X



好きな弦楽四重奏団を挙げていくスレ [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/19(火) 08:08:04.70
アルテミス弦楽四重奏団
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/19(火) 08:41:27.46ID:iRqayfgH
糞レオンハルトは参加できないので、どこでもおk
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/19(火) 14:47:17.93ID:24W6oqgD
>>1
スレ主趣味いいな
そうさ、アルテミスの存在は往年の弦楽四重奏団を産廃にした
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/19(火) 21:13:13.58ID:6RRMPgr6
ちょっとエッジの効いた感じのする比喩を使いたがってた
厨房の頃を思い出した
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/20(水) 20:13:36.64ID:cUORMB+z
エンジェルス弦楽四重奏団
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/20(水) 21:40:26.51ID:kjn+H0y9
あのバルトークを聴いてしまうとジュリアードが一番といいたくなってしまう。
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/20(水) 23:02:28.11ID:xQLmdWO5
全てが好きってわけではないが、ベートーベン(特に15番と大フーガ)とドヴォルザークとボロディンに限ればイタリアSQが最高!
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/20(水) 23:23:43.78ID:H5MMasUr
ドボアメに関してはクリ―ヴランド
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/21(木) 00:21:05.15ID:PKGVXr0Q
ラズモフスキー2番もクリ―ヴランド
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/21(木) 00:21:20.25ID:w4aaC1U4
ハンガリー四重奏団
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/21(木) 21:48:38.65ID:JTFZsEJ+
リンゼイ(リンジー?)

ベートーヴェンの全集とハイドンを何枚か持ってるが
やんちゃ坊主みたいな元気かつハラハラさせる演奏で結構面白いよ。
(「やんちゃ」っていまは不良少年という意味だけど。
というか「不良」もほとんど死語だなそういえば)
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/21(木) 23:14:41.01ID:zIQbYsMl
メロス
東京
モザイク
アルテミス
パヴェル・ハース
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/22(金) 21:22:42.24ID:GkkVu7oC
>>16
リンゼイは、俺は生で聴いたことがあるけど、大好きです。
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/22(金) 22:37:55.40ID:DWHovyn8
やんちゃなら、メディチもなかなかのもの
ベートーヴェンの全集もってるけど
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/22(金) 23:33:49.90ID:cUtdsXXA
ベートーヴェン全集ならフェルメールSQが素晴らしいぞ。
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/24(日) 08:31:55.95ID:HXGTHOfv
1954年の「ゴジラ」の冒頭シーンで主人公がヒロインをデートに誘うときに
「室内楽の最高峰 ブダペスト四重奏団」のパンフレットを見せていたな。
河内桃子さん可愛かった。
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/24(日) 12:50:35.82ID:KwEs2oX4
タートライ四重奏団。

ハイドンのゆったりした演奏から香る、ローカルな高貴さ。
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/24(日) 13:00:19.03ID:J6RDihwz
おー、タートライと言えばコダーイの二曲を持ってる
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/26(火) 00:43:22.35ID:teXTx8zP
タートライならやっぱりバルトークだな。
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/26(火) 01:01:46.22ID:lrgRBgvP
やっぱり第2期のボロディン カルテット
来日公演で聴いたけど まるで4人がひとつの楽器みたいな これぞ アンサンブルの極意みたいな演奏で凄かったな
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/27(水) 01:02:14.73ID:J5YzK+af
来日公演でいうならハーゲンSQがよかった。ブラームス3番とヤナーチェク1番。
まあ目線はヴェロニカさんに釘付けだったが(笑)。
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/27(水) 20:07:38.91ID:CYQ1p5hU
イタリア四重奏団(のドビュッシー&ラヴェル 1965年録音)
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/28(木) 13:58:04.46ID:I4zAn3eJ
フランツ・シューベルトSQ

シューベルトではなくモーツァルトのハイドンセット(NIMBUS)を持ってるが
往年のバリリSQを思わせるウィーンらしい典雅な演奏で気に入ってる。
技術的にも申し分ない。ぜひベートーヴェンを聴いてみたいものだ。
あとcpoからディッタースドルフの全集も出てるがこれも素晴らしい。

