X



【心臓】プロコフィエフ総合Соч.4【op.100】 [無断転載禁止]©2ch.net

0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/23(月) 11:16:15.58ID:mU4AY1nG
コープロコフィエフマン!
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/24(火) 23:55:51.89ID:lZ1PeFOK
ショスタコと比べてプロコスレが伸びないのはなんで?
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/26(木) 23:46:10.93ID:5ZdTUcTI
N響B定期会員なので、Nヤルヴィの交響曲6番聴いてきたよ
なんだか、体が痒くなってくる曲だった
Nヤルヴィは、前半の未完成よりも
明らかにいきいきと指揮していたように見えた
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/26(木) 23:46:57.80ID:5ZdTUcTI
N響B定期会員なので、Nヤルヴィの交響曲6番聴いてきたよ
なんだか、体が痒くなってくる曲だった
Nヤルヴィは、前半の未完成よりも
明らかにいきいきと指揮していたように見えた
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/27(金) 02:13:29.14ID:dgO4/TSr
N響B定期会員なので、Nヤルヴィの交響曲6番聴いてきたよ
なんだか、体が痒くなってくる曲だった
Nヤルヴィは、前半の未完成よりも
明らかにいきいきと指揮していたように見えた
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/04(土) 00:02:14.44ID:/ryjyzP9
質問させてください

リヒテルのピアソナ7について
https://www.youtube.com/watch?v=zptvLiMBn7E
もしくは
https://www.youtube.com/watch?v=T0OKuobtPOQ (1/2)
https://www.youtube.com/watch?v=aRC54r5q8xs (2/2)

同一演奏のようですが
演奏年、CDなどご存知の方、ぜひ教えてください
1958年のものではないようです
ようつべコメントに1970年だろうという人がいましたが
ロンドンライブではなさそうです

質問だけではあれなので蛇足かもですが
最近の盤ではmirareのアヴデーエワがかなり好きです
よろしくお願いします
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/05(日) 10:45:24.57ID:qR4X5Ggl
プロコフィエフは映画「イワン雷帝」の音楽が一番だな。
音悪いけどあれはプロコフィエフ自身が指揮してるんだろうな。
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 20:58:35.01ID:7eqnTquo
>>13
楽器群を別々の部屋に配置して収録とか読んだことある。
ネフスキーだったかな?
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/17(日) 22:35:06.29ID:LLmoUXRZ
Eテレで久々に6番聞いたけど(>>10の人が書いてるときの演奏)やっぱ素晴らしいな
第2楽章なんか聞きながら息継ぎするタイミングが難しくて窒息するかと思った
こんなに変ちくりんでなおかつ全編美しい曲を書ける変態は人類史上そうはいないだろうな
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/19(火) 01:05:25.21ID:J6YEbEOb
束の間の幻影とか全部が変だよねw
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/27(水) 22:26:14.00ID:olbwRvSB
17歳で優勝のソナタ7番を聴いてみたいが
動画とかないのね
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/08(月) 20:42:28.25ID:VjpG/4ez
「アレクサンドルネフスキー」
映画で見たけど
「イワン雷帝」ほどではない音楽だな。
演奏会のものを聞いた方が面白そうだな。
映画自体がかなり退屈。
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/08(月) 23:32:17.46ID:5dwH/WEE
>>19
映画のフレームの構図と旋律線をシンクロした実験的取組みでもあるよ>>ネフスキー
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/09(火) 01:00:39.13ID:sEo1Jmbh
今年の秋は東京でピアノ協奏曲2番の実演が目白押し。
9/15(木)アンナ・ヴィニツカヤ 都響
9/30(金)デニス・マツーエフ N響
10/1(土)デニス・マツーエフ N響
10/20(木)ハオチェン・チャン 群響

