 18:55:11.62ID:RZDJa9e7
レッグが無能だったからさ
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/03(木) 07:50:32.92ID:Z/jEXg4c
>>40
何か1曲でも驚天動地な名演が残っていれば、
また違ったんだろうな(個人的にはサントリー
でフィラデルフィアとやった家庭交響曲だと
思うけど曲があまりに馴染みが少ないからねぇ)。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/25(水) 22:15:25.48ID:rtd0xbZk
>>40
むしろ現役の時から日本では軽い扱いだった
しょっちゅうN響で見れるからありがたみないからな
逆にチェリなんかはあんまし来日しなかったから日本では幻の巨匠扱いだったw
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/04(土) 18:11:18.85ID:z0AweVjc
聞きやすいマイスタージンガー
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/20(月) 17:13:25.95ID:1VsUkxub
>>48
忘れてたらこのスレ見ないやろ
ただ、NHKFMのN響レジェンドなんかでは神格化されてるのに、
クラ板では話題にならない
なにか温度差を感じてしまって
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/20(月) 17:32:33.91ID:/bh64pAH
自分の狭い了見で、「既に過去の人になった」とか
「忘れられた人」とか言う人いるね。恥ずかしいといえば恥ずかしい
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/20(月) 20:09:40.98ID:FCxWqUgN
段ボールの中から犬狂とのブラ1CDが出てきた
忘れないうちに聴くとしよう
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 22:27:46.51ID:gbN0Kujy
俺もドレスデンとのシューマンがすごく好きだわ。
交響曲とマンフレッド序曲はサヴァリッシュが随一と思う。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/25(土) 00:12:03.91ID:dn2A9VQa
いくつか映像見てたけど
やっぱりサヴァリッシュは指揮姿が美しいなぁ。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 13:06:49.68ID:WBhJ+jQe
地味すぎて損をした正統派の指揮者だったな
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 13:09:57.45ID:a/ivNNUm
日本に長居したのが間違いだよな
完全にキャリア的に失敗だよ
欧米人は本場で売れなくなったからジャップランド堕ちしたって思ってるだろうし
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/22(木) 22:16:00.83ID:c6GES0Dy
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/01(金) 02:55:08.55ID:laQaWLo2
>>58
なるほどな
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 22:10:39.74ID:3TozLMCU
オルフェオから出てるブルックナー、
速めの演奏で好きだけどな。
全集にしてほしかった。
0064sage
垢版 |
2017/09/10(日) 23:58:36.91ID:bI1MOJ5W
N響でやったマーラーは1と2だけか?
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/11(月) 00:07:40.86ID:ckSBASJi
サヴァリッシュは良くピアノを弾きながら
曲の解説してくれたね。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/11(月) 00:22:47.79ID:vJ0iHDVH
白衣を着せたら似合う医師のような感じだったな
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/11(月) 03:03:04.70ID:u2frz6nP
校長先生だろ
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/11(月) 04:00:03.57ID:e5Q4r8ht
サヴァリッシュは指揮者としては十分に成功した人生だろ。
ドイツで一番の歌劇場のシェフやアメリカの五大オーケストラの一つのシェフを長年務めたんだから。
サヴァリッシュ以上に恵まれたキャリアの指揮者なんてカラヤンとかベームとか数えるほどしかいない。
0071原マルチノ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:45:34.81ID:iT5aEfg6
映画「オデッサファイル」の殺される前のマクシミリアン・シェルに似てる
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 22:07:43.77ID:pYJ+/jSo
>>68
そのカラヤンのせいで割り食った人だなw
カラヤンがもっと早く死んでたらサヴァリッシュあたりが帝王になれてた
カラヤンの目障りだからウィーンでもウィーンフィルからも締め出されてウィーン響しか振れなかった
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 17:11:26.98ID:1Tcz/xje
福永陽一郎はフルベン亡きあとのドイツ正統派を継ぐ指揮者だと太鼓判を押してた
でも、カラヤンのインターナショナルなやり方がウケたためにしぼんでしまった
ほんとうに割を食った気の毒な指揮者であった
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 17:19:14.80ID:i5ehJw9B
サヴァのストイックな音楽造りは
VPOからもBPOからも余り歓迎
されてなかったのも事実
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 17:42:31.45ID:3iSkyaiX
N響ではマラ4もやっていたような記憶がある
あとピアノ版かなにかで「大地の歌」をやってたような
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 19:33:43.59ID:KNFp9atv
バイロイトの「さまよえるオランダ人」「タンホイザー」のみで感銘を与えた指揮者
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 20:05:30.19ID:i5ehJw9B
んなこたー無い
ライヴでは随分沢山いい思いをさせて頂いた
一昨日NHKのマイスタージンガーだって
特別な演奏ではなく何時も気品のある演奏で
聴衆を虜にしていた
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 21:26:13.23ID:S9fo7phl
バイエルン引っ越し公演のマイスタージンガーが凄かった
キャストも超豪華超弩級オールスター
あの一夜のみで鯖は忘れえぬ指揮者となった
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/20(水) 11:44:05.02ID:+U8OLb1w
あの時はアラベラもすばらしかった

