X



バッハ ゴルトベルク変奏曲の名演・名盤 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/24(水) 22:48:39.97
語ってください
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/18(土) 15:03:37.83ID:rF3/sBAY
レオンハルト
ギルバート
ピノック
コープマン
アンタイ
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/18(土) 21:07:26.16ID:S0uojJZ0
渡邊順生
武久源造
中野振一郎
曽根麻矢子
西山まりえ

初めの4人は新旧盤あるでよ
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/21(火) 21:16:52.19ID:YQd7SeBz
ピアノでお願いします。
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/21(火) 22:01:42.99ID:7lZiYjbt
スレタイ通りにレスすると、グレン・グールドの1981年盤が至高だと思う。
55年盤と比較して冒頭から遅めの染み込むようなしんみりしたテーマ、第二変奏からの快速かつ晴れやかな音色と適度にaccelerando気味なフレーズ、、、
良すぎる
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/24(金) 22:10:56.85ID:MW21DGcN
パドヴァ、フェルツマン、バケッティのレビューお願いします。
爽快系か、しっとり系か、重厚系か、あるいは誰のに似てるか…等々。
宜しくお願いします。
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/24(金) 23:38:16.29ID:3p3G//Ip
>>157
フェルツマンは「やり過ぎ系」
装飾音を足すとかオクターブを上げ下げするとかいうレベルじゃない
変奏によってはほとんど編曲と言っていいほど手を入れている
シェプキンの旧盤をもっと過激にした感じ

バケッティはとにかく装飾音が多い、装飾音の多さは一番かも
あとテンポがかなり速い
聴いてて爽快感はあるがもっと歌心を出しても良かったように思う

パドヴァはすまん聴いてない
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/24(金) 23:52:13.47ID:E1ayJH/3
早く聴いて感想を書けよ、バカ野郎
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/24(金) 23:56:13.78ID:i2CSAQXz
よし、俺が聴く
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/24(金) 23:58:42.41ID:MW21DGcN
>>158
フェルツマン、バケッティどちらもかなり個性的で面白そうですね。
ポチってみます。
ありがとうございました。
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/23(土) 21:28:01.48ID:ghNwItyR
何でこのスレでは是留琴の演奏は取り上げられてないのですか?
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/04(木) 20:39:01.04ID:3sD9CDiS
是留琴ってどんな楽器?
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/04(木) 20:45:34.13ID:S4iOB625
ピーター・ゼルキンのことでしょ
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/04(木) 20:48:18.28ID:xRm5hK1M
俺のお気に入りは、チェンバロだけど
エタ・ハーリヒ=シュナイダーだな
日本製の安いLP持ってるけど、CDにはなってない
CDになんないかな
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/04(木) 20:48:20.22ID:S4iOB625
すまん、ルドルフ・ゼルキンの録音もあるのか
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/22(月) 22:38:17.46ID:a0Ju9CPA
Biddulph Recordingsから出てた、Edward Aldwellの録音。
再生すると、いつも最後まで聴いてしまう。
私にとって最高の一枚。
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/22(月) 22:49:07.13ID:d94Hby8P
ハーリヒ=シュナイダーはゾルゲの愛人だった・・・。それだけでぞくっとする。
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/22(月) 23:53:24.10ID:hARkzApO
塚谷水無子のオルガン盤が気に入って時々聴く
オランダの名器
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/05(月) 18:50:07.31ID:fnMYSw4m
明日、火曜日の早朝、BS1でゴルトベルク変奏曲の放送があるようですが
1時間で収まるのかな?
カットされていたら、やだな。
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/05(月) 23:05:52.96ID:MDtY6sj3
>>171
その後にリストの練習曲も何曲かやるみたいだから、良くてリピート全カットじゃなかろうか
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/06(火) 23:50:05.94ID:m4nQAPR7
サラ デイヴィス ビュクナーって知らなかったからググってみたらめちゃキャラ立ってるんだな
阪神ファンで性転換者で日本語堪能って何者だよ
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/07(水) 08:02:08.04ID:Gq15Bvin
録画みたけど、グールドの1981版だけあればいいやって再確認した
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/01(土) 00:09:53.70ID:B/GQYdM2
シュタットフェルトが面白い
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/01(土) 00:12:17.93ID:B/GQYdM2
ヒューイットの新盤も楽しみ
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/08(火) 21:32:08.23ID:oijFUIl7
最近何か新譜出た?
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/08(火) 23:36:33.24ID:olQqdTv6
ルージイチコヴァがファンキーでよかった
徹底した我が道を往く流儀で微塵の迷いもないクリエイティヴな演奏
今風のスマートさとは縁遠いスタイルだが最後まで聴かせきる力量はさすが
最初はいろいろと引っ掛かったが、聴き終わればそれでよかったのだと納得させられた
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/09(水) 08:00:49.76ID:uJAbW534
ガチャガチャやかましいチェンバロなんか聞いて喜んでる奴はツンボ
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/09(水) 14:52:39.47ID:TjpunHZx
ガチャガチャ→ モダンチャンボロ