私事ですまぬが約20年前に横浜の50人くらいしか入らない
サロンみたいな音楽ホールで聴いた思い出がある。
ハイドンセットのCDは最近買ったがディッタースドルフは
その会場で入手した。
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/28(木) 20:44:57.70ID:n0DaMx9n
Loewenguth Quartet
何だこの田舎臭い人たちは!
素晴らしく和めるぢゃないかw
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/28(木) 23:27:39.65ID:Eh/qMf2o
>>34
イタリア四重奏団は大好きだ。
上手いけど冷たくならない。緊張感の中にもどこか寛いで聴ける雰囲気がある。
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/28(木) 23:47:43.34ID:SYZ7+6xe
ブッシュ、カペー、レナー以外は聴く価値無いだろ
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/28(木) 23:51:28.90ID:SYZ7+6xe
>>38
クリングラーも追加
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/29(金) 11:21:17.44ID:drqbUvf9
ナマ演奏聴いて一番凄いと思ったのはやっぱアルバンベルクSQかな。
オールシューベルトだったが、もうとにかくたった4人でよくもこんな音が出せるもんだと驚くしかなかった。
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/29(金) 13:55:30.36ID:WLQmjwiz
アルバン ベルクは最初のメンバーの方が好きだったな 後のメンバーの時は 何か少し音の線が細くなったような気がした
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/29(金) 14:43:14.44ID:IXmnHib/
クァルテット・イタリアーノ好きな人多いんだな
オレもベト後期の緩徐楽章とか大好きだ

>>38
ブッシュはいいけど、カペーはちょっと酷くないか?
カペー自身はともかく、セカンド以下が技術的に
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/29(金) 15:29:58.44ID:6tVwI6kf
>>42
ポルタメント奏法であの完成度は奇跡なんだ

現代では弾き易い奏法にしているからカペーみたいな音色が出せなくなった
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/29(金) 15:34:18.66ID:IXmnHib/
なるほど、そういう見解もあるのか

オーパス蔵のセールで、カペーの何枚か買ったけど、
聴いてみて何じゃこらと思ったわ
こっちの耳が慣れると発見があるかもしれん
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/29(金) 15:46:48.04ID:IXmnHib/
スメタナ四重奏団の「アメリカ」って定番だと思うけど、
78年と80年の日本公演ライヴって今出てないのな

子供のころ78年の名古屋(?)録音をLPで聴いたけど、興奮したし泣けた
80年神戸のと共に再発してほしい
60年代EMIのやや薄めのと、最後の衰えの聴かれる「アメリカ」だけじゃ寂しい
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/29(金) 18:50:35.95ID:UDeHfQZc
スメタナSQの最後の来日公演を聴いたけど 完全に音が枯れていた いかにも引退興行という雰囲気が漂っていたのが印象的だったな
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/29(金) 20:55:25.70ID:pyFxDmOa
スメタナは解散の5、6年前に録音したベートーヴェン13・14番が良かった
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/29(金) 21:29:04.30ID:6tVwI6kf
スメタナSQ は二流だったけど大木正興の えこひいきで日本でだけ有名になったんだよね
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/29(金) 21:32:54.35ID:6tVwI6kf
大木正興に限らず日本人は真面目なのが好きだから

レナーとかウイーンコンツェルトハウスみたいな崩した演奏が大嫌いで

スメタナとかバリリみたいな中身は無いけど端正な演奏が好きなんだよね
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/29(金) 21:35:28.50ID:6tVwI6kf
アルバン ベルクやバリリなんかよりウイーンコンツェルトハウスの方が遥かに上なんだけど