そのまた次のバイエルン・オペラ来日では連日連夜ほぼ一人で全部振っていたよね(一晩だけはシュライヤーが振った)
しかもどれを聴いてもすばらしい高水準だった
あのあたりがサヴァリッシュ氏のピークだったかと思う
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 22:22:46.59ID:3B5kYmJI
もうすでに述べられているのかもしれないが、もとPhilipsから出ていた旧東独時代のゲバントハウスで入れたメンデルスゾーンのエリアの演奏は素晴らしいよ。
得意だったのかN響の1000回目の定期演奏会でも演奏していた。メンデルスゾーンってこんな緊迫感のある音楽だったっけと思わせるような演奏だよ。
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 22:27:35.79ID:d/19YsQ+
確か1000回定期って不公平に
ならないようABC定期とは
別枠でチケットを販売したんだよな
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 21:28:26.75ID:nQH3ZsxF
>>84
ゲバントハウス盤とN響1000回定期とは雲泥の差
1000回定期はワイケルが下手すぎた
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/24(金) 21:10:18.63ID:2AkH674H
保守
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/13(水) 22:00:12.29ID:h95BowEY
サヴァリッシュの代わりに、ケンペが
N響に登場すべきだった‼
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/01(月) 08:57:14.18ID:Ah1PbV1J
>>84
メンデルスゾーンの交響曲全集も録ってる
Youtubeにあった気がする
メンデルスゾーン好きだったんだね
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/20(土) 18:31:14.95ID:1yVM+M3s
シューベルト、シューマン、メンデルスゾーン
初期ロマン派が最高でしたね
本人も好きだったと思う

次いでワーグナー、リヒャルト・シュトラウス

ベートーヴェン、ブラームスは良い時は良かったが、それほどでもない時も多かった
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 20:37:12.53ID:9VAJw8Tg
影のない女のリマスター欲しい、87年なのに音質が悪い
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 13:32:58.10ID:jXUn3igv
サヴァリッシュの蝶々夫人の録音ってないの?
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 07:11:20.61ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TUDB3
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 11:38:31.68ID:DXwGcgbX
72年の魔笛をリマスターしてくれ
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 19:44:03.76ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

