ルガンスキースレッド8 [転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/30(水) 17:03:01.80ID:QbcbUT5H
ピアニストのニコライ・ルガンスキーさんについて語りましょう。
Web放送などの情報もお待ちしています。

オフィシャルサイト ttp://lugansky.homestead.com/
過去スレ
ルガンスキーさん
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1072103312/
【鍵盤の】ルガンスキーすれっど【貴公子】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097570669/
I LOVE ルガンスキー
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130417687/
ルガンスキースレッド4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133957992/
ルガンスキースレッド5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177828519/
ルガンスキースレッド6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1234689435/
ルガンスキースレッド7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1320915313/
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 19:55:39.08ID:pvRsWkEx
CD買うのも良いよ
プレゼントは荷物になるしいらないでしよ
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 20:02:01.27ID:SvPNyUYK
だ・か・らこそ、
関西にひとつ日程組んでほしいんですよ、AMATIさん。

神戸はロシア由来のモロゾフがあるくらいだからどうですか?

S席がランラン並みになってもいいからさあ。
東京までゆくのは、金銭的なことはともかく、体力的時間的に大変なんだから。

東京公演しかなくてもそれでもチケット買って、
結局いけなかったコンサート結構あるんですー

あとね、あまてぃのHPの招聘アーティストにルガンスキーらしき写真が加わっていたが
自分が覗いたときは、「スガンスキー」になってたw(翌日にはルガンスキーになってたが)
おもしろかった。
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 08:54:08.89ID:5z9oeD9T
知らんがな
関西公演ってあまりホールが満席にならないと聞いたぞ
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 13:51:06.20ID:hV+h3NHi
アマチーに要望を出すのは別に構わんと思うが、ロシアやアメリカのように広い国じゃないから、
万障お繰り合わせの上、ぜひ東京公演にお運びください
という事だろう。
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 18:23:28.52ID:fprYa9oV
地方に来て欲しいけれど、やっぱり東京の聴衆はマナーが良いので安心して聴ける。

こっちのホールでは、ビックリするようなお客さんが結構いるよ。
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 18:40:08.21ID:DezAejdP
うちの方でも、マナーというか曲自体に疎い人が少なからずいるから、
チャイコの1楽章で拍手がなかったのが新鮮だったよwwww
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 20:03:45.98ID:+LFYQJDS
まあ、でも。ソコロフを聴くよりは ハードルがはるかに低いよね・・。
首都圏には来日してくれるんだから。

インスタみたら、びっくり。韓国からわざわざ聴きに来てた人がいるらしく
ハングルで長文が書いてあったし、名古屋から出向いた方は、幸せっとハッシュタッグあったし。
どちらも、紀尾井でのリサイタル。
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 20:09:21.89ID:cCJ/PyGf
LCCが充実してるから近隣アジア諸国は来やすいかも。
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 20:40:55.32ID:7SMrRxrm
紀尾井で80過ぎ位のおばあさん二人連れが、
ルガちゃんの事を、インスタ映えする、
って言ってた。
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 21:49:40.30ID:fprYa9oV
あの日の紀尾井の約800人、色んな人がいたんだね。
ここ見てても思うけど、ルガちゃんってコアなファンが多いよね。

関西だと、京都のバロックザールでやってくれると最高なんだけどなあ〜。
まあ、頑張ってこれからも東京へ行く!
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 22:05:15.74ID:DnVk0bDY
869の
>あるピアニストが弾いているのを聴いて、自分が弾かなければという使命感にかられた

誰だろう?変ちくりんな解釈だったのかな
あまりこういう事は口外しないイメージだったのでちょっと意外だ
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 00:00:22.84ID:EfRr+YB4
>>869 >>883
自分もルガは謙虚な人だと思っている。
誰かの演奏に対してどうこうというより、それを契機に、
今ルガ自身が納得できる演奏を形にして残したいと考えたんじゃないかな。

第一人者としての強い自負と真摯な姿勢が窺えるし
何よりルガのラフマニノフへの深い敬愛の念を感じて胸が熱くなったよ。
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 05:41:41.02ID:6QVKbPfL
869です