日本人は個性的な演奏は絶対に認めないんだよね
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/30(土) 01:00:19.94ID:0cq+Yn+u
はい はい でました出ました実は室内楽なんかよく知らないくせに偉そうなことイイダス知ったかぶりくんたちがw
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/30(土) 01:45:17.84ID:k4iL/sXo
>>52
それはほかでもないお前自身だ。
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/30(土) 08:12:14.58ID:kFgXWoDx
>>52
自己紹介乙
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/30(土) 11:55:45.33ID:KGsvA7Xq
アマデウスSQ大好き。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/30(土) 13:31:51.41ID:EnzdEvCs
しばらく待っていたが、出てきそうに無いので・・・
ファイン・アーツ
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/30(土) 21:47:44.01ID:sZe2N8sj
引退した団体ばっか。
同時代を生きる現役団体を応援してやれよ
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/01(日) 12:00:15.01ID:6TOEoY30
ポルタメントが出来ない現役団体に存在価値無いだろ

大きな音出しても偉くないからな
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/01(日) 12:08:35.21ID:IVqHD1wq
ウイーンコンツェルトハウスはえぐみが強いので日本人には好まれないだろう
韓国盤の大箱の音質もイマイチなものだったし良い評価を付ける理由に乏しいものと言えよう
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/01(日) 19:32:25.60ID:6TOEoY30
ウイーンコンツェルトハウスのフランツ・クヴァルダは歴代の四重奏団のチェロでは断然No.1だし

ウラッハとのクラリネット五重奏はファンが沢山いるよ
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/01(日) 19:34:38.30ID:6TOEoY30
シューベルトの鱒でバリリとウイーンコンツェルトハウスを比べると

ウイーンコンツェルトハウスの方が断然名演

そもそもアルバン ベルクやバリリ程度でウイーンコンツェルトハウスに敵う訳ないんだよ
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/01(日) 22:28:24.68ID:IVqHD1wq
俺はバリリのほうが格段に上だと思うけどね
格調高さが違うでしょ
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 11:13:32.82ID:gHZAxlDR
コンツェルトハウスは
落語で喩えるなら志ん生
バリリは文楽
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 14:18:00.16ID:cBig4lY6
>俺はバリリのほうが格段に上だと思うけどね
>格調高さが違うでしょ


カペーならともかく、バリリは崩さないというだけで音色に魅力無いし中身ゼロだからね
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 14:27:04.38ID:cBig4lY6
ウィーン・フィルは元々ヴィブラートやポルタメントを下品だと言って極端に嫌う伝統があるから

バリリみたいなウィーン・フィルの楽員がやっている四重奏団は音色が単調で表面的でとても聴けないんだ

オーケストラならそういうスタイルでも指揮者の演出で何とかなるんだけどね
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 14:43:01.35ID:USHnsTGF
>ウィーン・フィルは元々ヴィブラートやポルタメントを下品だと言って極端に嫌う伝統があるから

そんな伝統は無い
ローゼの時代はともかくとして、60年代の演奏を聴くとヴィブラートはかけまくってるし
むしろ腕からの大きなヴィブラートをかける奏者が多い

ポルタメントも指揮者にもよるがハンガリーやチェコ系の音楽をときなど積極的に使っている

だいたいウィーンコンツェルトハウスQも全員ウィーンフィルの奏者
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 14:53:43.79ID:cBig4lY6
>>70
1934年、当時ウィーン交響楽団のメンバーだったアントン・カンパー(Vn1)とフランツ・クヴァルダ(Vc)を中心にカンパー=クヴァルダ四重奏団を結成。他のメンバーはカール・マリア・ティッツェ(Vn2)、エーリヒ・ヴァイス(Vla)。
1937〜38年にメンバー全員がウィーン・フィルハーモニーに移籍。


バリリはロゼーの時代からウィーン・フィルにいたからセンスが悪くなってしまったんだ
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 15:00:11.64ID:cBig4lY6
ノリントンがウィーン・フィルがノン・ビブラート奏法だった根拠としてあげるのが、1938年にブルーノ・ワルターとウィーン・フィルによって録音された、
マーラーの交響曲第九番の録音である。ここでは、当時ウィーン・フィルのコンサートマスターを務めていたアーノルド・ロゼーの影響もあって、
全編にわたりノン・ビブラート奏法が使われている

ロゼーはビブラートの使用に批判的で、残された録音においても控えめなヴィブラートしか確認できない。
ウィーン・フィルのチェアを務めたオットー・シュトラッサーは、1922年に行われた自身の
入団オーディションの出来事を次のように回顧する。