MWR
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/28(水) 06:15:38.60ID:2c2vaOQp
>>2
ひどい言い草だよね
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/28(水) 06:50:10.11ID:GtF/zHTS
dayone
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/28(水) 07:27:40.59ID:qb7uFdbA
サヴァリッシュさんのピアノ演奏、素朴で懐かしい感じで好きだな。
ルチア・ポップとのリヒャルト・シュトラウス歌曲集、思い出したように
さがし出して聴いています。しみじみと沁みてくるあの感じは、やっぱり
サヴァリッシュさんだよね
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 22:00:24.20ID:NsFp0YY2
池辺氏がフィラデルフィア時代のサヴァリッシュは
地元では伸び伸びと指揮していたと語っていたのか印象的だ
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 23:18:12.85ID:jcnQuxFk
>>109
地元ってどこのこと?
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 18:06:56.22ID:VduxAkWO
国立でやったピアノ版「大地の歌」世界初演、早く市販しなさい。
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 06:04:24.39ID:BD1ODEOP
>>110
フィラデルフィアでしょ
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 06:50:03.49ID:l0hiyePc
N響に客演し始めた頃は、スタイリッシュで溌剌としていたが、
歳を経て何か重苦しくなった感じがある。
枯淡の境地と言うならまだしも、急激に鈍重感じになっていった。分析力が低下した。
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/07(金) 19:39:15.62ID:HrflhR/1
80ぐらいじゃね
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/07(金) 19:44:23.08ID:vRPHAjcI
>>113
何回かやったブラームス・チクルスでその感がありましたね。
個人的にはシューマンのほうが好きでした。
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/07(金) 20:04:29.86ID:8WO/a2W+
ドレスデンとのシューマンに比べてメンデルスゾーンの全集の評価が低いような気がするのは
やはりオケの違いなんだろうか
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/07(金) 20:18:19.26ID:AOI2SmU5
>>117
60年代の録音とはいえ、ちょっと薄っぺらい録音で損していると思う
0119名無し
垢版 |
2019/06/15(土) 08:00:22.13ID:t6tRa4Ht
>>113
最愛の奥様を亡くしてからな
だからサインを貰いに行くのをやめたよ
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/19(金) 10:48:35.50ID:iMemcw3t
バイエルンとのオペラの音源集を出して欲しい
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/29(木) 15:43:09.00ID:Sq5MYCd/
80年代のシュトラウスの珍しいオペラをたくさん振った音源ほしい
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/15(日) 23:40:28.33ID:Dz4lqO3y
サヴァリッシュは軽めの序曲なんかも生真面目に振ってて、
ある意味人柄が感じられて面白い
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 06:33:08.40ID:Svre6KT4
カラヤンのような派手さがないので損をした指揮者だった
あまりにも地味すぎたんだ
カイルベルトも同じ
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 09:42:26.09ID:CzLk2f6D
バイロイトのオランダ人、タンホイザーのLPを持ってるぞ
フィリップスから発売された初回盤だ
文句なしにレコ芸で推薦盤になった
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 12:23:58.58ID:LcohRRo5
>>125
カイルベルトは地味な味が長生きしてたら深まってもっと巨匠になったかも知れないな。

サヴァは長生きしたけどあんまりメリット無かったかもね。
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 17:18:36.13ID:v3Utmjwj
カイルベルトがバンベルグ交響楽団と来日した音源はNHKに残ってるはず
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 18:29:38.09ID:ClpHzYHf
>>127
知ったようなことぬかすな
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 19:08:07.95ID:LcohRRo5
>>129
自分の意見に過ぎないのにすぐ噛み付く人って私生活どうたんだろうって思う。
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 19:37:02.80ID:ClpHzYHf
便所の落書きで私生活心配されてもなwww
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/27(金) 20:21:37.39ID:dyb5NTz8
カイルベルトの傑作は「魔弾の射手」
当時のBPOはまだドイツ的音色を保っていた
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/28(土) 08:24:17.30ID:fPplS1G0
>>132
ブル6をベルリンフィルを振った録音はドイツ的でしかもカイルベルト渾身の名演だと思う。
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/28(土) 09:46:22.52ID:QeQGeWKF
サヴァリッシュの傑作はバイロイトの録音だけ
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/27(日) 02:57:20.99ID:NDHoOByY
メンデルスゾーンのエリアはゲバントハウス盤一択
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/03(日) 13:48:32.13ID:b4CR7Qvp
オルフェオから出たジョヴァンニ最高だよ
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/04(月) 18:02:24.78ID:eM6OlnD5
フィラデルフィア時代は語られないね
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/04(月) 18:44:38.22ID:Jr3QXPOP
ウイーン交響楽団時代が全盛期
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 17:08:03.55ID:0ycDkxpZ
W・サヴァリッシュ指揮(1992年11月)の”影のない女”(市川猿之助新演出 日本ツアーでの先発上演)
ホルスト・シュタイン指揮(1993年7月)の”影のない女”(ミュンヘン現地での 市川猿之助新演出)。