珍曲「十月革命20周年のためのカンタータ」も
10/11(火)ゲルギエフ マリインスキー

全部行くわけじゃないけど楽しみ。
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/09(火) 11:20:57.88ID:lxs1gBI8
おっ、ゲルギエフそんなカンタータまでやるのな。
芸文に春祭観に行くけどね。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/09(火) 15:54:14.02ID:KqOH8tr8
若い頃は天才だったが、途中から作曲技法の人になったよね。なんかあったの?
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/28(日) 22:06:56.81ID:ylBannaL
ロメジュリええな
音楽で涙腺崩壊したのは久しぶり
こういう音楽と出会えるのは幸せなことだなあ
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/10(土) 21:24:43.84ID:j57f8pg4
キタエンコの交響曲全集、ディスクの紙ケースが一枚一枚全部フタが糊付けされていて衝撃を受けた。
すぐに不織布のケースに入れ替えた。Capriccioというレーベルはそういうやり方らしい。
レットベリという人のスクリャービンの全集も同じだった。
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/13(火) 14:46:28.05ID:Ofj/2f0M
伸びないなあ
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/13(火) 20:03:51.12ID:W8REoRpR
>>26
紙ケースは薄い紙なの?それで全体が糊付けされてるってこと?

Phoenixレーベルから出てた時はどういうケースだったんだろう?
持ってる人あ教えてほしい
003026
垢版 |
2016/09/13(火) 22:20:48.17ID:U9RiFmxE
>>29
薄い紙。ちょうど封筒のフタって感じ。一応貼ったり剥がしたりできる糊っぽい。
003126
垢版 |
2016/09/13(火) 22:21:34.92ID:U9RiFmxE
ごめんまちがえた29氏じゃなくて>>28氏への返信でした。
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/15(木) 15:57:35.85ID:bXUUv8Ur
変態だけどすっきりしてる
プロコの気持ちよさがわかってきたとです
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/24(土) 20:33:04.62ID:oFhRGCeW
ピアノソナタ7番がただいま脳内ヘビロテ中
ポリーニ、ホロヴィッツ、グールド以外に、7番の名演奏は誰かあるかな?
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/25(日) 00:20:42.54ID:lSe4pw1g
自分はアシュケナージの6〜8番を愛聴
リヒテルには凄いのがありそうだが知らない
(6番のカーネギーホールでのモノ録音はよかった)
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/02(日) 15:38:50.64ID:xHngiXel
ピアノコンチェルトの2番を、ヴィニツカヤ・都響・インバルと
マツーエフ・N響・パーヴォで聴いてきたけど
ヴィニツカヤ・都響のほうが好きな演奏だった。
あくまでも個人的な感想。
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/06(木) 14:30:26.04ID:81+Exi3c
シンデレラ全曲聴いたけど良かった
あのヘンテコな中にあるメロディアスさが好きだ
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/07(金) 20:55:52.60ID:j7Kw6pB0
ホロヴィッツのソナタ7番録音って、1945/10/06 以外に残って無いですかね?
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/09(日) 19:35:15.95ID:HWhMJ6Cf
シンデレラに続きロミオとジュリエットも聴いた
とてもよかった
プロコフィエフはあとピアノソナタや協奏曲が好きだけど
アレクサンドルネフスキーが気になってる
どんな感じですか?
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/09(日) 20:13:11.00ID:M4oZavJO
ブロンフマン盤7番ソナタ聴いた。
上手いんだろうけど、全てがサラサラと足早に流れてしまって、プロコの旨みも凄みも薄まってしまってるように感じた。期待外れ。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/11(火) 23:27:15.19ID:YWJzMAl3
ゲルギエフ マリインスキーの特別演奏会行ってきた。
「十月革命20周年のためのカンタータ」素晴らしかった。
プロコフィエフにしては音のバランスのとれたキレイな演奏で
珍曲のはずが名曲に聞こえた。
まあ、編成やあれなテキストのおかげでずっと珍曲扱いだったんだろうけど。
字幕付だったのも良かった。やはりプロコフィエフは素晴らしい変態だ。
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/13(木) 21:20:32.03ID:C79A1AyS
俺もそれ聞いた

