X



ブルーノ・ワルターPart7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭=2001
垢版 |
2016/02/05(金) 05:22:28.87ID:tE7S2dnK
大巨匠ブルーノ・ワルター。
特にモーツァルトの指揮が得意。
ベートーヴェンの田園は名盤。
マーラーの弟子。


前スレ
ブルーノ・ワルターPart6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1397229125/
ブルーノ・ワルターPart5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1345824545/l50
ブルーノ・ワルターPart4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1311177531/l50
ブルーノ・ワルターPart3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1266542690/l50
ブルーノ・ワルターPart2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224773347/l50
ブルーノ・ワルター
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1142021039/l50
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 18:24:22.00ID:b8g7Oc+r
>>646
LPで繰り返し聴いた。もうCDすら手放した。
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 12:30:12.50ID:Q4yUHV4K
私はワルターと3歳まで一緒に息をした。幸せだ。
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 13:59:41.72ID:ITSKExKP
HMVで注文した77枚箱が一向に届かず、問い合わせたら出荷遅延発生中だと。
早く聴きたいのに。
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 15:37:55.82ID:1Y0n2Vos
私は大学の推薦入試の作文でブルーノ・ワルターの事を書き、面接でも佛教とクラシック音楽の連関性について述べ、担当教官から特別賞を貰い、学科も首席で合格した。
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 16:52:02.62ID:DiC8Tn5F
なぜコーホーはワルターに執着したのか?
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 17:16:49.71ID:BMreiujz
コーホーはワルターに弟子入りを願い出たが
ワルターに断られた。
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 11:51:37.41ID:LOT7aEdJ
>>654
いいぞ。リッピングも終わって聴いてるけど、ワルターっていいんだね。今まで聴いてなかったのが悔やまれる
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 17:53:37.22ID:2pn6WMUf
ドイツ語じゃ、WalterもWaltherもヴァルターだからな
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 20:35:50.22ID:qNSjaUFn
ブルックナー箱はベートーヴェン箱のようなクレームはまだ無いか
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 22:30:34.50ID:p0IHQGTa
Kramer vs. Kramer
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 23:36:05.90ID:XNsrs8oF
あーそういうことか
昔図書館のリッピングして聞いたとき、高域キンキンして何がいいんだと思った
なんかめっちゃ勉強になりました
ありがとう
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 00:25:55.06ID:bZF6LIjl
>>672
このページは前から知ってて、エンファシスビット操作機器としてSRC2496を買うきっかけにもなったからありがたいのではあるが
間違ってるとか誤解を招くなーと思ってる点もあるので、貼られたきっかけで書いておく

1988年にデジタルディエンファシスが登場して↓
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/cdp-338esd.html
それ以降は全部デジタルディエンファシス。
(過渡期はいろいろあったかもしれんが、相当ゆるく見積もっても21世紀の製品は)
同軸/光デジタル出力もディエンファシス済みのが出てくる。
アキュのCDPだけの特別の機能ではない。
逆に、エンファシスなしのものはWAVとビットパーフェクトで一致するものが出てくるので何かいじってるわけでもない。
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 01:37:50.29ID:W6u5t2w5
Walter(CBS-SONY)の旧ベト全は、preEmphasis(Cd2wavでも分かる)
imgBurnを使えば、emphasisのまま焼ける。(FLAGS PREというタグを用いる)

HaydnSymNo88&100(35DC-71)は、特殊で、subにemphasis bitがあるよう。
CdManipulatorで解析すれば分かるが、2trackのみnon-preEmphasisという
さらに特殊(不思議)なもの。注意されたい。
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 02:23:13.13ID:bZF6LIjl
>>676
そのハイドン35DC-71は罠だ
CdManipulatorで解析するときに「各種設定」→「解析」で「全セクタサーチ(低速)」で解析されたし
全トラックがプリエンファシスだ
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 02:31:00.59ID:W6u5t2w5
thanks