私が始めてオーディションに行った時、監督のシャルク、カペルマイスター ライヒエンバーガー、
コンサートマスターであるアーノルド・ロゼーらによってなる委員会だった。
ロゼーは優れた芸術家だったが、大変伝統主義的だったので、
だいぶ前から汎用されるようになっていたビブラートをあまり好んでおらず、時々使うのみであった。
だから、難しいパッセージの後に、ロゼは私にローエングリンとエルザが教会に入るカンティレーナを弾くように命じ、
私がビブラートを使って心情を吐露するように弾き始めた時、ロゼーと意見を同じくするシャルクは私を遮ってこういった。「嘶くのはやめたまえ」。
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 15:07:13.07ID:USHnsTGF
なんだどこぞのコピペか?

30年代の録音って独奏ならともかく、オケでヴィブラートかけてるかどうかまで聴き取れないね
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 15:08:40.57ID:lRfIBwQs
>ノリントンがウィーン・フィルがノン・ビブラート奏法だった根拠としてあげるのが、
>1938年にブルーノ・ワルターとウィーン・フィルによって録音された、 マーラーの交響曲第九番の録音である。

これ、ノリントンの話聞いて楽しみにしてたのに出たCDではよく分からなかった…
良い音響機器だと分かるんですかね
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 17:40:47.03ID:OvqUALI8
カペーならともかく、バリリは崩さないというだけで音色に魅力無いし中身ゼロだからね

そうしか感じれないのはおまえの中身がゼロだからじゃないのかね?
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 18:13:41.95ID:cBig4lY6
バリリは表面的で浅いんだよ

せめて音色くらいは良ければ聴く価値があったんだけど
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 18:17:58.31ID:cBig4lY6
リュシアン・カペーやアドルフ・ブッシュはチボー、クライスラーやシゲティより遥かにいい音出してる

それに引き換え、ワルター・バリリは独奏でもチボー、クライスラーやシゲティとは全然比較にならない
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 20:01:34.92ID:ncuVrlDK
バリリは表面的で浅いんだよ

せめて音色くらいは良ければ聴く価値があったんだけど
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 20:02:20.72ID:ncuVrlDK
リュシアン・カペーやアドルフ・ブッシュはチボー、クライスラーやシゲティより遥かにいい音出してる

それに引き換え、ワルター・バリリは独奏でもチボー、クライスラーやシゲティとは全然比較にならない
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 20:03:22.94ID:ncuVrlDK
ノリントンがウィーン・フィルがノン・ビブラート奏法だった根拠としてあげるのが、1938年にブルーノ・ワルターとウィーン・フィルによって録音された、
マーラーの交響曲第九番の録音である。ここでは、当時ウィーン・フィルのコンサートマスターを務めていたアーノルド・ロゼーの影響もあって、
全編にわたりノン・ビブラート奏法が使われている

ロゼーはビブラートの使用に批判的で、残された録音においても控えめなヴィブラートしか確認できない。
ウィーン・フィルのチェアを務めたオットー・シュトラッサーは、1922年に行われた自身の
入団オーディションの出来事を次のように回顧する。

私が始めてオーディションに行った時、監督のシャルク、カペルマイスター ライヒエンバーガー、
コンサートマスターであるアーノルド・ロゼーらによってなる委員会だった。
ロゼーは優れた芸術家だったが、大変伝統主義的だったので、
だいぶ前から汎用されるようになっていたビブラートをあまり好んでおらず、時々使うのみであった。
だから、難しいパッセージの後に、ロゼは私にローエングリンとエルザが教会に入るカンティレーナを弾くように命じ、
私がビブラートを使って心情を吐露するように弾き始めた時、ロゼーと意見を同じくするシャルクは私を遮ってこういった。「嘶くのはやめたまえ」。
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 20:04:36.50ID:ncuVrlDK
ウィーン・フィルは元々ヴィブラートやポルタメントを下品だと言って極端に嫌う伝統があるから