トゥントゥン→ ヒストリカルチェンバロ
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/09(水) 18:17:08.94ID:ukCk4lM5
日本で最初の全曲録音であった神西敦子盤がCD化されているのを知って聴いてみた。確かにスタイルの古さは否めないけど、良いバッハだと思った。一音一音鑿で木を穿つような演奏で真摯にバッハと向かい合っているのがとても清々しい気分にさせてくれる。
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/09(水) 23:20:57.02ID:2ls6hZyl
>>181
お前が何も聞いていないツンボ以前の馬鹿野郎であることはよっくわかったカス
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/19(土) 18:50:23.02ID:BDQXfsuE
ルージチコヴァ箱、素直におもろい
エムシュ弾いてもアーティキュレーションが一緒なのがまた一興
ノンペダルの鍵盤曲全集作った人って他にいたっけ。だいたい主要曲止まりだよな
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/28(月) 02:18:47.53ID:PaLpXsME
ミア チュンのが意外と良かった。
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/28(月) 14:18:05.79ID:chm4UZ5A
ヒューイット、何が良いのやら
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/02(金) 22:44:02.40ID:Q30b3wfF
気の迷いでバレンボイム盤を買ってみた。
ゆったりとしたテンポで悪くない。
収録時間を見てみた。

80分32秒!!長い!

ひょっとしてこれ最長なのでは?
手持ちのCDで確認してみて。
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/04(日) 09:08:59.46ID:WXR2HSfF
>>191
調べてみました。
テューレックの方が長いようです。
ちなみにバレンボイム盤はHMVで輸入盤が642円!
申し訳ないような廉価で売られてました。
良い演奏だと思います。
レスありがと。
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/10(土) 01:44:27.76ID:mvCpL11B
コロリオフとかソコロフとか二枚に分かれてなかったっけ
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/11(日) 22:25:16.32ID:v5XNQdNz
テューレック 95分17秒
ソコロフ 86分42秒
コロリオフ 84分52秒
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/20(火) 22:58:28.63ID:ndZTLsiZ
フェルツマン盤がくせになってきた。
好き嫌い分かれそうだけど。
フェルツマンのゴルトベルクが好きなら、平均律も合うかな?
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/23(金) 08:22:24.98ID:a5/7NP03
>>195
長い!てかデューレックどんだけw
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/24(土) 07:00:17.25ID:M+GlOeuw
もちろん意図的なところもあるだろうけど彼女はそもそも指回り悪いから
はやくしようと思ってもはやくできない
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/12(日) 19:07:16.83ID:YfHN76A/
ピィ・シェン・チェンがけっこう好きだな
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/17(金) 11:16:07.88ID:2Da++vqI
キワモノながらユリ・ケイン・アンサンブルのは絶品
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/19(水) 06:04:34.59ID:o1g7Ixkn
最近テューレックとニコラーエワばっか聞いてる。それぞれドライブ用と仕事のBGM用。
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/03(土) 08:48:28.14ID:m1Ifg3Kh
テューレックはシャキシャキしたピアノの先生って感じだな。
歯切れよく弾いててくれるから繰り返し全部でも飽きない。
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 22:51:39.35ID:41LySdHe
小山美稚恵の新録音はどうですか。
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 01:49:59.37ID:my3gHa40
小山のやつ、ようつべにあるよ
俺はいいと思った
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 09:41:14.47ID:2P95iVee
テューレックはピアノもチェンバロも録音有るな。シンセで弾いてるのも見た事有るわ。
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/18(金) 13:29:29.31ID:8ury/GiW
とにかく軽いのがいいならタロー

