X



ハンス・クナッパーツブッシュ【没後50年】 [転載禁止]©2ch.net

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/21(火) 19:50:29.07ID:i8MKVy17
今年没後50年となるドイツの名指揮者ハンス・クナッパーツブッシュ(1888年3月12日 - 1965年10月25日)について語るスレッドです

過去スレ
【ネ申】クナッパーツブッシュ2【しゃいせ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1322361549/
ハンス・クナッパーツブッシュ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201884429/
ハンス・クナッパーツブッシュ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1098226328/
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 05:16:59.91ID:aJWcTI0A
DECCAにブルックナー全集を残してほしかった
もちろん、ステレオで
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 07:19:59.81ID:gJHMPxaQ
エーリッヒ・クライバーはクナについて、「カフスボタンをちらっと覗かせるだけでピアニシモをフォルテシモにできる唯一の指揮者」と語っていたらしい。
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 17:17:53.78ID:PF+dWf+S
カルショウもクナには手を焼いていたという
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 08:02:55.93ID:1kXCzCQG
ケツの穴野郎だな
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 09:33:31.48ID:HObDCOEK
クナはいつもぶっつけ本番で録音を行った
プレイバックも嫌がってスタッフを困らせた
もっと素直に協力していればたくさんの録音を残せたのに
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 10:34:21.95ID:6sfdLS62
クナならリハーサルのテープでも売れるでしょ
残ってないかな
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 11:24:44.34ID:Dc6TRxjh
>>752
>クナはいつもぶっつけ本番で録音を行った
>>753
クナならリハーサルのテープでも売れるでしょ

おい、リハはあったのかよ、なかったのかよw
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 07:25:36.37ID:m1AwCVvG
リハは必要最小限はやっていたと思いますが、気心の知れたオケとメジャーな曲目の場合にはリハをしなかった場合もあった、ということでしょう。
ウィーンフィルとのブル8でもリハの録音が残っていますよ。
ただ、魔笛のゲネプロで序曲を演奏しなかったという逸話がありますが。
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 20:49:58.34ID:D0ayqGTV
>>728
活動範囲が広いか狭いかとか、海外に行ったとか行ってないかとか、そんなこと名声には関係無いんじゃないか。要は何を成したかだ。

ほかの分野での話だか、西田幾多郎は一度も外国に行くことはなかった。カントも生涯において生まれた町から一歩も外に出ることはなかっ
た。レーウェンフックも同じような生涯で、ラテン語や英語はおろか母国語のオランダ語も粗野だった。なのにこの三人は各々の分野で偉大
な業績を成し、その名声は海外まで轟いた。

同じ指揮者でも色々タイプがある。世界中を飛び回って活躍したカラヤンは鳥で、ある地域で活躍して一世を風靡したクナは大樹だ。いくら鳥が大樹に憧れても大樹のような生き方は鳥には無理だし、同じように大樹が鳥に憧れても鳥のような生き方は大樹には出来ない。

十人十色。各個人が生まれた時に神様から授かった素質や性分にあった生き方で、精一杯頑張るしかないんじゃないか。
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 21:12:10.30ID:eJw6jYbm
こう言う手合いは環境というものを過小評価している。