音楽作りの雰囲気が、全然違ったよな〜。
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/24(月) 08:29:54.96ID:nM/AmrfO
>>146
校長先生w
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 13:22:48.49ID:vM9F/442
金を遺すは下
事業を遺すは中
人を遺すは上
校長上等

そういえば昔芥川時代のN響アワーだったかな
トーク主体の回だったと思うが
サヴァリッシュのポートレート写真見ながら
「哲学の教授みたい」と評しててなるほどと思った
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/26(水) 00:41:56.14ID:a+NQVPD0
まだ言われてなかったから出したんだが、
そう得々と知ってることを言われてもね
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 11:25:46.73ID:hcTO6eIy
バイエルンの頃トリスタンやパルジファルは振ってた?
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 03:04:09.30ID:fbpP88WS
バイエルン国立歌劇場で、ワーグナー、リヒァルト・シュトラウスの歌劇は全部やったんだよね
しかも一シーズン中に
モーツァルトもだったかな
歌劇でチクルスをやってしまう人も珍しい
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 22:29:45.74ID:v5TWTfHk
>>155
全部やってたとはすごい。
orfeoから幾つか出てるけど、他の音源が残ってたら欲しい。
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 23:01:19.14ID:NLphZyRI
ワーグナーは生誕170年記念のフェスティバルで全部サヴァリッシュ自身が指揮したけど(妖精は演奏会形式)
Rシュトラウスの生誕125年記念の全舞台作品ツィクルスは何作か他の指揮者に任せたはず
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 23:22:59.36ID:NLphZyRI
88年のオペラフェスティバルでサヴァリッシュが指揮したのは

ナクソス島、影のない女、エジプトのヘレナ
アラベラ、無口な女、平和の日、ダフネ
ダナエの愛、カプリッチョ

EMIから出た「平和の日」国内盤解説に書いてあった
ちなみに平和の日は演奏会形式でオケはバイエルン放送響
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 23:49:09.17ID:DrH5r/pe
>>158
155を書いたが少し曖昧だったので訂正サンクス

エレクトラ、サロメ、薔薇の騎士
この辺の定番有名作品を人に譲るあたりがサヴァリッシュらしい気がする
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/15(月) 04:03:34.60ID:drvFrUqa
いまだに愛される指揮者だね
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/15(月) 07:52:25.02ID:vNRMcXNt
バイエルンでの実績は言わずもがな
もっと、バイロイトを評価されるべき
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/27(土) 22:56:28.27ID:Rk4Vl8CY
サヴァ先生といえばチェコ・フィルも忘れてはいけない
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/29(月) 11:34:57.75ID:yzeRtOlQ
宇宙船の指環は昔中古DVDを見付けて買ったものの
未だワルキューレの騎行しか見てないw
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/04(火) 10:47:46.11ID:VdH+CuW8
>>158
すごいな。音源全部欲しい。
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/14(金) 21:22:56.62ID:/TDGw4vH
ザ・グレートEMIレコーディングスの再発売希望。
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/16(日) 07:59:55.47ID:YsgzbmSt
韓国製の箱だな
コンプリートEMIボックスは出ないのかな
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 06:45:52.94ID:MrGJAo1x
シューベルトのミサ曲だけでもたくさん録音してるのね
多分サヴァリッシュはシューベルトのミサ曲に愛着を感じていたのだろう
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 17:39:04.73ID:B/vs+Q4l
NHKFM
2021年 1月23日(土)
午後7:20〜午後9:00(100分)
番組情報
[ステレオ] N響 ザ・レジェンド ▽サヴァリッシュのリヒャルト・シュトラウス(1)
檀ふみ,【解説】池辺晋一郎