>>883 「そのピアニストの演奏は素晴らしかったそうです。」ともお話しされていました。書いておけばよかったですね。

>>884 同感です。他のピアニストの演奏に触発されて、やり残した仕事(プレリュードの全曲録音)を思い出したという感じでしょうか。

昔は74分のCDが主流で、最近は80分超になってきて全曲収録が可能になったということもあるでしょう。
とにかく、ラフマニノフに対する並々ならぬ想いのこもった録音というわけです。
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 06:40:04.67ID:2IWldJOk
音楽の友の編集長日記(だっけ?)には、
ルガンスキーが、新譜であるラフマニノフの前奏曲集について
「はにかみながらも、言葉を選んで」話していたとあったから、
他意があろうはずもないと思っていましたよ。
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 17:21:46.94ID:2pj0W2QR
「ぶらあぼ」4月号の4月のクラシック番組によると、日テレ4/18(水)26:29〜32:29/BS日テレ4/28(土)7:00〜8:00の「読響シンフォニックライブ」でルガちゃんのパガ狂が放送予定になってるよ。
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 20:50:59.59ID:LqPBqc7Y
www.bbc.co.uk/programmes/b09w6yk3
前スレ既出だけど2015年Promsの再配信、1か月限定。
11月とまさに同じ組み合わせで本当に楽しみ。

>>887
やったぁ!情報サンクス! バースデーに合わせたのかしらん
読響公演の全てのソリストが放送されるわけじゃないようなので、すごく嬉しい。無事放送されますように。
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 10:17:43.42ID:eMAVnywr
>>890 ありがとう。早速聴いてます。美音。
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 11:09:45.36ID:HRm5x+z2
>>891  アーカイブ ルガの登場場面から頭出し↓
https://youtu.be/CcHAjHMtsLo?t=1620

アンコール曲名教えていただけると嬉しいです。
リアルタイムの時は360度視聴可能になっていましたが、カメラは一か所で
アップになったり別の角度から見られるわけではなく
オケの一員になってルガちゃんを見る臨場感を楽しむ感じでした
将来は手元、足元、表情、俯瞰…同時に見られたら楽しそう

ルガちゃんの大好きなブラジル。お客さんは半袖。地球の裏側での演奏が見られて有難いですね。

https://youtu.be/7viaK7121os?t=293
Part2の短いインタビュー。途中からは音声なしで一生懸命応えるルガちゃんを楽しみましょう。
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 11:44:30.27ID:MhOh5m6Y
>>892
メンデルスゾーンの無言歌だな
楽譜みれば題名と作品番号はわかるけどおぼえてない
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 12:11:58.63ID:HRm5x+z2
>>893
Mendelssohn - Songs Without Words op. 85 no. 4
(Romance sans paroles en Ré Majeur N°4)
これかな?早速有難うございました!
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 12:27:25.09ID:C89QUN3M
>>892
朝スマホでライブを視聴しました。
360度の動画って、初めて観たような気がします。
1vnの陰から見る感じでしたね。本当にズームが出来れば良かった!トップサイドの頭が気になって・・・

今、PCでアーカイブを視聴しています。これはこれで不思議な画面。音がきれいなのでまあいいっか。
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 18:46:27.13ID:C89QUN3M
YouTubeは繋いだような画面ですが、オケのFBで360℃ビューの動画を観ることが出来ます!

スマホでの視聴の場合、横長より縦長の方が良さ気です。
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 19:56:34.78ID:C89QUN3M
360℃のCは余計でした。失礼しました!
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 23:33:57.48ID:HRm5x+z2
>>892
>>896 さんの情報に補足 (スパシーバ!) 
Facebookのアカウントがある人は(27分くらいから)
www.facebook.com/osesp/videos/1641115712603709/

インタビューは(4分台後半) ルガの音声はやはり拾われてない
www.facebook.com/185207644861197/videos/1641133289268618/