カントやクナが音楽と哲学の中心地ドイツに生まれたこと、
レーウェンフックが経済文化の絶頂期のオランダに生まれたことをこそ理解すべきである
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/16(木) 14:26:21.43ID:gwJT5Z/z
>>757 よほどの「大先生」なんだろうけど、議論してるときに上から目線で「手合い」とか言っちゃう人は横から見ててもみっともないなあ。
どちらの意見も可謬性を含むし、自分の意見が完全無欠なわけでもないだろう。知的な行為から最も遠いし、職場や家庭でも嫌がられてそう。
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/19(日) 11:00:33.34ID:WliwNDTd
>>752
おれにはまったく文句ない。これで充分!
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/20(月) 00:44:16.55ID:S+OBtIQv
クナの音源は少なすぎる
レコード録音を嫌ったせいもあるが残念だ
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/20(月) 09:52:23.05ID:kcWY2RsZ
クナのステレオのパルシファルは聖書
クナ盤さえあれば他のパルシファルはいらない
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/20(月) 16:55:39.18ID:sLcgSi+6
クナの「パルシファル」に匹敵するのはショルテイだけだな。
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/20(月) 18:39:55.35ID:Z4epKe9s
クナはパルジファルのことを「バイロイトの田舎芝居」と呼んでいたそうだ。
まぁ、照れ隠しだったんだろうけど。
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/20(月) 19:17:00.76ID:pY2fcge2
中古で買ったパルジファルのレコードがそのままになってるんだが、
そろそろ聴いてみたくなってきたよ
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/20(月) 21:10:45.44ID:O9wfoC7M
毎日の通勤時やドライブする時に『クナッパーツブッシュ/ワーグナー名演集』を車の中で大音量で聞いているが、全く飽きない。特に、休
日に九州の山道を走りながら、『クナッパーツブッシュ/ワーグナー名演集』を聞くのは最高だ!クナの指揮する演奏を聞くと、カラヤンも
セルもベームも味気なく聞こえてしまう。それほどの中毒性だ!

不思議なのは、クナは練習嫌いで多くは一発勝負で(他の何十回もリハーサルを繰り返す指揮者に比べて)"完璧"からはほど遠いのに、また
持病のせいでその生涯において西ヨーロッパの狭い地域から一歩も外に出なかったのに、何故あれほどのド級な名演を歴史に残せたのかだ。

やっぱり、生まれた時に神様から授かった才能が桁違いだったのだろうか。天才はいる。そう思った。
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/21(火) 04:06:46.93ID:L633+G7J
クナの崇拝者であるコーホーは多くのクナファンを増やしてくれた
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/21(火) 07:53:24.50ID:MIq6L+/h
酵母のクナ評は、今日的に見ると多少ピントがズレてると思うわ。
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 21:47:16.34ID:FOwV3w56
クナの崇拝者であるコーホーは多くのoナファンを増やしてくれた
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 11:51:16.16ID:d5hGbeTp
大聖堂というのはね、野良犬が小便を引っ掛けてもびくともしないのだよ。
0771ゲロッパ
垢版 |
2019/05/24(金) 00:21:24.91ID:uTucP7wu
わたしは彼のことを
クナッパまたはクナパツと略します
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 07:51:25.96ID:uzHEdK8s
1951年バイロイト
カラヤンがトイレの一室に「カラヤン専用」と紙を貼ったら、
クナは「シャイセ!!」と言って引きちぎった
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 11:41:17.82ID:aRKqEPMw
引きちぎったんじゃなく「隣りは皆んなのケツの穴専用」と加筆したと聞いたが
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 21:45:04.87ID:1ZtSAy+M
他の指揮者達から、クナはどう評価されていたのだろう?
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 07:01:20.07ID:GIlUQyub
そもそもクナはトップクラスの一流指揮者だったわけで、それを評価云々出来る人がどれだけいるんだか
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 11:25:26.24ID:3n00TTbO
お前ら、ほんとに演奏以前のゴシップが好きなのな
AKBのファンとたいして違わんぞw
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 17:28:45.33ID:SHe0daNy
クナは派手なことが好かなかったんじゃないかな
我が道を行く地味な指揮者だったと思う
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 19:29:30.66ID:X8PfTeQc
地味だとは思えないなあ
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 19:53:34.47ID:9yXnVCQC
>>775
別に自分が同レヴェルの演奏ができなくても、評価はできるだろう
そうでなかったら、評論家なんて成り立たない
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/28(火) 21:05:09.82ID:QmDKdGoC
ベームはクナについて、「彼自身はモーツァルトに対してプラトニックな関係しかもてなかったのである。」と述べたそうだ。