今確かめてみた、その通りだ。(普段、解析は低速でやっていたのだが)
Track2の音質も、確かにそのようだ。
0679PreEmphasis CDs
垢版 |
2019/12/22(日) 02:40:02.12ID:W6u5t2w5
・イタリア合奏団のCD盤の全て
・スィトナーやブロムシュテト指揮の旧東独時代の盤
・インバル指揮フランクフルトRSOのマーラー
・アファナシェフ演奏のピアノ
・DENONから2002年以降に出たCREST1000シリーズも、かなりの盤が「クロ」でした。
・CD初期のCBSソニー盤(ワルター&コロンビアSOほか)にも「クロ」があります。

ttps://24267456.at.webry.info/201902/article_2.html
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 06:33:39.95ID:BzwaVVQH
ワルターの音楽は当時の巨匠の中ではニュートラルな感じがするが、今聴くと結構アクが強い。今の指揮者連中が薄味になってしまったからだろうな。
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 17:36:17.70ID:FllzmPER
さすが悪ター、死んでからも

高利マスターや、エンファシスビットを通じて恐怖を与え続けるのだ!
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 18:52:12.20ID:yLObA0+h
アキュだとそういう聴き方になるわな
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 19:11:03.52ID:xTLOYweG
>>667
そんなユルフンみたいな名前のやつと一緒にするのは失礼だといえよう
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 19:51:42.30ID:tQ2ag4TS
私はステレオ録音に拘ったから、ワルターはコロンビア交響楽団でしか聴いた事がない。
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 20:53:14.62ID:JgM8DKNX
コロンビアとしては50年代中期の一連のニューヨーク録音で締めくくるはずだったのが
無駄に長生きしちゃったんで義理でステレオ録音を持ちかけたら金にがめついからOKされたので
仕方なくロサンゼルスのポンコツオケで録音するはめになった
なんとも不幸な話である
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 05:28:56.10ID:UcvBoO3c
でたらめ言って荒らしてるバカチョン氏ね
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 05:41:17.08ID:/6/rv0Sv
ワルターは質素な暮らしをしていたので、金の為にステレオ録音を残したというのは出鱈目。
長い生涯で少しでも後世の後輩たちにワルターの解釈を良い音質でという意思。
マクルーアに説得されたが、断る術を知らない
滋味溢れる巨匠だった。
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 08:32:14.32ID:m0pbqaYc
マーラーやブラームス、シューベルトはステレオ残してくれて良かったよ。

モーツァルトはMonoのほうが好きだけど
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 11:01:07.29ID:HrBX6ON2
ワルターは子供に遺産を残したかったので
ステレオ録音自体にはまるで興味がなかったが、マクルーアの申し出に飛びついた
しかし、やってみると、スレレオ録音の出来にとても満足した
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 12:59:58.59ID:QkExJF//
pre emphasisされたCDは
Cd2wavでde-emphasisして取り込める
昔Sex pistolsのdebut CDで使ったことがある
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 19:08:28.08ID:/6/rv0Sv
>>692
ワルターの子供ったって、その頃もう還暦を超えていたんじゃないの?
私達夫婦には子供ができなかったので、そういう心理がよく理解出来ない。
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 20:42:51.57ID:HrBX6ON2
そりゃそうだろ
吉田秀和もテレビでハーフの娘さんと映っていたが、当然娘も高齢だったな

ワルターの娘は姓がワルターでもシュレジンガーでもなかったが
父の世話を最期までしていたから、案外つれあいも亡くなってたのかも

ワルターはもう一人の娘をその夫に殺されて、理由の一端が自分にあると感じていたから
そういう心理も影響したのかもね
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 21:08:31.22ID:Q8yFlbbW
契約上の問題でコロンビア響とクレジットされてるけど実態はニューヨークフィルのが混じってるんじゃなかったっけ?
第9はフィナーレだけ東海岸で録ったとかなんかで読んだような…
むかーしのことなんでまったく自信ないけど
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 21:18:08.71ID:HrBX6ON2
契約は関係ない
ニューヨークフィルとの録音三曲は、ちゃんとそう記載されてる
第九は特殊で697が書いてるようにNY録音
ただしNYPOではない
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 21:19:30.71ID:4zNfH//3
WAV比較のWave Compareやテスト信号発生のWave Geneで知られるefuさん作の
ディエンファシスソフト「DE.EXE」がある。http://efu.jp.net/soft/de/de.html
リッピング済みのファイルを処理するには便利、特性もいろいろ工夫されておられる
携帯プレイヤーに入れる用はこれで。