360度ビューってyoutubeのマツーエフのピアコンで初めて知りました。
ソリスト目当てにはズーム機能追加ほしい。
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/27(火) 10:04:54.68ID:mdmmyMPJ
↑紙面を永久保存!(デジタル版もスクラップ)
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 19:27:13.21ID:1RdF6jST
>>900
ありがとう。よい記事ですね。

選曲とか音楽に対する考えのわかるインタビューはいいね。
音楽誌だとロシアピアニズムについて訊くのがもう何年も定番化してるけど
そういう一般論みたいなのはいいや。

>>902
2006年の来日時も朝日新聞が取材してるよ。
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 20:42:29.15ID:a8XD2Pgs
>>904
ちなみにその時の主な内容は
師のニコラーエワがそうだったように声がかかったらどこにでも行く、というものだった。

ラ・フォル・ジュルネから東京と大阪でリサイタル、都響定期と間にソウル公演を挟んだスケジュールでした。
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 21:36:47.28ID:YdBHQA5j
>>905
懐かしい。都響のは今回と同じくチャイコだったね。スゥエンセンの指揮が鮮烈だったww
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 08:10:36.06ID:05vt86ql
今朝の「読響シンフォニックライブ」視聴終了。

噂のレインボーカラーの頭の方、ばっちり映ってましたね。ロックコンサートでは違和感なさそうだけど、さすがに浮いてた!

予告ではルガちゃんの映像が流れて、次回が楽しみ!!
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 08:54:43.71ID:05vt86ql
サイトが更新されてる。
http://www.ntv.co.jp/yomikyo/

ルガちゃんのピアノをお酒に例えてあって、なかなか面白い。
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 13:48:51.24ID:TzNV9ps9
格調高いスレの 流れに水差して
ほんとにすまないんだが・・
ルガンスキーの演奏のよさって(なんとなくでもいいから)
クラオタでなくとも、要はだれにでもわかるんだろうか?

なぜこういうこと書いたかというと、
以前、
・エラートのルガ、「24の前奏曲、バラード他}
・ろるてぃ録音ノショパエチュ作品11,25 
・アルゲ演奏のショバンリサイタル【そなた3番入ってた) 合計3枚のcd
を、還暦とうにこした、外車乗り回すお年寄りにさしあげたことがあって、

今、本当に後悔している。 
ジャケットみただけで、中身は放置したんだろう、
若いころのアルゲの
ことは気に入った模様。

あんな人に、大事な宝がけがされたような気分になった。
だが、音楽なんかわかるわけないよな、どうせ聴いてないだろうし
ましてや、読響や紀尾井なんかに出向くわけないだろうしね。
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 16:33:20.25ID:sEDX1VZ9
折角の良スレに低レベルのつまらないこと書いて申し訳なかった。
謝ります。

どうかご容赦して、無視していただければ。

失礼します
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 17:24:30.57ID:05vt86ql
>>911
どの程度をクラオタというのか不明だけど、
まず曲が好きかどうかから入るのだと思う。

還暦過ぎの紳士が、プレゼントされた中からたまたま麗しいアルゲリッチを最初に聴いて、気に入って他が後回しになったのでは?

自分の場合、ピアノを弾くので演奏の聴き比べをする。好きなピアニストはたくさんいるけど、「こんな音でこんな風に歌いたい」という演奏をする理想のピアニストはルガンスキー。

全然励ましになってないけど、ドンマイ!
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 18:23:03.05ID:fXiD4qsE
>>910-911
真面目なかただとお見受けした
全然答えになっていないし論点もずれてるけど、その3枚のチョイスは
なかなかセンスがいいと思うよ
外車乗り回す紳士はいっぺんにたくさん受け取って聴く時間がないのかも