クナのレパートリーは名人芸にまで高めた十八番のワーグナーを中心として、ハイドンやベートーベンなどの古典派、ブラームスやブルック
ナーやシューマンなどのロマン派、同時代の音楽としてはR・シュトラウス、といった具合で、つまりごく狭い範囲のドイツ音楽がクナの
レパートリーのほぼ全てだった。おまけに出来不出来の波があり、得意と不得意の差がはっきりしていた。だからベームが言ったように、モ
ーツァルトを苦手にしていたのだろう。オールマイティーに全てのジャンルに秀でた才能を示すタイプの指揮者ではなかったことがわかる。

それでも私は指揮者の中ではクナが一番好きだが。
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 20:13:18.67ID:qXp0OIym
クナのモーツァルト、残ってる録音は少ないけど、そんなに悪いとは思わないけどな。
ベームのワーグナーは煮ても焼いても食えないが。
0782sage
垢版 |
2019/05/29(水) 20:19:11.81ID:7PBd3F5G
>>781
>煮ても焼いても食えないが

美味しくいただいてますが
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 18:46:51.61ID:GuV3mXkn
なんか、ジャガイモ食いたくなって来た
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 05:17:27.48ID:oL97lGWp
クナの「フィデリオ」はどうだ?
イマイチ評価が低いんだが
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 17:39:47.51ID:0XiyYvHu
まあ、スタジオ録音だから…
でもライブは出てないし記念碑的なもので良いんじゃないの?
レオノーレ3番は良いと思う。
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 17:51:59.34ID:jFyYiTzw
クナのスタジオ録音はすべてダメなんだな
ライヴの「パルシファル」だけがいいのかな〜
0787新譜
垢版 |
2019/06/06(木) 12:37:32.34ID:rUR2R0hV
完全初出!クナッパーツブッシュ&ウィーン・フィル、バックハウスのベートーヴェン・プログラム
https://tower.jp/article/feature_item/2019/06/05/1113
【曲目】
ベートーヴェン:
(1)「コリオラン」序曲[9:29]
(2)ピアノ協奏曲第5番「皇帝」[19:54][7:32][10:21]
(3)交響曲第7番[13:02][10:54][8:50][7:53]
【演奏】
クナッパーツブッシュ指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(2)ヴィルヘルム・バックハウス(p)
【録音】
1954年1月21日フリブール大学講堂ライヴ・モノラル
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/06(木) 15:29:43.32ID:WZPDpbGe
>>786
ところが、必ずしもそうとは言い切れないんだな。
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/06(木) 17:41:24.15ID:hfLKnIsN
だいぶ昔にFM東京でキングレコード提供の「ステレオ名曲コンサート」という
番組が毎週放送されていた
ロンドンレコードの新譜を聞かせていた番組だ
そのなかでクナの再編集された新譜が発売されることになり
ゲスト解説者(名前を思い出せないんだが)がクナについていろいろ語っていた
クナはライヴでなければ本当の良さはわかない、と強調していたっけ
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/06(木) 17:49:33.33ID:18jsrSI7
と、クナを本当のライブで聞いたこともない日本人が得々と語っていましたってかw
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/06(木) 18:09:44.79ID:MYJo8tdj
>>789
ということは提供のキングレコードのクナの新譜には
クナの本当の良さは入っていないということかw
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/07(金) 10:26:36.37ID:NQe8eUWG
ちゃんとクナのライヴを聞いた人が言ってたんだから間違いないだろ
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 07:46:29.29ID:wxQtJRP7
クナは隠れた才能を見抜く力にたけていたみたいだな。
ウィーンフィルのバイオリンパートの隅っこいたウィリーボスコフスキーをコンサートマスターに推薦したのはクナだそうだ。
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 10:25:17.91ID:Qy/E5WVQ
またうそをつくチョン
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 11:20:14.84ID:KY4VuoGO
隠れるも何も、ボスコフスキーはウィーンフィル入る前から有名だったからな
ロゼに嫌われていたから、ウィーンフィルでは最初冷遇されていたかもしれないけど
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 13:27:20.59ID:RBnktbYy
足の悪い演奏家がクナと共演したら、立てるようになったそうだ。
目の見えない演奏会がクナと共演したら、見えるようになったそうだ。
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 11:07:41.94ID:iYhbhW5X