檀ふみ,【解説】池辺晋一郎
「交響的幻想曲「イタリアから」作品16」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)ウォルフガング・サヴァリッシュ
(44分05秒)
〜1999年11月10日 サントリーホール〜

「交響詩「英雄の生涯」作品40」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)ウォルフガング・サヴァリッシュ
(42分10秒)
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/26(火) 18:24:47.49ID:D0N5+vEJ
指揮者は一流なのだが
オケがねぇ
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/26(火) 20:39:28.28ID:hxTd5bvL
フィリップス録音を積極的に再評価したい
エリアをはじめとするメンデルスゾーン、
言わずもがなの、バイロイトでのワーグナー
シューベルト、ブラームス
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/08(土) 15:27:31.34ID:7880NNvS
1923年生まれだから2023年は何かあるだろう
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/08(土) 15:37:11.13ID:xwdv9sA2
ドレスデン振ったシューマン全集は好きだな
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/01(土) 18:48:54.40ID:DtUpM9v4
クライバーがバイエルン国立オーケストラに客演してたのか謎だったのだが
サバリッシュがクライバーの世話役だったと知り納得
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/08(木) 11:53:44.71ID:IcjAktSQ
徹子の部屋に出演した時が面白かった。
トット:奥様との出会いは
サ:私はアルバイトで放送局にピアノを弾きに行ってたんです。体操の番組で妻と出会いました。
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/12(月) 09:33:20.94ID:UcnM0oqz
ドイツ語の小塩先生が「サヴァリッシュの本当の言い方はザヴァーリッシュです。」と言われていたのが今でも心に残っている
サヴァリッシュはよく右手を前に伸ばして、指を細かく動かして音量を下げる動作してたっけ
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/12(月) 23:55:07.66ID:UcnM0oqz
指揮についてわからないので
ありがとうございます
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/13(火) 07:01:33.91ID:PzcFOz/0
指揮者の中には棒を頻繁に左手に持ち替えて、右手でいろんな指示を出す人もいるけど
サヴァリッシュはそういうことをほとんどやらなかったと思う
左手でキュー出しや表情付けをしてましたね
左手の指を伸ばして、腕を金管の方に突き出すポーズもよく見かけた
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/13(火) 12:09:48.49ID:b4xJVuYF
ヤマカズの悪口はそれまでだ
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/13(火) 17:52:02.57ID:5WJcT2QY
都響とか読響とかも振ってほしかった
Nはどうも好きになれん
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/03(月) 14:28:23.50ID:OtpF2o0t
ピアノがメチャ上手かった
P版大地の歌・世界初演@国立音大、出してくれ
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/31(木) 20:48:20.54ID:FZ2JeBXC
たまにはFMでサヴァリッシュ/N響特集でもやってほしい
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/16(土) 12:44:23.12ID:0/m9TlGf
奥さんが亡くなって少し後にブルックナー6番
アダージョ楽章練習中に泣き崩れたという
サバリッシュに、そんな一面があるとは
ブルックナーの6番他の歴史的名盤の録音残してるが
やはり思い入れがあり好きだったんだね
ブルックナー全集完成させてほしかったな
面倒くさいクライバーの世話役であるから人情家
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/15(日) 18:00:16.89ID:He/mrdWn
バイロイトのオランダ人とタンホイザー、ローエングリンは
いまでもトップランクに位置する名演
なんたってテンポが早いのがいい
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/03(金) 19:58:46.80ID:E7spO90y
ウイーン交響楽団時代にPhilipsから毎月新譜が発売されたが
売れ行きが伸びずレコード会社を悩ませた
当時はカラヤン、ショルティ、ベーム、バーンステインのレコードのほうが売れたからな
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/04(土) 16:57:40.07ID:JlSF5Xpt
ドイツではカラヤンに継ぐ次のホープとして期待されていたんだが
あまりにも地味すぎてそれが出来なかった
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/05(日) 14:17:57.01ID:Odpbcm1O
>>195
ブランドイメージで言えば
カラヤン=シャネル
サバリッシュ=日立製作所
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/06(月) 01:21:56.40ID:igs3LwHX
本人談だとPHILIPSとの契約は汚点だと言う
大手レーベルなら待遇も良いと思うのだが
カタログ埋める作業が嫌だったのかも
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/06(月) 19:46:41.95ID:xLfEX+xI
PhilipsはCBS、RCA、DECCA、EMI、DGのような大手と比べると
しょぼい二流レコード会社
だから世界一流の有名な演奏家とは契約できなかった
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/06(月) 20:01:22.07ID:TAclfo54
>>196
ならば三菱は誰?
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/07(火) 20:08:17.69ID:OYFFQBcM
VSOとのウインナワルツ集は廃盤になってるのが残念
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/08(水) 17:24:41.71ID:n/qJU7Ed
ブルックナーの交響曲