自分はルガの音とか和声感が大好きだけど、そうでない人もいるから
その紳士が特に興味を持ってくれなくても、それはごくフツーのこと
要は気にすんなということ
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 22:18:55.38ID:9E8C0+im
クラシック好きと言っても名前から入るからな
コアなクラシック好きだとアルゲリッチのショパンの三番ソナタ程度は
とっくに卒業してて今更聴くまでもない
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 22:29:01.29ID:9E8C0+im
まあ、要するにその程度のリスナーってこと
その中でいきなりロルティに手を出したらかなりコア、
ルガンスキーに手を出したら中級、アルゲリッチだったら初級で
図らずも試金石のプレゼントになってるわけだw
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 01:45:15.13ID:7aHBbzA/
>>910
見当違いならすまんが、910さんがそれだけ考えて心を込めて選んだのに、
プレゼントした相手の対応が期待に反して誠意が感じられないから
失望して傷ついちゃったんじゃないかな。

相手の事情も性格もよくわからないし、そもそも聴いてないのか、聴いてるけど気に入らないと言わないのか判断つかない。

そのご年配がCDを聴いて、自分なりの感想でも話してくれてたら、
ルガを気に入らなくてもそれなりに納得できたんじゃないか。

プレゼントしたら、あとは全部相手の自由だし、今回は残念だけど仕方ないよね。
自分もクラ好きな友人が勧めるCD、気に入らないときもある。
もし今聴いてなくても、おじいちゃまでも、いつか「恋に落ちる」こともあるかもしれないし、ないかもしれない。
期待しすぎず、ルガみたいに自然にまかせて雄大な気持ちで行きましょう。他にルガの良さをわかってくれる人はいる。

熱いおじいちゃまの例:
www.youtube.com/watch?v=zcKsMnJpkDM
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 07:27:16.67ID:VufKEHQK
今日の「NIKKEI STYLE」に紹介されていました。
https://style.nikkei.com/?page=1

エンタメ!「ルガンスキーはラフマニノフの再来?圧巻の前奏曲集」
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 10:26:42.00ID:vtuC34fb
>>917

NIKKEI STYLEによれば
>父が物理学者、母が化学者の理系頭脳、
>クールで知的な雰囲気
>「英語より得意だから、ドイツ語で取材希望
>>一気にスター街道へは進まず、玄人筋だけが高く評価する不思議なキャリア<<
>>「偉大な音楽は一切の言葉を超え、
形而上の世界へと一気に到達するものだ」
(→自分この言葉大好き!。時間的芸術の本質だと思うから)
(過去のインタビュー32歳(当時)の青年だった。


補足ですが、昨日は、外車乗回す、高齢者のこと書き込んで
たくさんの方からコメントいただいてありがとうございました。

爺さんの反応があったなった、ということよりも、そのじじ様の言動が
【その学歴、キャリア、教養wとは裏腹に、】おせじにも育ちがいいヒンがあるといえない
ことが徐々にわかりだして、ああいうcdを照会してしまったことに吐き気がした、ということ。

爺は、消え去ってください・・・・ww

だが、ルガンスキーは、長生きして、これからも健やかで、幸せでいてほしい。
家族やファンや、その他みんなからの愛を受け続けてほしい。

ちょっ戸こんなことかくのは、はずかしいですが・・。それでは。
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 10:30:39.71ID:AYSVVSA4
なんでこんな弾ける人が(日本では)今ひとつ人気ないんだろと思った時期もあったけど
なんだかんだで熱心なファンによる節度のある受容というのは一番いいパターンかもね。
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 10:46:07.03ID:AqAxKwZa
>>918
まあ、落ち着いて
昨日からの書き込みを見ながら、面白い変換に吹いたよ
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 14:13:45.79ID:5d/ut6ky
>>917の紹介の記事にもあるけど、ルガンスキーはラフマニノフの
ピアノソロ曲は全て(殆ど)レコーディングしたのかな
残っているのは作品3のうちのいくつかと、作品10、V.R.のポルカぐらい?
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 21:39:08.44ID:VufKEHQK
今日は何気にラフマニノフの誕生日。
生誕145年。
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 00:18:45.50ID:H5lOVJTq
以前のインタビューでラフマニノフのピアノ曲を全曲録音するという企画があったけど
何曲か没入できない作品があるということでやらないことにしたと話してた。
ベートーヴェンのソナタも同じように好きになれない作品がいくつかあるので全曲録音はしない、とのことだった。