それは初めて聞いた。ソース教えてくださいな。
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 17:45:51.78ID:wtFedlv+
クナは独墺系以外はまったく振らなかった不器用な指揮者だっyた。
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/10(月) 07:58:05.52ID:ci/tvbjh
そもそも独墺系と一括りしてるのは日本人だけだと思うけど
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/10(月) 18:26:02.94ID:FzUrTDrV
クララが立った!
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 05:29:23.64ID:reNLnRJd
クナはフルベンとは違った魅力があったそうだ
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 06:15:55.92ID:S2dGbv50
クナは「牧神の午後」も「春の祭典」も振った。
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 06:47:39.16ID:1Z4iVB//
クナが本領発揮できたのはワーグナーとブルックナーだけ
ベートーヴェンなどはイマイチだった
ブラームスなどは手をつけなかったし
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 07:45:02.13ID:KxZPLmCp
クナのブラームス・アルバムも知らないファンwがいるのか??
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 08:48:59.86ID:oDhq2Iyq
ファンじゃないんじゃないの
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 09:49:14.51ID:Z4R/0PNh
クナはユダヤ人が大嫌いだったから、ユダヤ人作曲家を無視した
ナチスに協力した理由が理解できる
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 17:27:59.96ID:ihar1kA7
ミュンヘン歌劇場の音楽監督であったユダヤ人のワルターをナチスと協力して追い出し
まんまとその後釜に居座ったクナ
政治力と人間のみにくさでは人一倍だったという
その後、ワルターとクナはどこかで一緒になっても握手はしなかった
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/14(金) 07:15:24.43ID:xzeX2hSw
クナはスタジオ録音でも最初のテイクから渾身の力で指揮したそう。だからエンジニアから録り直しを宣告されるのをひどく嫌っていたようだ。
録音が終わるとプレイバックも聴こうとせず、廊下でいつ家に帰れるかばかり気にしていたそう。
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/14(金) 09:53:21.49ID:7hGSkvfW
カルショウを困らせたクナ
それだから指環全曲録音をショルテイに持っていかれてしまったんだ
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/14(金) 09:58:53.46ID:feHEX2Fo
「持って行かれた」も何も、
クナでリングを録音しようとデッカで考えた人はそもそも誰もいなかったんだが
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/21(金) 21:31:58.70ID:EVQqMkB6
生まれた時に神様から授かった才能の見方が桁違いだったのだろうか。天才はいる。
それが、コーホーだ。そう思った。
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 09:57:17.49ID:KTKdGFaZ
クナの指揮姿がフランケンシュタインのように見えるフォトがある
クナは悪魔の指揮者だったのかも知れない
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 16:15:52.46ID:XKt4m5Vz
ティーレマンも似たような顔だが。
要するにゲルマン民族的な相なのかも。
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/24(月) 20:14:41.59ID:xoeFPTi8
あの人相だが指揮をミスると正直に「今のは俺のミスだぁー!」と叫んで楽団員を安心させる良心の持ち主なんだぞ
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/25(火) 03:25:43.14ID:jOw7uDIn
女性歌手に卑猥な言葉を吐き怒らせたこともある
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/25(火) 07:32:06.95ID:ZNsJMi4G
クナが罵言を浴びせるのは下手くそな演奏に対してであって、上手い演奏に対しては指揮中でも賞賛を惜しまなかった。
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/05(木) 04:53:10.21ID:piFHzmCt
いまようつべにあるブラ1について詳しい人おせーて
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/05(木) 07:37:02.65ID:zR6/fCE3
前にクレンペラーの演奏がクナの演奏として流通していたことがあったけど