1番 サバリッシュ
3番 ハイテインク
4番 ハイテインク
5番 引き分け
6番 サバリッシュ
7番 ハイテインク
8番 ハイテンク
9番 引き分け

問題は2番なんだよ
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/08(水) 19:23:31.56ID:cFthQ0DG
上り坂の頃にカラヤンからウィーン国立歌劇場に来るようにオファーを受けたのに
自分はまだ経験不足だということを理由に断ったことがマイナスになってしまった
カラヤンに素直に従ってお世辞を使ってればさらに飛躍できたんだのに
これでマイナー指揮者から抜け出すことができなかった
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/09(木) 18:39:42.57ID:dmcNp3WS
なぜサヴァリッシュのような地味な指揮者がフィラデルフィアに呼ばれたのだろう
派手好きなアメリカにはそぐわないと思うのに
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/09(木) 19:29:59.95ID:c27AkGKs
どこのオケでも名演さえ遺してくれればOKだが
フィラデルフィア時代の名盤てあるの?

(ヒンデミットはイマイチだった)
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/09(木) 19:47:48.76ID:aCI3F3YS
本気か冗談か「オペラは疲れるからもう嫌だ」と述べたとか述べないとか
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/09(木) 21:00:44.88ID:5WcdDtcs
>>202
カラヤン「俺の言う事が聞けないのかバカモノが!!」となるだろうね
派手なカラヤンがサバリッシュ気に入ってて
地味なサバリッシュがクライバーの世話役というのも不思議な縁
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/09(木) 23:12:23.53ID:ESrAL+O1
30代のサヴァリッシュのワグナー、シューマン録音は別人のようだな

切れば血が出るような
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/10(金) 12:09:50.01ID:+V2a+922
カラヤンにお世辞を使ってればBPOの次期常任になれたのに
世渡りが下手だったんだな
あんなイタリアのゴミが常任指揮者になったからオケも落ち込んでしまったんだ
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/10(金) 12:51:51.11ID:BgZxApMO
>>209
クライバーのベートーベンの4番みたい感じなのかな?
ウィーンフイルでは、あの音出ない
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/11(土) 17:36:28.01ID:ehsWn/Sh
カプリッチョは当時の名歌手総動員なのにステレオで録音できなかったレッグは無能
1957年ならどこのレコード会社もすべてステレオで録音してたのに
わがままな歌手たちををまとめられなかったんだから
カルショウとはえらい違いの時代遅れのプロデューサーであった
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/12(日) 00:15:01.20ID:cJODonAJ
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/13(月) 10:15:28.57ID:kjxfzOVM
どうしても周りに硬い雰囲気をださせてしまう才能がある

N響を振ると真面目な日本人が余計に真面目になってカチコチになってしまう

しかし一時代の日本人はそれが好みだったのかも
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/16(木) 19:51:08.93ID:aUkRBsIG
フィルハーモニアとチャイコのバレエ音楽も残しているんだね
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/16(木) 21:33:37.21ID:vxHDV2qI
自伝読むとクナッパーツブッシュを雲の上の人のように尊敬している。