演奏は素晴らしかったが、二度と聞くことはないであろうw
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/15(土) 21:37:38.53ID:oquOHh9P
ソナタ7番、ポリーニの方がペトロフよりも録音が先だったのね
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/15(土) 21:46:38.77ID:oquOHh9P
だからどうしたと言われればそうなのだが (´-ω-`)
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/16(日) 16:15:17.98ID:ICFSIrzc
7番はグリゴリー・ソコロフの一聴それほどでもなさそうで実はスゴイ演奏もどうぞ
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/17(月) 11:39:54.75ID:cNMBlF0j
>>36
今まで何の事やら判らなかったのですが、実際にいるピアニスト Matteo Valerio なのですね (^^;
尼では(海外も含めて)MP3でしか売ってない様ですが、塔で現物を注文できる様なので、あまり期待せずに注文してみました。
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/17(月) 15:10:06.91ID:cNMBlF0j
伊尼でようやく見つけました。しかし日本へは配達不可でした。
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 17:35:39.78ID:8ymR2MxS
コシュラー&チェコ・フィルのきめ細やかさと雄弁さに心酔しています
これに近いようなピアコンの伴奏ってありますか?
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/29(土) 20:33:49.91ID:s9kOMzBU
ヤブロンスキーの2度目(DVDも合わせれば3度目か?)のソナタ7番、かっけ〜!
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/18(金) 21:11:42.96ID:biWr5Zvs
ヴァイオリン協奏曲の1番にはまった
2楽章がとても面白い、あと3楽章もなんか好き
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/24(木) 02:28:28.70ID:Nvcxg2L/
>>55
たしかに第2楽章面白いよね
自分は第1楽章、テーマも美しくて大好きだけど、展開部?でオケやハープとかをバックに
ばよりんが延々とメカニカルトレーニングみたいなフレーズをタカタカ弾きまくって暴走するところが好きだな
好きというか、なぜかわかんないけど、むしょうにあの部分だけ聞きたくなるときがある
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/24(木) 23:22:36.23ID:7UtJrtXr
ピアノ協奏曲2番の第2楽章もピアノがメカニカルな動きしてて好きだわ
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 16:47:34.06ID:VIlOu7W7
ピアノ協奏曲は2番も好きだけど1番も好き
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 21:43:29.36ID:XphpqQl6
>>61
同志よ

冒頭はインパクトあるし、
わりと起承転結がはっきりしてるから、そんなに難解な曲じゃないと思う
もっと演奏録音されてほしい
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 22:04:53.50ID:tDibk4kb
3番の終楽章は大映「白い巨塔」のテーマに似てる
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/26(土) 12:04:29.00ID:J+CLIUns
そういえば交響曲第3番を全集録音じゃなく単独で録音してるのってあまり無いよな

アバド/ロンドン響(1969年)
シャイー/ユンゲ・ドイチェ・フィル(1981年)
シャイー/コンセルトヘボウ管(1991年)
ムーティ/フィラデルフィア管(1991年)
ムーティ/シカゴ響(2007年)

とりあえず思いあたるのを挙げてみたらイタリア人指揮者ばっかりになったw
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/26(土) 12:18:19.69ID:J+CLIUns
あとはコンドラシンのライヴ盤でコンセルトヘボウ管のとシカゴ響のがあったはず
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/27(日) 10:45:35.99ID:t/hRcvzO
交響曲は6番が良いなーと思ってるけど、3番は聞いたことないや
ちょっと探してみよう
多分5番が有名(人気?)っぽいけど、個人的には5より6のが好き
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/28(月) 11:05:00.99ID:vCG2lJcp
>>65
ムーティ/シカゴのプロコ3番って期待してたら発売中止になったやつだろ
なんで発売中止になったかなぁ…
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/29(火) 00:54:47.64ID:9LFGO1+Y
>>70
どうも聞いたことないと思ったら発売中止になってたんか
トップオケとシェフのプロコ3番聴きたかったぜ
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/30(水) 18:31:09.93ID:CKBSVhjs
冬のかがり火の1曲目の『出発』いいな
天才的だな
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/30(水) 18:32:04.72ID:CKBSVhjs
笑いがでるくらい素晴らしい
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/01(木) 02:03:58.47ID:S2zCh4cj
ほんとだ俺も素晴らしくて笑ったw
教えてくれてありがとう!
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/01(木) 11:43:16.07ID:gk6ji1M0
ピアノ協奏曲第2番のお気に入り演奏挙げてみようぜ