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/22(日) 22:01:53.27ID:7i05Zcld
久々にミュンヘンフィルのブル8を聴いたが
オケがショボいのは仕方ないとして、弦の薄さが気になった
ワルター&コロムビア響くらいのバランスだな、これは
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/29(日) 08:13:03.74ID:IID5mMtj
クナが三半規管の障害で乗り物が苦手とか、お辞儀が出来なかったとか本当なのかな?そもそもソースは何?
若い頃、重いジフテリアを患ったみたいだけど、その後遺症とも考え難いし…
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/29(日) 11:34:34.29ID:QzWMkkFF
昭和生まれのジジイ達が 今更ながらの古いことを掘り返して 昔を懐かしんで喜んでいる糞スレ きっと孤独な人達なんだろうね
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/29(日) 12:55:25.71ID:iAyHZMcA
宇野がクナを持ち上げていなければせいぜい今のカイルベルトとか父クライバーあたりと同様の扱われかただったろうね
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/29(日) 15:44:04.06ID:078+TDbA
飛行機が苦手でアメリカにも行ってない。
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/29(日) 18:44:45.40ID:IID5mMtj
戦後、ベルリンには飛行機で行ってたみたいだけとね。
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/30(月) 19:10:35.16ID:zU7B0N4C
クレメンス・クラウスの例もあるし、遠出しなくて正解だったかもしれんね。
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/03(木) 18:45:58.42ID:D8Ce4ETQ
ヒトラーから二流のオペラ指揮者と見なされて
第三帝国時代は冷遇されていたおかげで
ドイツ敗戦後にいち早く復帰できた
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/03(木) 20:02:31.94ID:ewjiD/pB
ヒトラーの奥さんはクナのファンだったみたいだけどな
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/04(金) 02:01:29.62ID:hd9PDVhK
クレメンス・クラウスは行きたくないからギャラを吹っ掛けたら、相手が呑んでしまって引くに引けなくなったとか
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/04(金) 20:20:27.87ID:+EZA3dkm
クナは、メトの支配人ルドルフ・ビングの差し出した小切手を、その場で紙吹雪にしてしまったからなー
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/04(金) 23:22:09.90ID:BlHp7Ldo
苦菜っ葉とは。こらまた漬物みたいに古い。
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/04(金) 23:46:35.97ID:172N5+hC
>>827
DVDになってるVPOとのコンサートの映像を見る限りでは、お辞儀をしてたりしてなかったりする。
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/05(土) 04:44:50.98ID:ei71I6iY
楽員とソリストには一礼してるよね
プログラム最初のレオ3番では聴衆にも。
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/05(土) 04:47:28.37ID:ei71I6iY
>>826
それでもミュンヘン録音にはフィデリオ全曲があるのがうれしい。
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/05(土) 07:25:44.50ID:A6j2c76D
>>829
カイルベルトは来日もしてるのに何だか気の毒だね。
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/05(土) 12:27:03.72ID:JcytJpHw
海賊盤で聴いたベルリンフィルとのブラ3、
あれは衝撃だったなー 
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/05(土) 19:57:40.15ID:x6ESnXsG
カイルベルトは早死にしているからしょうがない
80くらいまで生きていれば、かなり変わっていただろう
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/12(土) 07:04:53.55ID:kIvJuloe
60歳だっけ。クナはまだバイロイトにも登場してないよな
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/17(木) 06:59:51.71ID:00LpOpVQ
今の所、出てないと思う
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/17(木) 15:29:21.90ID:MTWonsFA
EMI が今やワーナーブランドなのだけど
日本盤LP ではクナ/ミュンヘンフィルの一連の録音がワーナーだったよな
オケ配置とか立派な解説つきだった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況