自分は据え置きオーディオで聴くときはSRC2496でエンファシスビットを付加してDACにさせてる
RMEのADI-2 Proシリーズもマニュアルでエンファシス操作できるようなのでいつか手に入れたい
https://synthax.jp/adi-2pro/docs/technote.pdf

とはいえ、SACD箱が登場して35DCを聴く機会はぐっと減りそうだが
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 22:44:51.23ID:cG/7+qe9
今度は傷か
忙しいな
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 23:02:29.82ID:IE6B+Hkw
77枚組コンプリート・ボックスのCD5、20、30、35、77の5枚に
傷があるというのだが、本当にそうなのか、持っている人の確認結果は?
それ以外は大丈夫なのか。
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 13:19:22.88ID:MKy+Nz2W
画像のような傷はなかった
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 13:32:42.61ID:AXlblPdM
77箱買おうと思ってスレ覗いたんだけど、問題発生?
購入後交換は面倒なので、もう少し待ったほうが良いのかな
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 15:08:53.61ID:E5eQjx3N
CD5、20、30、35、77の5枚を確かめた。
角度によってはまったく見えず、傷があると思って
見なければわからない程度。ショルティとシカゴ響の
箱にはもっとすごい傷のがある。

再生にはまったく問題無し。
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 15:50:20.83ID:tc3KaFU4
神経質なところに何故かトラブルが集まる
と誰かが言ってました?
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 19:20:54.13ID:8fOcStCS
長生きして残した一連のステレオ録音はほとんどポンコツだが
もしその前に死んでたとしても、ニューヨークのモノラル録音だけでは
やはり影の薄い存在で忘れられてたのかもしれない
いずれにせよ大したことのない人物だったんだと思う
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 13:26:29.72ID:jqQbmLd6
ソニーミュージックの反省点
@プレスのみ、多少割高でも国内盤にすべきだった。

Aモノラル録音も、全てリマスターすべきだった。
B「田園」問題の素早い対応が出来ない?
だったら、もう、ソニーにワルターやグールドなど任せられないのでは?
大方、本体ソニーミュージックと現場で、この一件を巡り揉めてるんじゃ?
お客さんは後回し体質におちいってるのかも知れない。
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 19:09:24.06ID:KSeEj6vK
ワルターより評価が高かったのはフルトヴェングラーとクナッパーツブッシュだけだよ
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 19:56:54.05ID:yY2SjTQ/
>>714
SACD no import wa muri !
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 20:07:22.58ID:X3N0i3+H
>>713
コーホーを鵜呑みにしてどうすんの?
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 21:03:09.77ID:KSeEj6vK
戦前のヨーロッパではワルターが一番人気が有ったよ
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 21:04:53.74ID:KSeEj6vK
戦前の三大指揮者
ストコフスキー、トスカニーニ、ワルター

20世紀初頭の三大指揮者
マーラー、ニキッシュ、ワインガルトナー
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 21:07:43.65ID:KSeEj6vK
ストコフスキーの評価が低いのは日本だけだね
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 21:12:10.80ID:KSeEj6vK
チェリビダッケはフルトヴェングラーとストコフスキーの二人を一番高く評価していた
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 21:25:45.20ID:ciHp6aX/
戦前の超一流っていったら

フルベン
トスカニーニ
クライバー父
ストコフスキー
ワルター
メンゲルベルク

だろ
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 23:05:04.76ID:KSeEj6vK
アメリカではマーラーとメンゲルベルクよりストコフスキーとトスカニーニの方が人気があった
ヨーロッパではワルターの方がフルトヴェングラーより人気あった
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 23:08:18.90ID:KSeEj6vK
ワルターはアメリカに移住してからオケと合わずに二流指揮者に転落した