グールド旧録とは違う意味で軽い
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/27(日) 15:49:37.68ID:F+rDru2Z
ここ見てるとピアノとチェンバロを別スレで立てたほうがいいと思う。
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/12(火) 01:11:21.75ID:6Aju3JCg
つべにあった小山実稚恵のゴルトベルク消されてる(;_;)
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/12(火) 17:40:02.50ID:2SNBvQQR
ケンプのがすばらしい
装飾音を省いたアリアの弾き方に議論ありだが
全体としてやっぱバッハの演奏として聴くべき演奏
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 20:46:04.88ID:Ngf3dQna
チェンバロとピアノはそれぞれに違った味があって
どっちも好き

シトコベッキの弦楽三重奏版これもいいね
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 20:53:06.88ID:Ngf3dQna
>>215

小山実稚恵のゴルトベルクは
尼で各トラックが30秒聴ける
合計16分試聴できることになるから
好きか嫌いかの判断の参考にはなるんじゃ

http://amzn.asia/98pwcjD
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 21:11:38.30ID:Ngf3dQna
フレットワークによるヴィオラ・ダ・ガンバ版は
俺には渋すぎだった
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 11:34:39.62ID:4yrL8wYp
確かに・・・

youtubeにあがっていた

Goldberg Variations-Fretwork CD1 BWV 988 [Fretwork]
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 14:01:09.33ID:GaIbYV82
Canadian Brass がYouTubeにあったから聞いてみた

これもまた一興かな?
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 19:57:42.57ID:TAggVOY0
ピアノ
モダンチェンバロ
ヒストリカルチェンバロ
編曲もの
グールド

に五分割しないとな
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 06:01:19.55ID:n8134nYq
とりあえずこのスレはヒストリカルチェンバロってことで。
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 10:38:55.56ID:VtPFmseE
今までと同様にこのスレは
「ゴルトベルク変奏曲【総合】」でいいぞ
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 21:34:14.44ID:LfirXLEV
雑誌が絶賛してたグールドの新盤も旧盤も聴いたが、さっぱりこの曲の良さが
分からなかったが、五味康祐氏の褒めていたランドフスカを聴いて、
初めてこの曲の素晴らしさが分かった。グールドはタダの狂人。
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 21:54:35.23ID:LfirXLEV
所謂、新盤の方です。旧盤も素晴らしいと思いますが、ネットで比較試聴して
新盤でもいいかなと思いました。
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 09:27:55.83ID:NVpiCzRv

フィンチのハープ版で癒されているぞい
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 09:50:59.49ID:xxAjE+Sx
俺的にはレオンハルトのテルデック盤はチェンバロのベスト
彼のこれ以外の演奏は「糞」と言う人の気持ちが判らないでも無いけど・・・
キース・ジャレットのは彫琢が浅くて物足りない
ショスタコの時も感じたがBGMには良いかも
以外に良かったのがギター版のエトベシュ
ギターを弾く人は必聴 第一変奏からノリノリ
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 14:00:55.03ID:F/5NUrQ6
糞が喋ってやがるw
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 14:21:50.22ID:NVpiCzRv
見ると黙っておられない「レオンハルト病」の人が登場
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 17:11:37.68ID:iwGph2ZU
まあそれだけ糞ってこった
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 12:14:02.92ID:QsH8KXdC
レオンハルト病は
死ななければ直らない

難儀な病だ
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 12:17:18.12ID:QsH8KXdC
別名
「レオンハルトアレルギー症候群」

一度この病に罹ると生涯治らない病気らしい
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 16:57:16.28ID:ZiCVO3kT
>>243-244
これがこの板に迷惑を掛けっぱなしの粘着レオンハルト糞ヲタなんですね
確かにウザイです
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 17:51:26.61ID:QsH8KXdC
レオンハルトの名前を見ると脊髄反応的に
「レオンハルトは糞」とレスする症状の病人を
「レオンハルト病」または
「レオンハルトアレルギー症候群」と称す
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 18:47:20.75ID:f8EAXh9q
お、俺だ。。。2げっと代わりにかならずレオ糞レスする。。。
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 19:21:44.76ID:OKVy5skm
やっぱりケンプがいい
安心できる名演
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況