ジョン・ブラウニング、エーリヒ・ラインスドルフ、ボストン響(1965)

ペーター・レーゼル、ハインツ・ボンガルツ、ライプツィヒ放送響(1969)

ミシェル・ベロフ、クルト・マズア、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管(1974)

オラシオ・グティエレス、クラウス・テンシュテット、ベルリン・フィル(1984)

アンナ・ヴィニツカヤ、ギルバート・ヴァルガ、ベルリン・ドイツ響(2010)

ベアトリーチェ・ラナ、アントニオ・パッパーノ、聖チェチリア国立音楽院管(2015)
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/02(金) 09:42:33.17ID:8OxraVB4
ピアノ協奏曲2番って嫌われてんのか?
俺はトラーゼがベスト
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/02(金) 10:22:31.69ID:woACrZgG
6つでいっぱい(棒)ってのはもっとたくさん聴いてベスト20ぐらい書けよって意味を込めた皮肉だろ?
或いは逆で片手で数えきれるようにベスト5ぐらいにおさめることもできんのかって意味で6つという半端な数に呆れたか

あとグティエレスはテンシュのライヴよりヤルヴィ/コンセルトヘボウとの録音の方が良くないか?
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/02(金) 12:55:32.40ID:rpV+N/+O
他人が好きな演奏をただ羅列されてもね、、、
せめて感想ぐらい書いてくれないと棒レスするしかないわな
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/03(土) 12:41:26.51ID:bHsQxc56
プロコフィエフの交響曲全集なら、やはりロストロポーヴィチ盤。
派手さはないが、端正な演奏で録音もいい。
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/10(土) 23:17:55.85ID:RQuB+In5
オイストラフ/ハイティンク/コンセルトヘボウのライブ盤を聴いた。
ヴァイオリン協奏曲第1番イイネ!!
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/24(土) 20:07:14.54ID:x35eMz92
ピアノソナタ2番が好きなのだが
誰がいい感じかね
自分はプレトニョフとグレムザーをよく聴くが
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/25(日) 01:26:22.36ID:tTgvf3O0
好きな曲や演奏をただ書かれてもね
せめて三行以上の感想ぐらい書いてくれないと
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/25(日) 05:44:16.70ID:8Qtrq0js
>>94
ピアノソナタ2番は1楽章が疾走感と叙情性プロコ特有のヘンテコ感が合わさって好きなんだ
プレトニョフは歌わせる感じ、グレムザーは粒が揃った感じがする
あくまで個人的な感想だが
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/26(木) 21:47:45.70ID:m92sWNGN
あけおめ
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/26(木) 23:58:20.91ID:auXkoj+O
sym4番、日本のオケで演奏もっとやらないかなー。
ラザレフ日本フィルのを生で聞いて以降好きな曲だ。
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/27(金) 08:17:55.49ID:obbJ3oc7
ピアノ協奏曲1番を生で聞きたい
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/27(金) 20:57:38.11ID:YKeiuXaz
ピーターと狼で
おじいさんのテーマを聴くと、
ジャイアンが登場するときのテーマを思い出してお茶を吹き出しそうになる
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/06(月) 18:25:48.08ID:nQ50IpSZ
小澤BPOの交響曲全集

プロコはこうあるべきという
先入観を捨て去って聴き直したら
そんなに悪くないな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況