バリリみたいなウィーン・フィルの楽員がやっている四重奏団は音色が単調で表面的でとても聴けないんだ

オーケストラならそういうスタイルでも指揮者の演出で何とかなるんだけどね
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 20:05:17.81ID:ncuVrlDK
シューベルトの鱒でバリリとウイーンコンツェルトハウスを比べると

ウイーンコンツェルトハウスの方が断然名演

そもそもアルバン ベルクやバリリ程度でウイーンコンツェルトハウスに敵う訳ないんだよ
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 20:07:43.42ID:IuGSIFio
そういえばフェステティーチのハイドンがまだ挙がってないか

あれもよい
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 01:18:19.56ID:T9pROVNr
ロゼがコンマスだった1938年まではロゼがビブラートかけるなとうるさいから少なくともロゼがコンマスに座っているときはヘイヘイと従っていたかもしれないが、
ロゼが退団したらあっという間にビブラート奏法がオケ内に広まったんじゃないですかね

というのも、ウィーンコンツェルトハウスQの奏者はロゼとだいたい入れ替わりでウィーンフィルに入ったが、彼らの演奏は、それこそ下品すれすれなほど情緒たっぷりにビブラート、ポルタメントを多用する演奏様式でふね
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 01:25:18.87ID:T9pROVNr
彼らの演奏様式はことベートーヴェンに関しては緩すぎますね
シューベルトやブラームスにはその甘さが良い方で出ることもありますが
ベートーヴェンはあの味に波長が合う人が好む程度でしょう
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 01:25:48.94ID:2GuNEUgE
ロゼがコンマスだった1938年まではロゼがビブラートかけるなとうるさいから少なくともロゼがコンマスに座っているときはヘイヘイと従っていたかもしれないが、
ロゼが退団したらあっという間にビブラート奏法がオケ内に広まったんじゃないですかね

というのも、ウィーンコンツェルトハウスQの奏者はロゼとだいたい入れ替わりでウィーンフィルに入ったが、彼らの演奏は、それこそ下品すれすれなほど情緒たっぷりにビブラート、ポルタメントを多用する演奏様式でふね
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 01:27:03.52ID:2GuNEUgE
彼らの演奏様式はことベートーヴェンに関しては緩すぎますね
シューベルトやブラームスにはその甘さが良い方で出ることもありますが
ベートーヴェンはあの味に波長が合う人が好む程度でしょう
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 01:27:57.68ID:T9pROVNr
キチガイが居着いてますねこのスレ

無駄なコピペ貼るのやめてもらえませんか?
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 01:30:04.00ID:2GuNEUgE
演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね
演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね
演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね
演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 06:23:01.48ID:mBwV2jc1
>ウィーンコンツェルトハウスQの演奏は、それこそ下品すれすれなほど情緒たっぷりにビブラート、
ポルタメントを多用する演奏様式でふね


ウィーンコンツェルトハウスQ はポルタメントなんかかけてないよ
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 09:16:57.07ID:gpzzZY0A
>>93
シューベルトの第11番第2楽章聞いてごらん
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 09:48:19.15ID:gpzzZY0A
ウィーンコンツェルトハウスqは音程が正直気になりますね
大甘です
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 09:49:08.17ID:gpzzZY0A
自分はエベーヌQとベルチャQが好きですね
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 10:35:30.15ID:mBwV2jc1
>>94
>シューベルトの第11番第2楽章聞いてごらん


聴いてないけどそれは特殊な例外だよ
それ以外のシューベルトはポルタメントはかかっていない
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 10:59:51.45ID:iflA+MoG
ラ・サールだな。若い頃来日公演を何度も聴いたがいまだにあれに優るSQはない
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 13:17:50.79ID:LUL0qbKQ
リンゼイみたいな1stがぐいぐい引っ張る激情型が好き。ウンジャンのころの東京SQ も好み。
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 13:31:50.31ID:RBCo23DC
>>96のエベーヌが、BSでポップス演奏してて楽しそうだった
アルバムも買ったけど、買うとあんまり聴かないものだな…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況