バルトークでもシェーンベルクでもアドルフ・ブッシュでもアメリカに移住したヨーロッパの音楽家はみんなアメリカと合わず凋落していった
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 23:10:24.23ID:ciHp6aX/
>>724
トスカニーニ「せやな」
ホロヴィッツ「せやな」
ハイフェッツ「せやな」
ストコフスキー「ほんまやな」
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 23:17:29.93ID:KSeEj6vK
ワルターやワインガルトナーは神業的なノン・ビブラート、ポルタメント奏法で人気が有ったんだけど、
アメリカのオケではそれができないので真価が発揮できなかったんだ
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 07:21:55.98ID:EEO3bPy3
19世紀のヨーロッパではワルターが一番人気が有ったよ
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 07:36:38.05ID:LWVFzrPN
「微笑みを忘れず」がワルターのキャッチコピーだったが、ワルターの笑った写真を見たことが無い。
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 08:54:31.91ID:4UKTlxbC
ハルくんが薦めるワルターの名盤って、やっぱり最高なんですか?
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 09:23:08.54ID:0+SvECxn
ハルくんさえいれば他はいっさい不要だ
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 10:43:24.38ID:EORUISMh
ワルターは がめつくて性格が悪いので有名だった
マーラーの娘もワルターが大嫌いだった
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 10:45:31.88ID:EORUISMh
ワルターの人柄が急に良くなったのは、アメリカに行って いい演奏ができなくなってからなんだ
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 10:51:29.97ID:EORUISMh
ワルターは女狂いで有名で、奥さんが死んだ時、これでXXと結婚できると言って娘を卒倒させたんだ

ただ、キャサリーン・フェリアーが好きになってその結婚は無くなった。
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 10:55:02.26ID:BqHnjfvS
さすが公衆便所の落書き板にふさわしい書き込みです
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 11:04:30.15ID:EORUISMh
フルトヴェングラーは正規の音楽教育を受けていないし、絶対音感も無かったから、
ワルターみたいなポルタメント奏法なんかとてもできなかった。
それで戦前はワルターの方がフルトヴェングラーより評価が高かったんだ
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 11:07:06.71ID:EORUISMh
フルトヴェングラーは音感が無くてカラヤンみたいなレガート奏法ができなかったから
死ぬまでカラヤンに嫌がらせしてたんだ
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 12:45:38.79ID:BqHnjfvS
演奏家の悪口を書いてウサ晴らし
さすが公衆便所の落書き板にふさわしい書き込みです
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 13:07:49.75ID:EORUISMh
人格者に芸術家は務まらないんだよ
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 13:10:35.61ID:EORUISMh
ワーグナーは詐欺師
ベートーヴェンとブラームスはドケチのアル中

まともな作曲家は全員三流だからね
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 13:13:45.88ID:EORUISMh
ベートーヴェンは家事をしくじった家政婦の女の子に生卵をぶつけるのが趣味だった
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 16:00:38.02ID:EORUISMh
ブラームスの所にフランクが弟子のヴァンサン・ダンディをやってバイオリンソナタを献呈した時に
ダンディがいくら頼んでも一切楽譜を見ようとしなかった

ブラームスは意地悪さで作曲家 No.1
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 16:06:47.10ID:ZAX5uQTd
意地悪さならサンサーンスも負けてない
フランクの五重奏の献呈をステージ上で無視して立ち去った

てかフランクは散々な目に遭ってるな
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 18:34:48.70ID:BqHnjfvS
演奏家や作曲家の悪口を書いてウサ晴らし
さすが公衆便所の落書き板にふさわしい書き込みです
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 01:17:16.79ID:sn5cZiRz
今度はウィーンフィルとのライブのSACD盤が出るが、音はどうなるんだろうか
結局買っちゃいそうだけど
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 09:28:25.94ID:f6YzXNrn
ここに在駐するモーツァルト判らんくて発狂してる奴の書き込み読むと、
モーツァルト判らん悔しさゆえのモーツァルトへの憎悪が解るぞ。
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 09:43:01.08ID:LEJhOpk/
>>746
いろんなスレに絨毯爆撃してるやつのことか?
以前はベートーヴェンと絡めてたがもう見境なしになってるな
人は他人を罵りたいときに自分が言われていやがることをいうものだ
あいつ自身が「モーツァルトわからん」ってことだな
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 11:19:21.43ID:BmYS0xAK
糖質スコア自慢君って、いまそんなんになっているのか
笑えるw
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/08(水) 06:35:49.44ID:6RP976Qa
モーツァルトピアノ協奏曲27番
ピアノ グレン・グールド
コロンビア交響曲楽団
指揮 ブルーノ・ワルター

聴いてみたかったろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況