ラフマニノフもベートーヴェンも好きじゃないのはどの曲だろうか。
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 19:49:12.00ID:/mI9dCcf
>>926
どうも
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 21:08:15.42ID:GqB8Nw7j
昔の「音楽の友」を久しぶりに読んでいたら、若いルガンスキーの演奏評を発見。
1991年だったよ。初来日かな?
結構大きな扱いだったよ。目立たない人は、「東京のコンサート」などと
ひとくくりにされるけど、ルガ先生は個別の扱い。

自分は、チャイコ1994年ころから、名前を覚え、初来日の演奏や2003年のショパンCD(エラート)
がいいな!と思って、そのときからファンになった。
本当は、1981年に初めて実演に接した、ポリーニがすきだったんだけど、、
19991年ころから方向性がしっくりこなくて、さびしかった。

だからよけいに、ルガンスキーのような演奏家が出て、うれしく思った。遠い昔のこと。
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 21:10:20.69ID:GqB8Nw7j
連投失礼します。

初来日の演奏ではなく、2004年紀尾井ホールでのリサイタルから、ファンになりました。

では。
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 21:54:10.69ID:+nxF71sI
>>929
俺が注目したのはシューマンの交響的練習曲を聴いてからかな
初ライブを聴いたのは2001年頃のバーデン=バーデンだったと思う
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 22:08:47.79ID:AHKPgY4k
自分は2004年5月25日ラヴェルのト調コン
その時は特に印象に残らず
4日後ソロを聴いて、今まで経験したことの無いような経験をした
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 22:44:48.81ID:GtkylZ2r
>>932
>今まで経験したことの無いような経験
どんな経験!?
皆さんの話とても楽しい!
良スレですね
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 00:24:26.54ID:4xfR48Rx
>>933,>>934
ラフマニノフの鐘op3-2の演奏ががとても立体的で、身体の至る所に大小の鐘の音が
ぶつかり、また反響し、まるで大聖堂の中にいるような錯覚をおぼえました。
譜面的にはそんなに難しい作品ではないけれど、それまでに聴いたピアニスト達とは
全く次元の違う密度の濃い演奏でした。

プロコフィエフの6番ソナタは前半だったかな。
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 09:33:19.62ID:pyFz0vAP
熱いコメントが続いててすごい。

ルガちゃんのピアノは、強い波動が身体の奥深くに届いてくるような感じがする。
すっかり病み付きになった。
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 16:35:02.67ID:BQo+LMpN
来日とほぼ同じプログラムの動画つべに上がってるよ
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 17:07:20.91ID:9fSmgB42
>>938
クラシック俱楽部は再放送が多いけど、4/26,27は初回放送らしい。
放送日は決まっており、編集段階なんだと思う。
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 21:07:05.06ID:9fSmgB42
今夜モスクワ時間の15:10(日本時間21:10)ニコライ・ルガンスキーのラフマニノフ前奏曲特集がロシアのTV Kで放映とのこと。
再放送が同25:50(日本時間明朝7:50)

オンライン視聴
http://www.ontvtime.ru/live/russiak-2.html
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 22:11:18.49ID:9fSmgB42
>>941
2014年の番組の再放送で、つべにアップされているものと同じでした。
最終曲〜アンコールのショパンのエチュードOp.10-8で
紀尾井ホールのリサイタルを思い出しました。
26日の放送が楽しみ。
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 22:55:49.30ID:P0NLNzjl
>>942
同感です!
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 23:52:07.20ID:ERlVmWJI
>>938
ありがとう。リンク先のNHKのサイトが収録日を誤っている
2017年2月17日ではなく2018年だよね
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 02:02:07.95ID:U5VyuYZM
>>922
の作品3全曲
多分2003年のパリ公演の放送録音
音質はあまりよくない

ttp://fast-uploader.com/file/7078416442804/
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 07:20:20.78ID:ymwwSj/t
>>944
ホントだ。いつ直すかな?