音楽性が違うから意外だったけれども、ワグナーを指揮した若いころにクナからブラヴォーをいわれたことを生涯誇りにしていた。
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/17(金) 02:25:17.73ID:u2FWX+Ma
>>216
それは自慢したくなるし誇れるよ
昔の指揮者サバリッシュなんか遠く足元に及ばないぐらい頑固だから
ムラビンスキーみたいのが多々いた
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/17(金) 18:58:45.33ID:RR8DemJP
N響コンサート中継で棒を振る前のきちんとした姿勢
生真面目な性格がにじみ出ていた
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/17(金) 19:49:08.50ID:2L0NmKH2
日本人の考える良きドイツ人のイメージにピッタリだった。

戦後活躍した多くのドイツ人は自国文化に対して屈折があったけれども、サバリッシュはそうではなかったな。
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/18(土) 18:39:11.88ID:oOOvYBmn
タンホイザーの大行進曲はサヴァリッシュの指揮が速すぎて
合唱が追いつかなくなってズレてるのがはっきりと分る
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/22(水) 10:31:26.05ID:Fe6yTDa8
棒を持ち上げる前に低いところで後ろからは見えないようにテンポを示してるね
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/16(土) 18:39:26.86ID:/dN8P/p4
N響を育ててくれた功労者
N響の節目節目の演奏会には必ず登場して盛り上げてくれたし
じつに真面目な人物であった
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/19(火) 17:26:04.33ID:08cce5Fj
サヴァリッシュ 同様にカイルベルトも地味ながらドイツ音楽を伝えた指揮者であった
みんな指輪全曲ステレオ録音を完成させたのはショルティと思ってるが
カイルベルトこそが指輪初のステレオ録音を記録したことは誰も知らない
オランダ人、マイスタージンガーも初のステレオ録音で残している
ウェーバーの魔弾の射手を超える名盤はいまだに現れない
日本にもバンベルグ交響楽団を率いて来日した
日本では評価が低すぎて損をした指揮者だ
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/19(火) 18:20:35.63ID:TD0Mig8J
名演奏ライブラリー
ドイツの名指揮者 ウォルフガング・サヴァリッシュ
12月24日(日) 午前9:00 〜 午前10:55
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/20(水) 00:17:51.58ID:8/9HPZtq
>>222
当時のN響はドイツの職人指揮者をコレクションしてたよね
シュタインやスイトナーやブロムもそうだしヴァントなんかも来てたもんな
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/20(水) 00:24:25.99ID:QY4Msvi0
他にマタチッチやライトナーなど、ブルックナー指揮者が多かったね
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/23(金) 16:32:26.93ID:LwES5F0b
クラシックの迷宮
サヴァリッシュとN響を聴く〜NHKのアーカイブスから〜
2月24日(土) 午後7:20 〜 午後9:00
ブラッハー、三善、オネゲル、リヒャルト・シュトラウス
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 12:28:34.56ID:P93sTrIT
背中がビシッとしていいね
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/20(土) 09:08:09.01ID:srHty4H/
https://www.hmv.co.jp/product/detail/14877194

サヴァリッシュ/ワーナー〜シンフォニック、歌曲&合唱作品録音全集...
2023年に生誕100年・没後10年をむかえた巨匠指揮者サヴァリッシュのエレクトローラ&旧EMIクラシックス録音の中から、シンフォニック作品、歌曲作品(伴奏)、合唱作品を集めたCD65枚組ボックスが登場。
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/30(火) 15:28:59.90ID:ttTyyy4p
25491円か 岸田円安のせいで高いな
ウェーバー序曲集とか聞きたいが
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/23(木) 00:32:24.48ID:edKiNDA7
>>225
スウィトナーは職人じゃない。直感と芸術性の高さを感じる。

何回も来日させた関係者や当時のファンは偉い。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況