>>945
ありがとう。聴けました。朝から幸せ。
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 16:56:28.46ID:LCy/ySLj
週末だし小ネタを。
ネット見てたら2006年当時の韓国での紹介記事があった。
「ルガンスキーは音楽以外にも特技があり、チェスはプロ級、テニスもかなりの腕前、
卓球も好きで、ラケットを買いに(ソウルの)東大門市場に立ち寄ったことがある」って書いてあって笑った。

東大門市場って最近は立派なビルも増えたけど、昔は安くて胡散臭いバッタもんや怪しげな店が相当あった(というかそっちが大部分だった)。
ルガちゃん、ほんと庶民的だよね。
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 21:38:04.92ID:yM3VJ49F
チェスが上手いのは有名だが、卓球やテニスは腕や指を痛めそうなイメージで怖い
2015年の来日時には、広上さん行きつけの超庶民的な居酒屋で
2人で盛り上がっていた写真がツィッターに上がっていた
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 22:55:59.77ID:Q2+w/+KZ
卓球、テニスは普通に大丈夫でしょ

ハイフェッツが卓球とテニスの達人だったらしい
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 23:49:31.31ID:HWflK4SW
もう一度出席とらせてw
グリーク:ナントカカントカの結婚式(多分2001年のパリライブ)

ttp://fast-uploader.com/file/7078581360078/

パスワード
lugansky
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 06:37:24.84ID:zf5feYZ6
>>951
「トロルドハウゲンの婚礼の日」
いい曲だよね。

http://meloman.ru/videos/?q=lugansky
2015/11/25 アンコールで弾いてる。
0955名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 20:00:32.43ID:QVpFl2E7
俺もそこにいた
確か2000年代に壬生に来たときもグリーク弾いてた気がする
0956名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 20:19:42.73ID:cdYlLc+Y
壬生は京都?おもちゃのまち?
皆さん記憶力が抜群ですね
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 21:09:28.02ID:QVpFl2E7
>>956
栃木県の壬生だよ
そのころはツィマーマンとか偉い人が呼ばれてた
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 08:12:09.70ID:Iq3RJa2d
栃木の壬生がおもちゃのまち
京都の壬生には音楽ホールはない
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 06:02:45.06ID:wgLEvqlE
>>952
動画集ありがとう。ルガちゃん堪能中。
0960名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 22:22:48.71ID:829AXsL7
去年見事なブラ1を聴かせてくれたヴラダーさんのソロリサイタルが、7月にあるね
スレチで申し訳ないが、以前誰かが聴きに行きたいと言ってたような気がして
0962名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 06:31:05.56ID:dlga8TzO
シュテファン・ヴラダーさんの演奏会
・7月26日(木) これは、リサイタル。ベートーヴェンの熱情など。

会場:浜離宮朝日ホール

・7月29日(日)

会場:ミューザ川崎シンフォニーホール、これはコンチェルト。ベートーヴェンのエンペラー。

実は去年末と今年始めにも来日されていて、OEKと共演している。
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 18:26:07.83ID:9TjDqxI0
こっそり2018年2月17日と訂正してある。
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 19:45:47.59ID:Ahm4pLkr
ん?クラシック倶楽部、ラフマニノフのプレリュードは??
放映しないんですか?????
0967名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 21:57:24.49ID:uUcy7Uwz
ラフマニノフは別の回にまとまるんじゃないかな。
カプースチンもそっちに入ると思う。

2004年の紀尾井もショパンメイン回とラフマニノフ回との二つ放送だったんだよw
0969名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 22:12:24.66ID:u1sTfVGx
>>967
2つ放送があったかなぁ?記憶にないなぁ、ぼけてんのかなあ>自分
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 22:54:52.66ID:7rFpXUA+
>>967
2つ放送は無かったよ
0971名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 10:52:26.48ID:5uqaBm6S
ラフマニノフ回はコレッリの変奏曲と前奏曲、ドビュッシーのアラベスク1番とメンデルスゾーンのスケルツォ
ショパン回はノクターンとノクターンとバラード4番とスクリャービンのエチュードだった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況